JPS61110340A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS61110340A
JPS61110340A JP22986284A JP22986284A JPS61110340A JP S61110340 A JPS61110340 A JP S61110340A JP 22986284 A JP22986284 A JP 22986284A JP 22986284 A JP22986284 A JP 22986284A JP S61110340 A JPS61110340 A JP S61110340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coating
magnetic layer
resin
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22986284A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Aonuma
青沼 政治
Tsutomu Okita
務 沖田
Hiroshi Hashimoto
博司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22986284A priority Critical patent/JPS61110340A/ja
Publication of JPS61110340A publication Critical patent/JPS61110340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオテープ、オーディオテープ、コンピュー
ターテープフロッピーディスク等の磁気記録媒体の製造
方法に関するものである。
〔従来技術〕
現在、一般に広く使用されている磁気記録媒体は、結合
剤として塩酢ビ系樹脂、塩ビー塩化ビニリデン系樹脂、
セルロース樹脂、アセタール樹脂、ウレタン樹脂、アク
リロニトリルブタジェン樹脂等の熱可重性樹脂を単独あ
るいは混合して用いる方法かめるが、この方法では、磁
性層の耐摩耗性が劣り磁気テープの走行経路を汚してし
まうという欠点を有していた。
またメラミン樹脂、尿素樹脂などの熱硬化性樹脂を用い
る方法あるいは上記熱可重性樹脂に化学反応による架橋
性の結合剤、例えばインシアネート化合物、エポΦシ化
合物などが添加する方法が知られている。しかし、架橋
性の結合剤を用いると、■磁性体を分散させた樹脂浴液
の貯蔵安定性が悪い。即ち、ポットライフが短かいとい
う欠点を有し磁性塗液物性の均一性、ひいては、磁気テ
ープの均質性が保てないという欠点及びO塗布乾燥後に
塗膜の硬化のために熱処理工程が必要であり、製品化ま
でに長時間全景するという大きな欠点金有していた。
これらの欠点を防止するため、アクリル数エステル系の
オリゴマーと七ツマ−を結合剤として用い、乾燥後に電
子線照射によって硬化せしめる磁気材料の製造方法が特
公昭47−12423号、特開昭47−13639号、
特開昭47−15104号、特開昭50−77433号
、特開昭56−25231号等の各公報に開示されてい
る。しかしながら、上記特許公報に開示された製造方法
では高度な電磁変換特性と走行耐久性を有する磁気記録
媒体は得られなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年磁気記録媒体に高画質化が要求され、この為には磁
性層表面とビデオヘッド及びオーディオヘッドとのより
密な接触が必要である。このため極度の表面平滑性が磁
気記録媒体に必要となってきた。しかしながら、磁性層
表面が平滑になればなるほど、例えばビデオテープレコ
ーダー内の走行系での摩擦が大きくなり、走行テンショ
ンが高くなって磁気記録媒体にはますます苛酷な走行耐
久性が要求される。このため、従来の磁気記録媒体及び
製造方法によっては、これらの極度な平滑性と走行耐久
性をかねそなえた磁気記録媒体は得られていない。
本発明者等は熱可塑性樹脂、熱硬化樹脂を用いる方法、
及び化学反16による架橋性の結合剤を添加する方法、
更に電子11M架橋による硬化性結合剤を用いる方法、
等の従来技術の欠点を改良するため鋭意研究をムTコた
結果本発明に到達したものでろる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、嬉1に、′に磁変換特性の曖れた磁気
記録媒体を提供することであり、第2K、力学的性質の
優れた磁性層を有する磁気記録媒体を提供することであ
り、第6に、耐摩耗性の優れた磁気記録媒体を提供する
ことである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、非磁性支持体上に熱硬化性樹脂、および/ま
たは熱可塑性樹脂金結合剤として含む第1磁性層を塗設
し、その上に放射線照射により架橋もしくは重合可能な
