JPS5943360A - 免疫学的測定方法 - Google Patents

免疫学的測定方法

Info

Publication number
JPS5943360A
JPS5943360A JP15374082A JP15374082A JPS5943360A JP S5943360 A JPS5943360 A JP S5943360A JP 15374082 A JP15374082 A JP 15374082A JP 15374082 A JP15374082 A JP 15374082A JP S5943360 A JPS5943360 A JP S5943360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
sample
antigen
antibodies
labeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15374082A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nakamura
誠 中村
Katsunobu Doi
土井 勝宜
Akira Tamagawa
玉川 彰
Tokio Kano
時男 嘉納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP15374082A priority Critical patent/JPS5943360A/ja
Publication of JPS5943360A publication Critical patent/JPS5943360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、免疫学的測定方法、詳しくは、抗原抗体反応
全利用してサンプル抗原(抗体)の量を測定する免疫学
的測定方法に関する。
抗原抗体反応を利用してサンプル液中に含まれる抗原や
抗体の定量分析を行なう免疫学的測定方法には、従来か
ら数多くの方法があり、標識物質の違いによって、ラジ
オイムノアッセイ法(放射性物質免疫測定法)、エンザ
イムイムノアッセイ法(酵素免疫測定法)、フルオロイ
ムノアッセイ法(螢光抗体免疫測定法)等に大別される
。また、測定時における反応形態自体の性質により競合
反応と非競合反応とに分けられる。いずれの方法におい
ても測定に際しては、試薬もしくはサンプル中の抗原(
抗体)と標識物質で標識した抗体(抗原)とが抗原抗体
反応を起して形成される免疫複合体(バウンド・・・b
ound)と、抗原抗体反応に関与しない標識抗体(抗
原)(フリ・・・free)とを分離する操作、いわゆ
るb−f分離が必要であり、測定精度はこのb−f分離
に大いに関係する。ところで非競合反応の一つにサンド
イッチ去がある。次に、この従来のサンドイッチ法につ
いて説明する。
第1図に示すように、試験管などの容器1の底には、例
えば、HBs抗原などのサンプル抗原2に対して特異的
に反応しる抗体3を固相化したガラスビーズなどの固相
担体4が入れられている。、まず、この容器1内に被測
定物質であるサンプル抗原2を含んだ反応液を注入する
と、第2図に示すように、同サンプル抗原2は、上記抗
体3と抗原抗体反応を起して結合し固相担体4に捕捉さ
れる。
このあと、例えば、酵素であるβ−Dガラクトシダーゼ
を標識物質5として結合させた上記サンプル抗原2に特
異的に反応する抗体6、即ち標識抗体6を試薬として上
記容器1内に注入すると、第3図に示すように、標識抗
体6は上記固相化抗体3と結合したサンプル抗原2に抗
原抗体反応により結合される。そして、このとき、サン
プル抗原2に対して、試薬である標識抗体6および固相
化抗体3を多量に用いることによって、サンプル抗原2
と結合した標識抗体6は比重の大きい固相担体4に捕捉
されて容器1の底に沈んだ状態となるが、余剰分の標識
抗体6はサンプル抗原2と結合しないでフリー(fre
e)の状態で反応液8中に浮遊しているので、第4図に
示すように、反応液8を除去し、上記サンプル抗原2お
よび標識抗体6を捕捉した固相担体4を洗浄することに
より、上記b−f分離が行なわれる。このあと、容器1
内に、第5図に示すように、酵素標識物質5と反応する
酵素基質液9を加えると、酵素基貿反応が行なわれてあ
る特定の波長の光を発する(酵素活性)ので、この酵素
活性度、即ち、吸光度を測定することにより上記サンプ
ル抗原2の量を知ることができる。
しかし、上記従来の測定方法は工程が多く、従って、測
定に要する時間が長くなるという欠点があるので、上記
方法を簡略化した方法がしばしば用いられている。この
方法はワンステップサンドイッチ法と呼ばれ、第6図に
示すように、上記固相担体4を有した容器1内にサンプ
ル抗原2および標識抗体6を反応液8と共に、同時に注
入する。
このとき、サンプル抗原2に対して、固相担体4の表面
の固相化抗体3と標識抗体6とが競合的に反応すること
になるので、サンプル抗原2は上記固相化抗体3と結合
もするが、同固相化抗体3と結合する以前に上記標識抗
体6と結合する機会も有している。特に、固相化抗体3
は容器1の底で固相担体4の表面にしか存在せず反応系
としては不均一な状態にあるのに対し、標識抗体6は個
々の分子が反応液8中に均一に分散するので、同じく反
応液8中に均一に分散したサンプル抗原2は、まず第7
図に示すように標識抗体6と反応して結合し免疫複合体
10を形成する。このあと、免疫複合体10中のサンプ
