JPS6292060A - 並列処理システム - Google Patents

並列処理システム

Info

Publication number
JPS6292060A
JPS6292060A JP23242585A JP23242585A JPS6292060A JP S6292060 A JPS6292060 A JP S6292060A JP 23242585 A JP23242585 A JP 23242585A JP 23242585 A JP23242585 A JP 23242585A JP S6292060 A JPS6292060 A JP S6292060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
processing unit
cpu
apl
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23242585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323942B2 (ja
Inventor
Minoru Mamada
儘田 稔
Makoto Matsuo
誠 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23242585A priority Critical patent/JPS6292060A/ja
Publication of JPS6292060A publication Critical patent/JPS6292060A/ja
Publication of JPH0323942B2 publication Critical patent/JPH0323942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 夫々所定のプログラムに従って関連のある処理を実行す
る2つの処理ユニットを備えたシステムにおいて、各処
理ユニットでメイン、サブの関係を自由に設定できるよ
うにするため、この2つの処理ユニットで、自己の状態
ステータスの書込み及びこの書込んだ状態ステータスの
他方の処理ユニットでの読出しが相互に可能な共有記憶
手段を設けた。
[産業上の利用分野] 本発明は、夫々所定のプログラムに従って関連ある処理
を実行する2つの処理ユニットを備えた並列処理システ
ムに関する。
[従来の技術] 従来、この種の並列処理システムとしては、一方の処理
ユニットをメインとし、他方の処理ユニットをサブとし
て構成するのが一般的である。そして、これらの処理ユ
ニットが夫々関連ある処理を実行する場合、サブの処理
ユニットはメインの処理ユニットからのコマンドに従っ
て所定の処理を行なうようにしている。
このようなシステムでは、例えばシステム電源投入時、
或いはシステムリセット時等において、各処理ユニット
は初期設定処理を行なうが、その際、双方の処理ユニッ
トでの初期設定が完了しなければ、各処理ユニットで関
連ある処理を実行することができない。そのため、従来
、システムリセット時等において、サブの処理ユニット
は初期設定を終えると共有メモリ上にステータスを示し
、メインの処理ユニットからのコマンド待ち状態になる
一方、メインの処理ユニットは初期設定後、共有メモリ
上の上記ステータスに基づいてサブの処理ユニットが実
行可能な状態(Ready状態)にあることを確認した
うえで、サブ処理ユニットにコマンドを与える等通常の
処理を行なう。そして、サブの処理ユニットは当該コマ
ンドに従う等の処理を行ない、各処理ユニットは夫々で
′関連ある処理を実行してゆく。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記のような従来の技術は、固定的に定めた
メインの処理ユニットがサブの処理ユニットの状態を知
り得る構成となっているだけで、各処理ユニットのメイ
ン、サブが固定的でないシステムについて回答考慮され
たものではない。
このため、例えば、本願発明者等が提案するPOSシス
テム、具体的には、主に演算処理を行なう処理ユニツ1
−(以下、APL・CPUという)とプリンタ、キーボ
ード等との入出力制御を行なう処理ユニット(以下、S
YS −CPUという)とを有し、通常はAPL−CP
IJがメイン、SYS −CPtJがサブになる一方、
システム電源投入時等にプリンタ、キーボード等の端末
チェックを行なう際、5YS−OPりをメイン、APL
−CPUをサブに切換えようとするものでは上記従来の
技術がそのまま適用できない。
そこで、本発明の課題は、2つの処理ユニットで、相互
に他方の処理ユニットの状態を知り得るようにすること
である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記技術的課題を解決するための手段は、2つの処理ユ
ニットで、自己の状態ステータスの書込み及びこの虫込
んだ状態ステータスの他方の処理ユニットでの読出しが
相互に可能な共有記憶手段を設けるようにしたものであ
る。
[作用] 例えば、システム電源投入時において、各処理ユニット
の双方が夫々の状態ステータスを共有記憶手段に書込ん
だ模、夫々初期設定処理を行なう。そして、メインとな
るべき処理ユニットは共有記憶手段内の他方の処理ユニ
ットに関する状態ステータスに基づいて当該他方の処理
ユニットのRead’l状態を確認する。尚、サブとな
るべき処理ユニットは上記初期設定が完了した後、他方
の処理ユニットからのコマンド待ち状態となる。その後
、メインとなるべき処理ユニットがサブとなるべき処理
ユニットにコマンドを与え、各処理ユニットは夫々関連
のある処理を実行してゆく。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る並列処理システムの一例を示すブ
ロック図である。この例は前述したような本願発明者等
が提案するPOSシステムである。
同図に83いて、10は主に演算処理を行なうAPL−
