JPS5971129A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS5971129A JPS5971129A JP57181485A JP18148582A JPS5971129A JP S5971129 A JPS5971129 A JP S5971129A JP 57181485 A JP57181485 A JP 57181485A JP 18148582 A JP18148582 A JP 18148582A JP S5971129 A JPS5971129 A JP S5971129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- resin
- recording medium
- urethane resin
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/702—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
- G11B5/7026—Radiation curable polymers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/702—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
- G11B5/7021—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
- G11B5/7022—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24372—Particulate matter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24372—Particulate matter
- Y10T428/24413—Metal or metal compound
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31609—Particulate metal or metal compound-containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31935—Ester, halide or nitrile of addition polymer
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はビデオテープ、オーディオテープ、コンピュー
ターテープ等の磁気記録媒体に関するものである。
ターテープ等の磁気記録媒体に関するものである。
現在、一般に広く使用されている磁気記録媒体は、結合
剤として塩酢ビ系樹脂、塩ビー塩fヒビニリデン系樹脂
、セルロース樹脂、アセタール樹脂、ウレタン樹脂、ア
クリロニトリルツタジエン樹脂等の熱可塑性樹脂を単独
あるいは混合して用いる方法があるが、この方法では、
磁性層の耐摩耗性が劣り磁気テープの走行経路を汚して
しまうという欠点を有していた。
剤として塩酢ビ系樹脂、塩ビー塩fヒビニリデン系樹脂
、セルロース樹脂、アセタール樹脂、ウレタン樹脂、ア
クリロニトリルツタジエン樹脂等の熱可塑性樹脂を単独
あるいは混合して用いる方法があるが、この方法では、
磁性層の耐摩耗性が劣り磁気テープの走行経路を汚して
しまうという欠点を有していた。
またメラミン樹脂、尿素樹脂などの熱硬化性樹脂を用い
る方法あるいは上記熱可塑性樹脂に化学反応による架橋
性の結合剤1例えばインシアネート化合物、エポキシ化
合物などを添加する方法が知られている。しかし、架橋
性の結合剤を用いると、■磁性体を分散させた樹脂溶液
の貯蔵安定性が悪い。即ち、ポットライフが短かいとい
う欠点を有し磁性塗液物性の均一性、ひいては、磁気テ
ープの均質性が保てないという欠点及び■塗布乾燥後に
塗膜の硬化のために熱処即工程が必要であり、製品化ま
でに長時間を要するという大きな欠点を有していた。
る方法あるいは上記熱可塑性樹脂に化学反応による架橋
性の結合剤1例えばインシアネート化合物、エポキシ化
合物などを添加する方法が知られている。しかし、架橋
性の結合剤を用いると、■磁性体を分散させた樹脂溶液
の貯蔵安定性が悪い。即ち、ポットライフが短かいとい
う欠点を有し磁性塗液物性の均一性、ひいては、磁気テ
ープの均質性が保てないという欠点及び■塗布乾燥後に
塗膜の硬化のために熱処即工程が必要であり、製品化ま
でに長時間を要するという大きな欠点を有していた。
これらの欠点を防止するため、アクリル酸エステル系の
オリゴマーとモノマーを結合剤として用い、電子線照射
によって硬化せしめる磁気材料の製造方法が特公昭47
−12423号、特開昭47−13639号、特開昭4
7−15104号、特開昭50−77433号、特開昭
56−25231号、特開昭57−86130号、特開
昭57−86131号、特開昭57−127926号等
に開示されている。しかしながら、上記先行技術に開示
された製造方法では高度な耐久性と電磁変換特性とを有
する磁気記録媒体は得られなかった。
オリゴマーとモノマーを結合剤として用い、電子線照射
によって硬化せしめる磁気材料の製造方法が特公昭47
