JPH0659911A - 外部装置制御方式 - Google Patents

外部装置制御方式

Info

Publication number
JPH0659911A
JPH0659911A JP3056712A JP5671291A JPH0659911A JP H0659911 A JPH0659911 A JP H0659911A JP 3056712 A JP3056712 A JP 3056712A JP 5671291 A JP5671291 A JP 5671291A JP H0659911 A JPH0659911 A JP H0659911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
command
control
program
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3056712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584903B2 (ja
Inventor
Toshihiko Hirabayashi
利彦 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3056712A priority Critical patent/JP2584903B2/ja
Publication of JPH0659911A publication Critical patent/JPH0659911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584903B2 publication Critical patent/JP2584903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】外部装置を制御する複数のプログラムが並列に
動作する情報処理装置の外部装置制御方式に関し、外部
装置を並列に動作する複数の制御プログラムで効率良く
使用できるようにする。 【構成】外部装置を使用する複数の制御プログラムに、
外部装置の実行権を獲得する固有の優先レベルを持た
せ、複数の制御プログラムの実行権の行使を優先レベル
に従って管理する。即ち、外部装置制御用I/Oポート
のコマンド用エリアに書込んでいる制御プログラムのコ
マンドより高位レベルの制御プログラムが外部装置を使
用する際には、コマンド用エリアの下位レベルのコマン
ドを高位レベルの制御プログラムの下位レベルコマンド
退避領域に退避した後に、高位レベル制御プログラムの
コマンドを書き込んで外部装置を使用させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1つの外部装置を制御
する複数のプログラムが並列的に動作する情報処理装置
の外部装置制御方式に関する。近年の情報処理装置の高
機能化、小型化及び低価格化に伴い、1つの情報処理装
置において、ハードウェアの構成数をあまり増やすこと
なく、同一の外部装置を使用し、それぞれ異なる処理を
行う複数の制御プログラムを動作させることが要求され
ている。
【0002】このため、同一の外部装置を使用する各プ
ログラム間で排他制御する必要がある。
【0003】
【従来の技術】従来の情報処理装置における外部装置制
御方式では、1つの情報処理装置上である外部装置を使
用する制御プログラムは1つだけであり、制御プログラ
ムが増加すれば、制御プログラムに1対1に対応するよ
うに外部装置を増加させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の外部装置制御方式にあっては、情報処理装置
で1つの外部装置を使用する制御プログラムを複数動作
させる場合、それぞれの制御プログラムに対応した数だ
け外部装置を接続しなければならず、情報処理装置のハ
ードウェア構成を複雑化し、小型化、低コスト化を妨げ
る問題があった。本発明は、このような従来の問題点に
鑑みてなされたもので、1つの外部装置を並列的に動作
する複数の制御プログラムで効率良く使用できる外部装
置制御方式を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。まず本発明は、外部装置1を制御用の入出力
ポート(I/Oポート)2を介して接続した情報処理装
置3の外部装置制御方式に関し、外部装置1を共通に使
用する情報処理装置3の複数の制御プログラム4a〜4
nに、外部装置の実行権を獲得する固有の優先レベルを
持たせ、複数の制御プログラム4a〜4nによる外部装
置1の実行を各制御プログラム4a〜4nのもつ実行権
の優先レベルに基づいて管理するモニタプログラム5を
設けたことを特徴とする。
【0006】具体的には、入出力ポート2に、外部装置
1を使用しようとする制御プログラムのコマンドを書込
むコマンド用エリア6と外部装置1の状態を示すステー
タス情報を書込むステータス用エリア7を設ける。モニ
タプログラム5は、現在、コマンド用エリア6にコマン
ドを書込んでいる制御プログラム4bより高位レベルの
制御プログラム4aが外部装置1を使用しようとした際
には、コマンド用エリア6の下位レベルのコマンドを高
位レベルの制御プログラム4aの下位レベルコマンド退
避領域8aに退避した後に高位レベルの制御プログラム
4aのコマンドを書き込んで外部装置1を使用させる。
【0007】またモニタプログラム5は、高位レベルの
制御プログラム4aによる外部装置1の使用が終了した
際に、高位制御プログラム4aの下位レベルコマンド退
避領域8aに退避しているコマンドを入出力ポート2の
コマンド用エリア6に復元して下位レベルコマンドによ