ル抗原2が第8図に示すように固相化抗体3と反応する
ことにより免疫複合体10は固相担体4に捕捉されて反
応液8中で不溶化することになる。しかし、サンプル抗
原2の抗原決定基は標識抗体6と反応しやすく、容器1
の底にしか存在しない固相化抗体3とは反応しにくいの
で、上記免疫複合体10にさらに標識抗体6が結合した
状態となりやすく、第8図に示すように、サンプル抗原
2の抗原決定基が全て標識抗体6と反応した免疫複合体
11数多く形成されてしまう。
この免疫複合体11は固相化抗体3とは反応しないので
上記固相担体4から遊離した状態となって反応液8中に
浮遊することになる。この結果、上記第4図で示したよ
うに、反応液8と共に余剰分の試薬である標識抗体6を
除去してb−f分離を行なう際に、上記複合体11も流
出してしまい、正確なb−f分離が行なわれなくなり、
従ってサンプル抗原2の変化量に対する酵素活性の変化
が小さくなって感度低下をもたらしたり、測定値の変動
が大きくなるという欠点を有していた。
本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、測定対象のサン
プル抗原(抗体)に対する抗体として複数種の免疫抗体
を使用することにより、高精度、高感度でかつ簡便に測
定を行なうことのできる免疫学的測定方法を提供するこ
とにある。
以下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。
第9〜第13図は本発明方法の一実施例における測定反
応作用の順序を示す図である。測定対象のサンプル抗体
22として血清中のヒトIgEを用いている。そして、
測定に用いる試薬としては、標識抗サンプル抗体26と
非標識抗サンプル抗体27の2種の抗サンプル抗体と、
非標識抗サンプル抗体27に対する抗体23を固相化し
た担体24が用いられる。
第1の試薬である標識抗サンプル抗体26は、上記ヒト
IgEを例えばウサギなどの動物に注射し、この免疫さ
れたウサギより得られたウサギ抗ヒトIgE抗体のIg
G分画であって、これに酵素のβ−Dガラクトシダーゼ
を標識物質25として結合させたものである。なお、β
−Dガラクトシダーゼの他に標識物質として用いられる
酵素としては、アルカリホスファターゼ、カタラーゼ、
ホースラデッシュパーオキシダーゼ、β−Dグルコシダ
ーゼ、ウレアーゼ、グルコース オキシダーゼ、ガラク
トースオキシダーゼなどがある。また酵素以外の標識物
質25としてフルオレセインイソチオシアネートなどの
螢光物質や色素、或いは放射性物質などを使用すること
ができる。第2の試薬である非標識抗サンプル抗体27
は、上記ヒトIgEを上記動物とは異種の動物、例えば
、ヤギなどに注射し、この免疫されたヤギより得られた
ヤギ抗ヒトIgE抗体のIgG分画である。
一方、試験管などの容器21の底には、ガラスビーズな
どの比重の大きい固相担体24が入れられていて、同固
相担体24の表面には上記非標識抗サンプル抗体27に
対する抗体23が固相化されている。
即ち、この固相化抗体23は、上記ヤギ抗ヒトIgE抗
体(IgG分画)に対して特異的に反応する抗ヤギIg
G抗体である。なお、固相担体24にはガラスビーズの
他、ガラスや合成樹脂からなるボール、ディスクなどを
用いることができ、しかもその大きさや個数は自由であ
る。また、上記試験管などの容器21に直接、抗体23
を固相化してもよい。抗体23を同相化する方法として
は、物理的吸着法、化学的架橋法などがあり、例えば、
ガラスビーズを固相担体24として使用した場合、3−
アミノプロピルトリエトキシシランの試薬で固相担体2
4の表面をアミノ化したのち、グルタルアルデヒドを用
いて上記抗ヤギIgG抗体を架橋して固相化することが
できる。
測定は次のような手順で実施される。まず、第9図に示
すように、上記固相担体24を入れた容器21内に、サ
ンプル抗体22と、試薬としての標識抗サンプル抗体2
6と非標識抗サンプル抗体27とを、反応液28と共に
同時に注入する。このとき、サンプル抗体22対して、
標識抗サンプル抗体26と非標識抗サンプル抗体27と
が競合的に反応することになる。即ち、サンプル抗体2
2、標識抗サンプル抗体26、非標識抗サンプル抗体2
7を容器21内に注入することによって、これら3者は
反応液28中で均一に分散するので、サンプル抗体22
であるヒトIgEは標識抗サンプル抗体26および非標
識抗サンプル抗体27とそれぞれ抗原抗体反応を起して
結合し、第10図に示すように免疫複合体30を形成す
る。
非標識抗サンプル抗体27は固相担体24の表面の固相
化抗体23と反応するので、第11図に示すように免疫
複合体30の非標識抗サンプル抗体27およびサンプル
抗体22と結合しない余剰分の非標識抗サンプル抗体2
7は固相化抗体23と結合して固相担体24の表面に捕
捉され容器21の底に沈んだ状態となる。
そして、サンプル抗体22と結合しない余剰分の標識抗
サンプル抗体26が反応液28中に浮遊した状態となる
ので、このあと、第12図に示すように、反応液28を
除去して上記免疫複合体30を捕捉した固相担体24を
洗浄することによりb−f分離が行なわれる。そして、
第13図に示すように、容器21内に酵素標識物質25
と反応する酵素基質液29に加えて酵素基質反応を行な
わせ、その酵素活性度を測定して上記サンプル抗体22
の量、即ち、ヒトIgEの量を知ることができる。
ところで、サンプル抗体22が標識抗サンプル抗体26
