JPH06511261A - 新規なインドール誘導体 - Google Patents

新規なインドール誘導体

Info

Publication number
JPH06511261A
JPH06511261A JP6504146A JP50414694A JPH06511261A JP H06511261 A JPH06511261 A JP H06511261A JP 6504146 A JP6504146 A JP 6504146A JP 50414694 A JP50414694 A JP 50414694A JP H06511261 A JPH06511261 A JP H06511261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
alkyl group
chemical formulas
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6504146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716585B2 (ja
Inventor
フエルナンデス・フオルナー,ドロルス
プイグ・ドウラン,カルレス
プリエト・ソト,ホセ
ベガ・ノベロラ,アルマンド
モラゲス・マウリ,ヤシント
Original Assignee
ラボラトリオス・アルミラル・エス・エイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10719423&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06511261(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ラボラトリオス・アルミラル・エス・エイ filed Critical ラボラトリオス・アルミラル・エス・エイ
Publication of JPH06511261A publication Critical patent/JPH06511261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716585B2 publication Critical patent/JP2716585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 名称 新規なインドール誘導体 本発明は、新規なインドール誘導体、それらの製造方法、それらを含有する組成 物および医学処置におけるそれらの使用に関するものである。
偏頭痛発作の発生に含まれる機構はわからないが、人頭蓋内器官が頭痛段階中に 膨張することが示されている。エルゴタミンおよびセロトニン(5−ヒドロキシ トリプトアミン)の如きある種の化合物は「5−HTl一様」受容体のところの 作用薬活性により頚動脈床中で血管収縮薬活性を有する。しかしながら、これら の化合物の非選択性が原因となって望ましくない危険な副作用の可能性が生ずる 。
英国特許212421OAおよび2162532Aには、新規な抗偏頭痛化合物 が開示されておりそしてr5−HT、一様」受容体の副集団(sub−popu lation)を比較的選択的に刺激するようである。これらの化合物の中では 、式: のスマトリブタンが偏頭痛(migraine)の治療のために利用できる。こ のイ(合物は5 HT+o受容体に対する高い親和力を示すが、それは5−HT 、A受容体に対する非常に重要な親和力も有する。この5−HT、A受容体に関 する親和力が中枢神経系活性による高血圧および他の副作用を引き起こす。
我々は、メタンスルホニル基中への窒素環の導入により該化合物は5−HT、A 受容体に関する比較的大きい親和力を示し従って副作用が少ない新規な抗−偏頭 痛性化合物を与えることを今発見した。
従って、本発明は式: [式中、 R1およびR2はそれぞれ水素原子またはアルキル基を表し、Zは (ここでR3は水素またはアルキル基を表し、モしてR4はアルキル、メトキシ 、ベンジルまたはR5NHCO基を表し、R5はアルキル基である)、および (ここでR6はアルキル基を表す) から選択される環を表す] の化合物およびそれの薬学的に許容可能な塩類を提供するものである。
本発明の化合物中の基R1、R2、R3、R4、R8およびR6に関して挙げら れるアルキル基は一般的には「低級アルキル」すなわち炭素数が6までそして特 に4までのものであり、炭化水素鎖は直鎖状もしくは分i鎮状である。
R1およびR:がアルキル基でありそしてZがIIまたはVである一般式Iの化 合物が好適である。
本発明の特徴に従うと、一般式■のインドール誘導体は一般式v工:(ここで種 々の眠号は上記で定義されているとおりである)のカルボン酸の脱カルボ旬ル化 を含む方法により製造することができる。反応は好適には、キノリン、トリーn −ブチルアミン、N、N−ジメチルアセトアミドまたはピリジンの如き不活性有 機溶媒中で、銅粉末、酸化第二銅、酸化第一銅または他の銅誘導体類の如き触媒 の存在下で、100〜200℃の間の温度において行われる。