る外部装置1の使用を可能とする。更に、モニタプログ
ラム5は、複数の制御プログラム4a〜4nのいずれか
が外部装置1の使用しようとした際には、入出力ポート
2のステータス用エリア7を参照し、外部装置1が使用
中にあれば、コマンド用エリア7へのコマンド書込みを
禁止し、外部装置1が使用中になければ、コマンド用エ
リア7へのコマンド書込みを許容する。
【0008】本発明の実際の例としては、例えば、情報
処理装置1は端末機本体を通信回線に接続する回線制御
アダプタ装置であり、この回線制御アダプタ装置に高位
レベルの制御プログラムとして端末機本体のデバッグを
行うデバッカプログラムを設けると共に下位レベルの制
御プログララムとして送受信の手順を制御する通信手順
制御プログラムを設け、更に2つの制御プログラムによ
り2つの装置のメモリ間でデータ転送を行なうDMAコ
ントローラを外部装置1として共通に使用する。
【0009】
【作用】このような構成を備えた本発明の外部装置制御
方式によれば、外部装置を使用する各制御プログラムに
は下位レベルコマンド退避域が設けられ、外部装置を制
御するI/Oポートのステータス用エリアをチェックし
てコマンド発行が可能ならば、コマンド用エリアの内容
を制御プログラムの下位レベルコマンド退避域に退避し
た後に自分のコマンドの発行処理を行い、コマンド完了
後に下位レベルコマンド退避域の内容をコマンド用エリ
アに復元するようにしている。
【0010】従って、下位部装置を使用する複数の制御
プログラムが並列に動作している際に、外部装置の実行
権がより高位のプログラムに移った場合でも、高位プロ
グラムの処理終了後、モニタプログラムによって実行権
が戻された時に続けて下位のプログラムが外部装置を使
用することが可能となり、1つの情報処理装置の中の複
数の制御プログラムで1つ外部装置を効率良く使用する
ことができる。
【0011】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示した実施例構成
図であり、情報処理装置として端末機本体に接続される
回線制御アダプタ装置を例にとっている。図3におい
て、3は情報処理装置としての回線制御アダプタ装置で
あり、通信回線9と端末機本体10との間に設けられ
る。
【0012】回線アダプタ装置3には通信手順制御プロ
グラム4bが設けられ、通信制御手順プログラム4b
は、外部装置としてのDMAコントローラ1を使用して
回線制御アダプタ装置3のメモリと共有バスを経由して
接続されている端末機本体10のメモリとの間で送信デ
ータ及び受信データのDMA転送を行う。また回線制御
アダプタ装置3にはデバッガプログラム4aが設けら
れ、デバッガプログラム4aは外部装置としてのDMA
コントローラ1を使用して回線制御アダプタ装置3のメ
モリと端末機本体10のメモリとの間でデバッグ用コマ
ンド、例えばブレークポイントの設定、メモリ内容の表
示等の処理、およびデバッグ結果の転送を行うことによ
り、回線制御アダプタ装置3上でのプログラム開発及び
保守のためのデバッグ機能を実現する。
【0013】ここでデバッガプログラム4aはDMAコ
ントローラ1を使用する実行権が高い優先レベルをもつ
高位レベルの制御プログラムであり、これに対し通信手
順制御プログラム4bは、低位レベルの制御プログラム
となる。更に高位レベルのデバッガプログラム4aには
下位レベルコマンド退避域8aが設けられる。
【0014】回線制御アダプタ装置3のDMAコントロ
ーラ1に対するI/Oポート2には、コマンド用エリア
6とステータス用アリア7が設けられる。コマンド用エ
リア6にはDMAコントローラ1を使用しようとするデ
バッガプログラム4a又は通信手順制御プログラム4b
のコマンドが書込まれる。またステータス用エリア7に
はDMAコントローラ1の状態を示すステータス情報が
書込まれる。
【0015】回線制御アダプタ装置3には更にモニタプ
ログラム5が設けられ、モニタプログラム5によって複
数の制御プログラム4a、4bの並列動作状態での優先
レベルの付された実行権の行使を管理する。具体的に
は、任意の制御プログラムからDMAコントローラ1の
使用を受けると、そのときのI/Oポート2のステータ
ス用エリア7を読込み、DMAコントローラ1が他の制
御プログラムによる使用中か否かチェックする。使用中
であれば使用終了を待つ。
【0016】DMAコントローラ1が使用可能な状態に
なると、モニタプログラム5は新たに使用要求を起こし
た制御プログラムが、既にコマンド用エリア2にコマン
ドを書込んでいる制御プログラムより高位レベルか否か
チェックし、高位レベルにあれば、コマンド用エリア6
のコマンドを自己の制御プログラムに設けた下位レベル
コマンド退避域8aに退避させ、その後に自己のコマン
ドを書込んでDMAコントローラ1を使用する。
【0017】勿論、DMAコントローラ1の使用が終了
すれば、退避していた下位レベルコマンドをコマンド用
エリア6に復元し、下位レベルの制御プログラムにより
DMAコントローラの使用を可能とする。次に図3のフ
ローチャートを参照して図2の実施例の処理動作を説明
する。いまデバッガプログラム4aからDMAコントロ
ーラ1の使用要求が出されたとすると、モニタプログラ
ム5は、まずステップS1でI/Oポート2のステータ
ス用エリア7を読込み、ステップS2で外部装置として
のDMAコントローラ1が使用中か否かチェックする。
【0018】DMAコントローラ1が使用中になけれ
ば、ステップS3に進んでI/Oポート2のコマンド用
エリア7を読込み、もし下位レベルコマンドが書込まれ
ていれば、自己の制御プログラムの下位レベルコマンド
退避域8aにセットする。続いてステップS4で自己の
