JPH0662532B2 - [(1−アルコキシ−1−メチル)エトキシアミン - Google Patents

[(1−アルコキシ−1−メチル)エトキシアミン

Info

Publication number
JPH0662532B2
JPH0662532B2 JP5035259A JP3525993A JPH0662532B2 JP H0662532 B2 JPH0662532 B2 JP H0662532B2 JP 5035259 A JP5035259 A JP 5035259A JP 3525993 A JP3525993 A JP 3525993A JP H0662532 B2 JPH0662532 B2 JP H0662532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
formula
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5035259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069528A (ja
Inventor
リチャード・エイチ・ミューラー
ヤコブ−マチアス・ドロサード
ペーター・ハー・エルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH069528A publication Critical patent/JPH069528A/ja
Publication of JPH0662532B2 publication Critical patent/JPH0662532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/20Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having oxygen atoms of hydroxylamino groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は[(1−アルコキシ−1−
メチル)エトキシ]アミン、更に詳しくは、式、
【化1】 で示される3−アシルアミノ−1−(1−アルコキシ−
1−メチル)エトキシ−2−アゼチジノン類の製造に使
用しうる化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4337197号(1982
年6月29日特許)に、抗菌剤として3−アシルアミノ
−2−オキソ−1−アゼチジニルスルフェート類が開示
されている。これらの薬剤を製造するのに用いる中間体
として、式:
【化2】 [式中、X1はアシル、X2およびX3は水素またはアルキ
ルを含む有機置換基である]で示される化合物が米国特
許第4337197号に開示されている。
【0003】
【発明の構成と効果】本発明は、式、 で示される[(1−アルコキシ−1−メチル)エトキシ]ア
ミンを提供するものである。かかる化合物[I]を用い
て、式、
【化3】 で示される化合物、次いで式、
【化4】 で示される化合物(ヒドロキサメート類)を得ることがで
きる。
【0004】上記化合物[III]は、抗菌剤、即ちベル
ギー特許第897466号(1984年2月6日特許)に
開示の3−アシルアミノ−2−オキソアゼチジン−1−
イルオキシ酢酸類や、米国特許第4337197号(1
982年6月29日特許)に開示の3−アシルアミノ−
2−オキソ−1−アゼチジニルスルフェート類の製造の
中間体として有用である。
【0005】上記式[I]、[II]および[III]におい
て、並びに本明細書を通じて各種記号の定義は以下の通
りである。R1はカルボン酸から誘導されるアシル基、
およびR2は水素、低級アルキルまたはカルバモイルオ
キシメチルである。本明細書を通じて用いる語句「低級
アルキル」および「低級アルコキシ」とは、炭素数1〜4
のアルキル基およびアルコキシ基を指称する。
【0006】式[II]の化合物を緩酸による簡単な処理
で、対応する化合物[III]に変換することができる。
別法として、R1がカルボン酸から誘導されるアシル基
であって、中性または塩基性条件下で脱離しうるアミノ
保護基(以下、A1と称す)である場合、以下に示す反応
工程で化合物[II]を対応する化合物[III]に変換す
ることができる。
【0007】
【化5】
【化6】
【0008】上記「中性または塩基性条件下で脱離しう
るアミノ保護基」とは、それが結合する窒素原子を上記
反応工程の反応から保護し、且つ反応工程の最終工程で
pH7.0またはそれ以上にて窒素原子から開裂するこ
とができる基を指称する。かかる基の具体例としては、
フェニルメトキシカルボニルおよび置換フェニルメトキ
シカルボニル(例えば4−メトキシ、4−クロロ、4−
メチル、2−メチル、3−メチル、2,4,6−トリメチ
ル、3,5−ジメトキシ、2−ニトロまたは4−ニトロ
で置換されたフェニルメトキシカルボニル)、アリルオ
キシカルボニル、シンナミルオキシカルボニル、ビニル
オキシカルボニル、1,1−ジメチルプロピニルオキシ
カルボニル、2−フラニルメチルオキシカルボニル、2
−メチルチオエチルオキシカルボニル、2−トリメチル
シリルエチルオキシカルボニル、2−メチルスルホニル
エチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキ
シカルボニル、2,2,2−トリクロロエチルオキシカル
ボニル、2−シアノエチルオキシカルボニル、および
1,1−ジメチル−2−シアノエチルオキシカルボニル
が挙げられる。
【0009】語句「アシル」とは有機酸(即ちカルボン酸)
からヒドロキシル基を除去して誘導される全ての有機基
を指称する。アシル基の具体例は、β−ラクタム抗生物
質(6−アミノペニシラン酸および誘導体並びに7−ア
ミノセファロスポラン酸および誘導体を包含)をアシル
化するのに従来より使用されているアシル基である(例
えばフリン著「Cephalosporins and penicillins」(ア
カデミック・プレス、1972年)、1978年10月
10日出版の西独国特許公開公報第2716677号、
1978年12月11日出版のベルギー特許第8679
94号、1979年5月1日発行の米国特許第4152
432号、1976年7月27日発行の米国特許第39
71778号、1979年10月23日発行の米国特許