本発明の化合物の製造において使用される中間生成物VIは文献に記載されてい る既知の方法により製造された(A、 ゴンザレツ(Gonzafez)、5y nth、 Commun、、(1991))、21.669 ;B、 A、 ハ ウエル(Howel 1) 、J、Chem、Ed、、176 (1984); H,ブリエニンゲル(pi ieninger)、Ber、、(1950) 、 83.268)。
一般式Iのインドール誘導体をそれ自体は既知である方法により例えばアセトン 、アルコール類、ジオキサンまたはテトラヒドロフランの如き適当な溶媒中で酸 を用いて酸付加塩類に転化させることができる。適当な酸付加塩は無機酸から誘 導されるもの、例えば塩酸塩および硫酸塩、である。
一般的な試験動物を用いる実験を下記の方法で行いそして評価した。
犬の伏在静脈 本質的にハンフレ−(Hump h r e y)他(1988)により記載さ れている如(して等長記録を行った。簡単に述べると、麻酔がかけられたピーグ ル木から取り出された外側伏在静脈環試料(3mm幅)を2gの静止張力1で3 0mLのクレブス含有器官浴の中に37°Cにおいて懸濁させた。実験は5−H l2、Hlおよびムスカリン様拮抗薬の存在下で行われ、そして1μMのセロト ニンを量的参照基準として使用した。
(ハンフレーP、P、 A、、フェニウク(Feniuk)W、;ベレン(Pe rren)M、J、;)ノル(Connor)H,E、;オックスフォード(O xford)A、W、;コーテス(Coates)I。
Hlおよびブチナ(Butina)D、(1988)。GR43175、大の単 離された伏在静脈中の5−HTI一様受容体用の選択的作用薬。
Br、J、Pharmac、 、94.1123−1132)。
5HTID受容体への結合 本質的にプルインヴエルス(Bru 1nve 1 s)他により記載されてい る如くして効力検定を行った。種々の量の試験薬品を、100μgの牛の尾状核 膜蛋白質、1100pのセロトニン−5−〇−カルボキシメチルーグリシル[1 131]チロシンアミド(”’I−GTI) 、4mMのCa C1zおよび5 0mMのpH7y4のトリスHCI緩衝液を含んでいる0、25mLの最終的量 の反応物に加えた。37℃で30分間培養した後に、試料を減圧下でガラス繊維 フィルターを用いて濾過した。濾液を水冷緩衝液で洗浄しそして乾燥した。非− 特異性結合は10μMの5HTの存在下で得られたものであると定義された。捕 獲された放射能をガンマ計数管を使用して定量化した。置換曲線を製作し、そし て放射配位子の50%を置換する濃度を各試験化合物に関して非−線状回帰法を 用いて計算しN少なくとも3種の2回効力検定実験からのデータを平均した。
(プルインヴエルス(Bruinvels)A、T、:レリー(Lery)H, ;バラシオス(Pa 1 ac i os) J、 M、およびホヤ−(Hoy er)Do種々の種の中の5 HT+o結合部位:犬、猿、牛、モルモットおよ び人間の脳膜中の同様な薬学的特徴。Naunyn−Schmiedeberg ’s Arch、Pharmacol、(印刷中))。
5HTIA受容体への結合 本質的にゴズラン(Gozlan)他(1983)により記載されている如くし て効力検定を行った。種々の量の試験薬品を100μgの鼠の海馬膜蛋白質、領 5nMの’H−8−OH−DPAT、4mMのCaC1,,0,1%のアスコル ビン酸、10μMのパルギリンおよび50mMc7)pH7,4のトリスHCI 緩衝液を含んでいる1mLの最終的量の反応混合物に加えた。25℃で30分間 培養した後に、試料を減圧下でガラス繊維フィルターを用いて濾過した。濾液を 水冷緩衝液で洗浄しそして乾燥した。非−特異的結合は10μMの5HTの存在 下で得られたものであると定義された。放射能をシンチレーション計数管により 定量化し・そしてデータを5HTI結合検定に関して記載されている如く処理し たロ (ゴズラン(Goz 1an)H,;エル・マスチカウイ(EIMest ikawy)S、;ピチャト(Pichat)L、;グロウィンスキイ(Glo winski)J、およびハモン(Hamon)M、(1983)。新規配位子 :’H−PATを用いるシナプス前部のセロトニン1受容体の同定。ネーチャー (Nature)、305.140−144)。
本発明に従う化合物(下記の実施例参照)および比較としてのスマトリブクンを 用いる上記試験の結果は下表Iに示されている。
上記の結果から、本発明の新規化合物は5−HTIDに関する結合選択性および 5HTID受容体上の作用薬により介在されている血管収縮能力を示すと結論づ けることができる。この結果に従い、本発明は血管障害に伴う偏頭痛(例えば群 発性頭痛および慢性痙牽性偏頭痛)、物質の投与に伴う偏頭痛またはそれの除去 に伴う偏頭痛および他の頭痛の処置または予防用の並びに緊張性頭痛、運動障害 、習病および不安め処置または予防用の見込みのある利点を有する化合物を提供 するものである。
すなわち、本発明は人間身体の処置または治療における使用のための式■のイン ドール誘導体類およびそれらの薬学的に許容可能な塩類、並びに該誘導体類およ びそれらの塩類を含んでいる薬学的組成物を提供するものである。
従って、式Iのインドール誘導体およびそれらの薬学的に許容可能な塩、並びに 該誘導体およびそれらの塩類を含んでいる薬学的組成物は人間身体の障害の処置 方法において使用することができ、該方法は治療を必要とする受容者に有効量の 該誘導体もしくはそれらの塩類または該組成物を投与することを含んでいる。
