JPH0659141U - 小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置 - Google Patents

小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置

Info

Publication number
JPH0659141U
JPH0659141U JP974893U JP974893U JPH0659141U JP H0659141 U JPH0659141 U JP H0659141U JP 974893 U JP974893 U JP 974893U JP 974893 U JP974893 U JP 974893U JP H0659141 U JPH0659141 U JP H0659141U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
wheels
telescopic
wheel holding
hanging piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP974893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086585Y2 (ja
Inventor
初與 武田
Original Assignee
丸満産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸満産業株式会社 filed Critical 丸満産業株式会社
Priority to JP974893U priority Critical patent/JPH086585Y2/ja
Publication of JPH0659141U publication Critical patent/JPH0659141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086585Y2 publication Critical patent/JPH086585Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型貨物自動車用伸縮開閉幌の有利な幌骨走
行装置の提供。 【構成】 幌骨5の両端に、アングル状の車輪保持プレ
ート6を段付きボルト7で前後方向に回動自在に取り付
ける。車輪保持プレート6の垂下片8の内側に前後1対
の複式車輪9,9を片持ち状に突設する。載荷台の側枠
上に断面C字形のガイドレール10を垂下片8に対向し
て立設し、ガイドレール10に複式車輪9,9を走行自
在に係合させる。車輪保持プレート6を巾広に形成し、
その両側縁が複式車輪9,9の外周より外側にあるよう
にする。 【効果】 開閉時に幌骨が平行に移動しなくても開閉が
阻害されない。車輪の走行部に幌布に巻き込まれず、ま
た、雨水の侵入が防止される。開閉時に隣接の幌骨の車
輪が接触してブレーキ状態になることがない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案が属する技術分野】
本考案は、小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、ピックアップタイプやデリバリバンタイプの小型貨物自動車の載荷台は 、その都度、カバーを被せて雨水を防止しているのが通例であるが、カバーの脱 着の作業が面倒であるのみならず、確実に雨水を防止することが難しかった。
【0003】
【考案の目的】
本考案の目的は、前記問題点を解決するために案出された小型貨物自動車用伸 縮開閉幌の幾多利点がある幌骨走行装置を提供することにある。
【0004】
【考案の構成】
本考案の第1の装置の構成上の特徴は、小型貨物自動車の載荷台を覆う幌布の 裏面に前後方向に所定間隔で取り付けた幌骨の両端に、アングル状の車輪保持プ レートを段付きボルトで前後方向に回動可能に取り付けるとともに、該車輪保持 プレートの垂下片の内側に、前後1対の複式車輪を片持ち状に突設し、また、前 記載荷台の側枠の上端に、断面C字形のガイドレールを前記垂下片に対向して立 設し、該ガイドレールに前記複式車輪を走行自在に係合させた点にあり、また第 2の装置の構成上の特徴は、第1の装置において、車輪保持プレートの垂下片を 巾広に形成し、その前後両側縁が、垂下片に取り付けた1対の複式車輪の外周よ りも外側にあるようにした点にある。
【0005】
【図面による説明】
図1,図2において、1はデリバリバンタイプの小型貨物自動車、2は載荷台 、3は伸縮開閉幌を示しており、伸縮開閉幌3は、載荷台2を覆う幌布4とその 裏面に前後方向に所定間隔で取り付けた多数の幌骨5とから成り、載荷台2の巾 方向に延びる幌骨5の両端部が積荷台2の側枠上を前後方向に走行して開閉され るようになっている。
【0006】 幌骨5の両端には、図3,図4に示すように、アングル状に屈曲した車輪保持 プレート6が段付きボルト7を介して前後方向に回動できるように取り付けられ 、車輪保持プレート6の垂下片8の内側に前後1対の複式車輪9,9が片持ち状 に突設されている。
【0007】 載荷台2の側枠上には、垂下片8に対向し、垂下片8との間に複式車輪9,9 を挟むようにして、断面C字形のガイドレール10が立設され、このガイドレー ル10に複式車輪9,9が図示のように走行自在に係合している。
【0008】 図示の車輪保持プレート6の垂下片8は巾広に形成され、その両側縁が複式車 輪9,9の外周よりも外側に突出しており、このようにすると、開閉時に隣接の 幌骨5の複式車輪9,9相互が接触しないので、ブレーキ作用の発生を防止する ことができる。
【0009】 なお、11は幌布裾部保持プレート、12はファスナーホック(雄部)である 。
【0010】
【考案の効果】