−12423号、特開昭47−13639号、特開昭4
7−15104号、特開昭50−77433号、特開昭
56−25231号、特開昭57−86130号、特開
昭57−86131号、特開昭57−127926号等
に開示されている。しかしながら、上記先行技術に開示
された製造方法では高度な耐久性と電磁変換特性とを有
する磁気記録媒体は得られなかった。
近年、V、H8,BETA方式に代表される家庭用小型
ビデオテープの分野に於てビデオテープレコーダーのビ
デオヘッドの摩耗量(以下ヘッド摩耗という)を小さく
するということが強く要望されている。
ビデオテープの分野に於てビデオテープレコーダーのビ
デオヘッドの摩耗量(以下ヘッド摩耗という)を小さく
するということが強く要望されている。
また更にビデオテープレコーダーの多機能化によってビ
デオテープは可酷な使用条件が要求されているがこれら
の要求を満足する耐久性と電磁変換特性とヘッド摩耗量
を同時に磁性層に付与したテープは得られなかった。
デオテープは可酷な使用条件が要求されているがこれら
の要求を満足する耐久性と電磁変換特性とヘッド摩耗量
を同時に磁性層に付与したテープは得られなかった。
本発明者らは上記先行技術の欠点を改良するため鋭意研
究を重ねた結果本発明に到達したものである。
究を重ねた結果本発明に到達したものである。
本発明の目的は、第1に、電磁変換特性の優れた磁気記
録媒体を提供することであり、第2に、耐久性の優れた
磁性層を有する磁気記録媒体を提供することであり、第
6に、ヘッド摩耗量の少ない磁気記録媒体を提供するこ
とであり、第4に、磁性塗液の貯蔵安定性が良好で均質
な磁気記録媒体を提供することであり、第5に、塗膜の
硬化のための熱処理工程が不要な磁気記録媒体を提供す
ることである。
録媒体を提供することであり、第2に、耐久性の優れた
磁性層を有する磁気記録媒体を提供することであり、第
6に、ヘッド摩耗量の少ない磁気記録媒体を提供するこ
とであり、第4に、磁性塗液の貯蔵安定性が良好で均質
な磁気記録媒体を提供することであり、第5に、塗膜の
硬化のための熱処理工程が不要な磁気記録媒体を提供す
ることである。
本発明の上記の目的は、下記A群から選ばれた1種以上
のポリマーとウレタン樹脂と、アクリレート基あるいは
メタクリレート基を分子中に2個以上有する化合物1種
以上とから成る組成物と強磁性微粉末を含む磁性塗液を
中心線粗さくRa)が0.035μ以下である支持体上
に塗設したのち電子線照射したことを特徴とする磁性記
録媒体によって 達成される。即ち本発明の特徴とするところはA群のホ
リマーウレタン樹脂、電子線重合性化合物を結合剤とし
た磁性塗液を中心線粗さくRa)が0.035μ以下で
ある支持体上に塗設したのち電子線照射することによっ
てこれらの相乗効果によって耐久性、走行性、電・磁変
換特性ヘッド摩耗の極めて優れた磁気記録媒体が得られ
た。
のポリマーとウレタン樹脂と、アクリレート基あるいは
メタクリレート基を分子中に2個以上有する化合物1種
以上とから成る組成物と強磁性微粉末を含む磁性塗液を
中心線粗さくRa)が0.035μ以下である支持体上
に塗設したのち電子線照射したことを特徴とする磁性記
録媒体によって 達成される。即ち本発明の特徴とするところはA群のホ
リマーウレタン樹脂、電子線重合性化合物を結合剤とし
た磁性塗液を中心線粗さくRa)が0.035μ以下で
ある支持体上に塗設したのち電子線照射することによっ
てこれらの相乗効果によって耐久性、走行性、電・磁変
換特性ヘッド摩耗の極めて優れた磁気記録媒体が得られ
た。
A群の化合物のうち塩化ビニル・酢酸ビニル系樹脂、塩
化ビニル・プロピオン酸ビニル系樹脂としては、塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・プロピオン酸
ビニル共重合体およびこれらに第6成分としてビニルア
ルコール、マレイン酸、末端に○H基、C○2H基など
を有するビニルビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール
共重合体(ビニルアルコール含量1〜15重量係)及び
塩化ビニル・酢酸ビニル・マレイン酸共重合体(マレイ
ン酸含量0.5〜10M量係)である。ウレタン樹脂と
しては、ポリエーテル型、ポリエステル型いずれのウレ
タン樹脂を用いてもよい、分子量の好ましい範囲は、5
000〜100000であり、特に好ましくは1000
0〜50000である。この範囲を外れると磁性体の分
散性がR(ヒするのである。
化ビニル・プロピオン酸ビニル系樹脂としては、塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・プロピオン酸
ビニル共重合体およびこれらに第6成分としてビニルア
ルコール、マレイン酸、末端に○H基、C○2H基など
を有するビニルビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール
共重合体(ビニルアルコール含量1〜15重量係)及び
塩化ビニル・酢酸ビニル・マレイン酸共重合体(マレイ
ン酸含量0.5〜10M量係)である。ウレタン樹脂と
しては、ポリエーテル型、ポリエステル型いずれのウレ
タン樹脂を用いてもよい、分子量の好ましい範囲は、5
000〜100000であり、特に好ましくは1000
0〜50000である。この範囲を外れると磁性体の分
散性がR(ヒするのである。
