JPH0663279A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH0663279A
JPH0663279A JP4219916A JP21991692A JPH0663279A JP H0663279 A JPH0663279 A JP H0663279A JP 4219916 A JP4219916 A JP 4219916A JP 21991692 A JP21991692 A JP 21991692A JP H0663279 A JPH0663279 A JP H0663279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
turbidity
time
detergent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4219916A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ioku
辰夫 井奥
Chizuko Akita
知津子 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4219916A priority Critical patent/JPH0663279A/ja
Publication of JPH0663279A publication Critical patent/JPH0663279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗剤の実際の投入量に合った洗いができ、更
には洗濯物の汚れ度にも合った洗いができるようにす
る。 【構成】 洗い行程の初期に洗濯槽内の洗濯水の濁度を
検知するその濁度検知結果から洗剤濃度を判断して、そ
の判断結果から洗い時間を洗剤濃度が低いほど長くする
修正をするようにした。又、洗剤濃度を判断した所定時
間後の濁度検知結果から洗濯物の汚れ度を判断して、そ
の判断結果から洗い時間を洗濯物の汚れ度が小であるほ
ど短くする修正をもするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は洗いをより効果的に行な
うべく改良した洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、洗濯機において、洗剤は、一
般に使用者が大方の必要量を判断して投入するようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、投入された
洗剤が水量に対し多過ぎたり少な過ぎたりして、特に少
な過ぎた場合に洗い効果不足の問題を生じていた。
【0004】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、洗剤の実際の投入量に合っ
た洗いができ、そして更には洗濯物の汚れ度にも合った
洗いができる洗濯機を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の洗濯機においては、洗い行程の初期に洗濯
槽内の洗濯水の濁度を検知するその濁度検知結果から洗
剤濃度を判断して、その判断結果から洗い時間を洗剤濃
度が低いほど長くする修正をするようにしたことを特徴
とする。
【0006】この場合、洗剤濃度を判断した所定時間後
の濁度検知結果から洗濯物の汚れ度を判断して、その判
断結果から洗い時間を洗濯物の汚れ度が小であるほど短
くする修正をもするようにするとなお良い。
【0007】
【作用】上記手段によれば、洗濯水の洗剤濃度すなわち
洗剤の投入量や更には洗濯物の汚れ度に合った時間の長
さで洗いを実行でき、効果的で且つ効率の良い洗いがで
きる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図面を参照
して説明する。まず図2には洗濯機全体の構成を示して
おり、外箱1内に水槽2を配設し、水槽2内には脱水槽
を兼ねる多孔状の洗濯槽3を、更に洗濯槽3内には底部
に撹拌体4をそれぞれ配設している。
【0009】又、水槽2外の下方部には、モータ5を主
体とする駆動機構6を配設しており、この駆動機構6に
よって上記撹拌体4と洗濯槽(脱水槽)3とを選択的に
回転させるようにしている。更に、水槽2外の下方部に
は、水槽2内(洗濯槽3内)の水を機外に排出するため
の排水ケース7、排水弁8、及び排水ホース9を配設し
ており、その排水ケース7には、洗濯槽3内の洗濯水の
濁度を検知する濁度検知手段として機能する濁度センサ
10を設けている。
【0010】上記濁度センサ10は、詳細には図3に示
すように、発光素子11と受光素子12とを対向状態で
有するもので、その発光素子11の発する光を、受光素
子12が、洗濯槽3内から排水ケース7内に至った洗濯
水を通して受け、受光信号を発するもので、その受光信
号は洗濯水の濁度が大であるほど小になるようになって
いる。
【0011】一方、前記外箱1の最上部にはトップカバ
ー12を装着しており、このトップカバー12の内部に
図4に示すマイクロコンピュータ13を配設している。
【0012】マイクロコンピュータ13は制御手段とし
て機能するもので、前記駆動機構6のモータ5の回転速
度を検知するように設けた回転速度センサ14から回転
速度検知信号が入力されると共に、前記濁度センサ10
から洗濯槽3内の洗濯水の濁度についての検知信号が入
力され、更に、前記水槽2内の水位を検知するように設
けた水位センサ15からその水位検知信号が、又、図示
しない操作パネルに設けた各種操作スイッチから成る操
作部16より各種操作信号がそれぞれ入力されるように
なっている。
【0013】そして、それらの入力並びにあらかじめ記
憶された制御プログラムに基づいて、マイクロコンピュ