CPUであり、このAPL−CPU10はマイクロプロ
セッサ(MPU)11、ROM13、RAM12を有す
ると共に上位装置(図示せず)内のメインメモリに対し
て直接アクセスするDMA制御部14を有した構成とな
っている。2oはキーボード、プリンタ等の入出力制御
を行なうためのSYS −CPUであり、この5YS−
CPU20はマイクロプロセッサ(MPU)21、RO
M22及びDMA制御部23を有した構成となる一方、
更に、上記APL−CPU10による書込み、読出し、
及び当該5YS−CPU20による書込み、読出しが可
能となる共通レジスタ24を備えたものとなっている。
30はインタフェース制御部であり、このインタフェー
ス制御部30は、5YS−C1)U3Oが利用するRA
M3’l 、及びキーボード装置、プリンタ装置、ディ
スプレイ装置、バーコ−ドリーダ夫々のインタフェース
を行なうキーボードインタフェース32、プリンタイン
タフェース33、ディスプレイインタフェース34、バ
コードリーダインタフェース35を有する他、上位装置
との間の回線のインタフェースを行なう回線インタフェ
ース36及び情報送受信用のレシーバ/ドライバ(DR
/RV)37を有した構成となっている。そして、5Y
S−CPU20はこのインタフェースυ】一部30を介
してプリンタ装置、ディスプレイ装置等の端末装置の制
御を行なうと共に、上位装置との間の情報伝送制御等を
行なうようになっている。
このようなシステムにおいて、例えばシステム電源投入
時に、APL−CPtJloの処理は例えば第2図に示
すフローに従って行なわれる一方、5YS−CPU20
の処理は例えば第3図に示すフローに従って行なわれる
まず、APL−CPU10についてみると(第2図参照
)、共通レジスタ24に初期設定実行中を示すフラグを
オンする(INT8SYON・・・1−1)。その後、
ROM13の内部チェック(1−2) 、RAM12の
内部チェック(1−3>等の初期設定処理を行ない、そ
の初期設定処理が終了した時点で、上記共通レジスタ2
4の当該APL側のフラグをオフする(INTBSY 
 OFF・・・1−4)。そして、後述するような共通
レジスタ24におけるSYS側のフラグがオフ状態とな
るか否かを確認しく  1−5)、当該SYS側のフラ
グがオフ状態となれば、ROM13に格納されたプログ
ラムに従って通常の処理を行なう。
また、上記のようなAPL−CPU10の処理の過程で
同時に5YS−CPU20は次のような処理を行なう(
第3図参照)。共通レジスタ24に初期設定実行中を示
すフラグをオンしくINTBSY  ON・・・2−1
>、内部の各LSiやインタフェース制御部30の各1
10装置制御用のLSiの初期設定を行なう(2−2)
この初期設定処理の終了後、後述するような所定のテス
ト実行操作が行なわれなければ(2−3)上記共通レジ
スタ24の当該S Y S側のフラグをオフしくrNT
BsY  0FF−2−4)、APL−CPU10から
のコマンド持ち状態となる( 2−5)。
上記のようなAPL−CPU10とSYS・CPU20
の作動は、APL・CPU10をメイン、5YS−CP
U20をサブとした場合の作動であり、5YS−CPU
20G けるステップ(2−4)に従って共通レジスタ24のS
YS側フラグをオフすると、前述したようにAPL−C
PU10はそれを受けて(第2図におけるステップ1−
5)通常のプログラムに従った処理を行なうが、その過
程で、SYS・CPU20に対してコマンドが送られ、
5YS−CPU20は当該コマンドに従ってプログラム
の実行を行なう。それにより、APL−CPU10及び
5YS−CPU20は夫々関連のある処理を実行する。
一方、第3図に示す5YS−CPU20の処理過程で、
所定のテスト実行操作、例えばキーボードからの予め定
めた所定キー人力があれば(2−3) 、当該5YS−
CPU20G、を共通レジスタ24におけるAPL側の
フラグがオフ状態となっているか否かを確認しく 2−
6) 、当該AP L側のフラグがオフ状態となってい
れば、各種端末ヂエツク等のテスト処理(以下、テスト
プロという)を実行する( 2−7)。このテストプロ
は、例えば各i10制御しSiの動作試験、SYS側、
APL側でのメモリの読出し及び書込み試験等を行なう
ものであるが、その過程でSYS側のフラグ確認作動(
第2図におけるステップ1−5)を行なっているAPL
 −CPLlloには5YS−CPU20G置 り、APL−CPU10も当該テストプロの一部を実行
する。即ち、当該テストプロの処理は5YS−CPU2
0がメイン、APL −CPU10がサブとして実行さ
れる。
上記のように本実施例によれば、APL−CPU10及
び5YS−CPU20において、電源投入時に初期設定
処理を行なっている間だけ、共通レジスタ24に夫々フ
ラグをオンするようにしているため、APL−CPU1
0がSYS側のフラグを確認することにより、APL側
をメイン、SYS側をサブとした通常の処理の実行が可
能となり、また、SYS側をメイン、APL側をサブと
したテストプロの実行も可能となる。
[発明の効果コ 以上説明してきたように、本発明によれば、2つの処理
ユニットで、自己の状態ステータスの寝込み及びこの書
込んだ状態ステータスの他方の処理ユニットでの読出し
が相互に可能な共有記憶手段を設けるようにしたため、
各処理ユニットで夫々他方の処理ユニットの状態を知る
ことができるようになる。従って、各処理ユニッ1〜が
夫々関連ある処理を実行する際に、メイン、サブの関係
を固定的に定める必要性がなくなり、更に多様な処理が
可能となるシステムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る並列処理システムの一例を示すブ
ロック図、第2図は電源投入時におけるAPL −CP
Uの処理フローを示すフローチャート、第3図は電源投
入時におけるSYS・CPUの処理フローを示すフロー
チャートである。 10・・・主に演算処理を行なう処理ユニット(APL