アクリロイル基あるいはメタクリロイル基を分子中に2
個以上含む化合物としては、ジエチレングリコールジア
クリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、
テトラエチレングリコールジアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、はンタエリスリトール
テトラアクリレート、などのアクリレート類、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコー
ルトリメタクリレート、テトラエチレングリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
−) %ンタエリスリトールテトラメタクリレートなど
のメタクリレート類あるいはその他の2官能以上のホリ
オールとアクリル酸、メタクリル酸とのエステル類ある
いは高分子鎖の主鎖の末端あるいは側鎖にアクリロイル
基あるいはメタクリロイル基を分子中に2個以上有する
fヒ合物である。高分子鎖の主鎖の末端あるいは側鎖に
アクリロイル基、あるいはメタクリロイル基を有する化
合物であり、これらはA、Vrancken“Fati
pec Congress” 11 19 (1972
)に引用されている。例えば以下に示す化合物であり、
例示した化合物のポリエステル骨格がポリウレタン骨格
、エポキシ樹脂の骨格、ポリエーテル骨格、ポリカーボ
ネート骨格であってもあるいはこれらの混合された骨格
でもよい。分子量としては1000〜20000が好ま
しいが、特に限定されるものではない。
個以上含む化合物としては、ジエチレングリコールジア
クリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、
テトラエチレングリコールジアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、はンタエリスリトール
テトラアクリレート、などのアクリレート類、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコー
ルトリメタクリレート、テトラエチレングリコールジメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
−) %ンタエリスリトールテトラメタクリレートなど
のメタクリレート類あるいはその他の2官能以上のホリ
オールとアクリル酸、メタクリル酸とのエステル類ある
いは高分子鎖の主鎖の末端あるいは側鎖にアクリロイル
基あるいはメタクリロイル基を分子中に2個以上有する
fヒ合物である。高分子鎖の主鎖の末端あるいは側鎖に
アクリロイル基、あるいはメタクリロイル基を有する化
合物であり、これらはA、Vrancken“Fati
pec Congress” 11 19 (1972
)に引用されている。例えば以下に示す化合物であり、
例示した化合物のポリエステル骨格がポリウレタン骨格
、エポキシ樹脂の骨格、ポリエーテル骨格、ポリカーボ
ネート骨格であってもあるいはこれらの混合された骨格
でもよい。分子量としては1000〜20000が好ま
しいが、特に限定されるものではない。
これらの化合物は混合して用いることができる。
また更に本発明の組成物に、炭素−炭素不混和結合を分
子中に1個有し電子線による重合が回部な化合物を混合
してもよい。
子中に1個有し電子線による重合が回部な化合物を混合
してもよい。
A群の化合物とウレタン樹脂との組成比の好ましい範囲
は20〜90重量部/80/10重量部である。特に好
ましくは40〜80部/6(]〜20部である。A群の
化合物がこの比率以下であったりウレタン樹脂がこの比
率以下であると耐久性が得られない。またアクリロイル
基あるいはメタクリロイル基を分子中に2個以上含む化
合物が50〜40ON量部が好ましいが、特に好ましく
は80〜250重−部である。この比率よりも多いと重
合に必要な電子総量が太き(なって好ましくないし少な
い場合には架橋が不充分で充分な耐久性が得られない。
は20〜90重量部/80/10重量部である。特に好
ましくは40〜80部/6(]〜20部である。A群の
化合物がこの比率以下であったりウレタン樹脂がこの比
率以下であると耐久性が得られない。またアクリロイル
基あるいはメタクリロイル基を分子中に2個以上含む化
合物が50〜40ON量部が好ましいが、特に好ましく
は80〜250重−部である。この比率よりも多いと重
合に必要な電子総量が太き(なって好ましくないし少な
い場合には架橋が不充分で充分な耐久性が得られない。
本発明に用いられる強磁性粉末としては、強磁性酸化鉄
微粉末、COドープの強磁性酸化鉄微粉末、強磁性二酸
化クロム微粉末、強磁性合金粉末バリウムフェライトな
どがイφ用できる。強磁性酸化鉄、二酸化クロムの針状
比は、2/1〜20/1程度、好ましくは571以上平
均長は0.2〜2.0μm程度の範囲が有効である。強
磁性合金粉末は金属分が75wt %以上であり、金属
分の80wt%以上が強磁性金属(即ち、Fe、 Go
。
微粉末、COドープの強磁性酸化鉄微粉末、強磁性二酸
化クロム微粉末、強磁性合金粉末バリウムフェライトな
どがイφ用できる。強磁性酸化鉄、二酸化クロムの針状
比は、2/1〜20/1程度、好ましくは571以上平
均長は0.2〜2.0μm程度の範囲が有効である。強
