JPH0660634U - 掘削機における排土装置 - Google Patents

掘削機における排土装置

Info

Publication number
JPH0660634U
JPH0660634U JP002908U JP290893U JPH0660634U JP H0660634 U JPH0660634 U JP H0660634U JP 002908 U JP002908 U JP 002908U JP 290893 U JP290893 U JP 290893U JP H0660634 U JPH0660634 U JP H0660634U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
excavator
brush
soil
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP002908U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712430Y2 (ja
Inventor
淳一 絹田
芳幸 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinuta Melting Co Ltd
Original Assignee
Kinuta Melting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinuta Melting Co Ltd filed Critical Kinuta Melting Co Ltd
Priority to JP290893U priority Critical patent/JPH0712430Y2/ja
Publication of JPH0660634U publication Critical patent/JPH0660634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712430Y2 publication Critical patent/JPH0712430Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作員一人だけで掘削作業を行いながら、同
時に、排土作業を行うことができるようにした掘削機に
おける排土装置を提供すること。 【構成】 掘削機のリーダ5の下部に隣接して設けられ
た支持躯体11に、該支持躯体11を中心に上下方向と
水平方向とに移動可能な移動体16を設け、該移動体1
6の先端部に土砂掻き取り用ブラシ18を取付けてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばアースオーガによる掘削作業時に、オーガスクリューに付着 する土砂を排除するための排土装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、基礎杭の埋設や地下連続壁体の造成のため、アースオーガによって地 面に掘削孔を穿設する場合、その掘削によって生じる掘削土砂はオーガスクリュ ーを伝って掘削孔の外に排出されるが、その掘削土砂が泥土のような粘土質のと きには、掘削土砂がオーガスクリューの羽根の間に詰まりやすく、その状態を放 置して掘削作業を継続すると、掘削能力が著しく低下する。
【0003】 そこで、従来、シャベル等を使って作業員が手作業で羽根の間に詰まった掘削 土砂を排除している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、作業員が手作業で排土作業を行う場合には、その作業員に過度 の労力を強いることになると共に、回転するオーガスクリューの近くで作業員が 掘削土砂の排除作業を行うことから、非常に危険である。
【0005】 また、ユンボ等の建設機械を使ってオーガスクリューの羽根間に詰まった掘削 土砂を排除することも行われているが、これでは、掘削土砂排除用の建設機械を 別個に用意する必要があると共に、アースオーガの操作員以外に、上記建設機械 の操作員が必要であるから、工事費が高くつくという欠点がある。
【0006】 本考案は、上記従来の問題点に鑑み、操作員一人だけで掘削作業を行いながら 、同時に、排土作業を行うことができるようにした掘削機における排土装置を提 供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案の構成を実施例に対応する図面に基づいて説 明すると、請求項1記載の考案は、リーダ5に沿って昇降する駆動マシン6に棒 状旋回体7,28,29,30が垂下連設されてなる掘削機において、上記リー ダ5の下部に支持躯体11が設けられ、該支持躯体11に上下及び水平方向に駆 動される移動体16が設けられ、該移動体16に前記棒状旋回体7,28,29 ,30の外周部に付着する土砂を掻き取るための土砂掻き取りブラシ18が取付 けられてなる構成を採用するものである。
【0008】 請求項2記載の考案は、前記土砂掻き取りブラシ18が、移動体16に上下方 向に傾動可能に枢支された傾動杆19の先端に取付けられてなる構成を採用する ものである。
