JPH0656383B2 - 酵素免疫学的自動分析装置 - Google Patents

酵素免疫学的自動分析装置

Info

Publication number
JPH0656383B2
JPH0656383B2 JP60034028A JP3402885A JPH0656383B2 JP H0656383 B2 JPH0656383 B2 JP H0656383B2 JP 60034028 A JP60034028 A JP 60034028A JP 3402885 A JP3402885 A JP 3402885A JP H0656383 B2 JPH0656383 B2 JP H0656383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
antibody
reaction
sample
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60034028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61193073A (ja
Inventor
隆 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP60034028A priority Critical patent/JPH0656383B2/ja
Priority to DE19863605695 priority patent/DE3605695A1/de
Publication of JPS61193073A publication Critical patent/JPS61193073A/ja
Publication of JPH0656383B2 publication Critical patent/JPH0656383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/563Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving antibody fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は免疫学的分析方法およびその装置、特に多項目
を分析するのに適した免疫学的分析方法およびその装置
に関する。
[従来の技術] 従来の技術としては、例えば特開昭59-135366号公報に
固相を用いた免疫学的分析方法が示されている。これ
は、直接被検物質と特異的に抗原−抗体反応をする抗体
または抗原を固相に固定し、この固相(以下、特定の物
質を固定化した固相を感作固相と称す)を検液の中に入
れて被検物質を感作固相に結合させる。その後、被検物
質と特異的に抗原−抗体反応をする標識抗体または標識
抗原と、感作固相に結合した被検物質とを反応させて被
検物質を標識し被検物質量を知る方法である。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の技術においては多項目の分析を行なう場合、測定
項目毎に抗原または抗体を固定化した専用の感作固相が
必要な為に測定項目数と同数の種類の感作固相を用意し
なければならず、感作固相を測定項目毎に独立に収容す
るスペースと、感作固相を測定項目に応じて選択的に取
り出す装置が必要となり分析装置が大型化、複雑化して
しまうという問題点があった。本発明は、このような問
題点に着目してなれたもので、すべての測定項目に応じ
て、複数種類の2官能性試薬を選択して用いることがで
き、小型で簡単な酵素免疫学的自動分析装置を提供する
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用] 第1図Aは発明を説明するための図である。
物質1をあらかじめ固相2に固定化した感作固相3を用
いて多項目の免疫学的分析を行なう方法である。試薬と
しては、被検物質4と特異的に結合し、かつ、感作固相
と特異的に結合する抗体5を用いる。
感作固相3に抗体5から成る試薬と、被検物質4を含む
サンプルを加える。すると、被検物質4と抗体5の反応
部位5aが反応結合し、さらに、抗体5の反応部位5a
とは独立の反応部位5bが感作固相3の物質1と反応結
合する。または、逆に物質1に抗体5が先に反応結合
し、この感作固相3に結合した抗体5に被検物質4が反
応結合する。そして、6を形成する。この6、つまり、
感作固相3に抗体5を介して結合した被検物4を定量分
析する。異なった測定項目を分析する場合は、同じ感作
固相3を使用し、抗体5を被検物質に応じて変えて分析
する。
第1図Bは発明を説明するための図である。
この装置は、物質1をあらかじめ不溶性担体に固定化し
た感作不溶性担体を投入する担体投入装置7と、サンプ
ル分注装置8と、感作不溶性担体とサンプル中の被検物
質とを結合させる試薬を分注する装置9と、から構成さ
れている。
この免疫学的分析装置では、担体投入装置7によって感
作不溶性担体が反応容器中に投入される。次に、サンプ
ル分注装置8によって反応容器中にサンプルが分注さ
れ、試薬分注装置9はサンプル中の被検物質と感作不溶
性担体とを結合させる試薬を反応容器中に分注して免疫
反応を開始させる。
第2図A,Bは、発明を説明するための免疫反応を示
す。
固相としては、ガラスや合成樹脂等のビーズである不溶
