JPH065624A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH065624A
JPH065624A JP18280792A JP18280792A JPH065624A JP H065624 A JPH065624 A JP H065624A JP 18280792 A JP18280792 A JP 18280792A JP 18280792 A JP18280792 A JP 18280792A JP H065624 A JPH065624 A JP H065624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
type semiconductor
semiconductor film
blocking
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18280792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Ishii
裕満 石井
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP18280792A priority Critical patent/JPH065624A/ja
Priority to US07/974,183 priority patent/US5427962A/en
Priority to DE69219073T priority patent/DE69219073T2/de
Priority to EP92119386A priority patent/EP0542279B1/en
Publication of JPH065624A publication Critical patent/JPH065624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブロッキング膜をゲート絶縁膜にダメージを与
えることなく形成して、薄膜トランジスタの製造歩留を
向上させる。 【構成】基板1上にゲート電極2を形成し、その上に窒
化シリコンからなるゲート絶縁膜3とシリコンからなる
i型半導体膜4とを成膜して、i型半導体膜4の表面に
酸化シリコン膜4aを生成させた後、その上に金属膜1
0を成膜するとともにこの金属膜10をパターニングし
てブロッキング膜10aを形成し、前記酸化シリコン膜
4aを除去してからi型半導体膜4の上にn型半導体膜
5を介してソース電極6およびドレイン電極7を形成し
た後、n型半導体膜5を分離し、次いでブロッキング膜
10aを除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜トランジスタの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタとして、逆スタガー型
と呼ばれる構造のものがある。図2は従来の逆スタガー
型薄膜トランジスタの断面図である。
【0003】この薄膜トランジスタは、ガラス等からな
る絶縁性基板1の上に形成されたゲート電極2と、この
ゲート電極2を覆う窒化シリコン(Si N)からなるゲ
ート絶縁膜3と、このゲート絶縁膜3の上に前記ゲート
電極2に対向させて形成されたアモルファスシリコン
(a−Si )からなるi型半導体膜4と、このi型半導
体膜4の上に、n型不純物をドープしたアモルファスシ
リコンからなるn型半導体膜5を介して形成されたソー
ス電極6およびドレイン電極7とで構成されており、上
記n型半導体膜5は、ソース電極6とドレイン電極7と
の間において分離されて、前記i型半導体膜4にチャン
ネルを形成している。
【0004】また、上記逆スタガー型の薄膜トランジス
タでは、一般に、i型半導体膜4のの上に、そのチャン
ネルとなる領域を保護するブロッキング膜8を設けてい
る。このブロッキング膜8は、薄膜トランジスタの製造
においてi型半導体膜4の上に成膜したn型半導体膜5
を分離する際に、i型半導体膜4のチャンネル領域がダ
メージを受けるのを防ぐために設けられており、このブ
ロッキング膜5は一般に、ゲート絶縁膜3と同質の窒化
シリコンで形成されている。
【0005】上記薄膜トランジスタは、次のような製造
方法で製造されている。
【0006】[工程1]まず、基板1上にゲート電極2
を形成し、その上に、ゲート絶縁膜3と、i型半導体膜
4と、ブロッキング膜用絶縁膜とを順次成膜する。な
お、ゲート電極2は、基板1上にゲート電極用金属膜を
スパッタ装置により成膜し、この金属膜をフォトリソグ
ラフィ法によりパターニングして形成されており、ま
た、ゲート絶縁膜3とi型半導体膜4とブロッキング膜
5は、プラズマCVD装置により連続して成膜されてい
る。
【0007】[工程2]次に、上記ブロッキング膜用絶
縁膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングし、i
型半導体膜4のチャンネルとなる領域を覆うブロッキン
グ膜8を形成する。
【0008】[工程3]次に、上記i型半導体膜4の上
に、n型半導体膜5を介してソース電極6およびドレイ
ン電極7を形成するとともに、前記n型半導体膜5をブ
