JPH065245Y2 - 移動農機における主変速操作装置 - Google Patents

移動農機における主変速操作装置

Info

Publication number
JPH065245Y2
JPH065245Y2 JP18086487U JP18086487U JPH065245Y2 JP H065245 Y2 JPH065245 Y2 JP H065245Y2 JP 18086487 U JP18086487 U JP 18086487U JP 18086487 U JP18086487 U JP 18086487U JP H065245 Y2 JPH065245 Y2 JP H065245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
main transmission
lever
shift
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18086487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0183623U (ja
Inventor
雅弘 島添
敏行 松原
勝美 藤木
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP18086487U priority Critical patent/JPH065245Y2/ja
Publication of JPH0183623U publication Critical patent/JPH0183623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065245Y2 publication Critical patent/JPH065245Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、耕耘機、ティラー等の移動農機における主
変速機構の主変速を主変速レバー操作によって行なう主
変速操作装置に関するものである。
(ロ)従来技術 従来、エンジンとミッションとを直結した直結型耕耘機
の主変速操作装置は、中途部を枢支して前後傾倒する主
変速レバーの下端を、ロッドを介して主変速用ホークに
連結し、このホークを前後方向のホーク軸に前後摺動自
在に嵌合し、主変速レバー前後傾倒操作してロッド、ホ
ークを介して主変速を行なっていた。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 したがって、この種主変速操作装置においては、主変速
レバーを前後傾倒操作してロッドを押し引きさせて、ホ
ークを介して主変速を行なっていたため、レバー荷重が
重くなる他、主変速レバーが自重、あるいは、機体振動
により動き、これにより、噛合していた主変速ギヤ同志
の噛合が外れる、いわゆるギヤ抜けが生じる等の問題が
あった。
(ニ)問題を解決するための手段 そこで、この考案は、中途部が揺動支点で支持された主
変速レバーを、中立ゾーンの縦溝を有する変速掛金の横
H字溝に沿って上下左右に揺動操作自在に構成する一
方、L字、逆L字形状の上下一対の主変速アームの各中
途折曲部を一本の垂直軸に回動自在に嵌合し、両主変速
アームの各一端を、中立状態のとき上下に位置させて前
記主変速レバーの先端部が上下移動して係脱できる上係
脱部と下係脱部に形成するとともに、各他端を主変速機
構を主変速する左右のホークにそれぞれ係合し、前記主
変速レバーの上下揺動操作によりこの先端部が選択係合
した上係脱部もしくは下係脱部側の主変速アームをこの
主変速レバーの左右揺動操作により前記垂直軸回りに回
動させ、対応するホークを介して主変速し得るように構
成し、前記問題点を解決したのである。
(ホ)作用 以上の構成としたことにより、まず、主変速レバーを変
速掛金の縦溝の中立ゾーン内で上方もしくは下方に揺動
操作すると、主変速レバーの先端部が下係脱部もしくは
上係脱部のいずれか一方に択一的に選択係合され、次
に、この選択係合された上係脱部もしくは下係脱部側の
主変速アームが、主変速レバーの左右揺動操作に連動し
て前記垂直軸回りに回動され、対応するホークを介して
主変速できるのである。
(ヘ)実施例 以下、この考案を直結型耕耘機に実施した場合について
図面を参照して説明する。
まず、直結型耕耘機は、第1図ないし第4図に示すよう
に、下部両側には車輪(1)を軸架し、上部から後上方に
向けてはハンドル台(2)、さらにこれからハンドル(3)を
延設したミッションケース(4)に対し、この前壁側には