本発明は、活性成分として少な(とも1種の一般式1の化合物または薬学的に許 容可能な塩を薬学的に許容可能な担体または希釈剤と組み合わせて含んでなる薬 学的組成物も提供するものである。活性成分は、調合物の性質および適用前にさ らなる希釈が行われるか否かに依存して、組成物の0.001〜99重量%、好 適には0.01〜90重量%、を構成できる。好適には、組成物は経口的、局所 的、経皮的または非経口的投与用に適する形に製造される。
本発明の組成物を製造するための活性化合物または化合物類もしくは該化合物類 の塩類と混合される薬学的に許容可能な担体または希釈剤はそれ自体は既知であ り、そして使用される実際の賦形剤はとりわけ意図する組成物の投与方法に依存 している。本発明の組成物は好適には非経口的および経口的投与用に適している 。この場合には、経口的投与用の組成物は錠剤、カプセルまたは液体調剤、例え ば混合物、エリキシル、シロップもしくは懸濁液、の形状をとることができ、全 てが1種以上の造できる。
該組成物の調剤中で使用できる希釈剤には、希望により着色剤または香味剤と一 緒になっている活性成分と相容性である液体および固体希釈剤が包含される。錠 剤またはカプセルは一般的には1〜200mgの活性成分または同等量のそれの 塩を含有することができる。
経口的使用に適している液体組成物は溶液または懸濁液の形状であることができ る。溶液は、例えばシロップを製造するためのスクロースと組み合わされている 活性化合物の可溶性塩または他の誘導体の水溶液であることができる。@濁液は 懸濁剤または香味剤と一緒になって水と組み合わされている本発明の不溶性活性 化合物またはそれの薬学的に許容可能な塩を含むことができる。
非経口的注射用組成物は可溶性塩がら製造することができ、該塩は凍結乾燥され ていてもまたは凍結乾燥されていなくてもよ(そして水または適当な非経口的注 射液中に溶解させることができる。
有効投与量は通常は1日当たり10−600mgの活性成分の範囲である。
下記の実施例は本発明の化合物の製造を説明するものである。
実施例1 あらかじめ乾燥された1−[[2−カルボキシ−3−(2−ジメチルアミノエチ ノリー5−インドリルjメタンスルホニル〕ピロリジン(1,6g、0.04に 2モル)の無水キノリン(75ml)中溶液に窟素雰囲気下で酸化愉二t!4  (160mg、0.0011モル)を加えた。
反応混合物を15分間にわたり190’cに加熱し、室温となるまで撹拌し、I N塩酸(150ml)と酢酸エチル(50ml)との混合物の中に注ぎ、振り、 そして傾斜させた。水溶液を酢酸エチルで数回洗浄し、次に固体炭酸水素ナトリ ウムを])H=7.8になるまで加え、モしてn−ヘキサンで洗浄してキノリン を除去した。水溶液を固体炭酸カリウムでアルカリ性としそして酢酸エチルで抽 出した。有機溶液を乾燥しくN a 2S 04) 、溶媒を減圧下で除去する と、濃い油が得られた(1.3g1収率92%)。この生成物をクロマトグラフ ィーによりシリカゲルおよび溶離剤としての塩化メチレン:エタノールニ水酸化 アンモニウム(60:8:1)を用いて精製し、そして1− [[3−(2−ジ メチルアミノエチル)−5−インドリル]メタンスルホニル]ピロリジンの白色 フオーム(0,8g)が得られた。
上記生成物(0,8g)のアセトン(30ml)中溶液に、2.3滴の塩化水素 飽和ジオキサン溶液を加えた。沈澱した固体を濾過により集め、アセトンで洗浄 し、そして乾燥して、1− [[3= (2−ジメチルアミノエチル)−5−イ ンドリル]メタンスルホニル〕ピロリジン塩酸塩(0,75g)を与えた。融点 218−220℃。
実施例1に開示されている方法に従ったが適当に置換された反応物v工を使用し て、下表2に示されている一般式■の別のインドール誘導体類を製造した。
表2 実施例2 それぞれ10mgの1− [[3−(2−ジメチルアミノエチル)−5−インド リル]メタンスルホニル]ピペリジン塩酸塩(活性成分)を含有している20, 000個のアンプルを下記の調合物から製造した:活性成分 200g 塩化ナトリウム 200g 注射等級の水 40リツトルにするのに充分な量に溶解させ、次にバクテリア− 保持フィルター中に通しそして殺菌条件下で2mlガラスアンプル中に充填した 。
PCT/EP 93101901 細−1−一一ルー一一一一 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR, NE、 SN、 TD。
TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,BY、 CA。
CH,CZ、DE、DK、FI、GB、HU、JP、KP、 KR,KZ、 L K、 LU、 MG、 MN、 MW、 NL、 No、 NZ、 PL、 P T、 RO,RU、 SD、 SE。
SK、UA、US、VN (72)発明者 ベガ・ノベロラ、アルマントスペイン国08024バルセロナ ・セプテモテルセラ・トラベセラデダルト62064(72)発明者 モラゲス ・マウリ、ヤシントスペイン国08024バルセロナ・セグンドクアルタ・シー /セクレタリオコロマ72