【0009】
【作用】
請求項1記載の考案において、棒状旋回体7,28,29,30の外周面に付 着する土砂を排除する場合には、移動体16を最上昇位置で水平に移動させて、 土砂掻き取り用ブラシ18を上記棒状旋回体7,28,29,30の外周部に接 近させた状態において、駆動マシン6をリーダ5に沿って上昇させながら回転駆 動することにより、棒状旋回体7,28,29,30を回転させながら引き上げ 、これと同時に、上記移動体16を棒状旋回体7,28,29,30の回転及び 引き上げ速度に同期して下降させるだけでよい。これによって、上記ブラシ18 が相対的に棒状旋回体7,28,29,30の外周部に沿って旋回しながら下降 することになり、そのブラシ18によって棒状旋回体7,28,29,30の外 周部に付着する土砂を掻き取ることができる。
【0010】 そして、上記移動体16が最下降したならば、該移動体16を水平に移動させ て上記ブラシ18を棒状旋回体7,28,29,30の外周部から離間させ、続 いて、上記移動体16を最上昇させた後、水平に移動させて、上記ブラシ18を 再び棒状旋回体7,28,29,30の外周部に接近させ、上記動作を繰り返す ことによって、棒状旋回体7,28,29,30の外周部全長にわたって付着す る土砂を確実に掻き取ることができる。
【0011】 また、上記移動体16が水平方向に移動できるようになっているため、棒状旋 回体7,28,29,30の外径に応じて移動体16の水平方向に移動調整する ことによって、その先端のブラシ18を上記棒状旋回体7,28,29,30の 最適の箇所に当接させることができる。
【0012】 請求項2記載の考案によれば、前記土砂掻き取りブラシ18が、移動体16に 上下方向傾動可能に枢支された傾動杆19の先端に取付けられているから、棒状 旋回体7,28,29,30の回転及び引き上げ速度やその外周部に付着する土 砂の土質等に応じて、上記ブラシ18の傾動角度を適宜設定することにより、最 も効果的に土砂を掻き取ることができる。
【0013】
【実施例】
図1はアースオーガ(掘削機)により地盤を掘削している状態を示しており、 走行手段1を有する走行体2にバックステー3及び支持アーム4を介してリーダ 5が取付けられ、該リーダ5に沿って昇降するオーガマシン(駆動マシン)6に オーガスクリュー(棒状旋回体)7が垂下連設され、上記リーダ5の下部に固着 してあるスクリューガイド8に本考案の一実施例である排土装置9が取付けられ ている。
【0014】 上記排土装置9について説明すると、図2〜図4にも示すように、スクリュー ガイド8の側面に、略横転T字状に延びるアーム11aによって支持躯体11が 固着され、該支持躯体11の上方に、その支持躯体11内の昇降用シリンダ装置 12によって昇降される昇降体13が配置され、該昇降体13の上方に、その昇 降体13の下面に設けた水平駆動モータ14によって水平旋回される水平旋回体 15が配置されており、該水平旋回体15に固着した移動体16を、上記昇降用 シリンダ装置12によって上下方向に移動させることができると共に、上記水平 駆動モータ14によって該モータ軸を中心に水平方向に移動させることができる ようになっている(図2及び図3仮想線参照)。
【0015】 上記移動体16は平面視略コ字状であって、その中央部に形成した凹部17内 に、傾動杆19がその長手方向略中央部に設けた枢支軸20を中心に上下方向に 傾動可能に移動体16に枢支され、該傾動杆19の先端部19aに多数のワイヤ ーを束ねた土砂掻き取り用ブラシ18が設けられ、傾動杆19の後端部19bに 傾動用シリンダ装置21が連結され、該傾動用シリンダ装置21によって傾動す る傾動杆19を介して上記ブラシ18が上下方向に所要角度傾動されるようにな っている。なお、図4中、22は前記昇降体13の下面に垂設されると共に、支 持躯体11に固着したボス23に移動自在に挿通された一対の昇降体支持用ガイ ドロッドである。
【0016】 排土装置9による排土の要領を説明すると、図1に示すように、オーガスクリ ュー7で地盤を所定深まで掘削した後、該オーガスクリュー8を掘削孔25から 引き上げるときに、昇降用シリンダ装置12によって移動体16を最上昇させる と共に、該移動体16を水平駆動モータ14によって水平移動させて、ブラシ1 8をオーガスクリュー7の羽根7a間に挿入する(図2及び図3実線参照)。
【0017】 続いて、昇降用シリンダ装置12によって上記移動体16をオーガスクリュー 8の回転及び引き上げ速度に同期して下降させる。これによって、上記ブラシ1 8が相対的にオーガスクリュー7のスクリュー軸7bの外周面に沿って羽根8a 間を旋回しながら下降することになり、そのブラシ18によって、オーガスクリ ュー7の羽根7a間に詰まった土砂を掻き取ることができる。
【0018】 そして、上記移動体16が最下降したならば、水平駆動モータ14によって移 動体16を水平移動させて、上記ブラシ18をオーガスクリュー7の羽根7a間 から外方に抜き出し(図3仮想線参照)、昇降用シリンダ装置12によって上記 移動体16を上昇させた後、該移動体16を水平駆動モータ14によって水平移 動させて、上記ブラシ18を再びオーガスクリュー7の羽根7a間に挿入し、上 記動作を繰り返すことによって、オーガスクリュー8の外周部全長にわたって付 着する土砂を確実に掻き取ることができる。