化合物を含む第2磁性層を塗設することからなる磁気記
録媒体の製造方法において、第2磁性層を塗設后カレン
ダー処理を施こし、しかるのち放射線照射により、架橋
もしくは重合させることを特徴とする磁気記録媒体の製
造方法に関する。また、第1磁性層を塗布後、カレンダ
ー処理を行ない、その上に第二磁性層を設け、更にカレ
ンダー処理を行い、しかるのち放射線照射を行うことに
より第2磁性層を架橋もしくは重合させる方法によって
も達成される。更に必要により熱処理を行うこともでき
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の第1磁性層に使用されるバインダーとしては従
来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂や
これらの混合物が使用される。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量が10,000〜200 、000、重合度が約2
00〜500程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビ
ニリデン共重合体、アクリル酸エステルスチレン共重合
体、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共重合体、
メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体、メクタ
リル酸エステルスチレン共重合体、ウレタンニジストマ
ー、ナイロン−シリコン系at脂、ニトロセルロース−
ポリアミド樹脂、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデンアク
リロニトリル共重合体、ブタジェンアクリロニトリル共
重合体、ポリアミド樹脂l脂、ポリビニルブチ2−ル、
セルロースg4体(セルロースアセテートブチレート、
セルロースダイアセテート、セルローストリアセテート
、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)、
スチレンブタジェン共重せ体、ポリエステル憎脂、タロ
ロビニルエーテルアクリル酸エステル共重合体、アミノ
樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれらの混
合物等が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の状態で1
i200.000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に
加熱することにより、縮合、付加等の反応により分子量
は無限大のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹
脂が熱分解するまでの間に軟化又は#I融しないものが
好ましい。具体的には例えばフェノール樹脂、エポキシ
樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹
脂、アルキッド樹脂、シリコンミ4脂、アクリル系反応
樹脂、エポキシ−ビリアミ)1樹脂、ニトロセルロース
メラミン樹脂、高分子量ピリエステル樹脂とイソシアネ
ートゾレボリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体と
ジイノシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステル
ポリオールとポリイソ7アネートの混合物、尿素ホルム
アルデヒド樹脂、低分子量グリコール/扁分子量ジオー
ル/トリフェニルメタ/トリイソシアネートの混合物、
ポリアミン樹脂及びこれらの混合物等である。
これらの樹脂の例示は特公昭56−26890号の公報
に記載されている。
本発明の第1磁性層における強磁性粉末と結合剤(バイ
ンダー)との混合割合は重量比で強磁性粉末100重量
部に対して結合剤10〜400重量部、好ましくは15
〜50重量部の範囲で使用される。
本発明の第2磁性層に用いられる放射線により架橋又は
1合可能な化合物としては(メタ)アクリロイル基を有
する化合物が好ましく、具体的にはウレタンアクリレー
トオリゴマーとアクリレートモノマーをブレンドしC用
いるのが好ましい。
ノζイングーとして上記の28のブレンドにOH基もし
く FiCOOH基含有塩ビ系樹脂、あるいはニトロセ
ルロースを更に加えて、用いるのが好ましい。
+11  OH基又[Go、H基含有塩ビ系樹脂として
は、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレン酸共X合体、塩化
ビニル−酢酸ビニルーアタリル酸共重合体、塩化ビニル
−プロピオ/#1ビニルーマレイン酸共重合体、塩化ビ
ニル−プロピオン酸ビニル−ブテン酸共重合体、塩化ビ
ニリデン−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体などの共重