クラッチケース(5)を介してエンジン(6)を連結し、後壁
側にはロータリ装置(7)を着脱自在に連結できるように
構成されている。そして、エンジン(6)の動力は、この
エンジンクランク軸(8)からクラッチケース(5)内の単板
クラッチ(9)を介してミッションケース(4)内の入力軸(1
0)に入力し、この入力軸(10)からミッションケース(4)
内上部の主変速機構(11)、副変速機構(12)等を介して車
輪(1)に動力伝達される他、前記入力軸(10)からロータ
リ変速機構(図示省略)を経てPTO軸(13)でミッショ
ンケース(4)から外後方に出力し、ロータリ装置(7)に動
力伝達されるようになっている。
ところで、この考案は、左右一対の左右主変速用ホーク
(14)(15)にそれぞれ係合する上下主変速アーム(16)(17)
のいずれか一方に主変速レバー(18)を上下揺動操作によ
り択一的に選択係合した後、この主変速レバー(18)を左
右揺動操作して選択係合した側の主変速アーム(16)(17)
を介して対応する主変速用ホーク(14)(15)で主変速を行
なう主変速操作装置に関するものである。
すなわち、左右主変速用ホーク(14)(15)は、2組の主変
速ギヤ体(19)(20)を前後摺動のみ自在にスプライン嵌合
させた前後向きの変速軸(21)(22)の上方に並設された左
右一対のホーク軸(23)(24)それぞれに前後摺動移動自在
に嵌合した左右一対からなるもので、その両下端側は所
定の前記主変速ギヤ体(19)(20)の一組づつに係合される
一方、両上端側は上下一対の上下主変速アーム(16)(17)
のそれぞれに係合されている。
上下主変速アーム(16)(17)は、平面視L字形のものと、
逆L字形のものとからなる上下一対のもので、各中途折
曲部が両ホーク軸(23)(24)中間位置上に支持された一本
の垂直軸(25)に回動自在に嵌入支持されている。また、
上側の上主変速アーム(16)は、その左端の左側のホーク
(14)に係合され、後端には主変速レバー(18)前端球状部
(18a)と係脱自在な上係脱部(16a)が形成されている。一
方、下側の下主変速アーム(17)は、その右端を右側のホ
ーク(15)に係合され、後端には主変速レバー(18)前端球
状部(18a)と係脱自在な下係脱部(17a)が形成されてい
る。
主変速レバー(18)は、この後端寄りの中途部を変速掛金
(26)の横H字溝(27)に挿入するとともに、前端寄りの中
途部をミッションケース(4)に支持される玉軸受(28)に
固定しているもので、横H字溝(27)に沿って上下左右に
揺動操作自在に構成され、特に、中立ゾーンの縦溝に沿
って上もしくは下へ揺動操作したとき、前端球状部(18
a)が下係脱部(17a)もしくは上係脱部(16a)に選択係合さ
れると同時に、ロッカー(29)が連動して動き、離脱側の
係脱部(16a)(17a)に係合しロックできるようになってい
る。なお、変速掛金(26)は、板材に横H字溝(27)を打ち
抜き形成したもので、この縦溝が中立ゾーン、上横溝と
下横溝とがそれぞれ主変速ゾーンとなっている。
ロッカー(29)は、垂直軸(25)と玉軸受(28)との間のミッ
ションケース(4)内に上下動自在に取付けられた板材の
中央に主変速レバー(18)の前端を挿入する横長な長孔(3
0)を形成したもので、この長孔(30)により、ロッカー(2
9)は主変速レバー(18)の左右揺動操作時には動かず、こ
の上下揺動操作時に、一体で上下動するようになる。ま
た、このロッカー(29)には前面側上下部からこの前方に
向けて上下ロック部(31)(32)が突出され、主変速レバー
(18)の前端球状部(18a)を上動させて、上係脱部(16a)に
係合させたいときには、一体的に上動したロッカー(29)
の下ロック部(32)は下係脱部(17a)に係合する一方、上
ロック部(31)が上係脱部(16a)から離脱し、上主変速ア
ーム(16)(17)の回動を許容するようになり、逆に、主変
速レバー(18)の前端球状部(18a)を下動させて、下係脱
部(17a)に係合させたいときには、一体的に下動したロ
ッカー(29)の上ロック部(31)は上係脱部(16a)に係合す
る一方、下ロック部(32)が下係脱部(17a)から離脱し、
下主変速アーム(16)(17)の回動を許容するようになる。
以上によると、中立ゾーン内にある主変速レバー(18)を
前進1速(F1)、前進3速(F3)位置および後進1
速(R1)、後進2速(R2)位置に切替操作したいと
きには、まず、主変速レバー(18)の後端握り部を持って
