JPH0513829Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513829Y2
JPH0513829Y2 JP1987151688U JP15168887U JPH0513829Y2 JP H0513829 Y2 JPH0513829 Y2 JP H0513829Y2 JP 1987151688 U JP1987151688 U JP 1987151688U JP 15168887 U JP15168887 U JP 15168887U JP H0513829 Y2 JPH0513829 Y2 JP H0513829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kelly bar
bucket
excavator
holding cylinder
kelly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987151688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6457190U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987151688U priority Critical patent/JPH0513829Y2/ja
Publication of JPS6457190U publication Critical patent/JPS6457190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513829Y2 publication Critical patent/JPH0513829Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は、場所打ち杭造成等における縦孔掘削に
使用される回転掘削具を有する掘削機の掘削具駆
動装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の縦孔掘削機として、例えばマス
トに昇降自在に取付けた支持フレームにモータ及
び減速機からなる回転駆動源を支持させ、その出
力軸に、ロツドタイプ掘削具として、スクリユー
オーガの上端を接続してなるスクリユーオーガ掘
削機や、ブームに、ケリーバータイプ掘削具とし
て、下端にドリルバケツトを有するケリーバーを
昇降自在に吊支させると共に、上記ブーム中間部
の地上から数メートルの高さ位置にモータから回
転を伝達されるケリーバー保持筒を配設し、該保
持筒に上記ケリーバーを回転不能かつ軸方向摺動
自在に挿通させてなるドリルバケツト掘削機が一
般に使用されているが、前者は、硬、軟あらゆる
地盤の掘削に有効であるが、掘削孔に残留する土
砂すなわちスライムが避けられず、その排出に別
途手段を採らなければならない欠点があり、又後
者は、スライムを残さず、特に自立性のある粘性
土地盤等の掘削に有効であるが、硬質地盤の掘削
に向かない欠点がある。
そこで、例えば場所打ち杭造成の縦孔掘削の場
合、まずスクリユーオーガ掘削機により所望深さ
の縦孔を掘削した後スライム除去はドリルバケツ
ト掘削機により行うことができれば、場所打ち杭
造成に最適の縦孔を得ることができるが、現場に
スクリユーオーガ掘削機及びドリルバケツト掘削
機の2台を待機させることは経済的負担が重く、
容易になしうるところではない。
(考案が解決しようとする問題点) 本案は、1台の掘削機でロツドタイプ掘削具及
びケリーバータイプ掘削具を用途、地盤の性状等
に応じて選択的に取付け使用することができると
共に、特にケリーバータイプ掘削具を取付けたと
きは従来機よりも有効な掘削を行うことができる
掘削機の掘削具駆動装置を提供する。
(問題点を解決するための手段) そのため、本案の掘削具駆動装置は、 地上に起立されるマストと、上記マストに昇降
自在に装着される回転駆動部とからなり、 上記回転駆動部は、 上記マストに昇降自在に支持された支持フレー
ムに、回転駆動源を載置すると共に、ロツドタイ
プ掘削具を着脱自在に接続すべき接続軸と、ケリ
ーバータイプ掘削具のケリーバーを回転不能かつ
軸方向摺動自在に挿通保持すべきケリーバー保持
筒とをそれぞれ垂直に向けて回転自在に支持し、 上記回転駆動源から上記接続軸及びケリーバー
保持筒にそれぞれ回転を伝達する回転伝達機構を
具備してなる、 構造としてある。本案におけるロツドタイプ掘
削具としては、スクリユーオーガのほかロツドの
下端に掘削刃を有するもの、ロツドの下端部又は
全長に攪拌ブレードを有するもの、その他各種の
ものがあり、又ケリーバータイプ掘削具として
は、ケリーバーの下端にドリルバケツトを取付け
たもの、ケリーバーの下端部にスクリユー羽根を
有するもの、その他各種のものが含まれる。以下
図面を参照して本案の実施例を説明する。