ータ13は、前記駆動機構6のモータ5と、前記洗濯槽
3内に給水するように設けた給水弁17、及び排水弁8
をそれぞれに駆動する駆動回路18〜20に駆動制御信
号を与えるようになっている。
【0014】そこで、以下には上記マイクロコンピュー
タ13の機能に基づく作用について述べる。図1に示す
ように、マイクロコンピュータ13はその作動を開始
(スタート)した最初に、駆動機構6のモータ5を起動
させて洗濯槽3内の撹拌体4を回転させ、このときのモ
ータ5の回転速度を回転速度センサ14により検出する
ことによって、洗濯物量の検出をする(ステップS
1)。この場合、洗濯槽3内に投入された洗濯物量が多
いほど、負荷が大となることによって、モータ5の回転
速度が低く、反対に洗濯物量が少ないほど、負荷が小と
なることによって、モータ5の回転速度は高くなる。よ
って、このモータ5の回転速度を検出することによっ
て、洗濯槽3内の洗濯物量を検出することができる。し
かして、この洗濯物量の検出後には、その検出結果に基
づいて洗濯についての必要な水位,水流,及び時間の設
定をする(ステップS2)。
【0015】そして、その後には、給水弁17を開放さ
せて洗濯槽3内への給水を開始し(ステップS3)、そ
れを、その後の設定水位に達したか否かの判断(ステッ
プS4)で、水位センサ15からの水位検出信号によ
り、達したと判断されるまで続け、達したと判断された
ところで、この給水を終了する(ステップS4)。
【0016】次いで、マイクロコンピュータ13は、濁
度センサ10からの検知信号により、洗濯槽3内の洗濯
水の濁度を検知する(ステップS6)。この場合、濁度
センサ10からの検知信号は、図5に示すように、検知
電圧Vとして出力されるもので、中でもこの時点では初
期値V0 として出力されるものであり、マイクロコンピ
ュータ13はこれを記憶する。
【0017】その後、マイクロコンピュータ13は、前
記モータ5を例えば1.1秒通電−0.7秒断電の繰返
しパターンで起動させ、撹拌体4を回転させる(ステッ
プS7)。そして更にその後、所定時間(例えば1分)
が経過したか否かの判断をし(ステップS8)、経過し
たと判断されたところで、再び、濁度センサ10からの
検知信号により、洗濯槽3内の洗濯水の濁度を検知する
(ステップS9)。この場合の濁度センサ10からの検
知信号は、検知電圧V1 として出力されるもので、マイ
クロコンピュータ13はこれを記憶する(図5中時刻T
1 )。
【0018】ここで、図5には、洗濯水の濁度の経時変
化を、洗剤に洗濯物から出た汚れの加わったもの(A)
と、洗剤のみによるもの(B)との双方で表わしてお
り、上記時刻T1 の時点では、それらの検知電圧差Δ
V′はその後に比して小さく、従って、洗剤に洗濯物か
ら出た汚れの加わったもの(A)の変化も、洗剤のみに
よる変化とみて差支えない。なお、図6には、洗剤のみ
による場合の洗濯水の濁度の経時変化を濃度別に表わし
ており、上記図5の洗剤に洗濯物から出た汚れの加わっ
たもの(A)の変化もこれにそれぞれ準ずる。
【0019】しかして、ステップS9の後、マイクロコ
ンピュータ13は、ステップS6での検知電圧V0 とス
テップS9での検知電圧V1 との差ΔV01(ΔV01=V
0 −V1 )を求める演算をし(ステップS10)、そし
て、その演算結果から洗い時間の修正を行なう(ステッ
プS11)。
【0020】ここで又、図6において、時刻T1 での検
知電圧差ΔV01は、液体洗剤による洗濯水の濁度の変化
B1 にあってはV0 −V11で0.3[V]であり、濃度
が0.5の合成洗剤による洗濯水の濁度の変化B2 にあ
ってはV0 −V21で0.6[V]、濃度が1.0の合成
洗剤による洗濯水の濁度の変化B3 にあってはV0 −V
31で0.9[V]、濃度が1.5の合成洗剤による洗濯
水の濁度の変化B4 にあってはV0 −V41で1.2
[V]である。そこで、上記ステップS11では、図7
に示すように、検知電圧差ΔV01が0〜0.4[V]で
あれば、洗濯水の洗剤濃度は液体洗剤並みと判断できる
から、洗い時間を4分延長する修正(+4分)を行な
い、0.4〜0.8[V]であれば、洗濯水の洗剤濃度
は0.5程度と判断できるから、洗い時間を2分延長す
る修正(+2分)を行ない、0.8[V]〜1.2
[V]であれば、洗濯水の洗剤濃度は1.0程度と判断
できるから、洗い時間をそのまま(±0分)にし、そし
て1.2[V]超であれば、洗濯水の洗剤濃度は1.5
程度と判断できるから、洗い時間を2分短縮する修正
(−2分)を行なう。すなわち、洗濯水の洗剤濃度が低
い(洗剤投入量が少ない)ほど、洗い時間を増してより
長い時間洗うようにし、反対に洗濯水の洗剤濃度が高い
(洗剤投入量が多い)ほど、洗い時間を減じてより短い
時間洗うようにするのである。
【0021】しかして、その後、マイクロコンピュータ
13は、洗い行程に入って、前記モータ5をステップS
2で設定した水流を生成するように起動させ、撹拌体4
を回転させる(ステップS12)。そして更に、所定時
間(この場合、例えば3分)が経過したか否かの判断を
し(ステップS13)、経過したと判断されたところ
で、更に、濁度センサ10からの検知信号により、洗濯
槽3内の洗濯水の濁度を検知する(ステップS14)。
この場合の濁度センサ10からの検知信号は、検知電圧
V2 として出力されるもので、マイクロコンピュータ1
3はこれを記憶する(図5中時刻T2 )。
【0022】この後、マイクロコンピュータ13は、ス
テップS9での検知電圧V1 と上記ステップS14での
検知電圧V2 との差ΔV12(ΔV12=V1 −V2 )を求
める演算をする(ステップS15)。このときの演算
は、洗濯物の汚れ度合をみるもので、検知電圧差ΔV12
が「大」であれば、洗濯物の汚れ度合が高く、反対に検
知電圧差ΔV12が「小」であれば、洗濯物の汚れ度合は