第4172199号、および1974年3月27日発行
の英国特許第1348894号参照)。これらの各種ア
シル基を記載する参照部分を参考としてここに導入す
る。以下にアシル基のリストを挙げて、語句「アシル」を
更に詳しく例示するが、これによって該語句が制限され
ると考えるべきではない。具体的なアシル基は以下の通
りである。
【0010】(a)式:
【化7】 で示される脂肪族基[式中、Raはアルキル、シクロアル
キル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、シ
クロヘキサジエニル、または置換アルキルもしくは置換
アルケニル(置換基はハロゲン、シアノ、ニトロ、アミ
ノ、メルカプト、アルキルチオもしくはシアノメチルチ
オから選ばれる置換基1個ないしそれ以上)である]
【0011】(b)式:
【化8】 で示される炭素環式芳香族基[式中、nは0、1、2また
は3、Rb、RcおよびRdはそれぞれ独立して水素、ハ
ロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、トリ
フルオロメチル、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜
4のアルコキシまたはアミノメチル、Reはアミノ、ヒ
ドロキシル、カルボキシル塩、保護カルボキシル、ホル
ミルオキシ、スルホ塩、スルホアミノ塩、アジド、ハロ
ゲン、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒド
ラジノまたは[(アルキル)チオキソメチル]チオである]
【0012】好ましい炭素環式芳香族アシル基は、
【化9】 (Reは好ましくはカルボキシル塩またはスルホ塩)、お
よび
【化10】 (Reは好ましくはカルボキシル塩またはスルホ塩)で示
される基を包含する。
【0013】(c)式:
【化11】 で示される複素環芳香族基[式中、nは0、1、2または
3、Rfは窒素、酸素および硫黄原子の1、2、3また
は4個(好ましくは1または2個)を含む置換または非置
換5、6もしくは7員複素環基で、Reは前記と同意義]
【0014】複素環基の例として、チエニル、フリル、
ピロリル、ピリジニル、ピラゾリル、ピラジニル、チア
ゾリル、ピリミジニル、チアジアゾリルおよびテトラゾ
リルが挙げられる。置換基の例として、ハロゲン、ヒド
ロキシル、ニトロ、アミノ、保護アミノ、シアノ、トリ
フルオロメチル、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜
4のアルコキシまたは
【化12】 で示される基が挙げられる。
【0015】好ましい複素環芳香族アシル基は、Rfが
2−アミノ−4−チアゾリル、2−アミノ−5−ハロ−
4−チアゾリル、4−アミノピリミジン−2−イル、5
−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル、2−
チエニル、2−フラニルまたは6−アミノピリジン−2
−イルである前記基を包含する。
【0016】(d)式:
【化13】 で示される[[(4−置換−2,3−ジオキソ−1−ピ
ペラジニル)カルボニル)アミノ]アリールアセチル基[式
中、Rgは芳香族基(
【化14】 で示される基のような炭素環式芳香族基およびRfの定
義の範囲に含まれる複素環芳香族基を包含)、Rhはアル
キル、置換アルキル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミ
ノもしくはメルカプトから選ばれる置換基1個ないしそ
れ以上で置換されたアルキル)、アリールメチレンアミ
ノ:−N=CH−Rg(Rgは前記と同意義)、アリールカ
ルボニルアミノ:
【化15】 (Rgは前記と同意義)、またはアルキルカルボニルアミ
ノである] 好ましい[[(4−置換−2,3−ジオキソ−1−ピペラジ
ニル)カルボニル]アミノ]アリールアセチル基は、Rhが
エチル、フェニルメチレンアミノまたは2−フリルメチ
レンアミノである基を包含する。
【0017】(e)式:
【化16】 で示される(置換オキシイミノ)アリールアセチル基[式
中、Rgは前記と同意義、Riは水素、アルキル、シクロ
アルキル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノ
カルボニル:
【化17】 (Rgは前記と同意義)、または置換アルキル(ハロゲン、
シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、アルキルチオ、
芳香族基(Rgで表わされるような基)、カルボキシル(そ
の塩を含む)、アミド、アルコキシカルボニル、フェニ
ルメトキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニ
ル、ヒドロキシアルコキシホスフィニル、ジヒドロキシ
ホスフィニル、ヒドロキシ(フェニルメトキシ)ホスフィ
ニルもしくはジアルコキシホスフィニルから選ばれる置
換基1個ないしそれ以上で置換されたアルキル)である]
【0018】好ましい(置換オキシイミノ)アリールアセ
チル基は、Rgが2−アミノ−4−チアゾリルである基
を包含し、またRiがメチル、エチル、カルボキシメチ
ル、1−カルボキシ−1−メチルエチル、2,2,2−ト
リフルオロエチルまたは1−カルボキシシクロプロピル
である基も好ましい。
【0019】(f)式:
【化18】 で示される(アシルアミノ)アリールアセチル基[式中、
Rgは前記と同意義、Rjは
【化19】 で示される基、アミノ、アルキルアミノ、(シアノアル
キル)アミノ、アミド、アルキルアミド、(シアノアルキ
ル)アミド、
【化20】
【化21】 で示される基である] 好ましい(アシルアミノ)アリールアセチル基はRjがア
ミノまたはアミドである前記基を包含し、またRgがフ
ェニルまたは2−チエニルである基も好ましい。
【0020】(g)式:
【化22】 で示される[[[3−置換−2−オキソ−1−イミダゾ
リジニル]カルボニル]アミノ]アリールアセチル基[式
中、Rgは前記と同意義、Rkは水素、アルキルスルホニ
ル、アリールメチレンアミノ:−N=CH−Rg(Rgは前
記と同意義)、
【化23】 (Rmは水素、アルキルもしくはハロゲン置換アルキ
ル)、芳香族基(前記Rgで示されるような基)、アルキル