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 R1およびR2はそれぞれ水素原子またはアルキル基を表し、Zは II▲数式、化学式、表等があります▼(ここでnは4、5または6を表す)、 III▲数式、化学式、表等があります▼IV▲数式、化学式、表等があります ▼(ここでR3は水素またはアルキル基を表し、そしてR4はアルキル、メトキ シ、ベンジルまたはR5NHCO基を表し、R5はアルキル基である)、および V▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR6はアルキル基を表す) から選択される環を表す] の化合物およびそれの薬学的に許容可能な塩類。
  2. 2.R1、R2、R3、R4、R5およびR6が同一もしくは異りそれぞれ水素 またはC1−6アルキル基である、請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.R1およびR2が同一もしくは異りそれぞれC1−4アルキルであり、そし てZが式IIのものである、請求の範囲第1項に記載の化合物。
  4. 4.1−[[3−(2−ジメチルアミノエチル)−5−インドリル]メタンスル ホニル]ピロリドン、 1−[[3−(2−ジメチルアミノエチル)−5−インドリル]メタンスルホニ ル]ピペリジン、もしくは1−[[3−(2−ジメチルアミノエチル)−5−イ ンドリル]メタンスルホニル]−4−エトキシカルボニルピペラジン、またはそ れらの塩酸塩
  5. 5.式VI (VI)▲数式、化学式、表等があります▼[式中、 R1およびR2はそれぞれ水素原子またはアルキル基を表し、Zは II▲数式、化学式、表等があります▼(ここでnは4、5または6を表す)、 III▲数式、化学式、表等があります▼IV▲数式、化学式、表等があります ▼(ここでR3は水素またはアルキル基を表し、そしてR4はアルキル、メトキ シ、ベンジルまたはR5NHCO基を表し、R5はアルキル基である)、および V▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR6はアルキル基を表す) から選択される環を表す] のカルボン酸の脱力ルボキシル化を含んでなる、式I▲数式、化学式、表等があ ります▼(I)[式中、R1、R2およびZは上記で定義されているとおりであ る]の化合物およびそれの薬学的に許容可能な塩類の製造方法。
  6. 6.薬学的に許容可能な担体または希釈剤と混合されている請求の範囲第1〜4 項のいずれかに記載の化合物を含んでいる組成物。
  7. 7.人間または動物身体の処置方法における使用のための、請求の範囲第1〜4 項のいずれかに記載の化合物または請求の範囲第6項に記載の組成物。
  8. 8.偏頭痛、運動障害、鬱病または不安を含む頭痛の処置薬品の製造用の請求の 範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物または請求の範囲第6項に記載の組成 物の使用。
  9. 9.処置を必要とする人間または動物対象に有効量の請求の範囲第1項に記載の 化合物を投与することを含んでなる、偏頭痛、運動障害、鬱病または不安を含む 頭痛の処置方法。
JP6504146A 1992-07-28 1993-07-19 新規なインドール誘導体 Expired - Lifetime JP2716585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929216009A GB9216009D0 (en) 1992-07-28 1992-07-28 New indol derivatives
GB9216009,2 1992-07-28
PCT/EP1993/001901 WO1994002460A1 (en) 1992-07-28 1993-07-19 Indol derivatives for the treatment of migraine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511261A true JPH06511261A (ja) 1994-12-15
JP2716585B2 JP2716585B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=10719423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504146A Expired - Lifetime JP2716585B2 (ja) 1992-07-28 1993-07-19 新規なインドール誘導体