磁性合金粉末は金属分が75wt %以上であり、金属
分の80wt%以上が強磁性金属(即ち、Fe、 Go
。
Ni、 Fe−co、 Fe−Ni、 Go−Ni、
Fe−Go−Ni)で長径が約1.0μm以下の粒子で
ある。
Fe−Go−Ni)で長径が約1.0μm以下の粒子で
ある。
磁性塗液を塗布する支持体の紫材としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフクレー
ト等のポリエステル類;ポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等の
セルロース誘導体、ポリカーボネート、ポリイミド9、
ポリアミドイミド等プラスチックの他に用途に応じてア
ルミニウム、銅、スズ、亜鉛またはこれらを含む非磁性
合金などの非磁性金属類、及び上記プラスチック上に非
磁性金属を蒸洛等の手段により積層した支持体も使用で
きろ。支持体の表面性は磁性層を塗設する側の中心線平
均粗さくRa)が0.035μ以下(cutoffo、
081111)であることが必要である。また、支持体
の両面平滑性の異なるものを必要に応じて用いてもよい
。支持体の片面(反磁性面)に潤滑剤または界面活性剤
を塗布したものを用いて磁性層を塗設してもよい。磁性
層塗設後またはカレンダー処理等の表面成形処理後、反
磁性面側の支持体表面に潤滑剤または界面活性剤を塗布
してもよい。あるいば反磁性面がいわゆるバラフコ公ト
されていてもよいし、ベースがカーボンブラック等の顔
料もしくは染料によって着色されたものを使用してもよ
い。
ンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフクレー
ト等のポリエステル類;ポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等の
セルロース誘導体、ポリカーボネート、ポリイミド9、
ポリアミドイミド等プラスチックの他に用途に応じてア
ルミニウム、銅、スズ、亜鉛またはこれらを含む非磁性
合金などの非磁性金属類、及び上記プラスチック上に非
磁性金属を蒸洛等の手段により積層した支持体も使用で
きろ。支持体の表面性は磁性層を塗設する側の中心線平
均粗さくRa)が0.035μ以下(cutoffo、
081111)であることが必要である。また、支持体
の両面平滑性の異なるものを必要に応じて用いてもよい
。支持体の片面(反磁性面)に潤滑剤または界面活性剤
を塗布したものを用いて磁性層を塗設してもよい。磁性
層塗設後またはカレンダー処理等の表面成形処理後、反
磁性面側の支持体表面に潤滑剤または界面活性剤を塗布
してもよい。あるいば反磁性面がいわゆるバラフコ公ト
されていてもよいし、ベースがカーボンブラック等の顔
料もしくは染料によって着色されたものを使用してもよ
い。
又、非磁性支持体の形態はフィルム、テープ、シート、
ディスク、カートゞ、ドラム等いずれでも良く、形態に
応じて種々の材料が必要に応じて選択される。
ディスク、カートゞ、ドラム等いずれでも良く、形態に
応じて種々の材料が必要に応じて選択される。
また、本発明の磁性塗液には、潤滑剤、研磨剤、分散剤
、防錆剤、滞電防止剤などの添加剤を加えてもよい。特
に潤滑剤は、飽和及び不飽和の高級脂肪酸、脂肪酸エス
テル、高級脂肪酸アミド、高級アルコール、シリコンオ
イル、鉱油、食物油、フッソ系化合物などがあり、これ
らは塗布液調製時に添加してもよく、また乾燥後あるい
は平滑化処理後あるいは電子線照射後に有機溶剤に#解
しであるいはそのまま磁性層表面に塗布あるいは、噴霧
してもよい。
、防錆剤、滞電防止剤などの添加剤を加えてもよい。特
に潤滑剤は、飽和及び不飽和の高級脂肪酸、脂肪酸エス
テル、高級脂肪酸アミド、高級アルコール、シリコンオ
イル、鉱油、食物油、フッソ系化合物などがあり、これ
らは塗布液調製時に添加してもよく、また乾燥後あるい
は平滑化処理後あるいは電子線照射後に有機溶剤に#解
しであるいはそのまま磁性層表面に塗布あるいは、噴霧
してもよい。
電子線加速器としてはスキャニング方式、ダブルスキャ
ニング方式あるいはカーテンビーム方式ブロード9ビー
ムカーテン方式などが採用できる。
ニング方式あるいはカーテンビーム方式ブロード9ビー
ムカーテン方式などが採用できる。
電子線特性としては、加速電圧が100〜1000kv
、好ましくは150〜600に■であり、吸収線量とし
て0.5〜20メガラッド好ましくは3〜15メガラツ
ト9である。加速電圧が100kv以下の場合は、エネ
ルギーの透過量が不足し1000 kVを超えると重合
に使われるエネルギー効率が低下し経済的でない。吸収
線量として、0.5メガランド以下では硬化反応が不充
分で磁性層強度が得られず、20メガラッド以上になる
と、硬化に使用されるエネルギー効率が低下したり、被
照射体が発熱し、特にプラスティック支持体が変形する
ので好ましくない。
、好ましくは150〜600に■であり、吸収線量とし
て0.5〜20メガラッド好ましくは3〜15メガラツ
ト9である。加速電圧が100kv以下の場合は、エネ
ルギーの透過量が不足し1000 kVを超えると重合
に使われるエネルギー効率が低下し経済的でない。吸収
線量として、0.5メガランド以下では硬化反応が不充
分で磁性層強度が得られず、20メガラッド以上になる
と、硬化に使用されるエネルギー効率が低下したり、被