性担体13を用いる。また、固相にあらかじめ固定化す
る物質(以下、固定化物質と称す。)として、ある動物
種のIgのFcフラグメント(crystallizable fragmen
t)以下Fcと称す)と特異的に反応する抗体またはプ
ロテインAを用いる。また、固定化物質と不溶性担体を
総称して感作不溶性担体と称す。固定化物質と結合しさ
らに被検物質と結合する抗体(以下第1抗体と称す)
は、固定化物質が特異的に反応する1gと起源を同一に
する動物種に被検物質を免疫して得られる抗体である。
標識物質を標識されさらに被検物質と結合する抗体(以
下、第2抗体と称す)は従来の標識抗体であり、標識物
質に酵素を使った酵素標識抗体を用いる。
次に、免疫反応過程を説明する。第2図Aに被検物質1
0を分析する場合を示す。
第1抗体11のFcと特異的に反応する固定化物質12
を固定化した不溶性担体13に、被検物質10とFab
フラグメント(antigen binding fragment以下Fabと
称す)で特異的に反応する第1抗体11と、被検物質1
0と加え一定時間恒温反応させた後、洗浄してB・F分
離を行なう。不溶性担体13には固定化物質12を介し
第1抗体11、被検物質10が結合している。その後、
被検物質に結合する性質を有する抗体に酵素を結合させ
た第2抗体14を加え一定時間恒温反応させた後、B・
F分離を行ない、最後に、発色試薬を加え酵素と結合さ
せ、残液を比色測定して被検物質10を定量する。第2
図Bに第2図Aの物質10と異なる物質16を測定する
場合の免疫反応を示す。被検物質が異なった場合には、
第1抗体11のFab、第2抗体14を被検物質16に
反応させて第1抗体17、第2抗体18にそれぞれ変え
る。しかし、測定項目が異なっても、第1抗体17は第
1抗体11と同じFcを持っているので感作不溶性担体
13は共通に使用できる。
本願発明は、酵素免疫学的自動分析装置において、 1種類の共通の感作不溶性担体を貯蔵するホッパと上記
担体を1個づつ分離して供給するゲートとからなる担体
投入装置と、 上記担体を反応ラインへ移送するための反応管ディスク
と、 複数の測定項目の中から選択された測定項目に対応して
抗原抗体反応を生ずる第1試薬を収容する複数の容器と
分注手段とからなる第1試薬供給装置と、 検査対象となる試料を反応管に分注する試料供給装置
と、 上記担体と第1試薬と試料とを抗原抗体反応させた後、
未反応物質を除去するためにBF分離を実施するための
洗浄液タンクと洗浄液供給ポンプとからなる洗浄装置
と、 複数の測定項目の中から選択された測定項目に対応して
抗原抗体反応を生ずる酵素で標識された第2試薬を収納
する複数の容器と分注手段とからなる第2試薬供給装置
と、 抗原抗体反応を測光するために複数の測定項目に共通す
る発色試薬を収容する容器と分注手段とからなる第3試
薬供給装置と、 第3試薬と反応した検液を収容する比色セルと検知器と
からなる測光装置とを有することを特徴とする酵素免疫
学的自動分析装置を提供することを目的とする。
[実施例] 次に、第3図A,Bに本発明を実施する酵素免疫学的自
動分析装置の一実施例を示す。反応容器は、第3図Bに
示すように大口径部20aと小口径部20bを有するU
字管20を25個用い、これらを反応管ディスク21の
同一円周上に等間隔に保持する。反応管ディスク21は
矢印で示す方向に所定のピッチ(例えば15秒)で間欠
的に回動させる。この反応管ディスク21の間欠的回動
によるU字管20の停止位置を符号S1〜S25で示す。
本例では反応管ディスク21の停止位置S4に、サンプ
ル分注装置22を配置する。サンプル分注装置22はサ
ンプラ23の所定のサンプル吸引位置にあるサンプルカ
ップ24からサンプルをU字管20に選択的に分注す
る。つまり、サンプル分注装置22は図示しない制御装
置により測定項目に応じて必要な量のサンプルを吸引し
て測定項目数分のU字管20に種まき分注を行なう。サ
ンプラ23としては各々が10個のサンプルカップ24
を保持する多数のラック23aを並べて保持し、左側の
列のラックは第3図Aにおいて下方へ順次移動させてサ
ンプル分注位置へ搬送し、分注を終ったサンプルカップ
24を保持する右側の列のラックは上方へ移動させる。
サンプル分注位置にあるラック23aは、サンプル分注
装置22の吸引動作に同期して矢印Sの方向へ間欠的に
移動させる。このラック23aに保持する総てのサンプ
ルの分注が終了したらこのラック23aは右側のラック
列の下側に送られ、左側の列の一番下側にあるラックが
次にサンプル分注位置に送られる。このようにして順次
のサンプルを連続的にサンプル分注位置に送ることがで
きる。
次に、反応管ディスク21の停止位置S1には第1試薬
分注装置25を配置する。第1試薬分注装置は第1試薬
収容器26aに収容された測定項目数と同数の第1試薬
26から測定項目に対応する第1試薬26bを選択的に
U字管20へ分注する。この第1試薬26として上述し
た第1抗体5,11,17を用いる。停止位置S3には
第2試薬分注装置27を配置する。第2試薬分注装置2
7は第2試薬容器28aに収容された測定項目数と同数
の第2試薬28から測定項目に対応する第2試薬28b
を選択的にU字管20へ分注する。この第2試薬28と
して上述した第2抗体14,18を用いる。また、停止
位置S2には発色試薬29を選択的に分注する第3試薬
分注装置30が配置する。更に、停止位置S1にはU字
