JPH065575B2 - 磁気記録媒体の製造法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造法

Info

Publication number
JPH065575B2
JPH065575B2 JP57104133A JP10413382A JPH065575B2 JP H065575 B2 JPH065575 B2 JP H065575B2 JP 57104133 A JP57104133 A JP 57104133A JP 10413382 A JP10413382 A JP 10413382A JP H065575 B2 JPH065575 B2 JP H065575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
particles
electron beam
magnetic recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57104133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58222446A (ja
Inventor
五郎 明石
達治 北本
務 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57104133A priority Critical patent/JPH065575B2/ja
Priority to US06/505,509 priority patent/US4482578A/en
Publication of JPS58222446A publication Critical patent/JPS58222446A/ja
Publication of JPH065575B2 publication Critical patent/JPH065575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/842Coating a support with a liquid magnetic dispersion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/842Coating a support with a liquid magnetic dispersion
    • G11B5/845Coating a support with a liquid magnetic dispersion in a magnetic field

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体の製造法に関し、特に強磁性粒子
をバインダーに分散し支持体上に塗布してなる磁気記録
媒体の製造法において、強磁性粒子の配向が優れた垂直
磁化記録用磁気記録媒体を製造する方法に関する。
近年、磁気記録媒体の応用範囲が広がるにつれて短波長
の特性の優れた磁気記録媒体の開発が望まれている。特
に、ビデオテープやオーデイオテープコンピユータ用テ
ープ、フロツピーデイスクの改良が要求されるにつれ
て、この傾向が著しくなつている。
このために磁性粒子をその容易磁化方向が磁気記録層の
面に垂直な方向を向くように配向することが必要であ
る。これを実現するために、針状粒子を記録面に垂直な
磁場により配向する方法が研究されたが、折角配向した
粒子が、乾燥中に配列を乱すことにより効果が得られ
ず、また針状粒子に代つて、Baフエライト系等の平板
面に垂直な方向に容易磁化方向を持つ、偏平な粒子を記
録面に垂直な磁場で配向する試みも、矢張り乾燥中に配
列が乱れて成功しなかつた。
即ち、如何に塗布液の状態で高配向状態を実現しても乾
燥の過程で強磁性粒子の配列が乱れて折角の配向性が損
われることが判明した。
本発明は、特に垂直磁化記録に適した磁気記録媒体を上
記のBaフエライト系などの所調六方晶フエライト平板
粒子を用いて製造する方法に関するものである。
即ち、電子線により重合の可能な化合物と溶剤とから成
る溶液中に分散せしめた平板面に垂直方向に容易磁化方
向を有する平板状粒子を支持体上に塗布し、塗布直後に
磁性粒子を配向させ、ただちに電子線照射によつて、溶
剤の存在下で重合させ、磁性粒子の相互の凝集と配向の
乱れを阻止したのち、溶剤を蒸発せしめ乾燥する工程を
経ることにより極めて平滑で磁性体の分散性が良く、し
かも磁性体の配向性が高い塗膜を得る方法である。
本発明者達は上記強磁性粒子の分散液を塗布した後、磁
性粒子を記録面に垂直な磁場中で配向させ同時または直
ちに電子線を照射し、電子線による重合速度の速いこと
を利用し、バインダー系の一部もしくは全部が重合する
ことによる塗布液の粘度上昇によつて磁性体粒子の再凝
集及び磁性粒子の配向が乱れることを阻止して磁性体を
高分散で良好な配向性状態のまま支持体上に塗着するこ
とが出来ることを見出した。
電子線による重合が可能な化合物としては、炭素一炭素
不飽和結合を1個以上有する化合物であり、アクリロイ
ル基、メタクリロイル基、アクリルアミド基、アリル
基、ビニルエーテル基、ビニルチオエーテル基等を含む
化合物及び不飽和ポリエステルがあり、具体的には、ア