低いと判断できる。
【0023】そこで、次には、その検知電圧差ΔV12か
ら洗濯物の汚れ度合が「大」であるか否かの判断をし
(ステップS16)、「大」であると判断されれば、ス
テップS11での修正値を変更せずそのまま(±0分)
にし、「大」ではない(「小」である)と判断されれ
ば、ステップS11での修正値から3分を減じる(−3
分)再修正をする(ステップS17)。すなわち、洗濯
物の汚れ度合が「大」であれば、洗い時間を増したまま
にして長い時間洗うようにし、反対に洗濯物の汚れ度合
が「小」であれば、修正した洗い時間を減じて短い時間
洗うようにするのである。図7はこのことをも表わして
おり、更に、それらにより最終的に決定される洗いの修
正時間をも表わしている。
【0024】これらの後、マイクロコンピュータ13
は、最終決定した洗い時間が終了であるか否かの判断を
し(ステップS18)、終了であると判断されたところ
で、モータ5を断電し撹拌体4の回転を停止させて(ス
テップS19)、図示しない次行程へと進む。
【0025】このように本構成のものでは、洗い行程初
期における洗濯水の濁度検知結果から洗剤濃度を判断し
て、それが低い(洗剤投入量が少ない)ほど、洗い時間
を増してより長い時間洗うようにし、反対に高い(洗剤
投入量が多い)ほど、洗い時間を減じてより短い時間洗
うようにしたから、洗い効果不足の問題を生じず、又、
無駄に長い時間洗うことによる電気代等のロスもなくす
ことができる。
【0026】加えて、その後の洗濯水の濁度検知結果か
ら洗濯物の汚れ度合を判断し、それが「大」であれば、
洗い時間を増したままにしてそのまま長い時間洗うのに
対し、反対に「小」であれば、修正した洗い時間を減じ
て短い時間洗うようにもしたから、洗剤濃度だけによる
修正を是正してより適切な時間洗うことができ、もっ
て、電気代等のロスをより少なくすることができる。
【0027】なお、本発明は上記し且つ図面に示した実
施例にのみ限定されるものではなく、特に具体的な数値
その他の点につき、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更
して実施し得る。
【0028】
【発明の効果】本発明の洗濯機は以上説明したとおりの
もので、下記の効果を奏する。請求項1の洗濯機におい
ては、洗い行程の初期に洗濯槽内の洗濯水の濁度を検知
するその濁度検知結果から洗剤濃度を判断して、その判
断結果から洗い時間を洗剤濃度が低いほど長くする修正
をするようにしたから、洗剤の実際の投入量に合った時
間の長さで洗いを実行でき、効果的で且つ効率の良い洗
いができる。
【0029】請求項2の洗濯機においては、更に、洗剤
濃度を判断した所定時間後の濁度検知結果から洗濯物の
汚れ度を判断して、その判断結果から洗い時間を洗濯物
の汚れ度が小であるほど短くする修正をもするようにし
たから、洗剤の投入量のみならず、洗濯物の汚れ度にも
合った時間の長さで洗いを実行でき、より効果的で且つ
より効率の良い洗いができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す作用説明用のフローチ
ャート
【図2】全体の破断側面図
【図3】濁度センサ部分の断面図
【図4】概略電気構成図
【図5】洗濯水の濁度の経時変化図
【図6】同濁度の洗剤の濃度別による経時変化図
【図7】洗い時間の修正内容を示した図
【符号の説明】
3は洗濯槽、10は濁度センサ(濁度検知手段)、13
はマイクロコンピュータ(制御手段)を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯槽内の洗濯水の濁度を検知する濁度
    検知手段を具備すると共に、洗い行程初期の前記濁度検
    知手段による検知結果から洗剤濃度を判断してその判断
    結果から洗い時間を洗剤濃度が低いほど長くする修正を
    する制御手段を具備したことを特徴とする洗濯機。
  2. 【請求項2】 制御手段が、洗剤濃度を判断した所定時
    間後の濁度検知手段による検知結果から洗濯物の汚れ度
    を判断して、その判断結果から洗い時間を洗濯物の汚れ
    度が小であるほど短くする修正をもするようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の洗濯機。
JP4219916A 1992-08-19 1992-08-19 洗濯機 Pending JPH0663279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219916A JPH0663279A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219916A JPH0663279A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663279A true JPH0663279A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16743036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219916A Pending JPH0663279A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663279A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690061B2 (en) * 2005-12-22 2010-04-06 General Electric Company Method and apparatus for controlling a laundering process