および非標識抗サンプル抗体27と共に容器21に入れ
られ反応液28中に分散されると、第14図に示すよう
に、サンプル抗体22は上記標識抗サンプル抗体26お
よび非標識抗サンプル抗体27と結合した免疫複合体3
0を形成するほかに、標識抗サンプル抗体26のみ結合
して免疫複合体31を形成するものもある。この免疫複
合体31が形成されると、同免疫複合体31は非標識抗
サンプル抗体27を有していないことにより同相担体2
4に補捉されず反応液28中に浮遊することになるので
b−f分離の際に反応液28と共に流出してしまうこと
になる。しかし、実際には、反応液28中には標識抗サ
ンプル抗体26と非標識抗サンプル抗体27とが均一に
分散しているので、サンプル抗体22に標識抗サンプル
抗体26だけが結合する可能性は非常に少なく、このた
め、上記免疫複合体31の形成される数は上記免疫複合
体30の形成される数に比較して極めて僅かである。そ
して、免疫複合体30が形勢されてしまえば、回免疫複
合体30は確実に上記固相担体24に捕捉されて反応液
28中で不溶化するのでb−f分離は高精度で行なわれ
ることになる。従って、このあと、上記酵素基質液29
を用いて酵素活性を行なうと、サンプル抗体22および
試薬である標識抗サンプル抗体26、非標識抗サンプル
抗体27は上記b−f分離の際に無駄な流出がないため
、高感度でしかも安価に測定が行なわれることになる。
なお、測定反応の手順としては、上記反応手順のほか、
サンプル抗体22、標識体サンプル抗体26および非標
識抗サンプル抗体27を、まず、容器21内に注入して
上記免疫複合体(バウンド)30を形成させ、このバウ
ンドとフリーの混在した状態の反応液内に、あとから固
相担体24を入れてb−f分離を行なわせるようにして
もよい。また、上記固相担体24は固相化抗体23に上
記非標識抗ザンプル抗体27を充分に吸着させるに足る
だけの分量を用いるようにすれば、確実に感度の高い測
定が行なわれることになる。
上記第9図〜第14図によって説明した本発明の免疫学
的測定方法は標識抗サンプル抗体26および非標識体サ
ンプル抗体27に異種の動物の免疫抗体を使用した場合
の実施例であるが、次にこれらの抗体に同種の動物の免
疫抗体を用いる場合について説明する。
第15、16図は本発明方法の他の実施例における測定
反応作用の手順を示す図である。まず、ヒトIgEのサ
ンプル抗体22に対する抗体を、ある1種の動物から2
種類採取し、これをそれぞれ標識抗サンプル抗体36(
36A、36B)、非標識抗サンプル抗体37として用
意する。即ち、例えば、その動物としてウサギを選んだ
場合、上記ヒトIgEをウサギに注射し、この免疫され
たウサギより得られたウサギ抗ヒトIgE抗体のうち、
そのIgGから上記標識抗サンプル抗体と非標繊抗サン
プル抗体とを得る。IgGの基本構造を模式化すると、
第17図のように図示され、IgGは抗体活性基を有す
る2つのFabフラグメントと、Fcフラグメントによ
って構成されている。従って、上記ウサギ抗ヒトIgE
抗体のうちIgGを取り出し、その1つのFabフラグ
メントを用い、これに酵素、或いは螢光物質などからな
る標識物質35を結合させて標識抗サンプル抗体36A
とするか、若しくはFabフラグメントを2つ有したF
(ab′)2フラグメントを用いてこれに標識物質35
を結合させて標識抗サンプル抗体36Bとする。即ち、
この場合の標識抗サンプル抗体36(36A、36B)
にはIgGのFcフラグメントを除去した抗体が用いら
れる。また、上記免疫ウサギより得られたウサギ抗ヒト
IgE抗体のうちそのIgGを、即ちFcフラグメント
を有した抗体を非標識体サンプル抗体37とする。
そして、容器31の底に入れられた固相担体34の表面
には、上記非標識抗サンプル抗体37に対して特異的に
反応するFcレセプタ33が固相化されている。このF
cレセプタ33としては、例えばウサギIgGのFcフ
ラグメントをヤギに注射し、この免疫されたヤギより得
られるヤギ抗ウサギIgG(Fc)抗体などのほか、抗
体以外でも上記Fcフラグメントに対して特異性を示す
物質、例えばプロティンなどのタンパク質が用いられる
測定に際しては、上記実施例の場合と同様に、第15図
に示すように、表面にFcレセプタ33を固相化された
固相担体34、サンプル抗体22、標識抗サンプル抗体
36(36A又は36B)、非標識体サンプル抗体37
を反応液38と共に容器31に注入すると、ヒトIgE
のサンプル抗体22は上記標識抗サンプル抗体36およ
び非標識抗サンプル抗体37と反応して第16図に示す
ように、免疫複合体40(40A又は40B)を形成す
ると共に、同免疫複合体40中の非標識抗サンプル抗体
37のFcフラグメントが固相担体34上のFcレセプ
タ33と反応し、これによって免疫複合体40は固相担
体34に捕捉されて反応液38中で不溶化する。このと
きも、第18図に示すように、上記免疫複合体40のほ
か、サンプル抗体22が標識抗サンプル抗体36(36
A又は36B)とのみ結合した免疫複合体41(41又
は41B)を形成するが、前述した理由により、この免
疫複合体41が形成される割合は上記免疫複合体40に
比較して非常に少ない。
このため、前述したと同様に、b−f分離は高精度で行
なわれ、このあと、酵素活性などにより標識物質35の
測定が高感度に行なわれて正確にサンプル抗体22、即
ち、血清中のヒトIgEの量を測定することができる。
このように、上記実施例の測定方法においては、標識抗
