JPH066312Y2 - 内燃機関のフライホイ−ル - Google Patents

内燃機関のフライホイ−ル

Info

Publication number
JPH066312Y2
JPH066312Y2 JP1985192631U JP19263185U JPH066312Y2 JP H066312 Y2 JPH066312 Y2 JP H066312Y2 JP 1985192631 U JP1985192631 U JP 1985192631U JP 19263185 U JP19263185 U JP 19263185U JP H066312 Y2 JPH066312 Y2 JP H066312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
elastic member
crankshaft
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985192631U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62100356U (ja
Inventor
訓 河野
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1985192631U priority Critical patent/JPH066312Y2/ja
Publication of JPS62100356U publication Critical patent/JPS62100356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH066312Y2 publication Critical patent/JPH066312Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、内燃機関の駆動力を伝達するための動力伝
達系を構成するフライホイールに関する。
従来の技術 内燃機関からの動力伝達系を構成するフライホイール
は、従来から、この伝達系の主に捩り振動を低減させる
ために、クランクシャフトに直結されている。しかしこ
の形式ではフライホイールの質量に基づく曲げ振動が生
じ、この曲げ振動に起因して特に自動車において車室内
にこもり音等の異音を生じ易い。
そこで、クランクシャフトとフライホイールとを弾性部
材を介して連結することによって、クランク軸系の固有
曲げ振動数を常用域から変化させて異音を低減させるこ
とが提案されている(例えば、特公昭57−58542
号公報)。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、従来にあっては第3図に示したように弾
性部材3を介してクランクシャフト2に連結されたフラ
イホイール1は、その内周端を変速機のメインドライブ
シャフト11に軸承してある。つまり、フライホイール
1の内周端はクランクシャフト2に対しては自由状態に
おかれ、何等支持されるところはないから、クラッチ装
置12が連結されてメインドライブシャフト11上で回
転するフライホイール1の回転軸心とクランクシャフト
2の回転軸心とがずれ、これによって新たな振動を生ず
る虞れがあった。
なお、メインドライブシャフト11が、フライホイール
1の内周端を支持するために軸方向に長大化することも
振動特性上好ましくない。
問題点を解決するための手段 内燃機関のクランクシャフトに、回転方向の剛性は大き
く、かつ曲げ方向の剛性は小さい弾性板を介してフライ
ホイールを連結する一方、このフライホイールの内周端
に弾性部材受孔を形成し、該弾性部材受孔内にゴム等の
弾性部材を取り付け、該弾性部材を介してクランクシャ
フトに連結した。
作用 フライホイールの内端側をゴム等の弾性部材を介してク
ランクシャフトに連結したので、フライホイールの回転
軸心とクランクシャフトの回転軸心のずれが原因で起こ
る振動の発生を防止し、かつ、このゴム等の弾性部材の
ヒステリシスにより曲げ方向の振動減衰作用を行わせつ
つ、回転方向の剛性は大きく、曲げ方向の剛性は小さい
弾性板でクランクシャフト系の固有曲げ振動数を常用域
から変化させて異音を低減させることができる。
実施例 次に本考案の実施例を第1〜2図を参照して説明する。
1は本考案のフライホイールである。このフライホイー
ル1は、内燃機関のクランクシャフト2に、回転方向の
剛性は大きく、かつ曲げ剛性は小さい弾性板3を介して
連結されている一方、その内端はゴム等の弾性部材4を
介して連結されている。前記弾性板3はリング状に形成
されていて、その内周部3aを前記クランクシャフト2
のエンド部端面に止着し、外周部3bをリベット5でフ
ライホイール1の一側面に止着することにより、回転方
向に大きな捩り剛性をもち、、軸方向に小さな曲げ剛性
をもってフライホイール1をクランクシャフト2に連結
している。
フライホイール1の内周端には略60°の角間隔をもっ
て6個の弾性部材受孔1a…1aが形成されていると共
に、これら弾性部材受孔1a…1a内にはゴム等の弾性
部材4…4が加硫接着により取り付けられている。これ
ら弾性部材4…4の中心部にはボルト等の止着部材を挿
入するための挿入孔4aが形成されていて、該挿入孔4
aにはカラー6が取り付けられている。
前記カラー6の両端部には、前記挿入孔4aよりも大径
で、弾性部材受孔1aよりも小径のフランジ状の弾性部
材側面抑え片6a,6aが形成されていて、これら抑え
片6a,6aで弾性部材4の表裏面を挟んでいる。
そして、前記カラー6内に挿入したボルト7によって、
フライホイール1の内端側と前記弾性板3の内周部3b
とがスプリングワッシャ8および環状のスペーサ9を介
して互いに重ね合わされた状態でクランクシャフト2に
止着されている。10はフライホイール1の外周に設け
られたリングギャである。
実施例のフライホイール1は上記のような構成であっ
