JPH0714250U - フライホイール - Google Patents

フライホイール

Info

Publication number
JPH0714250U
JPH0714250U JP4481193U JP4481193U JPH0714250U JP H0714250 U JPH0714250 U JP H0714250U JP 4481193 U JP4481193 U JP 4481193U JP 4481193 U JP4481193 U JP 4481193U JP H0714250 U JPH0714250 U JP H0714250U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
elastic plate
main body
press
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4481193U
Other languages
English (en)
Inventor
力男 安池
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP4481193U priority Critical patent/JPH0714250U/ja
Publication of JPH0714250U publication Critical patent/JPH0714250U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を増加させずに、弾性板とフライホ
イール本体とを位置決めする。低コストでの製造を可能
にする。 【構成】 弾性板2に位置決め用の突起11をプレス成
形によって一体に形成する。この突起11をフライホイ
ール本体1の位置決め穴12に圧入する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車用エンジン等の動力伝達系に用いられるフライホイールに関す る。
【0002】
【従来の技術】
この種のフライホイールは、動力伝達系の主に捩り振動を低減させるために、 駆動軸に直結されている。しかし、この形式ではフライホイールの質量に基づく 曲げ振動が生じ、この曲げ振動に起因してこもり音等の異音を生じ易い。
【0003】 そこで、動力伝達系の曲げ振動を低減するように工夫したフライホイールとし て、従来より図4に示すようなものが開発されている。
【0004】 このフライホイールは、所定質量を持つリング状のフライホイール本体1に、 回転方向の剛性が大きくかつ曲げ方向の剛性が小さい弾性板2が取り付けられ、 この弾性板2の中心側部分が駆動軸としてのクランクシャフト3に結合されてい る。このフライホイールの場合、フライホイール本体1が曲げ方向の剛性の小さ い弾性板2を介してクランクシャフト3に結合されているため、動力伝達系の固 有曲げ振動数が常用域から外れ、こもり音等の異音の発生が起こらなくなる。尚 、弾性板2とフライホイール本体1は互いを位置決めした状態でボルト4で結合 されるのであるが、両者の位置決めは、フライホイール本体1端面の複数個の穴 5に位置決めピン6を取り付け、この各位置決めピン6を弾性板2の孔7に圧入 することによって行われる。
【0005】 この類似技術は、例えば、特開平2−229939号公報等に示されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のフライホイールにおいては、弾性板2とフライホイール本 体1を位置決めするに際して、複数個の位置決めピン6を用意し、各位置決めピ ン6をフライホイール本体1側の穴5と弾性板2側の孔7とに圧入しなければな らないため、部品点数が多く、その部品管理や組付作業が煩雑で製造コストがか さむことが問題となっている。
【0007】 そこで本考案は、少ない部品点数でもって弾性板とフライホイール本体との位 置決めを行えるようにして、低コストでの製造が可能なフライホイールを提供し ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述した課題を解決するための手段として、フライホイール本体に回 転方向の剛性が大きくかつ曲げ方向の剛性が小さい弾性板を位置決めして取り付 け、この弾性板を駆動軸に結合してなるフライホイールにおいて、前記弾性板に 位置決め用の突起をプレス成形によって一体に形成し、この突起をフライホイー ル本体の位置決め穴に圧入するようにした。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図1に基づいて説明する。尚、図4に示した従来の ものと同一部分には同一符号を用いるものとする。
【0010】 図面において、20は、本考案にかかるフライホイールであり、1は、所定質 量を持つそのフライホイール本体である。フライホイール本体1はリング状に形 成され、その外周縁部には、回転方向の剛性が大きくかつ曲げ方向の剛性が小さ い弾性板2がボルト4によって取り付けられている。この弾性板2は円盤状に形 成されていて、その外周縁部が前記ボルト4でフライホイール本体1に取付けら れる一方で、中心側部分が駆動軸としてのクランクシャフト3に補強部材8と共 にボルト9によって結合されている。このため、エンジンの駆動トルクは、クラ ンクシャフト3から弾性板2を介してフライホイール本体1に伝達される。また 、補強部材8は、弾性板2に圧接される基部8aの外周に円筒部8bとフランジ 部8cとを備え、円筒部8bがフライホイール本体1の中心孔10に挿入されて フライホイール本体1の半径方向の変位を規制すると共に、フランジ部8cがフ ライホイール本体1の軸方向の変位を規制するようになっている。
【0011】 また、前記弾性板2の外周縁部にはフライホイール本体1方向に突出する複数 個の突起11がプレス成形による打ち出しによって一体に形成されている。この 突起11は、弾性板2とフライホイール本体1の相対位置を正確に位置決めする ためのもので、弾性板2とフライホイール本体1をボルト4で結合する前の段階 でフライホイール本体1の端面の位置決め穴12に圧入される。
【0012】 尚、13は、フライホイール本体1に結合されたクラッチカバー、14は、外 周に摩擦板15を備えたクラッチディスク、16は、クラッチカバー13に進退 可能に取り付けられ、クラッチ接続時にフライホイール本体1との間で摩擦板1 5を挾圧するプレッシャプレート、17は、弾性板2の外周に一体に取り付けら れたリングギヤである。
【0013】 このフライホイール20は以上のような構成であるため、エンジンの始動に伴 ってクランクシャフト3が回転すると、回転方向の剛性の大きい弾性板2を介し てフライホイール本体1が確実に回転するようになる。そして、このとき動力伝 達系の捩り振動はフライホイール本体1の慣性質量によって低減され、曲げ振動 は弾性板2の曲げ弾性によって低減される。
【0014】 ここで、このフライホイール20の場合、弾性板2に突起11をプレス成形に よって一体に形成してあるため、弾性板2とフライホイール本体1とをボルト4 によって結合するに際しては、突起11をフライホイール本体1の位置決め穴に 圧入するだけで容易に両者を位置決めすることができる。また、このフライホイ ール20においては、位置決めピン等の別体部品を用いることなく弾性板2とフ ライホイール本体1を正確に位置決めすることができるため、位置決めピン等の 多数の別体部品を要した従来のものに比較すると、部品管理や組付作業の繁雑さ は格段に少なくなる。
【0015】 尚、この考案の実施例は以上で述べたものに限るものでなく、例えば、図2に 示すように突起11の先端に孔21を穿設して、突起11のプレス成形を容易に し、また突起11の圧入長さを長くするようにしたり、エンジンの回転速度や回 転角度(位相)を検知するためのシグナルプレート22を弾性板2に結合する場 合に、弾性板2のフライホイール本体1と逆側の面に突起11と同様の突起23 を形成し、この突起23をシグナルプレート22の位置決め孔24に圧入するこ とによって弾性板2とシグナルプレート22を位置決めするようにしても良い。
【0016】
【考案の効果】
以上のように本考案は、弾性板に位置決め用の突起をプレス成形によって一体 に形成し、この突起をフライホイール本体の位置決め穴に圧入することによって 弾性板とフライホイール本体とを位置決めするようにしたため、弾性板とフライ ホイール本体以外に位置決めのための別体部品を特別に用意する必要がなく、そ の分部品点数を削減することができる。したがって、本考案を採用した場合、従 来のものに比較して部品管理や組付作業が簡素化するため、低コストでの製造が 可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図。
【図2】本考案の他の実施例を示す断面図。
【図3】本考案の他の実施例を示す断面図。
【図4】従来の技術を示す断面図。
【符号の説明】
1…フライホイール本体、 2…弾性板、 3…クランクシャフト(駆動軸)、 11…突起、 12…位置決め穴、 20…フライホイール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フライホイール本体に回転方向の剛性が
    大きくかつ曲げ方向の剛性が小さい弾性板を位置決めし
    て取り付け、この弾性板を駆動軸に結合してなるフライ
    ホイールにおいて、前記弾性板に位置決め用の突起をプ
    レス成形によって一体に形成し、この突起をフライホイ
    ール本体の位置決め穴に圧入したことを特徴とするフラ
    イホイール。
JP4481193U 1993-08-18 1993-08-18 フライホイール Pending JPH0714250U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4481193U JPH0714250U (ja) 1993-08-18 1993-08-18 フライホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4481193U JPH0714250U (ja) 1993-08-18 1993-08-18 フライホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714250U true JPH0714250U (ja) 1995-03-10