または置換アルキル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミ
ノもしくはメルカプトから選ばれる置換基1個ないしそ
れ以上で置換されたアルキル)である]
【0021】好ましい[[3−置換−2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル]カルボニル]アミノ]アリールアセチル
基は、Rgがフェニルまたは2−チエニルである前記基
を包含し、またRkが水素、メチルスルホニル、フェニ
ルメチレンアミノまたは2−フリルメチレンアミノであ
る基も好ましい。
【0022】式[I]、[II]および[IV]の化合物は、
式[III]のヒドロキサメート類の製造に有用である。
かかるヒドロキサメート類を用いて、3−アシルアミノ
−2−オキソアセチジン−1−イルオキシ酢酸類および
3−アシルアミノ−2−オキソ−1−アゼチジニルスル
フェート類を製造することができる。ベルギー特許第8
97466号(1984年2月6日特許)および米国特許
第4337197号(1982年6月29日特許)に記載
の如く、これらの化合物は、家畜やヒトなどの哺乳動物
の細菌感染(尿路感染および呼吸感染を含む)を押さえる
のに有用なβ−ラクタム抗生物質である。
【0023】化合物[II]、[IV]および[V]において
存在する新規カルボキシ保護基(化合物[I]から誘導)は
酸性下で極めて不安定で、このため、かかる保護基を化
合物[II]または[IV]から脱離するのは簡単な操作で
ある。
【0024】化合物[I]は先ず、N−ヒドロキシフタル
イミドを2−(低級アルコキシ)プロペンと反応させ、
式:
【化24】 の化合物を得ることにより、製造することができる。反
応はオキシ塩化リンまたはピリジウムトシレートおよび
トリエチルアミンまたはピリジンなどの有機アミンの存
在下で行うのが好ましい。N−ヒドロキシフタルイミド
誘導体[VI]の対応する化合物[I]への変換は、該化合
物[VI]をヒドラジンまたはアルキルヒドラジンで処理
することにより行うことができる。
【0025】化合物[II]および[IV]は先ず、式:
【化25】 の保護されたアミノ酸を式[I]の[(1−アルコキシ−
1−メチル)エトキシ]アミンと反応させ、式:
【化26】 の対応アミドを得ることにより製造することができる。
保護されたアミノ酸[VII]を最初に活性化しておく
と、反応は最も容易に進行する。カルボン酸類の活性体
は当該分野で周知であり、例えば酸ハライド、酸無水物
(混合酸無水物を含む)、活性化酸アミドおよび活性化酸
エステルが包含される。本発明で用いる混合酸無水物
は、式[VII]のアミノ酸と、置換リン酸(例えばジア
ルコキシリン酸、ジベンジルオキシリン酸またはジフェ
ノキシリン酸)、置換ホスフィン酸(例えばジフェニルホ
スフィン酸またはジアルキルホスフィン酸)、ジアルキ
ル亜リン酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、カルボン酸(例
えば2,2−ジメチルプロパン酸)、カルボン酸ハライド
(例えば2,2−ジメチルプロパノイルクロリド)等から
形成することができる。
【0026】本発明で使用しうる活性化アミドの具体例
は、式[VII]のアミノ酸と、イミダゾール、4−置換
イミダゾール類、ジメチルピラゾール、トリアゾール、
テトラゾールまたはジメチルアミノピリジンから形成さ
れるものである。本発明で使用しうる活性化エステルの
具体例としては、シアノメチル、メトキシメチル、ジメ
チルイミノメチル、ビニル、プロパルジル、4−ニトロ
フェニル、2,4−ジニトロフェニル、トリクロロフェ
ニル、ペンタクロロフェニル、メシルフェニル、フェニ
ルアゾフェニル、フェニルチオ、4−ニトロフェニルチ
オ、p−クレシルチオ、カルボキシメチルチオ、ピラニ
ル、ピリジニル、ピペリジルおよび8−キノリルチオエ
ステルである。他の活性化エステルの具体例は、N,N
−ジメチルヒドロキシルアミン、1−ヒドロキシ−2
(1H)ピリドン、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−
ヒドロキシフタルイミドおよび1−ヒドロキシ−6−ク
ロロ−1H−ベンゾトリアゾールなどのN−ヒドロキシ
化合物によるエステルである。
【0027】式[VII]のアミノ酸と式[I]の[(1−ア
ルコキシ−1−メチル)エトキシ]アミンのカップリング
により得られる式[VIII]のアミド類は先ず、そのヒ
ドロキシル基を脱離可能基に変換して、式:
【化27】 の化合物を得ることにより、環化することができる。変
換は、化合物[VIII]を式: A2−SO2−X [X] [式中、Xは塩素または臭素、およびA2はアルキル、フ
ェニルまたは置換フェニル(好ましくはメチルもしくはp
−メチルフェニル)である]の化合物と反応させて行う。
反応は有機溶媒(例えばピリジンまたはジクロロメタン)
中、有機塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下で行う
ことができる。
【0028】化合物[IX]の対応する2−アゼチジノン
[IV]への環化は、化合物[IX]をアルカリ金属の炭酸
塩、重炭酸塩もしくは水酸化物、または第4級アンモニ
ウムの炭酸塩、重炭酸塩もしくは水酸化物といった塩基
で処理することにより行うことができる。反応は水中ま
たは水と有機溶剤の混合物中で行うのが好ましい。
【0029】別法として、式[IV]の2−アゼチジノン
類は、最初にヒドロキシル基を脱離可能基に変換せず
に、対応する化合物[VIII]から直接製造することが
できる。化合物[VIII]をトリフェニルホスフィンお
よびジエチルアゾジカルボキシレートで処理することに
より、化合物[IV]が得られる。上記化合物[VIII]
を閉環する2つの方法はいずれも、R2置換基の立体化
学的転化が起こる。
【0030】化合物[IV]のアミノ酸を脱保護して対応
する化合物[V]を得るには、公知の操作で行うことがで
きるが、これは脱離される特定保護基(A1)に依存す
る。水素による処理(パラジウムなどの触媒使用)で、フ
ェニルメトキシカルボニルまたは置換フェニルメトキシ
カルボニル保護基を開裂する。
【0031】周知のアシル化法を用いて、化合物[V]を
化合物[II]に変換することができる。具体的な方法と
しては、カルボン酸(R1−OH)またはその酸ハライド