コマンド制御パラメータをコマンド用エリア7に書込ん
だ後、更にステップS5でコマンド用エリア7にコマン
ドを書込んで外部装置としてのDMAコントローラ1を
起動する。これによりDMAコントローラ1を使用した
DMA転送によりデバッカプログラム4aによる端末機
本体10のデバッグ処理が開始される。
【0019】デバッグ処理中は、ステップS6でI/O
ポート2のステータス用エリア7を読込んでステップS
7で処理完了の有無をチェックしている。デバック処理
が完了するとステップS8に進み、デバッガプログラム
4aの下位レベルコマンド退避領域8aにセットしてい
た下位レベルコマンドをI/Oポート2のコマンド用領
域6に書込んで復元し、下位レベルコマンド、即ち通信
手順制御プログラム4bによるDMAコントローラ1の
使用を可能とする。
【0020】このフロチャートではステップS1〜S8
のいずれの時点でも、更に高位の制御プログラムによる
外部装置の使用要求が出されれば、その時点で実行権は
高位の制御プログラムに移ることになる。またステップ
S5〜S7では他の制御プログラムによる外部装置の使
用は不可能となるが、これに制約されずに、下位の制御
プログラムにによる外部装置の使用を起動後に中断し
て、高位の制御プログラムによる使用に移してもよい。
【0021】尚、上記の実施例は、回線制御アダプタ装
置の複数の制御プログラムが端末機本体とのDMA転送
を行うDMAコントローラ(外部装置)を使用する場合
を例にとったが、1つの情報処理装置の複数の制御プロ
グラムで1つの外部装置を使用するものであれば、適宜
の装置に本発明をそのまま適用できる。また上記の実施
例は、上位と下位の2つの制御プログラムを例にとって
いるが、3つ以上の制御プログラムについても、各制御
プログラムに固有の優先レベルを持たせることで、全く
同様に実現できる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、外
部装置を増設することなく複数の制御プログラムで外部
装置を効率良く使用することができ、情報処理装置の高
機能化する際のハードウェア構成を大幅に節減でき、小
形化と同時にコストパフォーマンスの高いシステムを構
築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の実施例構成図
【図3】本発明の処理動作を示したフローチャート
【符号の説明】
1:外部装置(DMAコントローラ) 2:入出力ポート(I/Oポート) 3:情報処理装置(回線制御アダプタ装置) 4a:レベル高位の制御プログラム(デバッガプログラ
ム) 4b:レベル定位の制御プログラム(通信手順制御プロ
グラム) 5:モニタプログラム 6:コマンド用エリア 7:ステーヘタス用エリア 8a,8b:下位レベルコマンド退避域 9:通信回線 10:端末機本体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部装置(1)を制御用の入出力ポート
    (2)を介して接続した情報処理装置(3)の外部装置
    制御方式に於いて、 前記外部装置(1)を共通に使用する前記情報処理装置
    (3)の複数の制御プログラム(4a〜4n)に、外部
    装置の実行権を獲得する固有の優先レベルを持たせ、前
    記複数の制御プログラム(4a〜4n)による外部装置
    (1)の実行を各制御プログラム(4a〜4n)のもつ
    実行権の優先レベルに基づいて管理するモニタプログラ
    ム(5)を設けたことを特徴とする外部装置制御方式。
  2. 【請求項2】請求項1記載の外部装置制御方式に於い
    て、 前記入出力ポート(2)に、外部装置(1)を使用しよ
    うとする制御プログラムのコマンドを書込むコマンド用
    エリア(6)と外部装置(1)の状態を示すステータス
    情報を書込むステータス用エリア(7)を設け、 前記モニタプログラム(5)は、現在、前記コマンド用
    エリア(6)にコマンドを書込んでいる制御プログラム
    (4b)より高位レベルの制御プログラム(4a)が外
    部装置(1)を使用しようとした際には、前記コマンド
    用エリア(6)の下位レベルのコマンドを高位レベルの
    制御プログラム(4a)の下位レベルコマンド退避領域
    (8a)に退避した後に高位レベルの制御プログラム
    (4a)のコマンドを書き込んで外部装置(1)を使用
    させることを特徴とする外部装置制御方式。
  3. 【請求項3】請求項2記載の外部装置制御方式に於い
    て、 前記モニタプログラム(5)は、高位レベルの制御プロ
    グラム(4a)による外部装置(1)の使用が終了した
    際に、該高位制御プログラム(4a)の下位レベルコマ
    ンド退避領域に退避しているコマンドを入出力装置
    (2)のコマンド用エリアに復元して下位レベルコマン
    ドを実行可能とすることを特徴とする外部装置記憶方
    式。
  4. 【請求項4】請求項1記載の外部装置制御方式に於い
    て、 前記モニタプログラム(5)は、複数の制御プログラム
    (4a〜4n)のいずれかが外部装置(1)の使用しよ
    うとした際には、前記入出力ポート(2)のステータス
    用エリアを参照し、外部装置(1)が使用中にあれば、
    前記コマンド用エリア(7)へのコマンド書込みを禁止
    し、外部装置(1)が使用中になければ、前記コマンド
    用エリア(7)へのコマンド書込みを許容することを特
    徴とする外部装置制御方式。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3、及び4記載の外部装置