クリル酸、2−ブテン酸などの不飽和脂肪酸酸、マレイ
ン酸、フマル酸、2−ブテン−1,4−ジカルボン酸、
ムコン酸などの不飽和多塩基酸、アクリルアミド、クロ
トンアミド、2−ペンテンアミド、マレインアミドなど
の不飽和脂肪酸アミド、アクリル酸メチル及びその同族
体であるアクリル酸アルキルエステル、スチレン及びそ
の同族体であるα−メチルスチレン、β−クロルスチレ
ンなど、アクリロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニルなどが挙げられる。分子内に不飽和結合が2個以
上あつてもよい。この化合物の例としては「感光性樹脂
データー集」(株)綜合化学研究所昭和43年12月刊行
235〜236頁に掲載されている化合物が挙げられ
る。特に、ポリオールの不飽和エステル類、例えばエチ
レンジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、グリセロールトリアクリレート、エチレンジアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートな
ど及びエポキシ環を有するグリシジルアクリレートなど
が好ましい。分子内に不飽和結合が1個の化合物と2個
以上の化合物を混合して用いてもよい。
また、これらの化合物は高分子量体のものであつてもよ
い。特に好ましくは高分子鎖の主鎖の末端あるいは側鎖
にアクリレート基を有する化合物であり、これらはA.
Vrancken “FatipecCongres
s”11 19(1972)に引用されている。例えば
以下に示す化合物 であり、例示した化合物のポリエステル骨格がポリウレ
タン骨格、エポキシ樹脂の骨格、ポリエーテル骨格、ポ
リカボネート骨格であつてもあるいはこれらの混合され
た骨格でもよい。分子量としては1,000〜20,0
00が好ましいが、特に限定されるものではない。また
電子線による重合が可能な化合物として上記のモノマー
とポリマーを混合して用いてもよい。
更に、塩ビ酢ビ系共重合体、ニトロセルローズのような
繊維素系樹脂、アセタール系樹脂、塩ビー塩化ビニリデ
ン系樹脂、ウレタン樹脂、アクリロニトリルブタジエン
樹脂等の熱可塑性樹脂を必要により単独あるいは混合し
て本発明の磁性塗液に添加してもよい。
電子線による重合が可能な化合物のバインダー成分(磁
性塗布液から有機溶剤を除いた有機物)に占める割合は
3wt%以上が好ましく、更に好ましくは8wt%以上
である。この化合物の含有量が少ないと、電子線照射に
よる塗布液の粘度増加及びまたはゲル化が小さく磁性粒
子の配向の固定が不充分になる。磁性塗液に含まれるバ
インダー成分(磁性塗液から有機溶剤を除いた有機物)
の総和が磁性粒子に対して重量で0.1〜7が好まし
く、更に好ましくは0.2〜0.5である。
強磁性粒子としては、粒子の形状が平板状であり磁化容
易軸が平板面に垂直であるものが用いられる。このよう
な強磁性体としては六方晶系に属する強磁性体の中でバ
リウムフエライト系強磁性体、MnBi系強磁性体などが好
適である。バリウムフエライト系では、拡磁力、粒度の
コントロール等の目的で、Baの一部をSr、Pb、Caなど
に、Feの一部をCo、Ni、Mn、Ti、V、Nbなどで置換した粒子
も使用される。MnBiでは、Biの一部をSe、Asなど
で置換した粒子も使用される。強磁性粒子のサイズは、
高記録密度磁気記録媒体として使われるため、平板の直
径が1μ以下、望ましくは0.3μ以下であり、平板の
厚みは直径1/3以上が望ましい。
有機溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
系:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチ
ル、酢酸グリコールモノエチルエーテル等のエステル
系;エーテル、グリコールジメチルエーテル、グリコー
ルモノエチルエーテル、ジオキサン等のグリコールエー
テル系;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素;メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩
化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジク
ロルベンゼン等の塩素化炭化水素等のものが選択して使
用できる。
また、本発明の塗布組成液には潤滑剤、研摩剤、防錆
剤、カーボンブラツクやグラフアイト等の帯電防止剤な
どを加えてもよい。特に潤滑剤は、飽和及び不飽和の高
級脂肪酸、脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級ア
ルコール、シリコンオイル、鉱油、食物油、フツソ系化
合物などがあり、これらは塗布液調製時に添加してもよ
く、また乾燥後あるいは平滑化処理後に有機剤に溶剤に
溶解してあるいはそのまま磁性層表面に塗布あるいは、
噴霧してもよい。
塗布組成物を調製する際には、磁性粒子及び上述の各成
分は全て同時に、あるいは個々順次に混練機に投入され
る。このとき分散剤を磁性粒子と共にまず分散し、然る
のち電子線によつて重合可能な化合物、熱可塑性樹脂を