もしくは酸無水物との反応である。カルボン酸との反応
は、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカルボジイ
ミドおよびN−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは4
−ジメチルアミノピリジンなどの現場で反応性中間体を
形成しうる物質の存在下で、最も容易に進行する。アシ
ル基(R1)が反応性官能基(例えばアミノ基またはカルボ
キシル基)を有する場合、最初にこれらの官能基を保護
し、次いでアシル化反応を行い、最後に生成物を脱保護
することが必要である。
【0032】化合物[II]または[IV]を酸処理するこ
とにより、該化合物から[(1−アルコキシ−1−メチ
ル)エトキシ]アミノ保護基を容易に開裂することができ
る。
【0033】化合物[II]および[IV]を製造する他の
方法については、本発明の実施者にとって自明である。
例えば、化合物[IX]のアミノ保護基(A1)を開裂し、
得られるアミノ化合物をアシル化した後、[(1−アルコ
キシ−1−メチル)エトキシ]アミノ保護基の環化および
開裂を行うことができる。なお更に他の方法としては、
出発物質として式:
【化28】 のアシル化したアミノ酸を用い、これを式[I]の[(1−
アルコキシ−1−メチル)エトキシ]アミンと反応させ、
得られるアミドを環化し、次いで[(1−アルコキシ−1
−メチル)エトキシ]アミノ保護基を開裂する方法があ
る。
【0034】
【実施例】次に挙げる実施例は、本発明の特別な具体例
である。 実施例1 [(1−メトキシ−1−メチル)エトキシ]アミンの製造:
− A)N−[(1−メトキシ−1−メチル)エトキシ]フタル
イミド N−ヒドロキシフタルイミド(40.7g、0.25モ
ル)を160mlの乾燥テトラヒドロフランに懸濁する。
2−メトキシプロペン(36ml、0.375モル)を加え
た後、一滴のオキシ塩化リンを加える。40分後に固体
は溶解する。トリエチルアミン(2ml)を加え、テトラヒ
ドロフランを蒸発する、残渣を500mlの酢酸エチルに
溶かし、濾過し、重炭酸ナトリウム水溶液、次いで塩化
ナトリウム飽和水溶液で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥
する。溶媒を除去し、白色固体残渣を減圧乾燥して5
3.6gの標記化合物を得る。
【0035】B)[(1−メトキシ−1−メチル)エトキ
シ]アミン N−[(1−メトキシ−1−メチル)エトキシ]フタルイミ
ド(80.4g、0.342モル)を500mlのジクロロ
メタンに溶解する。混合物を氷/水浴で冷却し、機械的
に撹拌する。15分にわたってメチルヒドラジン(2
7.5ml、0.513モル)を加える。更に15分後、
冷却浴を取外し、混合物を1時間撹拌する。混合物を濾
過し、小容量に濃縮し、再度濾過し、減圧蒸留(60〜
70℃、20mmHg)して27.3gの標記化合物を無色
液体で得る。
【0036】参考例1 [3S−[3α(Z),4β]]−3−[[(2−アミノ−4−チ
アゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]アミノ]−1−ヒ
ドロキシ−4−メチル−2−アゼチジノンの製造:− A)N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−N−[(1−
メトキシ−1−メチル)エトキシ]−L−トレオニンアミ
ド 1600mlのジクロロメタン中の171.5g(0.67
7モル)のN−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−
トレオニン、68.7g(0.679モル)のトリエチル
アミンおよび6.8g(0.086モル)のピリジンの溶
液を−20℃に冷却し、82.0g(0.680モル)の
塩化ピバロイルを滴下する。15分撹拌後、85.3g
(0.812モル)の[(1−メトキシ−1−メチル)エト
キシ]アミンを滴下する。30分撹拌後混合物を−15
℃に温め、1lの水中の101.7g(1.211モル)の
炭酸ナトリウム溶液を加える。反応混合物を室温に温
め、有機層を分離する。水溶液を400mlのジクロロメ
タンで抽出し、集めた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥す
る。溶媒を400mlに濃縮し、1.5lの酢酸エチルを
加える。溶液を500mlに濃縮し、50mlの石油エーテ
ルの添加後、標記化合物が晶出しはじめる。これを濾取
し、石油エーテルで洗い、減圧乾燥して215.2gの
標記化合物を得る(融点88℃)。
【0037】B)(3S−トランス)−3−[[(フェニルメ
トキシ)カルボニル]アミノ]−1−[(1−メトキシ−1
−メチル)エトキシ]−4−メチル−2−アゼチジノン 200mlの酢酸エチル中の20.4g(60ミリモル)の
2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−N−[(1−メ
トキシ−1−メチル)エトキシ]−L−トレオニンアミド
および6.1g(60ミリモル)のトリエチルアミンの溶
液を−2℃に冷却し、6.9g(60ミリモル)のメタン
スルホニルクロリドを滴下する。1時間撹拌後、混合物
を氷冷水、重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗う。溶液を
ハイフロ(Hyflo)上で濾過し、24g(174ミリモル)
の炭酸カリウムを加える。周囲温度で一夜撹拌後、炭酸
カリウムを濾去し、濾液を氷冷重炭酸ナトリウムおよび
塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固して1
7.8gの標記化合物を少し黄味がかった油状物で得
る。
【0038】C)[3S−[3α(Z),4β]]−3−[[(2
−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]
アミノ]−1−[(1−メトキシ−1−メチル)エトキシ]
−4−メチル−2−アゼチジノン (3S−トランス)−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−1−[(1−メトキシ−1−メチル)エトキ
シ]−4−メチル−2−アゼチジノン(9.0g、27.