(実施例) 第1図において、本案の掘削具駆動装置は、マ
ストと該マストに昇降自在に装着された回転駆動
部とからなり、図示のようにベースマシン1の前
端部に連結されたマスト2を垂直に起立支持し、
該マスト2の前面がわに長手方向全長にわたつて
敷設されたガイドレール3,3に支持フレーム4
をスライド金具5…を介して上下摺動自在に支持
さると共にトツプシーブ6から垂下したワイヤ7
により昇降自在に吊支し、この支持フレーム4に
回転駆動源、ロツドタイプ掘削具接続軸、ケリー
バータイプ掘削具のケリーバー保持筒及び回転伝
達機構を装備して回転駆動部Aを構成してある。
上記回転駆動部Aの構造は次のようである。第
2図において、支持フレーム4に、回転駆動源と
してモータ8及びその下に減速機9を載置すると
共にその出力軸10を下方に突出し、上記減速機
9の下面に連結筒11を介してギヤボツクス12
を連結してある。上記ギヤボツクス12の後部内
には、上記出力軸10の下方延長線上にロツドタ
イプ掘削具接続軸13をベアリング14,14を
介して垂直状態で回転自在に支承し、該接続軸1
3の上端部を上記出力軸10に継手15により接
続すると共に、下端部はギヤボツクス12の下面
から下方へ突出し、突出端に横断面六角形の角孔
を有する継手ソケツト16を取付けてある。上記
接続軸13に接続されるロツドタイプ掘削具とし
て、一例としてスクリユーオーガ17が準備さ
れ、第2図示のように該スクリユーオーガ17の
ロツド上端に横断面六角形の継手プラグ18を突
設し、該プラグ18を上記継手ソケツト16に嵌
入し、抜け止めピンをピン孔16′,18′に差し
こんで接続される。
上記ギヤボツクス12の前部内には、軸心に横
断面正方形の角孔からなる保持孔20を貫通した
ケリーバータイプ掘削具のケリーバー保持筒19
をベアリング21,21を介して垂直状態で回転
自在に支承すると共に、ギヤボツクス12の上下
両面を開口して該保持筒の保持孔20を外部に開
放させている。
上記スクリユーオーガ接続軸13及びケリーバ
ー保持筒19への回転伝達機構は、本例では上記
接続軸13に歯車22を固着し、該歯車22とか
み合う歯車23を上記保持筒19の外周面に形成
し、上記モータ8及び減速機9の回転を出力軸1
0及び継手15を経てスクリユーオーガ接続軸1
3に伝達すると共に、上記接続軸13から歯車2
2,23を経てケリーバー保持筒19に伝達する
構造である。
上記保持筒19の保持孔20には横断面正方形
のケリーバー24が回転不能かつ軸方向摺動自在
に挿通され、該ケリーバー24の下端に、本例で
は上記スクリユーオーガ17の最大掘削径とほぼ
同径の従来一般に使用されているドリルバケツト
25を着脱自在に連結し、上端には回り継手を介
してワイヤ連結金具26を取付け、該金具26に
トツプシーブ6から垂下した別のワイヤ27を連
結してある。上記ケリーバー24下端とバケツト
25との着脱自在の連結手段は、一例としてバケ
ツト25の上面に継手筒28を突設し、該継手筒
28内にケリーバー24の下端部を挿脱自在に挿
入し、該継手筒28及びケリーバー下端部にヘツ
ドつきコツター29を貫通すると共に該コツター
29の貫通先端部に抜け止め用スナツプピン30
を挿脱自在に差しこんだ構造である。
本例の作用を使用例と共に次に説明する。
まず、スクリユーオーガ17で縦孔を掘削し、
スライム除去をドリルバケツト25で行う場合
は、ドリルバケツト25が取付けられた第1,2
図の状態からコツター29を抜いてバケツト25
をケリーバー24から分離し、ついでワイヤ7を
ゆるめつつ回転駆動部Aを地表近くまで降下させ
てケリーバー24を保持筒19から離脱させる。
ケリーバー24上端の金具26からワイヤ27を
外して該ケリーバー24を適宜場所に置いた後ワ
イヤ7を巻き上げて回転駆動部Aを上昇させ、そ
の状態でスクリユーオーガ17の継手プラグ18
を接続軸13の継手ソケツト16に嵌入し、抜け
止めピンを差しこむことにより接続する。このよ
うに準備したら、モータ8の始動により出力軸1
0、継手15及び接続軸13を経てスクリユーオ
ーガ17に回転を伝達し、この回転スクリユーオ
ーガ17により縦孔掘削を開始する。所望深さの
縦孔を掘削したらワイヤ7を巻き上げてスクリユ
ーオーガ17を地上に引き抜き、ついで上記継手
ソケツト及びプラグ16,18を分離し、該スク
リユーオーガ17を適宜場所に置く。次に上記ケ
リーバー24の上端金具26にワイヤ27を連結
し、該ワイヤ27を巻き上げてケリーバー24を
吊支し、その状態で回転駆動部Aの保持筒19の
保持孔20にケリーバー24を挿入させ、ついで
ケリーバー24下端部にバケツト25の継手筒2
8を被嵌し、コツター29を差しこむ。このよう
に準備したらモータ8の始動により出力軸10、
接続軸13、歯車22,23及び保持筒19を経
てケリーバー24、バケツト25に回転を伝達
し、この回転バケツト25をワイヤ27をゆるめ
つつ上記縦孔内に挿入降下させてスライムをバケ
ツト25内にかき取る。この場合、従来のドリル
バケツト掘削機では、ケリーバー保持筒が地上数
メートルの高さの定位置にあるためその数メート
ル分だけバケツトの地中への掘進距離を制限され
るが、本案では回転駆動部Aがマスト2に沿つて
地表近くまで降下できるから、従来のドリルバケ
ツト掘削機よりも数メートル深く掘進できるよう
になる。スライムかき取り後、ワイヤ27を巻き
上げてバケツト25を地上に引き上げ、ついでバ
ケツト底板を開いてスライムを排出する。
他の使用例として、粘土層をドリルバケツト2
5で掘削し、支持層の掘削はスクリユーオーガ1
7で行う場合は、第1,2図のバケツト25を取
付けた状態でモータ8の始動によりバケツト25
を回転させ、この回転バケツト25により掘削を
開始する。掘削は、バケツト25による掘削及び
土砂かき取りと、バケツト25を地上へ引き上げ
て行うバケツト内の排土とを交互に繰返して行
う。この場合も従来のドリルバケツト掘削機より
も数メートル深く掘削できる。支持層に達したら
バケツト25を地上に引き上げ、ケリーバー24
を保持筒19から離脱させ、それに代えてスクリ
ユーオーガ17の継手プラグ18を接続軸13の
継手ソケツト16に嵌入接続し、このスクリユー
オーガ17をモータ8の始動により回転させて支
持層の掘削を行う。
上例のほか地盤の性状、目的等に応じて他の
種々のロツドタイプ掘削具とケリーバータイプ掘
削具を適宜選択的に取付け使用する。
本案における回転伝達機構の他の実施例は、上
例における歯車22,23を離間し、両歯車2
2,23間に新たな歯車を入れると共に、該新た
な歯車を両歯車22,23と接離すべく移動操作
できるクラツチ歯車とした例である。本例によれ
ば、ロツドタイプ掘削具を接続軸13に接続して
掘削を行うとき、上記クラツチを開いておけばケ
リーバータイプ掘削具を保持筒19から外さなく
てすむ。
上記回転伝達機構のさらに他の実施例としてベ
ルト又はチエンによる機構も得られる。
第1,2図においてケリーバー保持筒19は接
続軸13の前方に配設されているが、場合によつ
ては接続軸13の右方又は左方に配設してもよ
い。
又、別の実施例として、第1,2図におけるモ
ータ8、減速機9に代え、モータ及び減速機を1
組とする左右2組の回転駆動源を支持フレーム4
に互にケリーバー通過可能の左右間隔をあけて載
置し、該2組の回転駆動源の中間の下位にケリー
バー保持筒19を配設すると共に上記左右回転駆
動源の各出力軸からそれぞれ保持筒19に回転を
伝達すると共に、上記保持筒19の前方に接続軸
13を位置させた例も得られる。
(考案の効果) 本案の2タイプの掘削具を選択使用できる掘削
具駆動装置によれば、ロツドタイプ掘削具及びケ
リーバータイプ掘削具のいずれかを選択的に取付
け使用することができ、それにより本装置を装備
した1台の掘削機で多種類の掘削を任意に行うこ
とができ、効果的な掘削を達成することができる
ものであり、しかもケリーバータイプ掘削具を回
転駆動部のケリーバー保持筒に挿通して掘削を行
う場合、従来のドリルバケツト掘削機ではケリー
バー保持筒が地上数メートルの高さの定位置にあ
るためその数メートル分だけバケツトの地中への
掘進距離を制限されるが、回転駆動部がマストに
沿つて地表近くまで降下できるから従来の例えば
ドリルバケツト掘削機よりも相当深く掘進できる
利点が得られ、又ケリーバータイプ掘削具の地中
への掘進時に、ケリーバー保持筒をケリーバーへ
のトルク伝達に適する位置に昇降移動させること
ができる利点もあり、その実用価値は極めて高
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示し、第1図は本案駆動
装置を備えた掘削機の側面図、第2図は回転駆動
部の拡大一部縦断面図である。 2……マスト、A……回転駆動部、4……支持
フレーム、8……モータ、9……減速機、13…
…ロツドタイプ掘削具接続軸、17……スクリユ
ーオーガ、19……ケリーバー保持筒、22,2
3……歯車、24……ケリーバー、25……ドリ
ルバケツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 地上に起立されるマストと、上記マストに昇降
    自在に装着される回転駆動部とからなり、 上記回転駆動部は、 上記マストに昇降自在に支持された支持フレー
    ムに、回転駆動源を載置すると共に、ロツドタイ
    プ掘削具を着脱自在に接続すべき接続軸と、ケリ
    ーバータイプ掘削具のケリーバーを回転不能かつ
    軸方向摺動自在に挿通保持すべきケリーバー保持
    筒とをそれぞれ垂直に向けて回転自在に支持し、 上記回転駆動源から上記接続軸及びケリーバー
    保持筒にそれぞれ回転を伝達する回転伝達機構を
    具備してなる、 2タイプの掘削具を選択使用できる掘削具駆動
    装置。
JP1987151688U 1987-10-05 1987-10-05 Expired - Lifetime JPH0513829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987151688U JPH0513829Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987151688U JPH0513829Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6457190U JPS6457190U (ja) 1989-04-10
JPH0513829Y2 true JPH0513829Y2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=31425954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987151688U Expired - Lifetime JPH0513829Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513829Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624285B2 (ja) * 2006-03-03 2011-02-02 日本車輌製造株式会社 オーガ用変速装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531802B2 (ja) * 1976-09-09 1980-08-21
JPS58156687A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 日立建機株式会社 ア−スドリルにおけるスラスタ−自動復帰装置
JPS61106824A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Chuo Jidosha Kogyo Kk 杭打機の油圧オ−ガ−装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634065Y2 (ja) * 1978-06-21 1981-08-12
JPS58180989U (ja) * 1982-12-09 1983-12-02 西尾 佳一 ア−スドリル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531802B2 (ja) * 1976-09-09 1980-08-21
JPS58156687A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 日立建機株式会社 ア−スドリルにおけるスラスタ−自動復帰装置
JPS61106824A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Chuo Jidosha Kogyo Kk 杭打機の油圧オ−ガ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6457190U (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN214832669U (zh) 一种管桩垂直度调控装置
US2915288A (en) Methods of and apparatus for boring wells, drifts and the like
JPH0543011B2 (ja)
JPH0513829Y2 (ja)
JP3410230B2 (ja) 掘削方法及びその装置
JPH0513830Y2 (ja)
JPH0250250B2 (ja)
JP4000004B2 (ja) アースオーガによる立坑の掘削工法および掘削装置
TW301684B (en) The drill controlling method for drilling-rod of digging machine
JP2943845B2 (ja) 穴掘装置
GB2270329A (en) Forming a hole in the ground
JP3332440B2 (ja) 掘削装置
JP2645976B2 (ja) 掘削機
JPS6133104Y2 (ja)
JP3474250B2 (ja) 掘削機
JPH0344871Y2 (ja)
JP2916598B2 (ja) 掘削機
JPH05287975A (ja) ダウンザホールドリルを使用するロータリテーブル型ボーリング機
JPS5910236Y2 (ja) 掘削機
JP2002201887A (ja) 掘削機
JPH07229146A (ja) 連続掘削機
JPS6346544Y2 (ja)
JPS6117695A (ja) 管埋設用横穴掘削工法
JP3021832U (ja) 掘削装置
JP3323774B2 (ja) 削孔機