照射体が発熱し、特にプラスティック支持体が変形する
ので好ましくない。
以下に本発明を実施例および比較例により更に具体的に
説明する。以下の実施例および比較例において「部」は
すべて「N置部」を示す。
説明する。以下の実施例および比較例において「部」は
すべて「N置部」を示す。
D
実施例1
r−Fe 203400部
ニトロセルロース(タイセル社p R3−H) 50
部ウレタン樹脂(アジピン才、ブタンジオール、トリ
レンジイソシアネート縮合物) 12部エステルアクリ
レートオリゴマー (東亜合成製アロンクスM6100) 30部ジエ
チレングリコールジアクリレート 8部レシチン
4部ステアリン酸
4部ブチルステアレ
ート 4部メチルエチルケト
ン/シクロヘキサノン−1/1
800部上記成分をボールミルで50時間混練して得
られた磁性塗液を15μのポリエチレンテレフタレート
支持体上に、ドクターブレードを用いて乾燥膜厚が5μ
になるように塗布しコバルトe石を用いて配向させたの
ち、溶剤を乾燥(1oO°01分間)させた。このあと
でコツトンロールと鏡面ロールの群からなる5段のカレ
ンダーで平滑化処理(12+ (ロール温度60℃、圧力100 KFI/cm″)を
行った。支持体表面性はRaで0.025μのものを用
いた。
部ウレタン樹脂(アジピン才、ブタンジオール、トリ
レンジイソシアネート縮合物) 12部エステルアクリ
レートオリゴマー (東亜合成製アロンクスM6100) 30部ジエ
チレングリコールジアクリレート 8部レシチン
4部ステアリン酸
4部ブチルステアレ
ート 4部メチルエチルケト
ン/シクロヘキサノン−1/1
800部上記成分をボールミルで50時間混練して得
られた磁性塗液を15μのポリエチレンテレフタレート
支持体上に、ドクターブレードを用いて乾燥膜厚が5μ
になるように塗布しコバルトe石を用いて配向させたの
ち、溶剤を乾燥(1oO°01分間)させた。このあと
でコツトンロールと鏡面ロールの群からなる5段のカレ
ンダーで平滑化処理(12+ (ロール温度60℃、圧力100 KFI/cm″)を
行った。支持体表面性はRaで0.025μのものを用
いた。
次いで加速電圧200kV、ビーム電流10mAテ10
h4radの吸収線Hcなるように照射した。
h4radの吸収線Hcなるように照射した。
このサンプルを漸1とする。
実施例2 比較例1
実施例1に於て、支持体の表面性を以下のように変えて
、他は実施例1・と同様にしてサンプル2〜3を得た。
、他は実施例1・と同様にしてサンプル2〜3を得た。
サンプルA2 支持体表面性 0.035μサンプ
ル屓3 ” 0.040μ比較例2 実施例1の結合剤を下記のように変えて実施例1と同様
に処理してサンプル届4を得た。(但しカレンダーのロ
ール温度は30℃で行った。磁性層の表面粗さはA1と
同じにした。) ウレタン樹脂 62部エス
テルアクリレートオリゴマー 30部(東亜
合成製アロニクスM6100) トリメチロールプロパントリアクリレート 8部比
較例3 実施例1の結合剤を下記のように変えて実施例1と同様
に処理してサンプル扁5を得た。
ル屓3 ” 0.040μ比較例2 実施例1の結合剤を下記のように変えて実施例1と同様
に処理してサンプル届4を得た。(但しカレンダーのロ
ール温度は30℃で行った。磁性層の表面粗さはA1と
同じにした。) ウレタン樹脂 62部エス
テルアクリレートオリゴマー 30部(東亜
合成製アロニクスM6100) トリメチロールプロパントリアクリレート 8部比
較例3 実施例1の結合剤を下記のように変えて実施例1と同様
に処理してサンプル扁5を得た。
ニトロセルロース 62部エ
ステルアクリレートオリゴマー 60部(M6
100) トリメチロ−1しプロパントリアクツし一ト 8部
実施例3 実施例1の結合剤を下記のように変えて実施例1と同様
に処理してサンプルA6を得た。
ステルアクリレートオリゴマー 60部(M6
100) トリメチロ−1しプロパントリアクツし一ト 8部
実施例3 実施例1の結合剤を下記のように変えて実施例1と同様
に処理してサンプルA6を得た。
塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合体(
共重合比89:3:8) 50部ウレタン樹脂
15部ウレタンアクリレート
オリゴマー 60部(東亜合成製アロニクス
M1100) トリメチロールプロノントリアクリレート 5部実
施例4 実施例1の結合剤を次のようにかえて実施例1と同様に
処理しサンプル扁7を得た。
共重合比89:3:8) 50部ウレタン樹脂
15部ウレタンアクリレート
オリゴマー 60部(東亜合成製アロニクス
M1100) トリメチロールプロノントリアクリレート 5部実
施例4 実施例1の結合剤を次のようにかえて実施例1と同様に
処理しサンプル扁7を得た。
塩化ビニル・酢酸ビニル・マレイン酸 40部共重
合体(共重合比92:4:4) ウレタン樹脂 30部ト
リメチロールプロノセントリアクリレート 60部実施
例1〜4、比較例1〜3のサンプルはビデオテープレコ
ーダで100回くり返し走行したときの動摩擦係数、ク
ロマS/N、及びヘッド摩耗量、スチル耐久時間を測定
し、結果を表1に示した。
合体(共重合比92:4:4) ウレタン樹脂 30部ト
リメチロールプロノセントリアクリレート 60部実施
例1〜4、比較例1〜3のサンプルはビデオテープレコ