9ミリモル)を100mlのジメチルホルムアミドに溶解
し、2.0gの10%パラジウム/活性炭を加える。混
合物に水素を周囲温度で1時間吹込み、触媒を濾去す
る。濾液に(Z)−2−アミノ−4−チアゾール酢酸
(5.7g、27.9ミリモル)、0.5g(3ミリモル)の
N−ヒドロキシベンゾトリアゾールおよび6.3g(3
0.6ミリモル)のジシクロヘキシルカルボジイミドを
加え、得られる混合物を周囲温度で3時間撹拌する。溶
媒を減圧蒸発し、残渣を酢酸エチルに溶かす。冷重炭酸
ナトリウムおよび塩水で洗浄後、有機層を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧蒸発する。残渣をシリカゲルにて溶剤
として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーで
精製し、4.0gの標記化合物を得る。融点101℃(分
解)。
【0039】D)[3S−[3α(Z),4β]]−3−[[(2
−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]
アミノ]−1−ヒドロキシ−4−メチル−2−アゼチジ
ノン [3S−[3α(Z),4β]]−3−[[(2−アミノ−4−チ
アゾリル)(メトキシイミノ)アセチル]アミノ]−1−
[(1−メトキシ−1−メチル)エトキシ]−4−メチル−
2−アゼチジノン(0.53g)を2mlのメタノールに溶
解し、10mlの水を加える。1N−塩酸を加えてpHを
3.0に調整し、混合物を室温で10分間撹拌する。メ
タノールを減圧蒸発し、得られる水溶液を凍結乾燥して
0.43gの標記化合物を得る。融点188℃(分解)。
【0040】参考例2 (3S)−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]
−1−ヒドロキシ−2−アゼチジノンの製造:− A)N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−N−[(1−
メトキシ−1−メチル)エトキシ]セリンアミド N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]セリン(47.8
g、0.2モル)を、トリエチルアミン(20.2g、0.
2モル)およびピリジン(2g、0.025モル)の添加で
440mlのジクロロメタンに溶解する。混合物を−20
℃に冷却し、塩化ピバロイル(24.2g、0.2モル)
を20分以内で滴下する。−20℃で15分撹拌後、
[(1−メトキシ−1−メチル)エトキシ]アミン(25.
2g、0.24モル)を−20℃で加える。混合物を−2
0℃で30分間撹拌し、次いでこれを300mlの水中の
重炭酸ナトリウム(30g、0.36モル)の溶液に加え
る。温度は5℃に上昇し、pHは7.2以上となる。1
5分後有機層を分離し、水性層を50mlのジクロロメタ
ンで抽出する。溶媒を減圧除去して50ml容とし、40
0mlの酢酸エチルを加え、再度溶媒を除去して100ml
容とする。幾つかの種結晶を加えた後蒸発させて50ml
容とする。得られる白色結晶を濾別し、乾燥して45.
9gの標記化合物を得る。融点96〜98℃。
【0041】B)(3S)−3−[[(フェニルメトキシ)カ
ルボニル]アミノ]−1−ヒドロキシ−2−アゼチジノン N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−N−[(1−メ
トキシ−1−メチル)エトキシ]セリンアミド(32.6
g、0.1モル)を500mlの酢酸エチルに懸濁する。0
〜−5℃に冷却後、トリエチルアミン(13.1g、0.
13モル)を加え、次いでメタンスルホニルクロリド(1
4.7g、0.12モル)を15分以内で滴下する。温度
は0℃を越えない。0〜−5℃で1時間後、反応は終了
する。
【0042】ヒドラジン水和物(3.3ml)を加え、混合
物を0℃で30分間撹拌する。混合物を200mlの水、
180ml部のモノ塩基性リン酸ナトリウム水溶液(10
0g/l)(2回)および80mlの塩水で洗う。メシル化物
の酢酸エチル溶液に炭酸カリウム(40g)を加え、混合
物を20℃で一夜撹拌する。反応が終了すると、十分に
濾過する。溶液に水(16ml)およびメタノール(21ml)
を加える。混合物を1N−塩酸(約25ml)でpH1に酸
性化し、約40mlのメタノールを加えて透明溶液を得
る。20℃で4時間撹拌後、反応は終了する。混合物を
100mlの塩水で2回洗い、次いで20℃にて140ml
部の水性水酸化カリウム(100g/l)で3回抽出する。
水性層を濃塩酸(約50ml)で酸性化してpH2.3と
し、30分間撹拌する。沈澱物を濾取し、水洗し、40
℃で乾燥して17.2gの標記化合物を得る。融点12
2〜123℃(分解)。
【0043】参考例3 (3S−シス)−3−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]
アミノ]−1−[(1−メトキシ−1−メチル)エトキシ]
−4−メチル−2−アゼチジノンの製造:− A)N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−N−[(1−
メトキシ−1−メチル)エトキシ]アロトレオニンアミド L−トレオニンの代わりにアロトレオニンを用いる以外
は、参考例1Aと同様にして標記化合物を得る。
【0044】B)(3S−シス)−3−[[(フェニルメトキ
シ)カルボニル]アミノ]−1−[(1−メトキシ−1−メ
チル)エトキシ]−4−メチル−2−アゼチジノン N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−N−[(1−メ
トキシ−1−メチル)エトキシ]アロトレオニンアミド
(238.6g、0.731モル)を2.5lの酢酸エチル
に懸濁する。−2℃に冷却後、トリエチルアミン(10
3.5g、1.022モル)を加え、次いでメタンスルホ
ニルクロリド(117.2g、1.022モル)を滴下す
る。0℃で1時間後、ヒドラジン水和物(14.2ml)を
加え、混合物を0℃で45分間撹拌する。混合物を水、
モノ塩基性リン酸ナトリウム水溶液(100g/l)および
塩水で洗う。
【0045】溶液に炭酸カリウム(292.5g)を加
え、混合物を周囲温度で一夜撹拌する。濾過後、290
mlの水および370mlのメタノールを加え、混合物に2
N−塩酸を加えてpH1に調整する。周囲温度で2時間
撹拌後、混合物を塩水および水で洗う。水(800ml)を
加え、水酸化カリウム水溶液(100g/l)を加えてpH
8.5に調整する。水溶液を分離し、濃塩酸を加えてp
H2.5に調整する。沈澱物を濾取し、水洗し、減圧乾
燥して95.2gの標記化合物を得る。融点133℃。
フロントページの続き (72)発明者 ヤコブ−マチアス・ドロサード ドイツ連邦共和国8400レーゲンスブルグ、 ドナウシュタウファー・シュトラッセ305 番 (72)発明者 ペーター・ハー・エルマン ドイツ連邦共和国8405ドナウシュタウフ、 アルツドルファーシュトラッセ41番

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式、 で示される化合物。
  2. 【請求項2】 [(1−メトキシ−1−メチル)エトキシ]
    アミンである請求項1記載の化合物。
JP5035259A 1984-08-03 1993-02-24 [(1−アルコキシ−1−メチル)エトキシアミン Expired - Lifetime JPH0662532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/637,260 US4581170A (en) 1984-08-03 1984-08-03 N-hydroxyl protecting groups and process and intermediates for the preparation of 3-acylamino-1-hydroxy-2-azetidinones
US637260 1984-08-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170979A Division JPH06732B2 (ja) 1984-08-03 1985-08-01 3―アシルアミノ―1―(1―アルコキシ―1―メチル)エトキシ―2―アゼチジノン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069528A JPH069528A (ja) 1994-01-18