【0019】 また、オーガスクリュー7の回転及び引き上げ速度や羽根7aのピッチPある いは羽根7aに付着する土砂の土質等に応じて、図2に仮想線で示すように、傾 動用シリンダ装置21で土砂掻き取り用ブラシ18の傾動角度を適宜調整するこ とにより、羽根7a間に詰まった土砂を効率良く掻き取ることができる。
【0020】 更に、オーガスクリュー7を、そのスクリュー軸7bが大径のものに取り替え たときには、図5に示すように、土砂掻き取り用ブラシ18を水平方向に所定角 度傾斜させた状態で羽根7a間に挿入することにより、該ブラシ18の羽根7a 間への挿入長さを調整することができる。
【0021】 上記実施例では、図4に示すように、昇降体13を円滑に昇降させるため、該 昇降体13に一対のガイドロッド22を垂設すると共に、該ガイドロッド22を 支持躯体11のボス23に挿通しているが、そのガイドロッド22及びボス23 に換えて、図6に示すように、昇降体13に垂設されると共に、上記支持躯体1 1に昇降自在に外嵌されるガイド筒27を用いてもよい。
【0022】 また、上記昇降体13を昇降させる昇降用シリンダ装置12として多段シリン ダ装置を用いてもよい。これによって、昇降用シリンダ装置12の径が小さくな り、それを支持する支持躯体11も小型化されるから、排土装置9の全体をコン パクトにできる。
【0023】 更に、スクリュー軸7bの全長に羽根7aが連続して設けられたオーガスクリ ュー7を例にあげて説明したが、これに限定されるわけではなく、例えば、図7 (a)に示すように、スクリュー軸28bに羽根28aの無い部分αが間欠的に 設けられたオーガスクリュー28や、同図(b)に示すように、軸29bにプレ ート状の羽根29aが所定間隔ごとに突設された攪拌軸29及び同図(c)に示 すように、外周面に羽根等の突起物の無い清掃用ロッド30にも適用することが できる。しかも正転用の羽根7a,28a,29aを例にあげて説明したが、逆 転用にも適用することができる。
【0024】 また更に、オーガスクリュー7が1軸の1軸式アースオーガを例にあげて説明 したが、これに限定されるわけではなく、多軸式掘削機の全般に適用することが できる。
【0025】
【考案の効果】
請求項1記載の考案によれば、リーダの下部に設けた支持躯体と、該支持躯体 に設けた移動体と、該移動体に取付けた土砂掻き取りブラシとを有する比較的簡 単な構成であり、安価に製作することができる。また、一人の走行体操作用作業 員が走行体内から遠隔操作によって上記ブラシを操作して、棒状旋回体の外周部 に付着する土砂を確実に掻き取ることができるから、工事費を従来に比べて著し く安くすることができる。更に、移動体は水平方向に移動可能となっているため 、棒状旋回体の外径に合わせて移動体を水平方向に移動調整することによって、 移動体の先端部に設けたブラシを正確に且つ最適の当接圧力で上記棒状旋回体に 接触させることができ、ブラシの磨耗をできるだけ軽減することが可能である。
【0026】 請求項2記載の考案によれば、前記土砂掻き取りブラシが、移動体に上下方向 傾動可能に枢支された傾動杆の先端に取付けられているから、棒状旋回体の回転 及び引き上げ速度やその外周部に付着する土砂の土質等に対応して、上記ブラシ を所要角度傾動させることにより、棒状旋回体の外周面に付着する土砂を効率良 く掻き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である排土装置を取付けた掘
削機の側面図である。
【図2】同排土装置の一部切り欠き側面図である。
【図3】同平面図である。
【図4】同要部の縦断面図である。
【図5】同使用状態の変形例を示す平面図である。
【図6】同要部の変形例を示す縦断面図である。
【図7】同掘削機に用いられるオーガスクリュー等の棒
状旋回体の変形例を示す概略正面図である。
【符号の説明】
5 リーダ 6 オーガマシン(駆動マシン) 7 オーガスクリュー(棒状旋回体) 11 支持躯体 16 移動体 18 土砂掻き取り用ブラシ 19 傾動杆 20 枢支軸 28 オーガスクリュー(棒状旋回体) 29 攪拌軸(棒状旋回体) 30 清掃用ロッド(棒状旋回体)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーダに沿って昇降する駆動マシンに棒
    状旋回体が垂下連設されてなる掘削機において、上記リ
    ーダの下部に支持躯体が設けられ、該支持躯体に上下及
    び水平方向に駆動可能な移動体が設けられ、該移動体に
    前記棒状旋回体の外周部に付着する土砂を掻き取るため
    の土砂掻き取りブラシが取付けられてなる掘削機におけ
    る排土装置。
  2. 【請求項2】 前記土砂掻き取りブラシは、移動体に上
    下方向に傾動可能に枢支された傾動杆の先端に取付けら
    れてなる請求項1記載の掘削機における排土装置。