て、その内端側をゴム等の弾性部材4を介して、クラン
クシャフト2に連結したので、フライホイールの回転軸
心とメインドライブシャフトの回転軸心のずれを起こす
ことなく、ゴム等の弾性部材4…4のヒステリシスによ
り曲げ方向の振動減衰作用わ行わせつつ、弾性板3でク
ランクシャフト系の固有曲げ振動数を常用域から変化さ
せて異音を低減させるのである。
考案の効果 以上説明したように本考案は、内燃機関のクランクシャ
フトに、回転方向の剛性は大きく、かつ曲げ方向の剛性
は小さい弾性板を介して連結する一方、その内端側をゴ
ム等の弾性部材を介してクランクシャフトに連結してな
るフライホイールであるから、フライホイールの回転軸
心とクランクシャフトの回転軸心とのずれが原因で起こ
る振動の発生を未然に防ぐ。これによって、クランク軸
系の曲げ振動に起因して生ずる異音を効果的に低減する
ことができ、実用に供して頗る多大な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の内燃機関のフライホイールの断面図、
第2図は平面図、第3図は従来のフライホイールの使用
状態の断面図である。 1…フライホイール、1a…弾性部材受孔、2…クラン
クシャフト、3…弾性板、4…ゴム等の弾性部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関のクランクシャフトに、回転方向
    の剛性は大きく、かつ曲げ方向の剛性の小さい弾性板を
    介して連結され、この弾性板を介してトルク伝達される
    フライホイールであって、その内周端に弾性部材受孔を
    形成し、該弾性部材受孔内にゴム等の弾性部材を取り付
    け、該弾性部材を介してクランクシャフトに連結したこ
    とを特徴とする内燃機関のフライホイール。
JP1985192631U 1985-12-14 1985-12-14 内燃機関のフライホイ−ル Expired - Lifetime JPH066312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985192631U JPH066312Y2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14 内燃機関のフライホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985192631U JPH066312Y2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14 内燃機関のフライホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100356U JPS62100356U (ja) 1987-06-26
JPH066312Y2 true JPH066312Y2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=31147894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985192631U Expired - Lifetime JPH066312Y2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14 内燃機関のフライホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066312Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558905Y2 (ja) * 1990-09-10 1998-01-14 株式会社ユニシアジェックス フライホィールの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012597Y2 (ja) * 1981-06-29 1985-04-23 重治 遠藤 砂利の再洗機
JPS5913391U (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 三菱重工業株式会社 自動車運搬船等のコンクリ−ト舗装甲板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62100356U (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852091B2 (ja) 自動車の動力伝達系列における振動減衰装置
JP2606292Y2 (ja) フライホイール
WO2005031188A1 (ja) 機関のバランサ被駆動ギヤ
EP0219341B2 (en) Dual-type damper device
JPH0674301A (ja) フライホイール
US5156066A (en) Flywheel for an internal combustion engine
JPH066312Y2 (ja) 内燃機関のフライホイ−ル
JPH0334336Y2 (ja)
JPH0470499B2 (ja)
JPH0531311Y2 (ja)
JP3532612B2 (ja) トーショナルダンパ
JP3135670B2 (ja) フライホイール
JPH0547314Y2 (ja)
JPS63101537A (ja) 捩り振動減衰装置
JPS6311404Y2 (ja)
JPS646408Y2 (ja)
JPH056440Y2 (ja)
JPH0724693Y2 (ja) フライホイールの取付部構造
JPS62141335A (ja) 内燃機関のフライホイ−ル
JPH0231622Y2 (ja)
JPH0547315Y2 (ja)
JPH0531303Y2 (ja)
JPH05296291A (ja) フライホイール
JPH0544598Y2 (ja)
JPH024269Y2 (ja)