上方に引き上げ操作し、この前端球状部(18a)を上係脱
部(16a)側から離脱して下係脱部(17a)に係合させると、
これに連動してロッカー(29)も下動して、この上ロック
部(31)が上係脱部(16a)をロックし、一方、下ロック部
(32)が下係脱部(17a)から離脱され、下主変速アーム(1
7)の回動が許容される(第1図)。そして、握り部を右
方に移動してF1、F2位置まで揺動操作すると、前端
球状部(18a)は左方に係合状態の下係脱部(17a)とともに
揺動して、下主変速アーム(17)が垂直軸(25)回りに時計
方向に対応量回動され、右ホーク(15)を介して主変速機
構(11)がF1、F3に主変速され、一方、握り部を逆の
左方に移動してR1、R2位置まで揺動操作すると、前
端球状部(18a)は右方に係合状態の下係脱部(17a)ととも
に揺動して、下主変速アーム(17)が垂直軸(25)回りに反
時計方向に対応量回動され、同じく右ホーク(15)を介し
て主変速機構(11)をR1、R2に主変速される。
次に、主変速レバー(18)を元の中立ゾーンに戻し、前進
2速(F2)、前進4速(F4)位置および前進5速
(F5)、前進6速(F6)位置に切替操作したいとき
には、主変速レバー(18)の握り部を持って下方に押操作
し、この前端球状部(18a)を下係脱部(17a)側から上係脱
部(16a)に係合させると、これに連動してロッカー(29)
も上動して、この下ロック部(32)が下係脱部(17a)をロ
ックし、一方、上ロック部(31)が上係脱部(16a)から離
脱され、上主変速アーム(16)の回動が許容される。そし
て、握り部を左方に移動してF2、F4位置まで揺動操
作すると、前端球状部(18a)は右方に係合状態の下係脱
部(17a)とともに揺動して、上主変速アーム(16)が垂直
軸(25)回りに反時計方向に対応量回動され、左ホーク(1
4)を介して主変速機構(11)がF2、F4に主変速され、
一方、握り部を逆の右方に移動してF5、F6位置まで
揺動操作すると、前端球状部(18a)は左方に係合状態の
上係脱部(16a)とともに揺動して、上主変速アーム(16)
が垂直軸(25)回りに時計方向に対応量回動され、左ホー
ク(14)を介して主変速機構(11)をF5、F6に主変速さ
れる。なお、以上のように主変速レバー(18)をF1、F
3位置に操作して主変速を行なったときに、高低二段の
副変速機構(12)の副変速ギヤ体(33)を副変速レバー(34)
で外部操作して副変速し得る位置に切替えると、F1と
F3とに変速できることになる。このことは主変速レバ
ー(18)が他のR1、R2位置、F2、F4位置、F5、
F6位置に操作して主変速を行なったときも同様であ
る。
なお、単板クラッチは、前記入力軸(10)一端部にこの軸
心方向に摺動のみ自在に可動部材(35)をスプライン嵌合
し、この可動部材(35)に固定した摩擦円板(36)をエンジ
ンクラッチ軸(8)側に固定した固定円板(37)に付勢バネ
(38)力で圧着することにより、回転動力を伝達するもの
で、この伝動は以下のようにして切断される。
すなわち、まず、入力軸(10)と同心状になるように、ミ
ッションケース(4)側に固定されたレリーズガイド(39)
の内径部に対し、レリーズアーム(40)の大小径2段の筒
状部の大径筒状部側をこの軸心方向に摺動自在に嵌合
し、この段差面と、これに衝合する内径部の内ツバ部(3
9a)とに山面と谷面とを傾斜面で連絡した噛合式のカム
部(41)(42)をそれぞれ形成し、また、内径部とレリーズ
アーム(40)の小径筒状部との間に、レリーズアーム(40)
を摩擦円板(36)側から離間方向に付勢するための戻しバ
ネ(43)、スペーサ(44)、止め輪(45)が設けられ、さら
に、レリーズガイド(39)外周部に挿入されたネジリバネ
(46)により、レリーズアーム(40)はカム部(41)(42)同志
が完全に噛合いレリーズガイド(39)側に接近するような
回転方向に付勢されている。そして、レリーズアーム(4
0)を外部操作によりネジリバネ(46)に抗した回転を与え
ると、レリーズアーム(40)のカム部(41)の傾斜面がレリ
ーズガイド(39)のカム部(42)の傾斜面を双方山面に向け
て摺動してレリーズアーム(40)が戻しバネに抗して押し
戻され、摩擦円板(36)を固定円板(37)から離して伝動が
切断される。これによると、カム部(41)(42)の採用によ
り、押しすぎによるバネの破損が防止できる上、ブレー
キとの連動も容易であり、また、クラッチケース(5)内
にコンパクトにまとめることができるため、サイドクラ