ーダで100回くり返し走行したときの動摩擦係数、ク
ロマS/N、及びヘッド摩耗量、スチル耐久時間を測定
し、結果を表1に示した。
表1
届 の動摩擦係数81摩耗耐久時間* 2 S
/N * 31 0.23 15μ 60
分以上 0dB2 0.20 2μ
60分以上 −0,5a83 0.19
10μ 60分以上 −3,0aBはりくん・て刈才
テ 4 停止した 8μ 6分 −2,5
a 85 0.50 9μ 8分 −1
,7dB6 0.20 1.8μ 60分り
上 +0.3dB※1:VHSビデオテープレコーダー
〔松下電器産業株式会社製、マクロ−V NV−82
00型〕を用いて、回転シリンダーの送り出し側のテー
プテンションをT□、巻き取り側のテープテンションを
T2トしたとき、T1 に比べてT2 が枦めて大と
なる場合にT2 の大きさからT1 の影響を除くた
め、次式により摩擦係数(至)を定義し、このμにより
走行テンションの評価を行なった。
/N * 31 0.23 15μ 60
分以上 0dB2 0.20 2μ
60分以上 −0,5a83 0.19
10μ 60分以上 −3,0aBはりくん・て刈才
テ 4 停止した 8μ 6分 −2,5
a 85 0.50 9μ 8分 −1
,7dB6 0.20 1.8μ 60分り
上 +0.3dB※1:VHSビデオテープレコーダー
〔松下電器産業株式会社製、マクロ−V NV−82
00型〕を用いて、回転シリンダーの送り出し側のテー
プテンションをT□、巻き取り側のテープテンションを
T2トしたとき、T1 に比べてT2 が枦めて大と
なる場合にT2 の大きさからT1 の影響を除くた
め、次式により摩擦係数(至)を定義し、このμにより
走行テンションの評価を行なった。
T27T、=exp(μπ)
(測定は℃、65%RH)
表1に示したのは100同走行をくり返したときの値で
ある。また2時間長のテープを100回くり返して走行
したときのヘッドの摩耗量を測定した。
ある。また2時間長のテープを100回くり返して走行
したときのヘッドの摩耗量を測定した。
※2:VHSビデオテープレコーダー(松下電器産業株
式会社製、NV8200型)を用いてビデオテープ(各
サンプル)に一定のビデオ信号を記録し、再生した静止
画像が鮮明さを失なうまでの時間を示す(5℃、65%
RH)。
式会社製、NV8200型)を用いてビデオテープ(各
サンプル)に一定のビデオ信号を記録し、再生した静止
画像が鮮明さを失なうまでの時間を示す(5℃、65%
RH)。
※3:扁1テープを基準としてこれをOdB とした場
合のビデオの色信号のS/N(クロマS/N)を相対比
較した。
合のビデオの色信号のS/N(クロマS/N)を相対比
較した。
Claims (1)
- 下記A群から選ばれた1種以上のホリマー、ウレタン樹
脂、及びアクリレート基あるいはメタクリレート基を分
子中に2個以上有する化合物り種以上とから成る組成物
と強磁性微粉末を含む磁性塗液を中心線平均粗さくRa
)が0.035μ以下である支持体上に塗設したのち、
電子線照射したことを特徴とする磁気記録媒体
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57181485A JPS5971129A (ja) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | 磁気記録媒体 |
DE19833337665 DE3337665A1 (de) | 1982-10-18 | 1983-10-17 | Magnetisches aufzeichnungsmaterial mit einer durch elektronenstrahl gehaerteten magnetschicht |
US06/542,931 US4619855A (en) | 1982-10-18 | 1983-10-18 | Magnetic recording medium with electron beam cured magnetic layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57181485A JPS5971129A (ja) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5971129A true JPS5971129A (ja) | 1984-04-21 |
Family
ID=16101580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57181485A Pending JPS5971129A (ja) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | 磁気記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4619855A (ja) |
JP (1) | JPS5971129A (ja) |
DE (1) | DE3337665A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0724099B2 (ja) * | 1985-08-06 | 1995-03-15 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録テープ |