本考案の小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置は、以上のようなもので あるから、次のような効果が期待できる。すなわち、幌の開閉時に幌骨が平行に 移動しない場合に、車輪保持プレートが回動するため、開閉が阻害されない。車 輪の走行部に幌布の裾部が巻き込まれなることがなく、また、ガイドレールに阻 止されて雨水が載荷台に侵入しない。車輪保持フレートの垂下片を巾広に形成し て、その前後両側縁が垂下片に取り付けた1対の複式車輪の外周よりも外側にあ るようにすると、開閉時に隣接の幌骨の車輪相互が接触してブレーキ状態になる のを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】小型貨物自動車用伸縮開閉幌の閉じた状態を示
す斜視図である。
【図2】小型貨物自動車用伸縮開閉幌の開いた状態を示
す斜視図である。
【図3】本考案の一実施例の断面図である。
【図4】本考案の一実施例の側面図である。
【符号の説明】
1:小型貨物自動車、2:載荷台、3:伸縮開閉幌、
4:幌布、5:幌骨、6:車輪保持プレート、7:段付
きボルト、8:垂下片、9:複式車輪、10:ガイドレ
ール、11:幌布裾部保持プレート、12:ファスナー
ホック(雄部)。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小型貨物自動車の載荷台を覆う幌布の裏
    面に前後方向に所定間隔で取り付けた幌骨の両端に、ア
    ングル状の車輪保持プレートを段付きボルトで前後方向
    に回動可能に取り付けるとともに、該車輪保持プレート
    の垂下片の内側に、前後1対の複式車輪を片持ち状に突
    設し、また、前記載荷台の側枠の上端に、断面C字形の
    ガイドレールを前記垂下片に対向して立設し、該ガイド
    レールに前記複式車輪を走行自在に係合させたことを特
    徴とする小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置。
  2. 【請求項2】 車輪保持プレートの垂下片を巾広に形成
    し、その前後両側縁が、垂下片に取り付けた1対の複式
    車輪の外周よりも外側にあるようにした請求項1記載の
    小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置。
JP974893U 1993-01-28 1993-01-28 小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置 Expired - Lifetime JPH086585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP974893U JPH086585Y2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP974893U JPH086585Y2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659141U true JPH0659141U (ja) 1994-08-16
JPH086585Y2 JPH086585Y2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=11728930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP974893U Expired - Lifetime JPH086585Y2 (ja) 1993-01-28 1993-01-28 小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086585Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091677A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 日鉄住金物流鹿島株式会社 幌付き搬送台車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091677A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 日鉄住金物流鹿島株式会社 幌付き搬送台車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086585Y2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869409A (en) Van spare wheel and tire carrier
US2769503A (en) Pivotally mounted fender for cabover-engine vehicles
JPH086585Y2 (ja) 小型貨物自動車用伸縮開閉幌の幌骨走行装置
JPH11105615A (ja) トラック荷台のカバー装置
JPH0629416Y2 (ja) バン型車両のスライド機講を備えた観音開き扉の構造
JPH086584Y2 (ja) 小型貨物自動車用伸縮開閉式幌
JPH0349065Y2 (ja)
JP2576752Y2 (ja) 貨物自動車の荷箱
RU2613379C2 (ru) Способ и устройство защиты задка легкового автомобиля от загрязнений
JPH088903Y2 (ja) キャブオーバ型車両の乗降用グリップ取付構造
JP2001191958A (ja) 作業用車両
RU3256U1 (ru) Багажник для крыши легкового автомобиля
JPH0629170Y2 (ja) バスのスペアタイヤ格納装置
JP2540966Y2 (ja) 荷台カバー
JPH0232556Y2 (ja)
JP3009562U (ja) 貨物自動車における荷箱後部扉の開閉機構
JPH0629073Y2 (ja) 幌付自動車の幌取付構造
JP3042954U (ja) バンボデーを備えたキャリアカー
JPS5942720U (ja) 側部全開式貨物自動車の屋根パネル保持装置
JPS6132813Y2 (ja)
JP2890410B2 (ja) 幌付自動車の幌取付構造
JP3016265U (ja) 自動車取り付け用ケース
JPH0723659U (ja) 回転燈付車両
JPH0416788Y2 (ja)
JP3003111U (ja) 貨物トラック用雨除け装置