JPH0662532B2 true JPH0662532B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=24555200

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170979A Expired - Lifetime JPH06732B2 (ja) 1984-08-03 1985-08-01 3―アシルアミノ―1―(1―アルコキシ―1―メチル)エトキシ―2―アゼチジノン類
JP5035259A Expired - Lifetime JPH0662532B2 (ja) 1984-08-03 1993-02-24 [(1−アルコキシ−1−メチル)エトキシアミン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170979A Expired - Lifetime JPH06732B2 (ja) 1984-08-03 1985-08-01 3―アシルアミノ―1―(1―アルコキシ―1―メチル)エトキシ―2―アゼチジノン類

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4581170A (ja)
EP (2) EP0371004A1 (ja)
JP (2) JPH06732B2 (ja)
AT (1) ATE58896T1 (ja)
AU (2) AU589567B2 (ja)
CA (1) CA1268780C (ja)
DE (1) DE3580803D1 (ja)
DK (1) DK353385A (ja)
FI (1) FI852974L (ja)
IE (2) IE58758B1 (ja)
NZ (1) NZ212750A (ja)
ZA (1) ZA855492B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670553A (en) * 1982-01-04 1987-06-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxo-1-(aminocarbonylaminosulfonyl-aminocarbonyl)azetidines
EP0233607B1 (en) * 1986-02-18 1991-03-13 E.R. Squibb & Sons, Inc. [(2,2,2-Trichloroethoxy) methoxy]amine
US5037974A (en) * 1988-05-23 1991-08-06 Merck & Co., Inc. Cyclization process for synthesis of a beta-lactam carbapenem intermediate
US5631365A (en) 1993-09-21 1997-05-20 Schering Corporation Hydroxy-substituted azetidinone compounds useful as hypocholesterolemic agents
US6068993A (en) * 1997-07-02 2000-05-30 Biobras Sa Vector for expression of heterologous protein and methods for extracting recombinant protein and for purifying isolated recombinant insulin
US6982251B2 (en) * 2000-12-20 2006-01-03 Schering Corporation Substituted 2-azetidinones useful as hypocholesterolemic agents
NZ526532A (en) * 2001-01-26 2005-01-28 Schering Corp The use of substituted azetidinone compounds for the treatment of sitosterolemia
EP1785144A3 (en) * 2001-01-26 2007-05-23 Shering Corporation Combinations of bile acid sequestrant(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular indications
WO2002058685A2 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Schering Corporation Combinations of nicotinic acid and derivatives thereof and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular indications
US20060287254A1 (en) * 2001-01-26 2006-12-21 Schering Corporation Use of substituted azetidinone compounds for the treatment of sitosterolemia
CZ20032031A3 (cs) * 2001-01-26 2003-12-17 Schering Corporation Farmaceutický prostředek
CN100509058C (zh) * 2001-01-26 2009-07-08 先灵公司 过氧化物酶体增殖物激活受体(ppar)活化剂和甾醇吸收抑制剂的组合药以及对于血管适应症的治疗
WO2002058734A2 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Schering Corporation Combinations of sterol absorption inhibitor(s) with blood modifier(s) for treating vascular conditions
US7071181B2 (en) * 2001-01-26 2006-07-04 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of diabetes using sterol absorption inhibitors
WO2002096415A2 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Schering Corporation Use of azetidinone substituted derivatives in the treatment of alzheimer's disease
US20030119808A1 (en) * 2001-09-21 2003-06-26 Schering Corporation Methods of treating or preventing cardiovascular conditions while preventing or minimizing muscular degeneration side effects
US7056906B2 (en) * 2001-09-21 2006-06-06 Schering Corporation Combinations of hormone replacement therapy composition(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular conditions in post-menopausal women
US7053080B2 (en) * 2001-09-21 2006-05-30 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of obesity using sterol absorption inhibitors
MXPA04002573A (es) * 2001-09-21 2004-06-18 Schering Corp Tratamiento de xantoma con derivados de azetidinona como inhibidores de la absorcion de esterol.
