JPH0656587U - クリップ - Google Patents

クリップ

Info

Publication number
JPH0656587U
JPH0656587U JP347193U JP347193U JPH0656587U JP H0656587 U JPH0656587 U JP H0656587U JP 347193 U JP347193 U JP 347193U JP 347193 U JP347193 U JP 347193U JP H0656587 U JPH0656587 U JP H0656587U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking piece
clip
panel
wire harness
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP347193U
Other languages
English (en)
Inventor
誠司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP347193U priority Critical patent/JPH0656587U/ja
Publication of JPH0656587U publication Critical patent/JPH0656587U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤハーネスを保持してパネルに取付でき
るクランプの、搬送途中での破損やワイヤハーネスとの
絡み事故を防止する。 【構成】 パネルに係止されるクリップ(10)の係止片(1
1)は、フランジ部(4) の一部を切り起こすことにより形
成され、不使用時には該フランジ部に収容されるととも
に、使用時に起立されかつ固設状態に設けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車などの内部に配索されるワイヤハーネスを車体に固定するた めに使用されるクリップの改良に関するものであり、更に詳述すれば、運搬時等 にワイヤハーネスと絡んだり、或いはワイヤハーネスによる損傷を受けないよう に構成したクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
図10および図11は従来より周知のクリップの一例を示したもので、図10 はその斜視図、図11はその側面図である。 図において、このクリップ1は、ワイヤハーネス2を把持する把持部3および 車体に固定するためのフランジ部4を有してなるクリップ本体1aの、前記把持 部3表面にワイヤハーネス2をテープ5で巻回して固着し、フランジ背面に突設 されたパネル固定用係止片6を、車体等のパネル7に穿設した取付孔8に嵌入さ せることにより、前記係止片6に形成した係止羽根6aが圧縮された後に弾撥的 に拡張してパネル7に固定され、その結果、ワイヤハーネス2を所定位置に確実 に取り付けできたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来構造にあって、クリップ1は、すでにワイヤハーネス2を取り 付けた状態で工場出荷されるのであるが、フランジ背面に形成したパネル固定用 係止片6が、フランジ面に対して略直角に突設されているため、運搬中などに係 止羽根6aを、ワイヤハーネスを形成する電線に引っ掛けて破損させる事態を生 じた。また、破損されないまでもワイヤハーネス同士を絡み合わせて、該ワイヤ ハーネスの分離に手間を要した。 この考案は、このような従来の問題に鑑みてなされたものであって、ワイヤハ ーネスを保持してパネル等の所定位置に配索できるとともに、運搬中に他の部材 と干渉しない構造に設けられて損傷を生じないクリップを提供することを目的と する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、この考案の上記目的は、パネルに形成された取付孔に弾撥的に嵌合 するパネル取付用係止片が、クリップ本体内に切り起こし可能に収容されかつ起 立状態に保持可能とされることを特徴とするクリップにより達成される。
【0005】
【作用】
クリップをパネルに取付けできるパネル取付用係止片は、切り起こし可能に形 成されて運搬時にクリップ本体内に収納されているため、運搬中に他の部材と干 渉することがない。 但し、係止片は切り起こし加工によって突設されるとともに、突出状態に固定 保持されるので、パネルへの取付時に所定圧を加えて孔に嵌入できる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。 図1乃至図4は本考案のクリップの第1実施例を示しており、図1はクリップ の斜視図、図2はクリップの要部を拡大した部分正面図、図3および図4は図1 のA−A線に沿った断面図である。なお、従来構造と同一部分については同一符 号を用いて説明を行う。 図において、本考案のクリップ10は、ワイヤハーネス2の長手方向に当接し てこれを把持するための把持部3および、後述するパネル取付用係止片11を有 するフランジ部4が樹脂成形により一体化した板状体として設けられている。
【0007】 前記フランジ部4の略中央部には、前記パネル取付用係止片(以下、単に係止 片と呼ぶ。)11が形成されており、該係止片11は、基部となる端縁12が該 フランジ部4と連通した形状からなる所謂切り起こし加工によって形成され、そ の外形線に沿って切断された状態で、フランジ部4の板厚内に収容されている。 但し、係止片11は、その切り起こされる部分の一部分が広幅に形成されてなる 固定部13と、切り起こし先端に形成されて、左右に拡がる傘部14とを有した 形状からなる。また、前記係止片11の端縁12と前記固定部13との間は前記 フランジ部4より薄肉に形成され、該係止片11を切り起こす際に湾曲するヒン ジ部15として構成されている。 前記フランジ部4の、前記ヒンジ部15の基部寄りに対応した部分には、前記 固定部13の幅および板厚に略相当する形状で打ち抜き加工して形成される開口 部16が設けられている。