サンプル抗体36にIgGのFabフラクメント或いは
F(ab′)2フラグメントを用い、非標識抗サンプル
抗体37にFcフラグメントを有したIgGを用いてい
るので、1種の動物から2種の抗サンプル抗体を得るこ
とができるが、この実施例の方法においても上記両抗サ
ンプル抗体を異種の動物から採取してもよいこと勿論で
ある。
なお、本発明方法においては、血清中のヒトIgEに限
らず、抗原抗体反応を呈する全ての生理活性物質の測定
に用いて有効である。
以上述べたように、本発明によれば、標識抗サンプル抗
体と非標識抗サンプル抗体とがサンプル抗原(抗体)と
共に反応液中に均一に分散し、非標織抗サンプル抗体が
固相担体上の固相化物質と特異的に反応するようになっ
ているので、確実に上記2種の抗サンプル抗体を有した
免疫複合体が極めて高い確率で数多く形成されて固相担
体に捕捉されてb−f分離されることになり、このため
、少ない工程で高精度かつ高感度の測定を行なうことが
できる等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、従来の免疫学的測定方法の一例にお
ける反応順序を説明する図、 第6図〜第8図は、上記第1図〜第5図に示す測定方法
を簡便化した方法における反応順序を説明する図、 第9図〜第13図は、本発明の免疫学的測定方法の一実
施例における反応順序を説明する図、第14図は、上記
第9図〜第13図に示す測定方法によって形成される免
疫複合体の形態図、第15、16図は、本発明の免疫学
的測定方法の他の実施例における反応順序を説明する図
、第17図は、抗体分子(IgG)の基本構造を模式化
した図、 第18図は、上記第15、16図に示す測定方法によっ
て形成される免疫複合体の形態図である。 2、22・・・・・・・・・・・・・・・サンプル抗原
(抗体)4、24、34・・・・・・・・・固相担体6
、26、36(36A、36B)・・・・・・・・・標
識抗サンプル抗体23・・・・・・・・・ 固相化抗体
(非標識抗サンプル抗体に特異的に反応する物質) 27、37・・・・・・・・・・・・非標識抗サンプル
抗体33・・・・・・・・・Fcレセプタ(非標識抗サ
ンプル抗体に特異的に反応する物質) %3区2 7%41θ  7%5ヨ ・′徳6閃 ρ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抗原抗体反応を利用してサンプル抗原(抗体)の
    量の測定を行なう免疫学的測定方法において、上記サン
    プル抗原(抗体)を、標識抗サンプル抗体と非標識抗サ
    ンプル抗体とに反応させ、この非標識抗サンプル抗体を
    、同抗体に特異的に反応する物質を表面に固相化した担
    体と反応させてb−f分離を行なうようにしたことを特
    徴とする免疫学的測定方法。
  2. (2)上記標識抗サンプル抗体および上記非標識抗サン
    プル抗体に、互いに異種の動物で免疫した抗体を用いて
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の免疫
    学的測定方法。
  3. (3)上記標識抗サンプル抗体に、免疫抗体のFabフ
    ラグメント、F(ab′)2フラグメントの少なくとも
    いずれかを用い、上記非標識抗サンプル抗体にFcフラ
    グメントを有した抗体を用いてなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の免疫学的測定方法。
JP15374082A 1982-09-03 1982-09-03 免疫学的測定方法 Pending JPS5943360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15374082A JPS5943360A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 免疫学的測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15374082A JPS5943360A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 免疫学的測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943360A true JPS5943360A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15569064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15374082A Pending JPS5943360A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 免疫学的測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943360A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082966A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Amano Pharmaceut Co Ltd 抗原の定量法