合体があり、OH基又はGo、H基の数は共1合体12
当り5X10″−s〜2X10−3当量が好ましく、%
に3X10−4〜lX10−3当i−が好ましい。この
範囲を外れると電磁変換特性が大巾に低下する。ニトロ
セルローストシテハ二硝酸セルロースカ好ましい。
(fil  ウレタン樹脂としては、ポリエーテル型、
ポリエステル型いずれのウレタン樹脂を用いてもよい。
数平均分子量の好ましい範囲は5,000〜100.0
00であり、特に好ましくはio、ooo〜50.00
0である。この範囲を外れると磁性体の分散性が悪化す
るのである。
ウレタンアクリレートオリゴマーとしては末端および/
又は側鎖にインシアネート基を持つウレタンプレポリマ
ーに(メタ)アクリロイル基を持つ化合物を反応させて
得られる数平均分子量500〜100,000.好まし
くは1,000〜30 、000のものt−1E用する
ことができる。
分子量が500未満の場合、得られた磁気記録媒体の磁
性層が硬くな)すぎ、折9曲げた時に割れが入ったり、
また放射線照射後ウレタンアクリレートオリゴマーの硬
化収縮により磁気記録媒体がカールするという問題が発
生しやすい。一方分子量が100,000を越えるとウ
レタンアクリレートオリゴマーの溶剤への溶解性が不良
となりやすく、取扱いに不便となるのみでなく、磁性体
の分散性が悪化したり硬化に多大なエネルギーを必要と
するので好ましくない。
(fii)  アクリレートモノマーとしては、放射線
照射により架橋もしくr1重合可能な化合物であって炭
素−炭素不飽和結合を分子中に1個以上有する化合物で
あり、アクリル鈑エステル類、アクリルアミド類、メタ
クリル酸エステル類、メタクリルアミド類、アリル化合
物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、ビニル異部
環化合物、N−ビニル化合物、スチレン類、アクリル酸
、メタクリル酸、クロトン酸類、イタコン酸類、オレフ
ィン類、オレフィン類などが例としてろけられる。これ
らのうち好ましいものとしてアクリロイル基またはメタ
クリロイル基を2個以上含む下記の化合物があげられる
。具体的には、ジエチレングリコールジアクリレート、
トリエチレングリコールジアクリレート、テトラニチレ
ングリコールジアクリレート、トリメチロールプロノン
ンドリアクリレート、ぺ/タエリスリトールテトラアク
リレート、などのアクリレート類、ジエチレングリコー
ルジメタタリレート、トリエチレングリコールトリメタ
クリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレー
ト、トリメチロールプロノセントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラメタクリレート、などのメタ
クリレート類あるいはその他の2官能以上のポリオール
とアクリル酸メタクリル酸とのエステル類、などがある
これらのモノマーは1橿でもよくまた2也以上用いても
よい。また所望ならば上記本発明の結合剤組成物に、炭
素−炭素不飽和結合を分子中に1個有し電子線による重
合が可能な化合物を加えてもよい。
前記(1)で示される化合物と前記(11)で示される
化合物との組成比の好ましい範囲は20〜90重量部/
80〜10重量部、特に好ましくは30〜80部/70
〜20部である。(1)で示される化合物がこの比率以
下であったり(11)で示される化合物がこの比率以下
であると耐久性が得られない。また、前記(+iilで
示される化合物の添加fは前記(1)及び(11)で示
される化合物の総和100電輩部に対して40〜200
重量部が好ましく、特に50〜150重景部が好ましい
。この比率よりも多いと重合に必要な電子線量が大きく
なって好ましくないし、少ない場合には架橋が不元分で
充分な耐久性が侍られない。
本発明に用いられる強磁性粉末としては、強磁性酸化鉄
微粉末、CO金含有強磁性酸化鉄微粉末、強磁性二酸化
クロム微粉末、強磁性金属粉末、バリウムフェライトな
どが使用できる。強磁性酸化鉄、二酸化クロムの針状比
は、2/1〜20/1程度、好ましくは571以上平均
長は0.2〜2.0μm程度の範囲が有効である。強磁
性金属粉末は金属分が75wt%以上であり、金属分の
8Qwt%以上が強磁性金属(即ち、Fe、 Go、 
Ni、 Fe−Go、 Fe −Ml r CONl 
+ Fe(:rONl ) テ長M カ約1.0μn以
下の粒子である。短径は150〜400A1kFましく
は200〜sso Aでろる。強磁性粉末の比表面積は
BETで25m”79以上、好ましくは60〜60rn
2/rの範囲である。不発明の第1磁性層及び第二磁性
層に用いる強磁性粉末は同−珈もしくは前述の各種強磁
性粉本を適宜組合わせて使用される。第1磁性層の抗磁
力と同等もしくはそれ以上の抗磁力を第2磁性層に設け
るのが好ましい。
第一磁性層の厚さは1μ以上好ましくは2μ以上であり