HUP0401501A3 (en) * 2001-09-21 2012-02-28 Schering Corp Treating or preventing vascular inflammation using pharmaceutical compositions containing sterol absorption inhibitor(s)
CA2504878A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-27 Schering Corporation Cholesterol absorption inhibitors for the treatment of demyelination
CA2517573C (en) * 2003-03-07 2011-12-06 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, formulations and uses thereof for the treatment of hypercholesterolemia
US7459442B2 (en) * 2003-03-07 2008-12-02 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, processes for preparing the same, formulations and uses thereof
JP4589919B2 (ja) * 2003-03-07 2010-12-01 シェーリング コーポレイション 高コレステロール血症の処置のための、置換アゼチジノン化合物、これらの処方物および使用
US7235543B2 (en) 2003-03-07 2007-06-26 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, processes for preparing the same, formulations and uses thereof
EP1680189A2 (en) * 2003-11-05 2006-07-19 Schering Corporation Combinations of lipid modulating agents and substituted azetidinones and treatments for vascular conditions
US9436903B2 (en) 2013-03-04 2016-09-06 Hello Inc. Wearable device with magnets with a defined distance between adjacent magnets
US9526422B2 (en) 2013-03-04 2016-12-27 Hello Inc. System for monitoring individuals with a monitoring device, telemetry system, activity manager and a feedback system
US9204798B2 (en) 2013-03-04 2015-12-08 Hello, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness with feedback
US9159223B2 (en) 2013-03-04 2015-10-13 Hello, Inc. User monitoring device configured to be in communication with an emergency response system or team
US9634921B2 (en) 2013-03-04 2017-04-25 Hello Inc. Wearable device coupled by magnets positioned in a frame in an interior of the wearable device with at least one electronic circuit
US9427189B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 Hello Inc. Monitoring system and device with sensors that are responsive to skin pigmentation
US9357922B2 (en) 2013-03-04 2016-06-07 Hello Inc. User or patient monitoring systems with one or more analysis tools
US9367793B2 (en) 2013-03-04 2016-06-14 Hello Inc. Wearable device with magnets distanced from exterior surfaces of the wearable device
US9406220B2 (en) 2013-03-04 2016-08-02 Hello Inc. Telemetry system with tracking receiver devices
US9420856B2 (en) 2013-03-04 2016-08-23 Hello Inc. Wearable device with adjacent magnets magnetized in different directions
US9339188B2 (en) 2013-03-04 2016-05-17 James Proud Methods from monitoring health, wellness and fitness with feedback
US9438044B2 (en) 2013-03-04 2016-09-06 Hello Inc. Method using wearable device with unique user ID and telemetry system in communication with one or more social networks
US9662015B2 (en) 2013-03-04 2017-05-30 Hello Inc. System or device with wearable devices having one or more sensors with assignment of a wearable device user identifier to a wearable device user
US9530089B2 (en) 2013-03-04 2016-12-27 Hello Inc. Wearable device with overlapping ends coupled by magnets of a selected width, length and depth
US9737214B2 (en) 2013-03-04 2017-08-22 Hello Inc. Wireless monitoring of patient exercise and lifestyle
US9430938B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 Hello Inc. Monitoring device with selectable wireless communication
US9532716B2 (en) 2013-03-04 2017-01-03 Hello Inc. Systems using lifestyle database analysis to provide feedback
US9345403B2 (en) 2013-03-04 2016-05-24 Hello Inc. Wireless monitoring system with activity manager for monitoring user activity
US9424508B2 (en) 2013-03-04 2016-08-23 Hello Inc. Wearable device with magnets having first and second polarities
US9553486B2 (en) 2013-03-04 2017-01-24 Hello Inc. Monitoring system and device with sensors that is remotely powered
US9320434B2 (en) 2013-03-04 2016-04-26 Hello Inc. Patient monitoring systems and messages that send alerts to patients only when the patient is awake
US9149189B2 (en) 2013-03-04 2015-10-06 Hello, Inc. User or patient monitoring methods using one or more analysis tools
US9361572B2 (en) 2013-03-04 2016-06-07 Hello Inc. Wearable device with magnets positioned at opposing ends and overlapped from one side to another
US9445651B2 (en) 2013-03-04 2016-09-20 Hello Inc. Wearable device with overlapping ends coupled by magnets
US9420857B2 (en) 2013-03-04 2016-08-23 Hello Inc. Wearable device with interior frame
US9582748B2 (en) 2013-03-04 2017-02-28 Hello Inc. Base charging station for monitoring device
US9848776B2 (en) 2013-03-04 2017-12-26 Hello Inc. Methods using activity manager for monitoring user activity
US9392939B2 (en) 2013-03-04 2016-07-19 Hello Inc. Methods using a monitoring device to monitor individual activities, behaviors or habit information and communicate with a database with corresponding individual base information for comparison
US9298882B2 (en) 2013-03-04 2016-03-29 Hello Inc. Methods using patient monitoring devices with unique patient IDs and a telemetry system