ッチのリンク(47)がクラッチケース(5)内に容易に設け
ることができ、さらに、レリーズアーム(40)は、このガ
タをスペーサ(44)により最小限に防げる上、レリーズア
ーム(40)はスペーサ(44)に完全に被さっていないので、
止め輪(45)組付けも容易となり、さらに、オイルシール
および○リングを所定箇所に設けることにより、カム部
(41)(42)、戻しバネ(43)、スペーサ(44)を常に油中に存
在させれ、これにより、レリーズアーム(40)の動きがス
ムーズとなる等の利点がある。
また、ハンドル台(2)へのハンドル(3)の取付けは、第5
図および第6図に示すように、ハンドル(3)の高さ調節
が行なえる構造にしてもよい。
すなわち、回動板(48)に枢支ピン(49)で上下回動自在に
枢支したロックレバー(50)の前端から下向きに垂下片(5
1)を垂下させ、この垂下片(51)下端内面から内方に向け
てロックピン(52)を突設し、垂下片(51)と回動板(48)と
の間にロックバネ(53)を介装して、ロックピン(52)を第
5図において枢支ピン(49)中心に反時計方向に付勢して
いる。また、ハンドル台(2)の側壁には回動板(48)の前
端側を横軸(54)で上下回動自在に枢支しており、また、
横軸(54)を回動中心として回動板(48)とともに回動する
枢支ピン(49)近傍の側壁には、横軸(54)からの所定曲率
の円弧に沿った長孔(55)が形成され、この長孔(55)の適
当数箇所の上下位置から後方に向け先細りのノッチ(56)
・・が形成され、これらノッチ(56)・・の所望のものに
ロックピン(52)がロックバネ(53)力で係合されるように
なっている。そして、このロック時にハンドル(3)より
上方に上がっているロックレバー(50)をハンドルパイプ
と一緒に握り下げると、ロックピン(52)がロックバネ(5
3)に抗して時計方向に回動し、ノッチ(56)から外れて長
孔(55)位置に移動してハンドル(3)を上下移動できるよ
うになり、所望のハンドル(3)高さに相当する他のノッ
チ(56)位置に合わせて、ロックレバー(50)のみを離すこ
とにより、ロックピン(52)がロックバネ(53)力でこのノ
ッチ(56)に係合しロックされることになる。これによる
と、ハンドル(3)高さの調節が、片手操作で容易に、か
つ、迅速にできるようなる。
(ト)考案の効果 以上の説明から明らかなようにこの考案は、主変速レバ
ー(18)を揺動支点を中心として変速掛金(26)の横H字溝
(27)に沿って、テコの原理を利用して上下左右揺動操作
することにより、上下一対の主変速アーム(16)(17)のい
ずれか一方に択一的に選択係合されるとともに、選択係
合された主変速アーム(16)(17)のみが垂直軸(25)回りに
回動され、対応するホーク(14)(15)を介して主変速機構
(11)の主変速が行なえるので、従来のロッドを介して主
変速を行なう押し引き構造のものより、主変速レバー(1
8)の操作荷重が軽く、軽快に主変速操作が行なえる。ま
た、主変速レバー(18)が変速掛金(26)の横H字溝(27)に
沿ってガイドされ、上横溝と下横溝とが主変速ゾーンと
なっているので、従来のように主変速レバー(18)を前後
傾倒操作する構造のものより、主変速レバー(18)自身の
自重、あるいは、機体振動により主変速位置にある主変
速レバー(18)が動きにくくなり、その結果ギヤ抜けが生
じるトラブルがなくなる。さらに、上下一対の主変速ア
ーム(16)(17)の中途折曲部を一本の垂直軸(25)に嵌入
し、両主変速アーム(16)(17)の各一端は主変速レバー(1
8)側に、各他端は左右のホーク(14)(15)にそれぞれ係合
する構造なので、変速部が低くなり、低重心となる上、
コンパクトにまとめ易くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施した直結型耕耘機の一部破断要
部側面図、第2図はその要部平断面図、第3図は変速掛
金の背面図、第4図は同直結型耕耘機の全体側面図、第
5図は他のハンドルの取付構造を示す側面図、第6図は
その平面図である。 (符号) (11)……主変速機構 (14)……(左)ホーク、(15)……(右)ホーク (16)……(上)主変速アーム、(16a)……上係脱部 (17)……(下)主変速アーム、(17a)……下係脱部 (18)……主変速レバー、(25)……垂直軸 (26)……変速掛金、(27)……横H字溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中途部が揺動支点で支持された主変速レバ