、第二磁性層の厚さは6μ以下好ましくは2〜5μの範
囲であり、全磁性層厚さは10μ以下であることが好ま
しい。
強磁性体の分散、磁性塗液の塗布に用いる有機浴剤とし
ては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソジチ
ルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系;酢酸メチル
、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコー
ルモノエチルエーテル等のエステル系;エーテル、グリ
コールジメチルエーテル、グリコールモノエチルエーテ
ル、ジオキサン等のグリコールエーテル系;ベンゼン、
トルエン、キ7レン等の芳香族炭化水素;メチレンクロ
ライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホル
ム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩
素化炭化水素等のものが選択して使用できる。
また、本発明の磁性塗液には、@滑剤、研摩剤、分散剤
、帯電防止剤、防錆剤などの添加剤を加えてもよい。特
に潤滑剤は、飽和及び不飽和の高級脂肪酸、脂肪酸エス
テル、高級脂肪酸アミド、高級アルコール、7リコーン
オイル、鉱油、食物油、フッソ系化合物などがあり、こ
れらは塗布液IA製時に務加してもよく、また乾燥後あ
るいは平滑化処理後あるいは電子線硬化後に有機浴剤に
溶解しておるいはそのまま磁性層表面に塗布あるいは、
噴霧してもよい 磁性塗液を塗布する支持体の素材としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン−2゜6−ナフタレー
ト等のポリエステル類;ポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート等ノ
セルロース誘導体、ポリカーボネート、ポリイミド、ポ
リアミドイミド等プラスチックの他に用途に応じてアル
ミニウム、銅、スズ、亜鉛またはこれらを含む非磁性合
金などの非磁性金属類、アルミニウム等の全域を蒸層し
たプラスティック類;紙、ポリオレフィン類を塗布また
はラミネートした紙などの紙類も使用できる。
又、非磁性支持体の形Mはフィルム、テープ、シート、
ディスク、カード、ドラム等いずれでも良く、形態に応
じて株々の材料が必要に応じて選択される。
又、本発明の支持体は帯電防止、転写防止、ワウフラッ
タ−の防止、磁気記録体の強度向上、パンク面の走行性
改良等の目的で、磁性層を設けた側の反応の面(パンク
面)にいわゆるバックコートを設けてもよい。放射機照
射のための線源としてはβ線、T線等も使用できるが電
子線加速器を用いた電子線が好ましい。
電子線加速器としてはスキャニング方式、ダブルスキヤ
ニ7 /方式あるいはカーテンビーム方式ブロードビー
ムカーテン方式などが採用できる。
電子?#特性としては、加速電圧が100〜1000k
V、好ましくは150〜300 kVであり、吸収線量
として0.1〜20メガランド、好ましくは0.5.−
10メガラツドである。加速電圧が100kV以下の場
合は、エネルギーの透過量が不足し1000kVを超え
ると重合に便われるエネルギー効率が低下し経済的でな
い。トータルの吸収線量として、0.1メガランド以下
では硬化反応が不充分で磁性層5[tが得られず、20
メがランド以上になると、硬化に使用されるエネルギー
効率が低下したり、被照射体が発熱し、特にプラスティ
ック支持体が変形するので好ましくない。
カレンダー処理は従来公知な方法により処理すればよい
。磁性層の硬化、架橋もしくに重合をより完全なものと
する為に更に熱処理あるいは放射線照射処理を行うとよ
い。
以下に本発明を実施例および比較例により更に具体的に
説明する。以下の実施例および比較例において「部」は
すべてrxtNS一部」を示す。
実施例1 上記組成分′t−/−t−ルールれ、5時間混練したの
ち、サンドグラインダーで更に1時間分散させトリイソ
シアネート化合物(商品名、日本ポリウレタン社製[コ
ロネートLJ)を4部加え30分高速剪断分散して第一
磁性層用磁性塗料(んとした。
く第二磁性層用磁性塗料の調整〉 レシチン             4部ステアリン酸
            4部ブチルステアレート  
      4部A−13zOs          
     4部カーボンブラック         1
0部メチルエチルケトン      1000部上記成
分上記−ルミルで50時間混線して第二磁性層用磁性塗
料(8)とした。辱さ10μのポリエチチレンテレフタ
レート支持体(Ra〜0.01μ)上に、上記磁性血科
囚を乾燥膜厚が6.5μになるように塗布し、コバルト
磁石と電磁石全併用して配向させたのち溶剤を乾燥(1
00℃1分間)させ、第一磁性層を有する磁気テープを
得た。
次いで上記磁気テープの第1磁性層上に転線膜厚が2.