ロッキング膜8の上において分離してi型半導体膜4に
チャンネルを形成し、薄膜トランジスタを完成する。
【0009】なお、この工程では、n型半導体膜5をプ
ラズマCVD装置によって成膜し、その上にソース,ド
レイン電極用金属膜をスパッタ装置により成膜した後、
前記金属膜とn型半導体膜5とその下のi型半導体膜4
とをフォトリソグラフィ法によってトランジス素子の外
形にパターニングし、この後、前記金属膜をi型半導体
膜4のチャンネル領域に対応する部分において分離して
ソース,ドレイン電極6,7を形成するとともに、この
ソース,ドレイン電極6,7間において前記n型半導体
膜5を分離している。
【0010】この場合、n型半導体膜5は、ブロッキン
グ膜8の上においてエッチングされるため、n型半導体
膜5の分離時にi型半導体膜4のチャンネルとなる領域
がエッチングされてダメージを受けることはない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の薄膜トランジスタの製造方法では、i型半導体膜4
のチャンネルとなる領域を保護するブロッキング膜8を
ゲート絶縁膜3と同質の窒化シリコンで形成しているた
め、このブロッキング膜用絶縁膜をパターニングしてブ
ロッキング膜8を形成する際に、i型半導体膜4の下の
ゲート絶縁膜3にダメージを与えてしまうことがあっ
た。
【0012】これは、i型半導体膜4にピンホールがあ
るため、ブロッキング用絶縁膜のパターニング時に、そ
のエッチング液がi型半導体膜4のピンホールを通って
ゲート絶縁膜3に達し、このゲート絶縁膜3もエッチン
グされてしまうからであり、そのため、ゲート絶縁膜3
にピンホール等の欠陥が発生してしまう。
【0013】なお、ブロッキング用絶縁膜のパターニン
グを、エッチング液を用いるウエットエッチングによっ
て行なっているのは、ドライエッチングでは、ブロッキ
ング用絶縁膜のエッチングに続いてその下のi型半導体
膜4もエッチングされてしまうためである。
【0014】そして、上記のようにゲート絶縁膜3にピ
ンホール等の欠陥が発生すると、ゲート電極2とソー
ス,ドレイン電極6,7との間に短絡が発生して、薄膜
トランジスタが欠陥品となってしまう。このため、従来
の製造方法は、薄膜トランジスタの製造歩留が悪いとい
う問題をもっていた。
【0015】本発明は、i型半導体膜のチャンネルとな
る領域を保護するブロッキング膜をゲート絶縁膜にダメ
ージを与えることなく形成して、薄膜トランジスタの製
造歩留を向上させることができる薄膜トランジスタの製
造方法を提供することを目的としたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上にゲー
ト電極を形成し、その上に、窒化シリコンからなるゲー
ト絶縁膜と、シリコンからなるi型半導体膜とを順次成
膜する工程と、前記i型半導体膜の表面を酸化処理して
このi型半導体膜の表面に酸化シリコン膜を生成させる
工程と、前記i型半導体膜の上にブロッキング膜用金属
膜を成膜する工程と、前記ブロッキング膜用金属膜をパ
ターニングして前記i型半導体膜のチャンネルとなる領
域を覆うブロッキング膜を形成した後、露出されたi型
半導体膜の表面の前記酸化シリコン膜を除去する工程
と、前記i型半導体膜の上にn型半導体膜を介してソー
ス電極およびドレイン電極を形成するとともに、前記n
型半導体膜を前記ブロッキング膜の上において分離する
工程と、前記ブロッキング膜を除去する工程と、によっ
て薄膜トランジスタを製造するものである。
【0017】
【作用】このように、i型半導体膜のチャンネルとなる
領域を保護するブロッキング膜を金属膜で形成すれば、
そのパターニングを、ゲート絶縁膜はエッチングしない
エッチング液を用いて行なうことができるため、ブロッ
キング膜の形成時にそのエッチング液がi型半導体膜の
ピンホールを通ってゲート絶縁膜に達しても、ゲート絶
縁膜がダメージを受けることはないし、また、n型半導
体膜を分離した後に前記ブロッキング膜を除去すれば、
ソース,ドレイン間を電気的に分離することができる。
【0018】なお、上記ブロッキング膜を形成する場
合、i型半導体膜の上に直接ブロッキング膜用金属膜を
成膜すると、シリコンからなるi型半導体膜とブロッキ
ング膜用金属膜との界面に導電性をもつメタルシリサイ
ドの層が生成して、i型半導体膜とその上に成膜するn
型半導体膜との良好なオーミックコンタクトを得ること
ができなくなったり、i型半導体膜のチャンネル領域に
ソース,ドレイン間リークが発生したりするが、本発明
では、i型半導体膜の表面を酸化処理してこのi型半導
体膜の表面に酸化シリコン膜を生成させた後にブロッキ
ング膜用金属膜を成膜しているため、i型半導体膜の表
面に前記メタルシリサイドの層が生成することはない。
【0019】また、本発明では、ブロッキング膜用金属
膜をパターニングしてブロッキング膜を形成した後、露
出されたi型半導体膜の表面の酸化シリコン膜を除去し
てから、i型半導体膜の上にn型半導体膜を介してソー
ス電極およびドレイン電極を形成しているため、i型半
導体膜と前記n型半導体膜との良好なオーミックコンタ
クトを得ることができる。
【0020】この場合、i型半導体膜の表面の酸化シリ