JPH0762896B2 (ja) * | 1985-08-20 | 1995-07-05 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPS62113529A (ja) * | 1985-11-13 | 1987-05-25 | Diafoil Co Ltd | ポリエチレンナフタレ−トフイルム |
JPH0625267B2 (ja) * | 1985-12-17 | 1994-04-06 | ダイアホイルヘキスト株式会社 | 高密度磁気記録媒体用ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム |
JPS63239904A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-05 | Nippon Seiko Kk | 光硬化型磁性流体 |
US5143637A (en) * | 1990-02-20 | 1992-09-01 | Nippon Seiko Kabushiki Kaisha | Magnetic fluid composition |
CN1052026C (zh) * | 1993-03-22 | 2000-05-03 | 联合碳化化学品及塑料技术公司 | 磁记录介质和用于该介质的磁涂覆组合物 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57138981A (en) * | 1981-02-23 | 1982-08-27 | Ricoh Co Ltd | Heat-sensitive diazo recording material |
JPS58100225A (ja) * | 1981-12-10 | 1983-06-14 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4004997A (en) * | 1972-01-30 | 1977-01-25 | Seiko Shimada | Process of curing a polymerizable composition containing a magnetized powered ferromagnetic material with radioactive rays |
JPS5567939A (en) * | 1978-11-13 | 1980-05-22 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
JPS5625232A (en) * | 1979-08-06 | 1981-03-11 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
JPS5677927A (en) * | 1979-11-28 | 1981-06-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Magnetic recording medium |
JPS56122802A (en) * | 1980-03-03 | 1981-09-26 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Radiation-curable resin composition |
JPS56130835A (en) * | 1980-03-13 | 1981-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture for magnetic recording medium |
JPS5727429A (en) * | 1980-07-22 | 1982-02-13 | Tdk Corp | Magnetic recording medium |
JPS5740744A (en) * | 1980-08-23 | 1982-03-06 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
JPS5740745A (en) * | 1980-08-23 | 1982-03-06 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
US4448846A (en) * | 1980-09-22 | 1984-05-15 | Ampex Corporation | Radiation-cured magnetic media and process for making same |
JPS57113420A (en) * | 1980-12-29 | 1982-07-14 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
JPS57130229A (en) * | 1981-02-04 | 1982-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture of magnetic recording material |
JPS57150130A (en) * | 1981-03-12 | 1982-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Magnetic recording medium |