Family

ID=12701818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4481193U Pending JPH0714250U (ja) 1993-08-18 1993-08-18 フライホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714250U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148191A (en) * 1977-05-28 1978-12-23 Chuo Iriyou Kk Electromagnetic wave curing instrument
JPS59125568A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 松田 貫太 磁気治療器
JPS61180048U (ja) * 1985-04-28 1986-11-10
JP2009079645A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Heian Seisakusho:Kk 往復動内燃機関のフライホイール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148191A (en) * 1977-05-28 1978-12-23 Chuo Iriyou Kk Electromagnetic wave curing instrument
JPS59125568A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 松田 貫太 磁気治療器
JPS6232946B2 (ja) * 1982-12-29 1987-07-17 Kanta Matsuda
JPS61180048U (ja) * 1985-04-28 1986-11-10
JP2009079645A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Heian Seisakusho:Kk 往復動内燃機関のフライホイール
JP4540699B2 (ja) * 2007-09-26 2010-09-08 株式会社平安製作所 往復動内燃機関のフライホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447129B2 (ja) フレキシブルプレート
JP2606292Y2 (ja) フライホイール
JPS58200823A (ja) クラツチ
JP3502549B2 (ja) 内燃機関のフライホイール
JPS59231218A (ja) 特に自動車用の結合−始動装置
JPH0714250U (ja) フライホイール
US6276505B1 (en) Multi-disk clutch
JP3669664B2 (ja) フライホイール組立体
US5484338A (en) Torque variation absorbing device having friction members imparting different hysteresis characteristics to the device
JP2009281487A (ja) クランクシャフトと回転部材との連結構造
WO1989010503A1 (en) Damper disc
JPH0133861Y2 (ja)
JPS59151626A (ja) クラッチ装置
EP1099877B1 (en) Flywheel of internal combustion engine
US20040108181A1 (en) Dual clutch
JPH1130291A (ja) ダンパー装置及び軸受固定方法
JPH1182630A (ja) トルク伝達装置
JPH0724693Y2 (ja) フライホイールの取付部構造
JPH1182634A (ja) フレキシブルフライホイール
JP2004517285A (ja) 自動車用の可撓性クラッチフライホイール
JPS6332420Y2 (ja)
JPH0633237Y2 (ja) 駆動円板装置
JPH0547314Y2 (ja)
JP2566891Y2 (ja) クラッチレリーズ機構
JPH066312Y2 (ja) 内燃機関のフライホイ−ル