5μになるように磁性塗料(Blを塗布しコバルト磁石
と電磁石を併用して配向させたのち溶剤を乾燥(100
℃1分間)させ、磁気テープ金得た。この磁気テープを
プラスチックロールと金属ロールの群からなる7段のカ
レンダーで平滑化処理(金属ロール温度80℃)を行な
った。次いで加速電圧165kVヒーム電流4 mA 
テア Mradノ吸収線量になるよう照射した。このテ
ープサンプルをA1とする。
実施例2 実施例1において磁性塗料(B)の結合剤組成を以下の
如く変更した他は実施例1と同様に処理して磁気テープ
を得た。
このテープサンプルをA2とする。
実施例6 実施例1において磁性史料囚の磁性体をFe−N1系強
磁性金属粉末(as 140 emv/r 、 Hc 
14800e、BET比表面積48が/?)に変更し、
磁性塗料fB)(7)磁性体をFe−Ni系強磁性金、
!!!!粉末(tts130 emv/P、 HC15
200e、 BET比表面積55m27?)に変更し、
第一磁性層の乾燥膜厚は2.5μ第二磁性層の乾燥膜厚
は2μとし、電子線照射線量を1 Q Mradに変更
した他は実施例1と同様に処理して磁気テープ金得た。
このテープサンプルを諷3とする。
冥m例4 実施例6において、第一磁性層を有する磁気テープをカ
レンダーで平滑化処理(実施例6と同一条件)を行った
のち、第二磁性層を設けた他は実施例6と同様に処理し
て磁気テープを得た。このテープサンプルをA4とする
比較例1 実施例1の磁性塗料の)を乾燥膜厚6μとなるよう塗布
しコバルト磁石と電磁石を併用して配回させたのち、溶
剤を乾燥(100℃1分間)させ磁気テープを得た。こ
のテープを実施例1と同様にカレンダー処理し次いで電
子線照射を行なった。
このテープサンプルを入5とする。
比@F例2 実施例6の磁性塗料(勾を乾燥塗膜で4.5μとなるよ
う塗布しコバルト磁石と電磁石を併用して、配向させた
のち溶剤を乾燥(100℃1分間)させ磁気テープ″1
得た。このテープを実施例6と同様にカレンダー平滑化
処理及び電子線照射処理を行なった。このテープサンプ
ルをA6とする。
比較例6 実施例6の磁性塗料(B)を乾燥塗膜で4.5μとなる
よう塗布し以下実施例5と同様に処理して磁気テープを
得た。このテープ金実施例6と同様にカレンダー平滑化
処理及び電子線照射処理を行った。
このテープサンプル’t−47とする。
実施例1〜4、比較例1〜6サンプルはビデオテープレ
コーダーで走行させた時の動摩擦係数cμ値)*1、ス
チル耐久時間*2、ビデオS/N*6、走行耐久性*4
及び磁性層密着強度*5を評価した。
各評価法は下記に示し、結果を表−1に示す。
動摩擦係数(μ値)およびスチル耐久時間の測定は下記
の方法により行なった。
*1μ値:VHSビデオテープレコーダー〔松下蒐器産
業株式会社製、マクロード88(NV−8200型)〕
を用いて、回転シリンダーの送り出し側のテープテンシ
ョンをT11巻キ取り側のテープテンションtTzとし
たとき、次式により摩擦係数(μ)を定義し、このμに
より走行テンションの評価?行なった。
T!/ Tx=eX p (μtt )(測定は40℃
、65%RH) *2スチル耐久時間: VHSビデオテープレコーダー
(松下−器産業株式会社表、NV8200型)を用いて
ビデオテープ(各サンプル)に一定のビデオ信号f:記
球し、再生した静止画像が鮮明さを失なうまでの時間を
示す(上記の’5%tiAは40℃、80%RH下にて
行なった)。
*5ビデオS/N、*4走行耐久性:松下電6(休)製
N’/’8200ビデオテープレコーダーを使用し50
%セントアンズの灰色信号を録画しシバッグ製925C
型S/Nメーターでノイズ金歯定した。ビデオ感度、ビ
デオS/Nはサンプル4720dBとしたときのそれぞ
れの相対比較IL走行耐久性は各サンゾルの初期出力を
基準(OdB>とした場合100回走行中に出力低下(
50%以下)した回数で示した。
*5r6性層密着強度測定法:%吋中にスリットした磁
気テープの一部を両面接着テープでガラス根にはり、磁
気テープの一端を他端と同方向へ引張ったときのはくシ
強度を測定する。測定温湿度条il!Fは26℃、50
%R)(である。
以下余白 〔発明の効果〕 表−1に示すように、不発明の方法により、祷られる磁
気記録媒体は、電磁変換特性、とくにビデオS/Nにす
ぐれていることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に熱可塑性樹脂、および/または熱硬化
    性樹脂を結合剤として含む第1磁性層を塗設し、その上
    に放射線照射により架橋もしくは重合可能な化合物を含
    む第2磁性層を塗設することからなる磁性記録媒体の製
    造方法において、第2磁性層を塗設后カレンダー処理を