コン膜は、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜とのエッ
チング選択比が大きいエッチング液を用いてエッチング
できるから、前記酸化シリコン膜を除去する際にそのエ
ッチング液がi型半導体膜のピンホールを通ってゲート
絶縁膜に達しても、ゲート絶縁膜がダメージを受けるこ
とはほとんどない。
【0021】なお、前記酸化シリコン膜はi型半導体膜
のチャンネル領域の表面にもあるが、この酸化シリコン
膜は絶縁膜であるため、前記チャンネル領域の表面の酸
化シリコン膜は除去しても、あるいはそのまま残してお
いてもよい。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照して説
明する。なお、図1において、図2に示した従来の薄膜
トランジスタと対応するものには同符号を付し、重複す
る説明は省略する。
【0023】[工程1]まず、図1(a)に示すよう
に、ガラス等からなる絶縁性基板1の上に、従来の製造
方法と同様にしてゲート電極2を形成し、その上に、窒
化シリコンからなるゲート絶縁膜3と、アモルファスシ
リコンからなるi型半導体膜4とを順次成膜する。な
お、ゲート絶縁膜3とi型半導体膜4はプラズマCVD
装置により連続して成膜する。
【0024】[工程2]次に、図1(b)に示すよう
に、上記i型半導体膜4の表面を酸素プラズマによって
酸化処理し、このi型半導体膜4の表面に、膜厚が10
nm程度以下の薄い酸化シリコン(Si O2 )膜4aを
生成させる。
【0025】[工程3]次に、図1(c)に示すよう
に、上記i型半導体膜4の上(酸化シリコン膜4aの
上)に、クロム(Cr ),アルミニウム(Al ),アル
ミニウム系合金等からなるブロッキング膜用金属膜10
をスパッタ装置により成膜する。
【0026】この場合、i型半導体膜4の表面を酸化処
理せずにその上に直接ブロッキング膜用金属膜10を成
膜すると、アモルファスシリコンからなるi型半導体膜
4との界面にメタルシリサイドの層が生成するが、上記
のようにi型半導体膜4の表面に酸化シリコン膜4aを
生成させた後にブロッキング膜用金属膜10を成膜すれ
ば、i型半導体膜4の表面にメタルシリサイド層が生成
することはない。
【0027】[工程4]次に、図1(d)に示すよう
に、上記ブロッキング膜用金属膜10をフォトリソグラ
フィ法によりパターニングして、i型半導体膜4のチャ
ンネルとなる領域を覆うブロッキング膜10aを形成
し、この後、ブロッキング膜用金属膜10のパターニン
グにより露出されたi型半導体膜4の表面の酸化シリコ
ン膜4aを除去して、i型半導体膜4の清浄な面を表出
させる。
【0028】この場合、上記ブロッキング膜用金属膜1
0のパターニングはウエットエッチングによって行なう
が、このブロッキング膜用金属膜10は、窒化シリコン
からなるゲート絶縁膜3はエッチングしないエッチング
液でエッチングできるから、ブロッキング膜10aの形
成時にそのエッチング液がi型半導体膜4のピンホール
を通ってゲート絶縁膜3に達しても、このゲート絶縁膜
3がダメージを受けることはない。
【0029】また、上記酸化シリコン膜4aは、窒化シ
リコンからなるゲート絶縁膜3とのエッチング選択比が
大きいエッチング液、例えば弱い弗酸(NH4 F)系の
エッチング液を用いてエッチングできるし、また、この
酸化シリコン膜4aは10nm程度以下の極く薄い膜で
あるために短時間でエッチングできるから、この酸化シ
リコン膜4aを除去する際にそのエッチング液がi型半
導体膜4のピンホールを通ってゲート絶縁膜3に達して
も、ゲート絶縁膜3がダメージを受けることはほとんど
ない。
【0030】[工程5]次に、図1(e)に示すよう
に、上記i型半導体膜4の上に、n型不純物をドープし
たアモルファスシリコンからなるn型半導体膜5を介し
てソース電極6およびドレイン電極7を形成するととも
に、前記n型半導体膜5をブロッキング膜10aの上に
おいて分離する。
【0031】この工程では、まず従来の製造方法と同様
に、n型半導体膜5をプラズマCVD装置によって成膜
し、その上にソース,ドレイン電極用金属膜をスパッタ
装置により成膜した後、前記金属膜とn型半導体膜5と
その下のi型半導体膜4とをフォトリソグラフィ法によ
ってトランジス素子の外形にパターニングし、この後、
前記金属膜をi型半導体膜4のチャンネル領域に対応す
る部分において分離してソース,ドレイン電極6,7を
形成するとともに、このソース,ドレイン電極6,7間
において前記n型半導体膜5を分離する。この場合、n
型半導体膜5は、ブロッキング膜10aの上においてエ
ッチングされるため、n型半導体膜5の分離時にi型半
導体膜4のチャンネルとなる領域がエッチングされてダ
メージを受けることはない。
【0032】[工程6]次に、図1(f)に示すよう
に、上記ブロッキング膜10aを除去して、i型半導体
膜4のチャンネル領域を露出させ、この後、i型半導体
膜4のチャンネル領域の表面に残っている酸化シリコン
膜4aを除去して薄膜トランジスタを完成する。
【0033】この工程において、上記ブロッキング膜1
0aの除去は、上述した[工程4]におけるブロッキン
グ膜用金属膜10のパターニングに使用したエッチング
液を用い、上記n型半導体膜5の分離により露出された