JP290893U 1993-02-05 1993-02-05 掘削機における排土装置 Expired - Lifetime JPH0712430Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290893U JPH0712430Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 掘削機における排土装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP290893U JPH0712430Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 掘削機における排土装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660634U true JPH0660634U (ja) 1994-08-23
JPH0712430Y2 JPH0712430Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=11542462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP290893U Expired - Lifetime JPH0712430Y2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 掘削機における排土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712430Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097171A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Giken Seisakusho Co Ltd オーガ装置および削孔方法
EP4296467A1 (de) * 2022-06-22 2023-12-27 BAUER Maschinen GmbH Vorrichtung und verfahren zum räumen eines wendelzwischenraumes einer bohrwendel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097171A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Giken Seisakusho Co Ltd オーガ装置および削孔方法
EP4296467A1 (de) * 2022-06-22 2023-12-27 BAUER Maschinen GmbH Vorrichtung und verfahren zum räumen eines wendelzwischenraumes einer bohrwendel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712430Y2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2920455A (en) Method for forming concrete piles
JP4811654B2 (ja) オールケーシング工法における拡大根造成方法及び拡大掘削装置
JPH0712430Y2 (ja) 掘削機における排土装置
JP3269057B2 (ja) 砂篩機
JPH11270266A (ja) 清掃機構付杭施工機
JP2530905B2 (ja) 掘削ビットの礫破砕装置
JP3096678B2 (ja) スクリューの土落とし装置
JP2007218039A (ja) 既設杭撤去方法及びその装置
JP3026014U (ja) ドラムバケット構造
KR100419652B1 (ko) 원료파일의 표면 굴착장치
CN218376342U (zh) 螺旋钻清泥机
JPH0439869Y2 (ja)
CN218167691U (zh) 挖掘机挖斗高效筛分结构
JP2995057B1 (ja) 掘削機械
JP7224933B2 (ja) 浚渫装置および浚渫方法
JP3724784B2 (ja) 掘削装置
JP3815829B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0516314Y2 (ja)
JPH0513829Y2 (ja)
JPS6042156Y2 (ja) シ−ルド掘削機
AU2021327697A1 (en) Apparatus and method for clearing a borehole opening
JP2911881B1 (ja) 掘削機
JPS61158594A (ja) 竪坑掘削方法およびその装置
CN117846062A (zh) 地下连续墙工字钢接头刮刷式刷壁施工方法
JPH08193327A (ja) 縦穴の掘削方法およびその掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950919