添加してもよい。
組成物の混練分散には各種の混練機が使用される。例え
ば二本ロールミル、ボールミル、サンドグラインダー、
テイスパー、高速インペラー分散機、高速ミキサーホモ
ジナイザーなどである。支持体上への磁性塗液を塗布す
る方法としては、ドクターコート、ブレードコート、エ
アナイフコート、スクイズコート、リバースロールコー
ト、グラビアコート等が利用できる。
磁性層の厚味は乾燥厚味で約0.5〜15μmの範囲と
なるように塗布する。この乾燥厚味は磁気記録体の用
途、形状、規格などにより決められる。
磁性粒子の配向処理は下記の条件で行なわれる。配向磁
場は交流または直流で1000〜10000.Gaussで
ある。磁性体の配向方向は、垂直磁化記録用としては記
録面に垂直あるいはそれに近い角度である。場合によつ
ては、支持体に既に針状粒子が、面内方向に配向塗布さ
れている上に、本発明による垂直磁化記録層を設けるこ
ともできる。
配向の方法としては、その磁場の方向が主として記録面
に垂直方向にある永久磁石、ソレノイドコイル、電磁石
による方法などを用いることができる。
本発明の電子線照射のための電子線加速器としては、バ
ンテグラーフ型のスキヤニング方式、ダブルスキヤニン
グ方式あるいはカーテンビーム方式、ブロードビームカ
ーテンビーム方式が採用できる。比較的安価で大出力が
得られるのはカーテンビーム方式である。電子線特性と
しては、加速電圧100〜1000kV、好ましくは1
50〜400kVであり、吸収線量として0.5〜20
メガラツド好ましくは2〜10メガラツドである。加速
電圧が100kV以下の場合は、エネルギーの透過量が
不足し1000kVを超えると重合に使われるエネルギ
ー効率が低下し経済的でない。吸収線量として、0.5
メガラツド以下では硬化反応が不充分で磁性層強度が得
られず、20メガラツド以上になると、硬化に使用され
るエネルギー効率が低下したり、被照射体が発熱し、特
にプラステイツク支持体が変形するので好ましくない。
磁性粒子の配向処理から電子線照射処理までの時間は溶
剤が完全に蒸発せず塗布液が流動性を保持している間で
あればよいが、特に好ましくは配向と同時又は直后に電
子線照射をすることが有効である。
磁性層の乾燥温度は約50〜120゜C程度、好ましくは
70〜100゜C、特に好ましくは80〜90゜Cである。
通常の磁気記録媒体の製造に用いられているカレンダー
等による平滑化処理は本発明の方法においても必要に応
じて実施させる。
磁性層表面の平滑化処理には鏡面ロールと鏡面ロールと
によるカレンダリング処理あるいは鏡面ロールと弾性ロ
ールとによるカレンダリング処理が用いられる。例えば
鏡面ロールとしてはメタルロール、弾性ロールとしては
コツトンロールまたに合成樹脂(たとえばナイロン、ポ
リウレタンなど)ロールを用いることができる。
本発明により得られた塗布済の支持体に上記のロールに
よる平滑化処理を行なつた後、再び電子線を照射して最
終的な硬化処理を行なうことも出来る。
本発明の方法において、鏡面ロールによる平滑化処理
は、支持体上の塗布層から有機溶剤を除去した後に行な
われる。この場合、有機溶剤は完全に除去されてもよい
し、一部除去されてもよい。例えば、塗布層を放置又は
通常の条件で乾燥して有機溶剤の一部又は全部を除去し
た後、平滑化処理を施すこともできる。
前記の支持体の素材としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエ
ステル類;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フイン類、セルローストリアセテート等のセルロース誘
導体、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミドイミ
ド等プラスチツクの他に用途に応じてアルミニウム、
銅、スズ、亜鉛またはこれらを含む非磁性合金などの非
磁性金属類;紙、ポリオレフイン類を塗布またはラミネ
ートした紙などの紙類も使用できる。非磁性支持体の形
態はフイルム、テープ、シート、デイスク、カード、ド
ラム等いずれでも良く、形態に応じて種々の材料が必要
に応じて選択される。本発明の支持体は帯電防止、転写
防止、ワウフラツターの防止、磁気記録体の強度向上、
バツク面のマツト化等の目的で、磁性層を設けた側と反
対の面にバツクコート(いわゆる、バツク層)が設けら
れていてもよい。
本発明の磁性層には、必要により、特公昭56−268
90号に記載された添加剤を含有させることができる。
本発明は、Baフエライト、Srフエライト系などの平
板面に垂直な方向に容易磁化方向を有する偏平粒子と電
子線硬化が可能なバインダーを採用し、塗布后垂直磁場
中にて配向し、同時又は直后に電子線照射を施すことに
よつて、従来得られなかつた高い配向性、角型化を得る
ことが出来る。
以下に、本発明を実施例および比較例により更に具体的
に説明する。以下の実施例および比較例において「部」
はすべて「重量部」を示す。
実施例 1 Co変性Baフエライト 100部 ニトロセルロース 5部 (ダイセル社製RS−H) ウレタン樹脂 5部 アクリル酸 0.5部 エステルアクリレートオリゴマー 12部 (東亜合成製「アロニクスM6300」) ヘキサメチレンジアクリレート 3部 メチルエチルケトン 250部 ステアリン酸 1部 ブチルステアレート 1部 上記成分をボールミルで50時間混練して磁性塗布液を