【0008】 上記のように構成されたクリップ10は、前記把持部3をワイヤハーネス2に 添わせて配置するとともに、把持部3とワイヤハーネス2とを一体的にテープ5 で巻回して固着した状態で工場出荷される。そして、パネル等に固定する使用状 態に於いて、前記係止片11は前記ヒンジ部15を湾曲させてフランジ部4から 少し切り起こされると、図1のような状態となる。前記係止片11は更に、図3 に示すように前記フランジ部4に対して略直角となるように切り起こされる。 かかる状態に設けられた後、前記係止片11は、図4に示すようにヒンジ部15 を屈曲させた状態で該ヒンジ部15と連結した前記固定部13を前記開口部16 に嵌入させて、前記フランジ部4に対して突設される。ここで、前記開口部16 はその形状が前記係止片11の固定部13の幅および板厚より若干小さめに形成 されており、前記係止片11が圧入されることにより、該係止片11を固設状態 に保持できる。固設状態に形成された前記係止片11は、次いで、パネル7に穿 設した孔へ嵌挿されるが、その際、前記傘部14(図1および図2参照)が弾性 変形して圧縮された後、拡大して該パネル7の所定位置に固定される。
【0009】 図5および図6は本考案の第2実施例を示しており、図5はその要部を示す平 面図、図6は図5のB−B線に沿った断面図である。 この実施例は、係止片21が起立した際の固定構造に於いて、先の第1実施例 と構成が相違する。従って、ここでは、この異なる構成部分についてのみ説明を 行うものとする。 図に於いて、係止片21は基部となる端縁22がフランジ部4と連通する薄肉 のヒンジ部23を介して接続された形状の、所謂切り起こし加工によって形成さ れており、その外形線に沿って切断された状態で、フランジ部4の板厚内に収容 されている。但し、係止片21は、前記ヒンジ部23と連通しかつ、該ヒンジ部 23より広幅に形成されてなる中間部24と、前記ヒンジ部23を湾曲させて切 り起こされた際の先端部に、左右に拡がる傘部25とを有した形状からなる。 また、前記ヒンジ部23から連続する前記中間部24の両肩部には、瘤状の固定 突起26が形成されている。前記固定突起26の一部には、対構造の凹み27が 形成されている。 一方、前記ヒンジ部23の両側に対応した領域の前記フランジ部4には、係合 孔28が穿設されている。前記係合孔28の内縁には、板面方向に部分的に張り 出した薄肉の鍔29が形成されている。
【0010】 上記構成の係止片21は、使用時に於いて、前記ヒンジ部23を湾曲させてフ ランジ部4から切り起こされた後、この状態を維持しながら前記ヒンジ部23を 屈曲状態にさせて前記固定突起26が前記係合孔27に嵌入される。更に、前記 係止片21は、前記鍔29が前記凹み27に係合されるようにスライドされる。 なお、前記鍔29はその板圧と前記凹み27の切り欠き幅とが略一致する寸法 に形成されており、該凹み27が鍔29に圧入されることにより、前記係止片2 1を固設状態に保持できる。固設状態に形成された前記係止片21は、第1実施 例と同様、前記傘部25が弾性変形して、図示しないパネルに固定される。
【0011】 図7乃至図9は、本考案の第3実施例を示しており、図7はクリップの斜視図 を、図8および図9は図7のC−C線に沿った断面図をそれぞれ示している。 この実施例に於いても、クリップは、先の第1実施例と係止片の構造に於いて のみ相違するので、他の部分については同一符号を用いて説明は省略する。 この実施例では、係止片31は、フランジ部4内の開口された部分に於いて、 該フランジ部4と連通しかつフランジ部4の板厚方向に立設された脚部32と、 該脚部32の上縁部よりヒンジ部33を介して左右方向に延伸しかつ起立して一 体化される対形状のロック片34とからなる。前記脚部32および起立前の前記 ロック片34は共にフランジ部4の開口された部分に於いて板厚内に収容されて いる。また、前記ロック片34は、起立された状態で背面が互いに背中合わせさ れるように構成され、それぞれの背面に係止突起35と係合孔36とを有して、 一体化状態に結合可能に設けられている。更に、前記ロック片34は、一体的に 結合された状態で、その自由端部に傘部を形成する張出片37を形成している。
【0012】 上記の通り形成された係止片31は、使用前に於いては、前記ロック片34を 含めてフランジ部4内に収容されており、使用時に於いて、前記ロック片34を 起立させかつ前記係止突起35と前記係合孔36とを結合して一体化させる。 その後、前記係止片31は、先の第1および第2実施例と同様、前記張出片3 7を弾性変形させて図示しないパネルの孔に嵌着される。
【0013】 なお、上記各実施例のクリップは、ワイヤハーネスを保持してパネルに取り付 けられる際、既述した係止片を使用せずにねじ止めする場合、係止片を突出させ ない状態に設けてねじ止めを行えば、前記係止片がフランジ部内に収容されて該 フランジ部と面一に設けられるので、クリップをパネル面から離間させることが ない。従って、前記係止片は、取付状態に於いて全く支障とならない。また、ク リップは、ワイヤハーネスと共に運搬されても、係止片がフランジ部内に収容さ れているので、他部材と干渉し合うことがなく、損傷なども生じない。
【0014】
【考案の効果】
以上に記載したとおり、本考案によるクリップは、係止片が不使用時にはフラ ンジ部の板厚内に収容された状態で搬送されるため、ワイヤハーネスと絡んだり 、係止片同士が係合しあって破損されることが全くない。また、クリップは、使 用時に起立しかつ固定状態に維持される係止片により、ワイヤハーネスを保持し てパネルに確実に取り付けできる。更に、このクリップの製造工程は切り起こし 工程が主で、金型も極めて簡単な構成で済むため、大幅なコスト低減を図ること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例による斜視図である。
【図2】クリップの要部を示した部分平面図である。
【図3】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図4】図1のA−A線に沿った同じく断面図である。
【図5】本考案の第2実施例による部分平面図である。
【図6】図5のB−B線に沿った部分断面図である。
【図7】本考案の第3実施例による斜視図である。
【図8】図7のC−C線に沿った断面図である。
【図9】図7のC−C線に沿った係止片の使用状態を示
す断面図である。
【図10】従来例による斜視図である。
【図11】図10のクリップの側面図である。
【符号の説明】 2 ワイヤハーネス 3 把持部 4 フランジ部 10 クリップ 11,21,31 係止片 13 固定部 14,25 傘部 15,23,33 ヒンジ部 16 開口部 26 固定突起 27 凹み 28 係合孔 29 鍔 32 脚部 34 ロック片 35 係止突起 36 係合孔 37 張出片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 7/00 F 9266−4E