JPS57164436A (en) * | 1981-04-02 | 1982-10-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture of magnetic recording medium |
JPS5930234A (ja) * | 1982-08-10 | 1984-02-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
US4508782A (en) * | 1983-12-19 | 1985-04-02 | Toray Industries, Inc. | Base film for magnetic recording tape with F-5 values of 9-15 Kg/mm2 |
-
1982
- 1982-10-18 JP JP57181485A patent/JPS5971129A/ja active Pending
-
1983
- 1983-10-17 DE DE19833337665 patent/DE3337665A1/de not_active Withdrawn
- 1983-10-18 US US06/542,931 patent/US4619855A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57138981A (en) * | 1981-02-23 | 1982-08-27 | Ricoh Co Ltd | Heat-sensitive diazo recording material |
JPS58100225A (ja) * | 1981-12-10 | 1983-06-14 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3337665A1 (de) | 1984-04-19 |
US4619855A (en) | 1986-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4560616A (en) | Magnetic recording medium having binder cured by electron beam radiation | |
JPS5897132A (ja) | 磁気記録材料の製造方法 | |
US4481231A (en) | Method for production of magnetic recording media | |
US4664964A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS5971129A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62256219A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4482578A (en) | Method for preparing magnetic recording media | |
US4619868A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH0325852B2 (ja) | ||
US4699844A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH0444324B2 (ja) | ||
US4621027A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS61192021A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4548833A (en) | Method for preparing a magnetic recording medium | |
JPS5971130A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63279420A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0458650B2 (ja) | ||
JPS61110340A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS5975430A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62256221A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6214323A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59188827A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0777021B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0721852B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS583136A (ja) | 磁気記録媒体 |