調製した。この塗布液をポリエチレンテレフタレート支
持体(厚さ20μ)に、ドクターブレードを用いて乾燥
膜厚が8μになる様に塗布し、異極を対向させた一対の
コバルトを稀土類の合金磁石(5000G)の間を通し
て支持体面に垂直方向に配向された後、1秒以内に加速
電圧300kV、ビーム電流5mAで5Mradの吸収線
量になる様に照射した。次いで、溶剤を乾燥させて(1
00゜C、1分間)巻取り、80゜C、150Kg/cmの線圧
にて7段カレンダーロール処理を行ない、1/2吋巾に
スリツトして磁気テープを作成した。
比較例 1 実施例1に於て電子線照射を乾燥後に行なつた。
実施例 2 Co変性Baフエライト 100部 ポリエステル型ウレタンアクリレート オリゴマー 20部 (東亜合成製「アロニクスM1100」) アクリル酸 2部 メチルエチルケトン 150部 ステアリン酸 1部 ブチルステアレート 1部 実施例1の塗布液を上記組成の塗布液に代えて実施例1
と同様の操作を繰返した。比較例 2 実施例2に於て、電子線照射を乾燥後に行なつた。得ら
れたサンプルの角型比(残留磁束密度/最大磁束密度)
を測定し下表に示した。また、得られたサンプルを1/
2吋巾にスリツトし、VHS方式VTRにより4MHzのビデ
オ信号を記録し、この信号の再生出力を比較した。比較
例1の出力を0dBとして相対比較を行なつた。
比較例 3 実施例2の磁性体を針状Co変性γ−Fe(粒子
長0.3μ、粒子太さ0.04μ、抗磁力810)に
置換する以外は同様にして実施例1の垂直配向処理とそ
れに続く電子線照射を行なつた。結果を下表に示す。
上記の結果から明白な様に、針状粒子では垂直配向と電
子線照射を行なつても本発明の平板状の六方晶系平板粒
子にはその配向性、即ち角型比において遠く及ばないこ
とが判る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−130835(JP,A) 特開 昭56−60001(JP,A) 特開 昭57−58242(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子線による重合が可能な化合物と溶剤を
    含む溶液中に強磁性粒子を分散せしめた塗布液を支持体
    上に塗布し、塗布液が塗布されて未だ未乾燥状態で強磁
    性粒子を配向し、電子線を照射し、その後溶剤を乾燥す
    ることよりなり、前記強磁性粒子が平板面に垂直方向に
    容易磁化方向を有する板状粒子であつて且つ該強磁性粒
    子は支持体面に対して垂直方向に配向されることを特徴
    とする磁気記録媒体の製造法。
JP57104133A 1982-06-17 1982-06-17 磁気記録媒体の製造法 Expired - Lifetime JPH065575B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104133A JPH065575B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 磁気記録媒体の製造法
US06/505,509 US4482578A (en) 1982-06-17 1983-06-17 Method for preparing magnetic recording media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104133A JPH065575B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 磁気記録媒体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222446A JPS58222446A (ja) 1983-12-24
JPH065575B2 true JPH065575B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=14372604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104133A Expired - Lifetime JPH065575B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 磁気記録媒体の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4482578A (ja)
JP (1) JPH065575B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189969A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多層塗膜の形成方法
JPS6066321A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPS60127527A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Saiteku Kk 膜状積重磁気記録媒体およびその製造方法