US9330561B2 (en) 2013-03-04 2016-05-03 Hello Inc. Remote communication systems and methods for communicating with a building gateway control to control building systems and elements
US9398854B2 (en) 2013-03-04 2016-07-26 Hello Inc. System with a monitoring device that monitors individual activities, behaviors or habit information and communicates with a database with corresponding individual base information for comparison
US9055791B2 (en) 2013-03-04 2015-06-16 Hello Inc. Wearable device with overlapping ends coupled by magnets operating with a selectable strength
US9427160B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 Hello Inc. Wearable device with overlapping ends coupled by magnets positioned in the wearable device by an undercut
US9704209B2 (en) 2013-03-04 2017-07-11 Hello Inc. Monitoring system and device with sensors and user profiles based on biometric user information
US9345404B2 (en) 2013-03-04 2016-05-24 Hello Inc. Mobile device that monitors an individuals activities, behaviors, habits or health parameters
US9432091B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 Hello Inc. Telemetry system with wireless power receiver and monitoring devices
US10009581B2 (en) 2015-01-02 2018-06-26 Fitbit, Inc. Room monitoring device
US9993197B2 (en) 2013-06-21 2018-06-12 Fitbit, Inc. Patient monitoring systems and messages that send alerts to patients only when the patient is awake
US9610030B2 (en) 2015-01-23 2017-04-04 Hello Inc. Room monitoring device and sleep analysis methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2442240A1 (fr) * 1978-11-27 1980-06-20 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-substitue 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique comportant un groupement eliminable sur le radical amino, leur procede de preparation et leur application a la synthese de produits actifs comme medicaments
US4337197A (en) * 1980-10-31 1982-06-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. O-sulfated β-lactam hydroxamic acids and intermediates
US4939253A (en) * 1982-08-04 1990-07-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-oxoazetidin-1-yloxy acetic acids and analogs
NZ205642A (en) * 1982-10-06 1986-08-08 Squibb & Sons Inc Beta-lactams and pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0371004A1 (en) 1990-05-30
DE3580803D1 (de) 1991-01-17
ATE58896T1 (de) 1990-12-15
DK353385A (da) 1986-02-04
JPH069528A (ja) 1994-01-18
NZ212750A (en) 1989-04-26
CA1268780C (en) 1990-05-08
FI852974L (fi) 1986-02-04
EP0170280A1 (en) 1986-02-05
IE58771B1 (en) 1993-11-03
AU4535685A (en) 1986-02-06
EP0170280B1 (en) 1990-12-05
CA1262357A (en) 1989-10-17
FI852974A0 (fi) 1985-08-01
US4581170A (en) 1986-04-08
AU4083589A (en) 1990-02-08
IE851917L (en) 1986-02-03
AU589567B2 (en) 1989-10-19
JPS6147445A (ja) 1986-03-07
AU614663B2 (en) 1991-09-05
ZA855492B (en) 1986-03-26
DK353385D0 (da) 1985-08-02
JPH06732B2 (ja) 1994-01-05
IE58758B1 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581170A (en) N-hydroxyl protecting groups and process and intermediates for the preparation of 3-acylamino-1-hydroxy-2-azetidinones
US4633017A (en) N-hydroxy protecting groups and process for the preparation of 3-acylamino-1-hydroxy-2-azetidinones
EP0051381B1 (en) O-sulfated beta-lactam hydroxamic acids
JPH0372616B2 (ja)
KR900001211B1 (ko) 아제티딘 화합물
JPS6284082A (ja) 2−オキソ−1−〔〔(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アゼチジン類
US4534896A (en) 3-Acylamino-2-oxoazetidine-1-(β-oxopropionic acid)
EP0095778B1 (en) 2-oxo-1-azetidinesulfonic acid derivatives, process for production thereof, and use thereof
JPS635075A (ja) 2−オキソ−1−〔〔(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アゼチジン類
JPS588060A (ja) アリ−ルチオアゼチジノンスルホン酸塩類
CA1253502A (en) 4-[[(amidomethyl)oxy]methyl]-2-oxo-1- azetidinesulfonic acid salts
JPH0325420B2 (ja)
CA1268780A (en) N-hydroxyl protecting groups and process for the preparation of 3-acylamino-1-hydroxy-2-azetidinones
US4548751A (en) (2-Oxo-1-azetidinyloxy)-2-propenoic acid
US4734496A (en) 4-amino derivatives of 2-oxo-1-azetidinesulfonic acid salts
JPS5823662A (ja) 4−置換アゼチジノンスルホン酸塩誘導体
EP0061763B1 (en) 4-substituted mercapto-2-oxo-1-azetidinesulfonic acid salts and process for their preparation
US4889930A (en) Process for making 2-oxo-1-((substituted sulfonyl)amino)carbonzyl)azetidines and intermediates used therein
US4551277A (en) 4-(3-Acylamino-2-oxo-1-azetidinyl)-4-oxo-2-butenoic acid
EP0124123B1 (en) 3-acylamino-1-sulfonylaminocarbonylmethoxy-2-azetidinones
US5106977A (en) Intermediates for a process for making 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)-amino]carbonyl]azetidines
US4980465A (en) Process for making 2-oxo-1-[[(substituted sulfonyl)-amino]carbonyl)] azetidines and intermediates used therein
JPS6210994B2 (ja)
JPS6072887A (ja) 1−(1h−テトラゾ−ル−5−イルアルコキシ)−2−アゼチジノン類
JPS6094958A (ja) アゼチジノン類

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950214