−CPU) 11・・・マイクロプロセッサ(MPtJ)12・・・
RAM 13・・・ROM 14・・・DMA制御部 20・・・入出力制御を行なう処理ユニット(SYS−
CPU) 21・・・マイクロプロセッサ(MPU)22・・・R
OM 23・・・DMA制御部 24・・・共通レジスタ 30・・・インタフェース制御部 重シ原収入晴1;玉、+73APLCPUの処逼璽フロ
ー第2図 電SR−m 八1e(J>’1jaSYS、CPU f
r処纜フロー第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 夫々所定のプログラムに従つて関連ある処理を実行する
    2つの処理ユニットを備えたシステムであつて、 この2つの処理ユニットで、自己の状態ステータスの書
    込み及びこの書込んだ状態ステータスの他方の処理ユニ
    ットでの読出しが相互に可能な共有記憶手段を設けたこ
    とを特徴とする並列処理システム。
JP23242585A 1985-10-18 1985-10-18 並列処理システム Granted JPS6292060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242585A JPS6292060A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 並列処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242585A JPS6292060A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 並列処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292060A true JPS6292060A (ja) 1987-04-27
JPH0323942B2 JPH0323942B2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=16939062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23242585A Granted JPS6292060A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 並列処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554045A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp Posターミナル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449827U (ja) * 1977-09-14 1979-04-06
JPS5487148A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Nec Corp Data processing system by multiplex processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449827U (ja) * 1977-09-14 1979-04-06
JPS5487148A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Nec Corp Data processing system by multiplex processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554045A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp Posターミナル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323942B2 (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06250871A (ja) Cpuコア、該cpuコアを有するasic、及び該asicを備えたエミュレーションシステム
JPH02171934A (ja) 仮想計算機システム
JPH0232659B2 (ja)
JPS58129568A (ja) 補助サ−ビス計算機を備えた計算機システム
JP3514651B2 (ja) リブート制御装置
JPS6292060A (ja) 並列処理システム
JP2584903B2 (ja) 外部装置制御方式
JPH022176B2 (ja)
JP2558902B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2003196251A (ja) マルチcpuシステム
JP2968321B2 (ja) データ処理装置
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
JP2503318B2 (ja) 文字入出力制御方式
JPS58129525A (ja) デ−タ処理システムのデ−タ入出力制御方法
JPS62229350A (ja) 指令伝達制御方式
JPS60186955A (ja) Dma制御方式
JPS5943768B2 (ja) チヤネル装置の初期起動方式
JPH02297238A (ja) マルチプロセツサの診断方式
JPH04330549A (ja) 制御装置
JPH03292540A (ja) 計算機異常診断装置
JPH0346054A (ja) マルチプロセッサ
JPH0140368B2 (ja)
JPH05334260A (ja) プロセッサ間データ転送制御方式
JP2000056818A (ja) プログラマブルロジックコントロ―ラおよびその制御方法
JPH03161845A (ja) 情報処理装置