管の大口部20aに感作不溶性担体13を1個選択的に
投入する担体投入装置31を配置する。なお、抗体13
はU字管20の大口部20aから容易に出し入れでき、
かつ、小口部20bには入らない大きさとし、その表面
には上述した固定化物質12が予じめ固定化してある。
また、停止位置S20には、比色装置32を配置し、U字
管20に収容されている反応液を比色装置32に吸引し
て比色測定を行なう。停止位置S23にはU字管20に収
容されている抗体13を選択的に取り出して排出する担
体排出装置33を、また、停止位置S25にはイオン交換
水、免疫分析用緩衝液、生理食塩水等の洗浄液を選択的
に注入排出してB・F分離やU字管20の洗浄を行なう
洗浄装置34を、それぞれ配置する。
次に、第3図に示す本発明の酵素免疫学的自動分析装置
の動作を第4図および第5図をも参照しながら説明す
る。
本実施例ではサンドイッチ法により分析を行なうもので
あり、各サンプルについて見ると反応管ディスク21が
回転して分析が完了するものである。すなわちB・F分
離を2回行なうと共にU字管を繰返し使用するための洗
浄を1回行なうものである。このため、サンプルの分
注、第1,第2,第3の試薬の分注、抗体13の投入、
排出、比色装置への供給などは反応管ディスク21が3
ピッチ移動する間に1回動作するようになってる。ただ
し、洗浄は上述したように分析中3回行なうので反応管
ディスク21の各移動ピッチ毎に行なうようになってい
る。また、このように動作させるためには反応管ディス
ク21に装填するU字管20の本数はnを1,2,3,
……とするとき3n+1または3n+2とする必要があ
る。本列ではU字管20の本数は25本であり、3n+
1となっている(n=8)。
反応管ディスク21の1回転目においては、先ず停止位
置S1にあるU字管20に第4図に示すように担体投入
装置31から1個の抗体13を、その大口部20aから
投入する。この停止位置S1では同時に第1試薬分注装
置25により第1抗体より成る測定項目に応じた第1試
薬26bから所定量分注される。この反応管20はピッ
チ送られた後、停止位置S4においてサンプル分注装置
22によりサンプルが測定項目に応じた所定量分注され
る。1回転目の最後にこの反応管は停止位置S25に到達
し、ここで洗浄装置34により洗浄が行なわれ、第1回
目のB.F分離が行なわれる。第5図においては当該サ
ンプルに対して行なわれる動作タイミングを左下がりの
斜線で示してある。
次に反応管ディスク21は2回転目に入り、停止位置S
3において当該U字管20内に第2試薬分注装置27に
より第2抗体(標識抗体)より成り、測定項目に応じた
第2試薬28bを所定量分注し、第2の反応が開始され
る。この2回転目の最後の停止位置S25において洗浄装
置34により第2回目のB・F分離が行なわれる。
さらに反応管ディスク21は3回転目に入り、停止位置
S2において、このU字管内に第3の試薬分注装置30
により発色試薬29が所定量分注され、第3の反応が開
始される。停止位置S20に到達するとU字管20内の検
液は比色装置32のポンプ32aにより吸引され比色セ
ル32bへ導びかれ、ここで所定の波長の光による比色
測定が行なわれる。次に3ピッチ回転すると停止位置S
23において担体排出装置33によりU字管内に残ってい
る抗体13を除去する。3回転目の最後の停止位置S25
においてU字管20は洗浄装置34により洗浄され、次
のサンプルに対する分析に繰返し使用される。第5図に
おいては、次のサンプルに対する動作タイミングを右下
がりの斜線で示してある。
洗浄装置34による洗浄は、U字管20の大口部20a
から洗浄液をシャワー状に間欠的に注入すると共に排液
ポンプにより小口部20bから吸引排出して行なうこと
ができる。第4図に示すように洗浄装置34には洗浄液
タンク34a、洗浄液供給ポンプ34b、ノズル34
c、排液ポンプ34d、排液タンク34eなどが設けら
れている。また、担体投入装置31は、同じく第4図に
示すように多数の抗体13を貯蔵するホツパ31a、ホ
ツパから担架体13を1個づつ分離して供給するゲート
装置31bなどが設けられている。一般に担体13は緩
衝液で湿潤された状態でホツパ31a内に保持されてい
る。さらに担体排出装置33はノズル33aをU字管2
0の大口部20aに降下させ、担体13ポンプ33bの
吸引力によりノズル先端に吸着させて取出したり、アー
ムをU字管の大口部中に降下させ、担体13を把んで取
出したりすることができる。比色装置32は、第4図に
示すようにU字管20の小口部20bからポンプ32a
でU字管内の発色反応液を比色セル32b内に吸引導入
し、光源32cからの光を比色セル32bを通してフォ
トディテクタ32dで受光して比色測定を行なうことが
できる。またU字管20は恒温槽35に浸っている。
上述したようにして1個のサンプルについての分析動作
は反応管デイスク21が3回転することにより終了する
が、本例ではサンプル分注、第1,第2,第3の試薬分
注、担体の投入、排出、比色測定は反応管デイスク21
が3ピッチ移動して1回転すると共に反応管デイスク2
1には25個(3×8+1)のU字管20が等間隔で装
着されているので、例えば停止位置S4においてサンプ
ル分注装置22が動作するときに位置するU字管は反応
管デイスク21の1回転毎に1個づつずれることにな
る。このような事態は3ピッチについて1回動作するす
べての動作について云えるので、サンプル分注は3ピッ