JPS60177264A (ja) * 1984-01-02 1985-09-11 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 多価抗原の測定法及び測定試薬
JPS61193073A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的分析方法およびその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082966A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Amano Pharmaceut Co Ltd 抗原の定量法
JPS60177264A (ja) * 1984-01-02 1985-09-11 ベ−リンガ−・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 多価抗原の測定法及び測定試薬
JPH0521428B2 (ja) * 1984-01-02 1993-03-24 Boehringer Mannheim Gmbh
JPS61193073A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Olympus Optical Co Ltd 免疫学的分析方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026653A (en) Scavenger antibody mixture and its use for immunometric assay
Yolken Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA): a practical tool for rapid diagnosis of viruses and other infectious agents.
US4434236A (en) Immunoassay wherein labeled antibody is displaced from immobilized analyte-analogue
US4889816A (en) Process and apparatus for carrying out specific binding assays
USRE34312E (en) Process and reagent for the determination of an antibody
US5030555A (en) Membrane-strip reagent serodiagnostic apparatus and method
US4338094A (en) Macroencapsulated immunosorbent assay technique
US4894347A (en) Erythrocyte agglutination assay
JPH0235944B2 (ja) Tokuitekiketsugokenteiojitsushisuruhohooyobigaihohoojitsushisurutamenoshikenkitsuto
US4280816A (en) Macroencapsulated immunosorbent assay technique and element therefor
US4670383A (en) Immune-chemical measurement process for haptens and proteins
US6406920B1 (en) Processes and apparatus for carrying out specific binding assays
EP0243370A1 (en) Determination of clinical parameters by enzyme immunoprocess
WO1985000663A1 (en) Immunometric assay using polyclonal and monoclonal antibodies and a kit for use therein
JP2642342B2 (ja) 固相拡散試験法
CA1340973C (en) Immunometric assay kit and method applicable to whole cells
EP0088974A2 (en) Homogeneous immunoassay with labelled monoclonal anti-analyte
CA1334507C (en) Simple method for immunological assay
US4966839A (en) Process for the determination of an immunologically bindable analyte
IE850007L (en) Process and reagent for the determination of a polyvalent¹antigen
JP2736058B2 (ja) 免疫検定用器具の製造方法
JPS5943360A (ja) 免疫学的測定方法
JPH0718875B2 (ja) 血中または体液中の微量物質含有量の測定法
WO1990015328A1 (en) Improved immunoassay
WO1987002779A1 (en) Idiotypic-antigenic conjunction binding assay