US7836535B2 (en) * 2004-09-14 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Dishwasher and a method for controlling the same
CN102199858A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 松下电器产业株式会社 洗衣机
CN108577744A (zh) * 2018-06-20 2018-09-28 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 显示洗涤过程中洗净程度的方法、装置和洗碗机
CN110359219A (zh) * 2018-04-10 2019-10-22 青岛海尔洗衣机有限公司 洗衣机控制方法及洗衣机
CN113832646A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 佛山海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗涤控制方法及洗衣机
CN113930936A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机排水控制方法
CN115110244A (zh) * 2022-06-29 2022-09-27 北京卡普拉科技有限公司 一种洗涤控制方法及其系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7836535B2 (en) * 2004-09-14 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Dishwasher and a method for controlling the same
US7690061B2 (en) * 2005-12-22 2010-04-06 General Electric Company Method and apparatus for controlling a laundering process
CN102199858A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 松下电器产业株式会社 洗衣机
JP2011200525A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp 洗濯機
CN110359219A (zh) * 2018-04-10 2019-10-22 青岛海尔洗衣机有限公司 洗衣机控制方法及洗衣机
CN110359219B (zh) * 2018-04-10 2023-08-29 青岛海尔洗衣机有限公司 洗衣机控制方法及洗衣机
CN108577744A (zh) * 2018-06-20 2018-09-28 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 显示洗涤过程中洗净程度的方法、装置和洗碗机
CN108577744B (zh) * 2018-06-20 2023-09-05 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 显示洗涤过程中洗净程度的方法、装置和洗碗机
CN113832646A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 佛山海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗涤控制方法及洗衣机
CN113832646B (zh) * 2020-06-24 2023-11-21 佛山海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗涤控制方法及洗衣机
CN113930936A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机排水控制方法
CN115110244A (zh) * 2022-06-29 2022-09-27 北京卡普拉科技有限公司 一种洗涤控制方法及其系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091584B2 (ja) 洗濯機
JPH0663279A (ja) 洗濯機
JPH0739672A (ja) 洗濯機
JP3162527B2 (ja) 洗濯機
JPH05212189A (ja) 洗濯機
JPH02154793A (ja) 洗濯機の制御装置
US7503087B2 (en) Washing machine control method
JPH06238089A (ja) 洗濯機
JPH05168788A (ja) 洗濯機
JPS60165990A (ja) 洗濯機
JPH0686895A (ja) 洗濯機
JPH0338876B2 (ja)
JPH067579A (ja) 洗濯機
JPH0691088A (ja) 洗濯機
JPH04259494A (ja) 洗濯機
KR20000043409A (ko) 세탁기의 급수헹굼 제어방법
JPH06126084A (ja) 洗濯機
JPH0417077B2 (ja)
KR0163518B1 (ko) 세탁기의 수위결정방법
JP3038277B2 (ja) 洗濯機
KR940008604B1 (ko) 세탁조의 이물질 제거방법
JPH11239696A (ja) 洗濯機
JP2789734B2 (ja) 洗濯機
JP2819792B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JPH01141639A (ja) 食器洗い機の制御装置