チに1回の割合で連続的に行なうことができる。したが
ってサンプルのID制御や、分析結果の処理なども一定
の周期で行なうことができるようになり、各種の制御が
容易となる。
本実施例では、固定化物質として第1抗体のFcと特異
的に結合する抗体、または、プロテインAを用いたが、
これに限らず本発明では第1抗体と特異的に結合する物
質であれば固定化物質として使うことができる。また、
固相としてガラスビーズやプラスチック、合成樹脂等の
ビーズに代表される不溶性担体以外に、反応管等を利用
することもできる。
[発明の効果] 測定項目数と同数の種類の感作固相を用意する必要がな
いので、分析装置を小型に、その構成を簡単にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は発明を説明するための図、 第1図(B)は発明を説明するための図、 第2図(A)(B)は本発明を説明するための免疫反応
を示す図、 第3図(A)(B)は本発明の酵素免疫学的自動分析装
置の一実施例を示す図、 第4図は第3図の分析装置の動作説明図、 第5図は同じく第3図の分析装置の動作タイミングを示
す図である。 4,10,17……被検物体、25……第1試薬分注装置 5,11,17……第1抗体、26……第1試薬 1,12……固定化物質、27……第2試薬分注装置 2,13……固相・担体、28……第2試薬 3……感作固相、29……発色試薬 6……結合固相、30……第3試薬分注装置 14,18……第2抗体、31……担体投入装置 20……U字管、32……比色装置 21……反応管ディスク、33……担体排出装置 22……サンプル分注装置、34……洗浄装置 23……サンプラ 24……サンプラカップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酵素免疫学的自動分析装置において、 1種類の共通の感作不溶性担体を貯蔵するホッパと上記
    担体を1個づつ分離して供給するゲートとからなる担体
    投入装置と、 上記担体を反応ラインへ移送するための反応管ディスク
    と、 複数の測定項目の中から選択された測定項目に対応して
    抗原抗体反応を生ずる第1試薬を収容する複数の容器と
    分注手段とからなる第1試薬供給装置と、 検査対象となる試料を反応管に分注する試料供給装置
    と、 上記担体と第1試薬と試料とを抗原抗体反応させた後、
    未反応物質を除去するためにBF分離を実施するための
    洗浄液タンクと洗浄液供給ポンプとからなる洗浄装置
    と、 複数の測定項目の中から選択された測定項目に対応して
    抗原抗体反応を生ずる酵素で標識された第2試薬を収す
    る複数の容器と分注手段とからなる第2試薬供給装置
    と、 抗原抗体反応を測光するために複数の測定項目に共通す
    る発色試薬を収容する容器と分注手段とからなる第3試
    薬供給装置と、 第3試薬と反応した検液を収容する比色セルと検知器と
    からなる測光装置とを有することを特徴とする酵素免疫
    学的自動分析装置。
JP60034028A 1985-02-22 1985-02-22 酵素免疫学的自動分析装置 Expired - Lifetime JPH0656383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034028A JPH0656383B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 酵素免疫学的自動分析装置
DE19863605695 DE3605695A1 (de) 1985-02-22 1986-02-21 Verfahren und vorrichtung zur immunologischen analyse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034028A JPH0656383B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 酵素免疫学的自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193073A JPS61193073A (ja) 1986-08-27
JPH0656383B2 true JPH0656383B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12402904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034028A Expired - Lifetime JPH0656383B2 (ja) 1985-02-22 1985-02-22 酵素免疫学的自動分析装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0656383B2 (ja)
DE (1) DE3605695A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3640318A1 (de) * 1986-11-26 1988-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und testtraeger zur bestimmung eines analyten
DE3705686C2 (de) * 1987-02-23 1995-11-30 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Antikörpern
DE3714147A1 (de) * 1987-04-28 1988-11-17 Boehringer Mannheim Gmbh Immunchemisches verfahren und reagenz zur bestimmung eines polyvalenten antigens in einer fluessigen probe
CA2125639A1 (en) * 1993-06-16 1994-12-17 Shinjirou Imai Immunoassay for quantitatively determining antigens
FR2834796B1 (fr) * 2002-01-11 2006-01-06 Biomedical Diagnostics Sa Procede d'obtention d'un systeme d'etalonnage unique applique aux dosages multiparametriques d'echantillons biologiques, reactif immunologique prepare a cette fin et procede de dosage
DE10205838C1 (de) * 2002-02-13 2003-04-03 Achim Rappl Analysegerät

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL125235C (ja) * 1965-04-15
JPS5432618A (en) * 1977-08-15 1979-03-10 Tekunikaru Risaachi Afuirieits Detecting of antigen by microorganism particle being sensitive to antibody
DE3225027A1 (de) * 1982-07-05 1984-01-05 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Immunchemisches messverfahren
JPS5943360A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的測定方法
DE3402304C3 (de) * 1983-01-24 1995-11-09 Olympus Optical Co Verfahren für die automatische immunologische Analyse
JPS59135367A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的自動分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3605695C2 (ja) 1988-04-14
DE3605695A1 (de) 1986-09-11
JPS61193073A (ja) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837159A (en) Method and apparatus for effecting immunological analysis
EP0089346B1 (en) Automated immunoassay system
US4816418A (en) Method and apparatus for performing automated, multi-sequential immunoassays
US3644095A (en) Apparatus for performing chemical analyses
JPH07500420A (ja) 自動化学分析方法および装置
CH618516A5 (ja)
KR900002254B1 (ko) 화학반응장치
JPH0351762A (ja) 自動免疫測定装置及びその使用方法
JP2970114B2 (ja) 自動分析装置
JPH0118383B2 (ja)
JPH0614048B2 (ja) 酵素免疫学的自動分析装置
JPH0656383B2 (ja) 酵素免疫学的自動分析装置
JPH0688828A (ja) 免疫自動分析装置
JPH0577981B2 (ja)
JP3001994B2 (ja) 自動分析装置
JPH0664069B2 (ja) 免疫学的自動分析方法
JPH0619358B2 (ja) 免疫学的自動分析方法
JPH0448535Y2 (ja)
JPH0756490B2 (ja) 免疫学的自動分析方法
JPH0682461A (ja) 免疫分析装置
JPS61258171A (ja) 免疫学的自動分析方法および装置
JPS59193359A (ja) 免疫学的自動分析装置
JPH061274B2 (ja) 免疫学的自動分析方法
JPH0120384B2 (ja)
JPS6242060A (ja) 免疫学的自動分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term