Country Status (33)

Country Link
US (1) US5565447A (ja)
EP (1) EP0605697B1 (ja)
JP (1) JP2716585B2 (ja)
KR (1) KR100191830B1 (ja)
CN (1) CN1035179C (ja)
AT (1) ATE177080T1 (ja)
BR (2) BR9305589A (ja)
CA (1) CA2120028C (ja)
CZ (1) CZ282659B6 (ja)
DE (2) DE10199016I2 (ja)
DK (1) DK0605697T3 (ja)
EC (1) ECSP930953A (ja)
EG (1) EG20340A (ja)
FI (1) FI109998B (ja)
GB (1) GB9216009D0 (ja)
GR (1) GR3029915T3 (ja)
HK (1) HK1011680A1 (ja)
HU (2) HUT70518A (ja)
IL (1) IL106387A (ja)
LU (1) LU90758I2 (ja)
MX (1) MX9304524A (ja)
MY (1) MY113266A (ja)
NL (1) NL300053I2 (ja)
NO (1) NO180231C (ja)
NZ (1) NZ254152A (ja)
PL (1) PL174352B1 (ja)
RU (1) RU2117667C1 (ja)
SG (1) SG48708A1 (ja)
TW (1) TW235297B (ja)
UA (1) UA27818C2 (ja)
UY (1) UY23624A1 (ja)
WO (1) WO1994002460A1 (ja)
ZA (1) ZA935316B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507585A (ja) * 2006-10-19 2010-03-11 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 置換インドール

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2712591B1 (fr) * 1993-11-19 1996-02-09 Pf Medicament Nouvelles arylpipérazines dérivées d'indole, leur préparation et leur utilisation thérapeutique.
FR2731224B1 (fr) * 1995-03-02 1997-05-30 Pf Medicament Nouveaux derives bi-tryptaminiques sulfonamides, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicaments
GB9523462D0 (en) * 1995-11-16 1996-01-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US8022095B2 (en) 1996-08-16 2011-09-20 Pozen, Inc. Methods of treating headaches using 5-HT agonists in combination with long-acting NSAIDs
US6310066B1 (en) 1998-04-29 2001-10-30 American Home Products Corp. Antipsychotic indolyl derivatives
US6204274B1 (en) 1998-04-29 2001-03-20 American Home Products Corporation Indolyl derivatives as serotonergic agents
US6066637A (en) * 1998-06-19 2000-05-23 American Home Products Corporation Indolyl derivatives as serotonergic agents
GB0302094D0 (en) 2003-01-29 2003-02-26 Pharmagene Lab Ltd EP4 receptor antagonists
GB0324269D0 (en) 2003-10-16 2003-11-19 Pharmagene Lab Ltd EP4 receptor antagonists
WO2006129190A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Glenmark Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of almotriptan
US20070112055A1 (en) * 2005-09-30 2007-05-17 Glenmark Pharmaceuticals Limited Crystalline forms of almotriptan and processes for their preparation
DE102006027229A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-20 Grünenthal GmbH 1,3-Disubstituierte 4-Methyl-1H-pyrrol-2-carbonsäureamide und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
TWI321616B (en) 2007-03-27 2010-03-11 Coretronic Corp Centrifugal blower
CZ302424B6 (cs) * 2007-06-13 2011-05-11 Zentiva, A. S. Zpusob prípravy almotriptanu o vysoké cistote
CN101842352A (zh) * 2007-08-02 2010-09-22 基因里克斯(英国)有限公司 新方法
CN103724252A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 苏州四同医药科技有限公司 一种阿莫曲坦的制备方法
EP3766483A1 (en) 2019-07-19 2021-01-20 BioPharma Synergies, S. L. Orodispersible powder composition comprising a triptan

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2082175B (en) * 1980-08-12 1984-05-02 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GR79215B (ja) * 1982-06-07 1984-10-22 Glaxo Group Ltd
GB2162532B (en) * 1984-08-04 1988-08-03 Ritchie Swanson John Decontaminant wash composition
GB8431426D0 (en) * 1984-12-13 1985-01-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8719167D0 (en) * 1987-08-13 1987-09-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
YU48855B (sh) * 1990-06-07 2002-06-19 The Wellcome Foundation Limited Heterociklična jedinjenja i njihovi derivati koji su modifikatori dejstva 5-hidroksi-triptamina i postupak njihovog dobijanja

