JPS5834506Y2 - シフト構造 - Google Patents

シフト構造

Info

Publication number
JPS5834506Y2
JPS5834506Y2 JP12840078U JP12840078U JPS5834506Y2 JP S5834506 Y2 JPS5834506 Y2 JP S5834506Y2 JP 12840078 U JP12840078 U JP 12840078U JP 12840078 U JP12840078 U JP 12840078U JP S5834506 Y2 JPS5834506 Y2 JP S5834506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
ball
bar
shift lever
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12840078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544374U (ja
Inventor
賢二 森兼
良和 青田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP12840078U priority Critical patent/JPS5834506Y2/ja
Publication of JPS5544374U publication Critical patent/JPS5544374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834506Y2 publication Critical patent/JPS5834506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輛の変速装置におけるシフト構造の改良に関
する。
一般に、トラクタ等の車輛の変速装置においては、シフ
トフォーク又はシフトレバ−等のシフト部材を固定して
いるシフトバーはトランスミッションケースの内部の支
持壁で軸方向移動可能に支持されており、シフト部材を
介して伝達されてくるギヤのスラスト力によって不本意
に移動しないように、また支持壁から離脱しないように
、シフトバーにはロック手段が設けられている。
このロック手段は、シフトバーの位置を規制する他、変
速レバーからの駆動によってはシフトバーの移動を許容
するが、ギヤからのスラスト荷重に対してはシフトバー
の移動を阻止するものであり、通常、シフトバーに形成
した2条の円周溝にケースの支持壁内に収納したボール
をスプリングで押圧するように構成されている。
このようなロック手段はシフトバーの一端又は両端に配
置されるが、シフトバーの両端に配置した場合は、シフ
ト動作が重くなり操作上杆1しくない。
本考案は以上のような問題点に鑑み、ギヤ噛金時には従
来のロック手段と同程度にシフトバーの移動を阻止し、
ギヤ切換時にはシフトバー移動阻止力が解除されて円滑
にシフトバーを移動できるシフト構造を提供することを
目的とする。
本考案はトランスミッションケース内面の2つの支持壁
でシフトバーの両端部を摺動自在に支持し、このシフト
バーに変速レバーの先端が係合する係合凹部を有するシ
フト部材を固定したシフト構造において、前記係合凹部
を変速レバー先端より大きく形成し、シフトバーの一端
部に凹部を形成すると共に一方の支持壁内にこの凹部と
係脱可能なボールを配置し、この一方の支持壁に前記ボ
ールが突出可能な軸孔を形成し、この軸孔にシフドパー
の凹部と相俟ってボールを挟圧する第1部分とシフトパ
ーの外周面と相俟ってボールを介在する第2部分とを有
するロックパーをシフトパーと平行に且つ軸方向に相対
移動自在に配置し7、この。
ツクバーを変速レバーが保合四部の一端に位置するとき
に第1部分がボールに当接し変速レバーが係合凹部内を
移動中にボールとの当接が第1部分から第2部分に移行
し且つ変速レバーが係合凹部の他端に当接した後はシフ
トパーと共に移動すべく変速レバーに連動連結して構成
していることを特徴とする。
尚、本考案のシフト構造の抜は止め手段は、従来のロッ
ク手段に代えて又は併用して使用することができる。
昔た、以下の説明ではトラクタのトランスミッションの
バックアイドルギャト噛合可能な第1速ギヤのシフト構
造に適用しているが、その他のギヤ又は副変速装置のギ
ヤ等にも適用可能である。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は農用トラクタの主変速装置1の内部を示してお
り、2はPTO系推進軸(図示せず)に嵌装されている
走行系推進軸で、3は推進軸2と共にトランスミッショ
ンケース4に支承されている主変速軸で、両軸2,3に
は互いに噛合している第1速ギヤ7.8、第2速ギヤ9
,10、第3速ギヤlL12並びに第4速ギヤ13.1
4が夫々設けられ、また主変速軸3に設けられたバック
ギヤ15はバックアイドルギヤ16と噛合している。
21は推進軸2上の第1速ギヤTを第1速ギヤ8噛合か
らバックアイドルギヤ16噛合に切換えるシフト機構で
、トランスミッションケース4の上部に配置されている
このシフト機構21はシフトバー22.シフトフォーク