    制御方式に於いて、 前記情報処理装置(1)は端末機本体を通信回線に接続
    する回線制御アダプタ装置であり、該回線制御アダプタ
    装置に高位レベルの制御プログラムとして端末機本体の
    デバッグを行うデバッカプログラムを設けると共に下位
    レベルの制御プログララムとして送受信の手順を制御す
    る通信手順制御プログラムを設け、該2つの制御プログ
    ラムにより2つの装置のメモリ間でデータ転送を行なう
    DMAコントローラを外部装置(1)として共通に使用
    することを特徴とする外部装置制御方式。
JP3056712A 1991-03-20 1991-03-20 外部装置制御方式 Expired - Fee Related JP2584903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056712A JP2584903B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 外部装置制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056712A JP2584903B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 外部装置制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659911A true JPH0659911A (ja) 1994-03-04
JP2584903B2 JP2584903B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13035096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056712A Expired - Fee Related JP2584903B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 外部装置制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100337083B1 (ko) * 2000-05-18 2002-05-16 송재인 프로그램 제작자의 외부장비 제어방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346032A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Fujitsu Ltd コンピュータシステムにおける表示処理の実行方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346032A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Fujitsu Ltd コンピュータシステムにおける表示処理の実行方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100337083B1 (ko) * 2000-05-18 2002-05-16 송재인 프로그램 제작자의 외부장비 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584903B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4458313A (en) Memory access control system
KR100615659B1 (ko) 다수의 가상 직접 메모리 액세스 채널들을 지원하기 위한 직접 메모리 액세스 엔진
JP3514651B2 (ja) リブート制御装置
JPH0659911A (ja) 外部装置制御方式
JPS58211232A (ja) マイクロコンピユ−タ出力回路
JP2002006910A (ja) 更新機能付きプログラマブルコントローラおよびプログラマブルコントローラの機能拡張ユニットの機能更新方法
JPH022176B2 (ja)
JPH01292451A (ja) 情報処理装置
JPH11175396A (ja) メモリアクセス制御装置及び記憶媒体
JPS596407B2 (ja) 初期プログラムロ−ディング方式
JPS63158654A (ja) マイクロコントロ−ラ
JP2002312072A (ja) 情報処理装置及びアドインボードリセット方法
JPS6292060A (ja) 並列処理システム
JP2000181699A (ja) プログラム処理制御方法及びディジタル信号処理装置
JPH01258139A (ja) プログラムデバッグ方式
JPH03161845A (ja) 情報処理装置
JP2001337839A (ja) マルチ機能カード
JPH02280257A (ja) Dma制御回路
JP2000056818A (ja) プログラマブルロジックコントロ―ラおよびその制御方法
JP2000222008A (ja) プログラマブルコントローラi/oユニットデバッグ装置
JPH0786792B2 (ja) 情報処理装置
JPH0546530A (ja) コンピユーター制御回路
JPH06222814A (ja) プログラマブルコントローラの入出力装置
JPS63257856A (ja) シリアル通信方式
JPS6349942A (ja) 演算処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees