JPH0660010A - 割り込み要求回路 - Google Patents

割り込み要求回路

Info

Publication number
JPH0660010A
JPH0660010A JP23536592A JP23536592A JPH0660010A JP H0660010 A JPH0660010 A JP H0660010A JP 23536592 A JP23536592 A JP 23536592A JP 23536592 A JP23536592 A JP 23536592A JP H0660010 A JPH0660010 A JP H0660010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial
signal
priority
interrupt request
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23536592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yanai
正人 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23536592A priority Critical patent/JPH0660010A/ja
Publication of JPH0660010A publication Critical patent/JPH0660010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優先順位のあるパラレル割り込み要求信号線
をシリアル信号にすることにより、I/Oスロットの信
号線数を削減する。 【構成】 割り込み優先順位はCPU1内のINT7が
最も高く、INT1が一番低い。シリアル変換回路5
a,5bは、周辺IC6からの割り込み要求信号を受け
て、それを優先順位を含んだシリアル信号に変換する。
該シリアル変換回路5a,5bの出力は、オープンコレ
クタタイプであるため、多数のシリアル変換回路からの
出力を一つにまとめることができる。パラレル変換回路
5a,5bは、優先順位を含んだシリアル信号を元のパ
ラレル信号に変換し直すものである。前記シリアル変換
回路5a,5b,パラレル変換回路3は、クロック発生
回路2で作成されたCLK信号に同期して動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、割り込み要求回路に関
し、より詳細には、コンピュータのI/Oスロットにお
いて、該I/Oスロットからの割り込み要求信号をCP
U(中央処理装置)に伝える割り込み要求回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】オペレーションパネル部と装置本体の制
御部とのインタフェース回路において、制御ユニットと
オペレーションユニット間のインタフェースを入/出力
ポート制御方式のものがあるが、この制御方式による
と、両ユニット間を接続する信号線の数が多くなり過ぎ
て、配線が繁雑となると共に、多数の配線から放射され
るノイズが多くなるという欠点があった。また、インタ
フェースを、シリアルデータ転送方式のものは、前記両
ユニット間を接続する信号線の数を削減することはでき
るものの、データの転送に時間がかかり過ぎて、オペレ
ーションに対する動作の応答性が悪化するという欠点が
あった。
【0003】この点を解決するために、例えば、特開平
2−285751号公報に「インタフェース回路」が提
案されている。この公報のものは、制御ユニットとオペ
レーションユニット間のデータの送受は、CPUの割り
込み処理とは独立にパラレル/シリアル変換部とシリア
ル/パラレル変換部等によって、パラレルデータをシリ
アル信号化して行うため、両ユニット間を接続する信号
線の数を削減できるものである。
【0004】また、コンピュータのI/O(Input/Out
put)スロットからの割り込み要求信号は、例えば、割
り込み優先順位が1から7まであるシステムでは、図5
に示すように、INT1からINT7までの割り込み要
求信号それぞれを各I/Oスロットに配置する必要があ
り、I/Oスロットの端子として7本の信号を持つ必要
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
割り込み要求回路においては、I/Oスロットの信号線
の数が多くなり過ぎるという問題点があるとともに、複
数の割り込みについては着目していないものであった。
【0006】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、優先順位のあるパラレル割り込み要求信号線
をシリアル信号にすることにより、1本のクロック信号
と1本の割り込み要求線のみで、割り込み優先順位を含
んだ割り込み要求を伝えることができるようにした割り
込み要求回路を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、コンピュータのI/Oスロットからの割
り込み要求回路において、周辺ICからの割り込み要求
信号を優先順位を含んだシリアル信号に変換するシリア
ル変換回路と、該シリアル変換回路により変換されたシ
リアル信号を受けてパラレルに変換し直すパラレル変換
回路とから成り、前記周辺ICからの割り込み要求を、
1本のクロック信号と1本の割り込み要求線のみで優先
順位を付けて送ることができることを特徴とするもので
ある。
【0008】
【作用】コンピュータのI/Oスロットからの割り込み
要求回路において、周辺1Cからの割り込み要求信号を
優先順位を含んだシリアル信号にシリアル変換回路によ
り変換し、該シリアル変換回路により変換されたシリア
ル信号をパラレル変換回路によりパラレルに変換し直し
することにより、周辺1Cからの割り込み要求を1本の
クロック信号と1本の割り込み要求線のみで優先順位を
付けて送ることができる。
【0009】
【実施例】実施例について図面を参照して以下に説明す
る。図1は、本発明による割り込み要求回路の一実施例
を説明するための構成図で、図中、1はCPU(中央処
理装置)、2はクロック発生回路、3はパラレル変換回
路、4aは第1のI/Oスロット、4bは第2のI/O
スロット、5aは第1のシリアル変換回路、5bは第2
のシリアル変換回路、6は周辺ICである。割り込み優
先順位はCPU1内のINT7が最も高く、INT1が
一番低い。シリアル変換回路5a,5bは、周辺IC6
からの割り込み要求信号を受けて、それを優先順位を含
んだシリアル信号に変換するものである。INTO1,
INTO2端子は入出力端子であり、出力としてはオー
プンコレクタタイプであるため、多数のシリアル変換回
路からの出力を一つにまとめることができる。パラレル
変換回路3は、優先順位を含んだシリアル信号を元のパ
ラレル信号に変換し直すものである。シリアル変換回路
5a,5b,パラレル変換回路3は、クロック発生回路
2で作成されたCLK信号に同期して動作する。
【0010】図2は、シリアル変換回路のINT3入力
端子に割り込み要求が発生した場合の動作タイミングチ
ャートであり、図4は、その動作のフローチャートであ
る。シリアル変換回路は、CLK信号の立ち上がりでI
NTn(n=1〜7)入力がアクティブになったかどう
か毎回チェックし、アクティブになったら(C2のタイ
ミングでアクティブになったことを検出)INT01入
力端子がアクティブかどうかチェックする(C3)。ア
クティブでなければ、INT01出力端子をnクロック
期間アクティブに駆動する(C4〜C7)。タイミング
C8で再度INT01入力端子がアクティブかどうかを
チェックし、アクティブでなければ、動作を終了する。
アクティブであった場合には、優先順位の高い他のシリ
アル変換回路からの割り込み要求が重なったためである
ので、前記C3からの動作を再実行する。
【0011】割り込み要求が重なった場合の例を以下に
示す。第1のI/Oスロット4aにある周辺IC1及び
IC2の各割り込み要求信号がそれぞれ割り込み優先順
位2と割り込み優先順位1に接続される。また、第2の
I/Oスロット4bにある周辺IC1及びIC2の各割
り込み要求信号がそれぞれ割り込み優先順位4と割り込
み優先順位3に接続される。優先順位2と優先順位3の
割り込み要求が同時に発生した場合の動作タイミングチ
ャートを図3に示す。優先順位の低いシリアル変換回路
からの割り込み要求は2回繰り返されている様子がわか
る。パラレル変換回路は、優先順位を含んだシリアル信
号を元のパラレル信号に変換し直すもので、何クロック
期間INT信号がアクティブになったかを判別して、そ
れに相当する割り込み要求信号をアクティブにする。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような構成され
ているので、以下のような効果を奏する。すなわち、本
発明における割り込み要求回路を利用すれば、1本のク
ロック信号と1本の割り込み要求線のみで割り込み優先
順位を含んだ割り込み要求を伝えることができ、I/O
スロットの信号線数を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による割り込み要求回路の一実施例を説
明するための構成図である。
【図2】本発明によるシリアル変換回路の動作タイミン
グチャートを示す図である。
【図3】本発明によるシリアル変換回路の他の動作を説
明するためのタイミングチャートを示す図である。
【図4】本発明によるシリアル変換回路の動作のフロー
チャートを示す図である。
【図5】従来の割り込み要求信号回路を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU(中央処理装置)、2…クロック発生回路、
3…パラレル変換回路、4a…第1のI/Oスロット、
4b…第2のI/Oスロット、5a…第1のシリアル変
換回路、5b…第2のシリアル変換回路、6…周辺I
C。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータのI/Oスロットからの割
    り込み要求回路において、周辺ICからの割り込み要求
    信号を優先順位を含んだシリアル信号に変換するシリア
    ル変換回路と、該シリアル変換回路により変換されたシ
    リアル信号を受けてパラレルに変換し直すパラレル変換
    回路とから成り、前記周辺ICからの割り込み要求を、
    1本のクロック信号と1本の割り込み要求線のみで優先
    順位を付けて送ることができることを特徴とする割り込
    み要求回路。
JP23536592A 1992-08-11 1992-08-11 割り込み要求回路 Pending JPH0660010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23536592A JPH0660010A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 割り込み要求回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23536592A JPH0660010A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 割り込み要求回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660010A true JPH0660010A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16985010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23536592A Pending JPH0660010A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 割り込み要求回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660010A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400665B2 (ja) Pcmciaカード上の割り込み共有技術
JPH0660010A (ja) 割り込み要求回路
JPH07146842A (ja) バスインターフェース回路
JPS62259157A (ja) 割込み方式
KR100269338B1 (ko) 통신시스템의사설교환기및이에구비된모듈간에데이터통신방법
JPH0263233A (ja) シリアル通信装置
KR20080043983A (ko) 서로 다른 동작 주파수로 동작하는 프로세서 시스템 간에통신할 수 있는 통신 시스템 및 통신 방법
JPS58169660A (ja) マルチプロセツサシステムの構成方法
JP2800767B2 (ja) 割込み制御方式
KR930003450B1 (ko) 패리티변환방식을 이용한 프로세서간 데이터 송수신 장치
JPH06232879A (ja) トークン検出制御ネットワーク
JPS5864529A (ja) 計算機システムの入出力制御装置
JPH0276052A (ja) バス拡張装置
JP2000322370A (ja) データ出力回路
JPH06175975A (ja) シリアル通信装置
JPH0658655B2 (ja) シリアルi/o方式
JPS599305Y2 (ja) 多重直列入力インタフェ−ス
KR940008479B1 (ko) Bus 중재방법
JP2001117866A (ja) 情報処理装置
JPH0477940B2 (ja)
JPH0225962A (ja) シリアル伝送によるプロセッサ間通信方式
JPS60110060A (ja) デ−タ送信制御方式
JPS6280752A (ja) Cpuの割込制御装置
JPS6359646A (ja) シリアルインタフエ−ス
JPH04290151A (ja) I/o制御装置