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507585A (ja) * 2006-10-19 2010-03-11 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 置換インドール

Also Published As

Publication number Publication date
AU4570793A (en) 1994-02-14
DK0605697T3 (da) 1999-09-27
KR100191830B1 (ko) 1999-06-15
LU90758I2 (fr) 2001-06-11
SG48708A1 (en) 1998-05-18
FI941413A0 (fi) 1994-03-25
DE10199016I2 (de) 2006-04-06
UY23624A1 (es) 1993-08-10
CN1087629A (zh) 1994-06-08
IL106387A (en) 1997-04-15
HK1011680A1 (en) 1999-07-16
EP0605697A1 (en) 1994-07-13
MX9304524A (es) 1994-04-29
HU211243A9 (en) 1995-11-28
NO180231B (no) 1996-12-02
RU2117667C1 (ru) 1998-08-20
NO180231C (no) 1997-03-12
ECSP930953A (es) 1994-08-15
DE10199016I1 (de) 2001-05-23
TW235297B (ja) 1994-12-01
CZ66494A3 (en) 1994-12-15
MY113266A (en) 2002-01-31
PL302917A1 (en) 1994-09-05
AU661190B2 (en) 1995-07-13
BR9305589A (pt) 1996-01-02
JP2716585B2 (ja) 1998-02-18
CA2120028A1 (en) 1994-02-03
WO1994002460A1 (en) 1994-02-03
CA2120028C (en) 1999-03-23
EP0605697B1 (en) 1999-03-03
NL300053I1 (nl) 2001-11-01
IL106387A0 (en) 1993-11-15
CZ282659B6 (cs) 1997-08-13
DE69323712T2 (de) 1999-07-01
HUT70518A (en) 1995-10-30
PL174352B1 (pl) 1998-07-31
HU9400869D0 (en) 1994-06-28
GR3029915T3 (en) 1999-07-30
NO941019D0 (no) 1994-03-22
CN1035179C (zh) 1997-06-18
BR1100061A (pt) 2000-04-18
GB9216009D0 (en) 1992-09-09
NL300053I2 (nl) 2002-04-02
NZ254152A (en) 1996-12-20
UA27818C2 (uk) 2000-10-16
EG20340A (en) 1998-10-31
FI109998B (fi) 2002-11-15
ZA935316B (en) 1994-02-14
US5565447A (en) 1996-10-15
DE69323712D1 (de) 1999-04-08
NO941019L (no) 1994-03-22
ATE177080T1 (de) 1999-03-15
FI941413A (fi) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06511261A (ja) 新規なインドール誘導体
KR100191973B1 (ko) 5-아릴인돌 유도체
US7589108B2 (en) 1-Heterocyclylalkyl-3-sulfonylindole or -indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US7411064B2 (en) 1-Heterocyclylalkyl-3-sulfonylazaindole or -azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US6727246B2 (en) 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylindole-and-indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US7671079B2 (en) Sulfonyltetrahydro-3H-benzo(e)indole-8-amine compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP2001526643A (ja) 5ht1a、5ht1bおよび5ht1d受容体アンタゴニスト活性を合わせ持つ化合物を含む二環式アリールまたは二環式複素環
UA78999C2 (en) 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylazaindoles as ligands of 5-hydroxytryptamine-6
RU2309157C2 (ru) Производные индолилалкиламина в качестве лигандов 5-гидрокситриптамина-6
JP3165181B2 (ja) 新規の3−アリールインドールおよび3−アリールインダゾール誘導体
MX2008010645A (es) Derivado de amida o sal del mismo.
JPH04235164A (ja) 3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物
JP3339996B2 (ja) 2,3−ジヒドロ−1h−イソインドール誘導体、それらの製法およびそれらを含むセロトニン再取込み阻害剤
US7534801B2 (en) Piperidinylchromen-6-ylsulfonamide compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
CA2346506C (fr) Derives d'aryl-{4-fluoro-4-[(2-pyridin-2-yl-ethylamino)-methyl]-piperidin-1-yl}-methanone comme agonistes du recepteur 5-ht1
AU661190C (en) Indol derivatives for the treatment of migraine
JP2002534426A (ja) 鬱病の処置のための新規な1,4−二基置換されたシクロヘキサン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term