    施して、しかる後放射線照射により架橋もしくは重合さ
    せることを特徴とする磁気記録媒体の製造方法
JP22986284A 1984-10-31 1984-10-31 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS61110340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22986284A JPS61110340A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22986284A JPS61110340A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110340A true JPS61110340A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16898858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22986284A Pending JPS61110340A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129939A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体の製造法
EP0408762A1 (en) * 1989-01-07 1991-01-23 Konica Corporation Magnetic recording medium having balanced characteristics

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129939A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体の製造法
JPH0332139B2 (ja) * 1985-12-02 1991-05-10 Victor Company Of Japan
EP0408762A1 (en) * 1989-01-07 1991-01-23 Konica Corporation Magnetic recording medium having balanced characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368239A (en) Magnetic recording medium
US4560616A (en) Magnetic recording medium having binder cured by electron beam radiation
JPS5897132A (ja) 磁気記録材料の製造方法
JPS6043224A (ja) 磁気記録媒体
US4664964A (en) Magnetic recording medium
US4780366A (en) Magnetic recording medium for image recording
JPS6045936A (ja) 磁気記録媒体
US4619868A (en) Magnetic recording medium
US4619855A (en) Magnetic recording medium with electron beam cured magnetic layer
GB2103110A (en) Method of making a magnetic recording medium
JPS61110340A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08241515A (ja) 磁気記録媒体
US4699844A (en) Magnetic recording medium
US4621027A (en) Magnetic recording medium
JPS61192021A (ja) 磁気記録媒体
JPH0444324B2 (ja)
JPS6216233A (ja) 磁気記録媒体
JPS61110338A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6050619A (ja) 磁気デイスク及びその製造方法
JPS5971130A (ja) 磁気記録媒体
JPH0381203B2 (ja)
JPS62109226A (ja) 磁気記録媒体
JPS58146033A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06111281A (ja) 磁気記録媒体
JPS60224119A (ja) 磁気記録媒体