23、変速レバー24、ロック手段25及び抜は止め手
段26等から成る。
シフトパー22はケース4の内面に突設された2つの支
持壁30.31の軸孔30a 、31aに挿入支持され
ており、シフトパー22の一端部に形成した2条の円周
溝32a 、32bと、支持壁30の内部に設けたボー
ル33及びスプリング34によって公知のロック手段2
5が構成されている。
第1速ギヤ7に係合しているシフトフォーク23、は、
シフトパー22に嵌合し且つピンで固定されており、そ
の上部に変速レバ−24係合用の係合凹部36が形成さ
れている。
この係合凹部36の幅は変速レバー24の先端24aの
幅(又は半径)より大きく、変速レバー24の作動に対
するシフトフォーク23の電動部分が形成されている。
前記シフトフォーク23の係合凹部36と支持壁31と
の間に抜は止め手段26が配置さへ この抜は止め手段
26はシフトパー22と平行のロックバー41と、スプ
リング42と、シフトパー22の他端部に形成された凹
部(円周溝43又は球面状のへこみ)に係脱自在に係合
しているボール44とを有する。
ロックパー41はその一端が軸孔31aの上方に形成さ
れていてボール44が突出可能な軸孔45に挿入されて
支持壁31に支承され、その他端はシフトフォーク23
に貫通支持され且つ係合凹部36内に突出しており、シ
フトパー22に対して軸方向に相対移動自在であり、ス
プリング42によってシフトフォーク23側に弾圧され
ている。
ロックパー41の係合凹部突出長さは前記シフトフォー
ク23の電動距離に等シイ。
41aはロックパー41の一端の大径の第1部分で、こ
の第1部分41aは軸孔45内に位置するとき、円周溝
43に係合しているボール44をシフトパー22と共に
挟圧する。
41bはロックパー41の中間部の小径の第2部分で、
シフトパー22に対してその外周面との間でボール44
を介在し得る距離だけ離れている。
第1部分41aと第2部分41bとの境界は図示の如く
円弧状曲面にすることがボール44に対する移行が円滑
となるので好曾しい。
第2図乃至第4図は変速レバー24の3位置での抜は止
め手段26の状態を示しており、第2図のロー位置では
、ロックパー41はスプリング42により左方向に弾圧
されていて、その第1部分41aは軸孔45内でボール
44をシフトパー22に押圧し、その抵抗力によって、
第1速ギヤ7から受ける右方向のスラスト力によるシフ
トパー22の抜けにュートラル状態になろうとする動き
)を阻止している。
変速レバー24をニュートラル位置へ移行するために右
方向へ移動し始めると、ロックパー41のみが右方向に
摺動し、シフトフォーク23は空動となる。
ロックパー41の右方向の若干の移動は、第1部分41
aをボール44との当接から解除させることになり、変
速レバー24は最も抵抗が少ない状態で作動される。
ロックパー41がその突出部分だけシフトパー22に対
して軸方向に移動した後、変速レバー24は係合凹部3
6の端面に当接し、その後シフトフォーク23及びシフ
トパー22を右方向へ移動する。
変速レバー24が係合凹部36の端面に当接する位置が
略ニュートラル位置となり、変速レバー24はそのニュ
ートラル位置から第4図に示すような、ロック手段25
のボール33がシフトパー22の第2円周溝32aに係
合して位置規制する捷でシフトパー22を移動する。
第4図のバック位置では、ロックパー41はスプリング
42によって係合凹部36に突出した状態に戻るが、ボ
ール44を第2部分41bとシフトパー22の外周面と
の間に介在した状態を維持する。
バック位置からロー位置への行程は、シフトパー22と
ロックパー41とは相対移動することなく、第4図の状
態から第2図の状態に移行する。
尚、スライドパー41の第1部分41aには軸方向外方
向に末広がり状の極めて緩やかなテーパを付けても良い
捷たロックパー41は一端が変速レバー24の先端24
aに当接することによって変速レバー24と連動するよ
うに連結されているが、変速レバー24の中間からL字
形部材を側方に突出し、このL字形部材をロックパー(
第1・第2部分のみを有するもの)に枢支連結しても、
変速レバーとロックパーの連動連結は可能である。
以上の如く構成される本考案においては、ギヤーからの
スラスト荷重が加わってもシフトパーは不本意に移動す
ることがなく、従ってギヤを噛合位置に維持することが
でき、しかもシフトパーの移動範囲の多くの部分でのシ
フト動作が軽快となり、実施例の如くロック手段と抜は
止め手段とを併用した場合、従来の2つのロック手段を
設けたシフト構造に比べて、シフト動作がはるかに軽く
且つ同等のロック機能を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図はトラクタ
の変速装置に本考案を適用した一部断面図、第2図乃至
第4図は抜は止め動作を説明する説明図である。 1・・・・・・主変速装置、4・・・・・・トランスミ
ッションケース、1,8・・・・・・第1速ギヤ、16
・・・・・・バックアイドルギヤ、21・・・・・・シ
フト機構、22・・・・・・シフトパー 23・・・・
・・シフトフォーク、24・・・・・・変速レバー、2
5・・・・・・ロック手段、26・・・・・・抜は止め
手段、30,31・・・・・・支持壁、36・・・・・