部分をエッチングして行なう。したがって、この場合
も、i型半導体膜4にダメージを与えることはないし、
また、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜3は前記エッ
チング液ではほとんどエッチングされないため、このエ
ッチング液がi型半導体膜4のピンホールを通ってゲー
ト絶縁膜3に達しても、ゲート絶縁膜3がダメージを受
けることはない。
【0034】そして、上記ブロッキング膜10aを除去
すると、金属膜からなるブロッキング膜10aを介して
短絡されていたソース,ドレイン間が電気的に分離され
る。なお、前記ブロッキング膜10aの両側縁部はソー
ス側とドレイン側とに分離されたn型半導体膜5で覆わ
れているため、このブロッキング膜10aの両側縁部は
エッチングされずに図1(f)に示したように残るが、
この両側縁部はブロッキング膜10aの中央部分の除去
によって互いに切離されているから、n型半導体膜5の
下にブロッキング膜10aの両側縁部が残っても問題は
ない。
【0035】また、i型半導体膜4のチャンネル領域の
表面に残っている酸化シリコン膜4aを除去は、上述し
た[工程4]における酸化シリコン膜4aの除去と同様
に、弱い弗酸系のエッチング液を用いるウエットエッチ
ングによって行なう。したがって、この場合も、酸化シ
リコン膜4aを除去する際にそのエッチング液がi型半
導体膜4のピンホールを通ってゲート絶縁膜3に達して
も、ゲート絶縁膜3がダメージを受けることはほとんど
ない。
【0036】なお、i型半導体膜4の表面の酸化シリコ
ン膜4aを除去すると、この酸化シリサイド膜4aが無
くなった分だけi型半導体膜4の膜厚が薄くなるが、前
記酸化シリサイド膜4aの厚さは10nm程度以下であ
るため、この酸化シリサイド膜4aの除去によるi型半
導体膜4の膜厚の減少はほとんど問題にならない。
【0037】そして、上記製造方法では、i型半導体膜
4のチャンネルとなる領域を保護するブロッキング膜1
0aを金属膜で形成しているため、このブロッキング膜
10aの形成時にそのエッチング液がi型半導体膜4の
ピンホールを通ってゲート絶縁膜3に達しても、このゲ
ート絶縁膜3がダメージを受けることはないし、また、
n型半導体膜5を分離した後に前記ブロッキング膜10
aを除去しているため、ソース,ドレイン間を電気的に
分離することができる。
【0038】また、上記製造方法では、i型半導体膜4
の表面を酸化処理してこのi型半導体膜4の表面に酸化
シリコン膜4aを生成させた後にブロッキング膜用金属
膜10を成膜しているため、i型半導体膜4の上にブロ
ッキング膜用金属膜10を成膜する際に、i型半導体膜
4の表面にメタルシリサイドの層を生成させてしまうこ
とはない。
【0039】すなわち、i型半導体膜4のチャンネル領
域の上に金属膜からなるブロッキング膜10aを形成す
る場合、i型半導体膜4の上に直接ブロッキング膜用金
属膜10を成膜すると、アモルファスシリコンからなる
i型半導体膜4との界面に導電性をもつメタルシリサイ
ドの層が生成するが、このメタルシリサイド層はブロッ
キング膜用金属膜10のパターニングに用いるエッチン
グ液ではほとんどエッチングされないため、ブロッキン
グ膜用金属膜10をパターニングしてブロッキング膜1
0aを形成した後も、また前記ブロッキング膜10aを
除去した後も、i型半導体膜4の表面にメタルシリサイ
ド層が残ってしまう。そして、前記メタルシリサイド層
は導電性をもっているため、このメタルシリサイド層が
i型半導体膜4の表面にあると、i型半導体膜4とその
上に成膜するn型半導体膜5との良好なオーミックコン
タクトを得ることができなくなったり、i型半導体膜4
のチャンネル領域にソース,ドレイン間リークが発生し
たりする。
【0040】しかし、上記製造方法のように、i型半導
体膜4の表面を酸化処理してからブロッキング膜用金属
膜10を成膜すれば、i型半導体膜4の表面にメタルシ
リサイド層が生成することはないため、上記のような問
題はない。
【0041】また、上記製造方法では、ブロッキング膜
用金属膜10をパターニングしてブロッキング膜10a
を形成した後、露出されたi型半導体膜4の表面の酸化
シリコン膜4aを除去してから、i型半導体膜4の上に
n型半導体膜5を介してソース電極6およびドレイン電
極7を形成しているため、i型半導体膜4と前記n型半
導体膜5との良好なオーミックコンタクトを得ることが
できる。
【0042】この場合、i型半導体膜4の表面の酸化シ
リコン膜4aは、窒化シリコンからなるゲート絶縁膜3
とのエッチング選択比が大きいエッチング液を用いてエ
ッチングできるから、前記酸化シリコン膜4aを除去す
る際にそのエッチング液がi型半導体膜4のピンホール
を通ってゲート絶縁膜3に達しても、ゲート絶縁膜3が
ダメージを受けることはほとんどない。これは、ブロッ
キング膜10aを除去した後に行なうi型半導体膜4の
チャンネル領域の表面の酸化シリコン膜4aの除去にお
いても同様である。
【0043】したがって、上記製造方法によれば、i型
半導体膜4のチャンネルとなる領域を保護するブロッキ
ング膜10aをゲート絶縁膜3にダメージを与えること
なく形成して、ゲート電極2とソース,ドレイン電極