JPS60129700A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 日新ハイボルテ−ジ株式会社 電子線照射装置
JPH0619829B2 (ja) * 1984-02-07 1994-03-16 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
DE3683397D1 (de) * 1985-05-20 1992-02-27 Fujitsu Ltd Aufzeichnungsmedium mit longitudinal ausgerichteter magnetischer schicht.
JPS61278024A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS62208415A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
US7297363B2 (en) * 2002-06-25 2007-11-20 Fujifilm Corporation Method for producing magnetic recording medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117065A (en) * 1959-09-02 1964-01-07 Magnetic Film And Tape Company Method and apparatus for making magnetic recording tape
JPS5660001A (en) * 1979-10-19 1981-05-23 Toshiba Corp Magnetic recording medium
JPS56130835A (en) * 1980-03-13 1981-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture for magnetic recording medium
JPS57164436A (en) * 1981-04-02 1982-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58222446A (ja) 1983-12-24
US4482578A (en) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338654B2 (ja)
US4343831A (en) Process for producing magnetic recording medium
JPH0325851B2 (ja)
US4428974A (en) Process for producing magnetic recording material
JPS5930234A (ja) 磁気記録媒体
US4533565A (en) Method for surface treatment of ferromagnetic fine powder and forming a magnetic recording device
JPH065575B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPS62256219A (ja) 磁気記録媒体
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
WO1983002520A1 (fr) Support d'enregistrement magnetique en forme de disque
US5028483A (en) Magnetic recording medium comprising acicular dendrite free iron oxide magnetic pigment particles
JPS5930233A (ja) 磁気記録媒体
US4548833A (en) Method for preparing a magnetic recording medium
JPH0325852B2 (ja)
JPS5971129A (ja) 磁気記録媒体
JPH0715736B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0444325B2 (ja)
JPH0444324B2 (ja)
JP3154126B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0458651B2 (ja)
JP2753882B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS58146033A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3154127B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0458650B2 (ja)
JPS592227A (ja) 磁気記録媒体