・係合凹部、41・・・・・・ロックパー、41a・・
・・・・第1部分、41b・・・・・・第2部分、42
・・・・・・スプリング、43・・・・・・円周溝、4
5・・・・・・軸孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トランスミッションケース内面の2つの支持壁でシフト
    バーの両端部を摺動自在に支持し、このシフトバーに変
    速レバーの先端が係合する係合凹部を有するシフト部材
    を固定したシフト構造において、前記係合凹部を変速レ
    バー先端より大きく形成し、シフトバーの一端部に凹部
    を形成すると共に一方の支持壁内にこの凹部と係脱可能
    なボールを配置し、この一方の支持壁に前記ボールが突
    出可能な軸孔を形成し、この軸孔にシフトバーの凹部と
    相俟ってボールを挟圧する第1部分とシフトバーの外周
    面と相俟ってボールを介在する第2部分とを有するロッ
    クバーをシフトバーと平行に且つ軸方向に相対移動自在
    に配置し、このロックバーを変速レバーが係合凹部の一
    端に位置するときに第1部分がボールに当接し変速レバ
    ーが係合凹部内を移動中にボールとの当接が第1部分か
    ら第2部分に移行し且つ変速レバーが係合凹部の他端に
    当接した後はシフトバーと共に移動すべく変速レバーに
    連動連結して構成していることを特徴とするシフト構造
JP12840078U 1978-09-16 1978-09-16 シフト構造 Expired JPS5834506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12840078U JPS5834506Y2 (ja) 1978-09-16 1978-09-16 シフト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12840078U JPS5834506Y2 (ja) 1978-09-16 1978-09-16 シフト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544374U JPS5544374U (ja) 1980-03-22
JPS5834506Y2 true JPS5834506Y2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=29092058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12840078U Expired JPS5834506Y2 (ja) 1978-09-16 1978-09-16 シフト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834506Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544374U (ja) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060005A (en) Transmission assembly comprising a main gearbox in series with countershafting providing at least two gear ratios
JPS6135421B2 (ja)
GB943395A (en) Transmission gear shift assembly
US5086895A (en) Brake-actuating mechanism for vehicle parking brakes
CA1076974A (en) Parking brake mechanism for motor vehicle equipped with power transmission with torque converter
JPS5834506Y2 (ja) シフト構造
US4151902A (en) Parking brake mechanism for motor vehicle equipped with power transmission with torque converter
JPS6314221B2 (ja)
JPS6350215B2 (ja)
JPS5844406Y2 (ja) 変速機の変速操作装置
JPH0125086B2 (ja)
JPS6213222B2 (ja)
JPS5918508Y2 (ja) 操作部構造
JPS6129067Y2 (ja)
JPS5912663Y2 (ja) 変速機の操作機構
JPH0723620Y2 (ja) 小型電動車のクラッチ操作構造
JPH0242922Y2 (ja)
JPS638979Y2 (ja)
JPS6111784Y2 (ja)
JPS6037618Y2 (ja) 足踏式変速操作装置
JPH0518196Y2 (ja)
JP2516510B2 (ja) 無段変速型車輌の発進準備装置
JPH0534416Y2 (ja)
JPS6058485B2 (ja) 変速機の2段操作機構
JPH063213Y2 (ja) トラクタの変速操作装置