    ー(18)を、中立ゾーンの縦溝を有する変速掛金(26)の横
    H字溝(27)に沿って上下左右に揺動操作自在に構成する
    一方、L字、逆L字形状の上下一対の主変速アーム(16)
    (17)の各中途折曲部を一本の垂直軸(25)に回動自在に嵌
    合し、両主変速アーム(16)(17)の各一端を、中立状態の
    とき上下に位置させて前記主変速レバー(18)の先端部が
    上下移動して係脱できる上係脱部(16a)と下係脱部(17a)
    に形成するとともに、各他端を主変速機構(11)を主変速
    する左右のホーク(14)(15)にそれぞれ係合し、前記主変
    速レバー(18)の上下揺動操作によりこの先端部が選択係
    合した上係脱部(16a)もしくは下係脱部(17a)側の主変速
    アーム(16)(17)をこの主変速レバー(18)の左右揺動操作
    により前記垂直軸(25)回りに回動させ、対応するホーク
    (14)(15)を介して主変速し得るように構成したことを特
    徴とする移動農機における主変速操作装置。
JP18086487U 1987-11-26 1987-11-26 移動農機における主変速操作装置 Expired - Lifetime JPH065245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18086487U JPH065245Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 移動農機における主変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18086487U JPH065245Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 移動農機における主変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0183623U JPH0183623U (ja) 1989-06-02
JPH065245Y2 true JPH065245Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31472369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18086487U Expired - Lifetime JPH065245Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 移動農機における主変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065245Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0183623U (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626762Y2 (ja) 歩行型芝刈機の走行装置
JPS6122186B2 (ja)
JPH0747242Y2 (ja) 駐車ブレーキ装置
JP3689287B2 (ja) トランスミッションの変速装置
JPH065245Y2 (ja) 移動農機における主変速操作装置
JP2696630B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
JPH0256540B2 (ja)
JPS6350215B2 (ja)
JPH077257Y2 (ja) 作業車のサイドブレーキ装置
JPS6360262B2 (ja)
JP4174206B2 (ja) 変速装置
JPS6233142Y2 (ja)
JPH0125086B2 (ja)
JPH0739698Y2 (ja) トラクタのpto変速装置
JPH067214Y2 (ja) トラクタの変速操作装置
JPH081956Y2 (ja) 作業車両用の変速操作装置
JPH063213Y2 (ja) トラクタの変速操作装置
JP2696628B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
JPS6114692Y2 (ja)
JPS5834506Y2 (ja) シフト構造
JPS6211225Y2 (ja)
JPS646339Y2 (ja)
JPH07269701A (ja) 農作業機の変速装置
JP3475257B2 (ja) 農作業機の変速装置
JPH0518196Y2 (ja)