6,7との間の短絡の発生をなくし、薄膜トランジスタ
の製造歩留を向上させることができるし、また、i型半
導体膜4とn型半導体膜5とのオーミックコンタクトが
良好で、かつソース,ドレイン間リークもない、良好な
特性の薄膜トランジスタを得ることができる。
【0044】なお、上記実施例では、i型半導体膜4の
表面の酸化処理を酸素プラズマによって行なっている
が、この酸化処理は、硝酸のような酸化剤を用いて行な
っても、また紫外線照射によるオゾン酸化によって行な
ってもよい。
【0045】また、上記実施例では、ブロッキング膜1
0aを除去した後に、i型半導体膜4のチャンネル領域
の表面の酸化シリコン膜4aを除去しているが、この酸
化シリコン膜4aは絶縁膜であるため、前記チャンネル
領域の表面の酸化シリコン膜4aは、除去せずにそのま
ま残しておいてもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、i型半導体膜のチャン
ネルとなる領域を保護するブロッキング膜をゲート絶縁
膜にダメージを与えることなく形成して、ゲート電極と
ソース,ドレイン電極との間の短絡の発生をなくし、薄
膜トランジスタの製造歩留を向上させることができる
し、また、i型半導体膜とn型半導体膜とのオーミック
コンタクトが良好で、かつソース,ドレイン間リークも
ない、良好な特性の薄膜トランジスタを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による薄膜トランジスタの製
造方法を示す各工程における断面図。
【図2】従来の薄膜トランジスタの断面図。
【符号の説明】
1…基板、2…ゲート電極、3…ゲート絶縁膜、4…i
型半導体膜、4a…酸化シリコン膜、5…n型半導体
膜、6…ソース電極、7…ドレイン電極、10…ブロッ
キング膜用金属膜、10a…ブロッキング膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にゲート電極を形成し、その上に、
    窒化シリコンからなるゲート絶縁膜と、シリコンからな
    るi型半導体膜とを順次成膜する工程と、 前記i型半導体膜の表面を酸化処理してこのi型半導体
    膜の表面に酸化シリコン膜を生成させる工程と、 前記i型半導体膜の上にブロッキング膜用金属膜を成膜
    する工程と、 前記ブロッキング膜用金属膜をパターニングして前記i
    型半導体膜のチャンネルとなる領域を覆うブロッキング
    膜を形成した後、露出されたi型半導体膜の表面の前記
    酸化シリコン膜を除去する工程と、 前記i型半導体膜の上にn型半導体膜を介してソース電
    極およびドレイン電極を形成するとともに、前記n型半
    導体膜を前記ブロッキング膜の上において分離する工程
    と、 前記ブロッキング膜を除去する工程と、 からなることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方
    法。
JP18280792A 1991-11-15 1992-06-18 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPH065624A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18280792A JPH065624A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 薄膜トランジスタの製造方法
US07/974,183 US5427962A (en) 1991-11-15 1992-11-10 Method of making a thin film transistor
DE69219073T DE69219073T2 (de) 1991-11-15 1992-11-12 Dünnfilm-Transistor mit einer Schutzschicht und Verfahren zur Herstellung
EP92119386A EP0542279B1 (en) 1991-11-15 1992-11-12 Thin-film transistor with a protective layer and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18280792A JPH065624A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065624A true JPH065624A (ja) 1994-01-14

Family

ID=16124783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18280792A Pending JPH065624A (ja) 1991-11-15 1992-06-18 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555275B2 (en) 2000-09-01 2003-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique of exposing a resist using electron beams having different accelerating voltages, and method of manufacturing a photomask using the technique
JP2019523565A (ja) * 2016-08-29 2019-08-22 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555275B2 (en) 2000-09-01 2003-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique of exposing a resist using electron beams having different accelerating voltages, and method of manufacturing a photomask using the technique
US6641979B2 (en) 2000-09-01 2003-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Technique of exposing a resist using electron beams having different accelerating voltages
JP2019523565A (ja) * 2016-08-29 2019-08-22 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. 薄膜トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6197625B1 (en) Method of fabricating a thin film transistor
EP0542279B1 (en) Thin-film transistor with a protective layer and method of manufacturing the same
JPH10163498A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、及び液晶表示装置
JP3412277B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH09307114A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法及び液晶表示装置
JP3746907B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3591061B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH065624A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3420301B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11330262A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3114303B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル及びその製造方法
JP3344051B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3865818B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製法
KR100663288B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법
JPH065625A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR970011966A (ko) 액정셀의 제조 방법
JP3383244B2 (ja) 半導体トランジスタ及びその製造方法
JPH06291143A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000174280A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JPH05291295A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09270517A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09129590A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR0172880B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR100422808B1 (ko) 매우 얇은 활성층을 가지는 박막 트랜지스터의 제조방법
JPH07273341A (ja) 薄膜トランジスタ