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルに形成された取付孔に弾撥的に嵌
    合するパネル取付用係止片が、クリップ本体内に切り起
    こし可能に収容されかつ起立状態に保持可能とされるこ
    とを特徴とするクリップ。
JP347193U 1993-01-14 1993-01-14 クリップ Pending JPH0656587U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP347193U JPH0656587U (ja) 1993-01-14 1993-01-14 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP347193U JPH0656587U (ja) 1993-01-14 1993-01-14 クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0656587U true JPH0656587U (ja) 1994-08-05

Family

ID=11558252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP347193U Pending JPH0656587U (ja) 1993-01-14 1993-01-14 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656587U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033309A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-24 Yazaki Corporation Dispositif de fixation pour faisceau de cables

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033309A1 (fr) * 2001-10-16 2003-04-24 Yazaki Corporation Dispositif de fixation pour faisceau de cables

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346315B2 (ja) ワイヤハーネス固定用クリップ
JPH0512482Y2 (ja)
JP2901830B2 (ja) 固定具
JPH0656587U (ja) クリップ
JPH0517211U (ja) ロツク装置
JP2957074B2 (ja) プロテクタ
JP2509930Y2 (ja) 樹脂製バンパのハ―ネス固定構造
JP2574033Y2 (ja) クリップ
JPH0818257A (ja) プリント基板の固定具
JP4049242B2 (ja) クリップ
JPH0332821Y2 (ja)
JPH0545209U (ja) プロテクタの係止構造
JPS59223537A (ja) ガ−ニツシユの取付構造
JP2596574Y2 (ja) 自動車の部品取付装置
JPH0622577Y2 (ja) 自動車ドアのベルトモール用クリップ
JP2000166062A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPS6023538Y2 (ja) 装飾板取付装置
JPH09109800A (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JPH0435234Y2 (ja)
JP2606463Y2 (ja) クリップ取付座
JPS5850096Y2 (ja) シ−ト状物の取付構造
JP2523961Y2 (ja) モール用クリップ
JP3800079B2 (ja) ハンガー
JPH0213781U (ja)
JPH0214485Y2 (ja)