JPH0651049B2 - 医療用容器および類似物のための滅菌可能な多層プラスチツク材料 - Google Patents

医療用容器および類似物のための滅菌可能な多層プラスチツク材料

Info

Publication number
JPH0651049B2
JPH0651049B2 JP62027055A JP2705587A JPH0651049B2 JP H0651049 B2 JPH0651049 B2 JP H0651049B2 JP 62027055 A JP62027055 A JP 62027055A JP 2705587 A JP2705587 A JP 2705587A JP H0651049 B2 JPH0651049 B2 JP H0651049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
container
film
port
paragraph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62027055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62204750A (ja
Inventor
ポール、イー、ミーズルス
ウイリアム、ディー、ジョンストン
ピーター、シー、クォング
ディーン、ジー、ローリン
レオナード、エフ、チューバ
Original Assignee
バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド filed Critical バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Publication of JPS62204750A publication Critical patent/JPS62204750A/ja
Publication of JPH0651049B2 publication Critical patent/JPH0651049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は多層プラスチック材料およびそれから作った容
器に関する。さらに詳しくは、本発明は医療分野におい
て使用するのに適した滅菌し得る多層プラスチック材料
および容器に関する。
本発明の背景 種々の形の多層プラスチックフィルムが知られている。
例えば“熱収縮し得る配向した積層プラスチックフィル
ム”と題する Schirmer の米国特許第 3,832,270号は、
多層包装フィルムを開示する。 Schirmer 特許のフィル
ムは、エチレン−酢酸ビニルの層がポリエチレン層へ接
合された多層ラミネート構造である。ラミネーション工
程の前に、エチレン−酢酸ビニル層は架橋のため照射さ
れる。
さらに、“医療用の容器”と題する中村らの米国特許第
4,465,487号はエチレン−酢酸ビニル製の容器を開示す
る。この潰れる容器は単一層シート材料で形成される。
この材料は0.0254〜0.0381cmの好ましい厚
みを持っている。この容器は最初流体抵抗シールを形成
するようにその縁でヒートシールされる。次に容器は、
オートクレーブ滅菌中の耐熱性を与えるため、材料に所
望の架橋を与えるように照射される。該中村らの特許に
おいては、架橋が実施された後、容器の本体へ接着剤と
して非架橋溶融性プラスチックを用いてポートが取り付
けられる。
ポリ(エチレン−酢酸ビニル)材料はしばしばEVA材
料と呼ばれ、医療分野において使用し得る容器を形成す
るために十分可撓性である。EVA材料の一利点は、そ
れらはポリ塩化ビニルのように可撓性を必要としないこ
とである。その結果、浸出し得る材料または抽出し得る
成分の量をプラスチックフィルムから実質的に排除する
ことができる。さらに、架橋前EVA材料は、例えば金
属ヒートシール円板間の高周波電圧を使用する誘電加熱
方法を使用して容易にヒートシールすることができる。
しかしながら、EVA材料からつくった既知の慣用の容
器はいくつかの顕著な欠点を有する。例えば、110℃
またはそれ以上のオーダーの滅菌へかける時、EVA材
料は軟化、変形または溶融する傾向がある。軟化現象は
必要にして望ましい架橋を与えるため、EVA材料の高
エネルギー線照射によって阻止することができ、EVA
材料の耐熱性を改良することができる。しかしながら、
流体抵抗シールを形成するための材料のすべてのヒート
シールは照射工程前に実施しなければならない。
加えて、既知の慣用のEVA容器は、0.0381cmの
オーダーの壁厚を有する傾向がある。この壁厚は、既知
の技術および製造設備においては最小の電気的火花をも
って許容し得るヒートシール接合を与えるので、高周波
誘電加熱シールに関連して普通に使用されている。加え
て、そのような膜厚は許容し得る強度レベルを提供す
る。
しかしながら、慣用の単層EVAフィルムでは、滅菌温
度に耐えるのに必要な架橋度を得るためには、15ない
し40メガラッドのオーダーの照射線量を必要とする。
そのような高い照射線量レベルは、存在する比較的多量
のEVA材料と組合わせて、酢酸または他の抽出し得る
材料の望ましくない高い量を発生する。発生した酢酸は
容器中味によって吸収されることができるので望ましく
ない。
従って、EVAを医療分野において使用する時は、より
低い照射線量と、より少ないEVA材料を使用し、酢酸
および他の抽出し得る副生物の発生をより少なくするこ
とが望ましい。
さらに、既知のEVA材料は、その押出しプロセスを注
意深く設計し、制御しなければならないという欠点を蒙
むる。押出しプロセス中制御を欠く時は、材料中に内部
応力または凍結応力を発生させる。室温ではこれら応力
は最小の影響しかない。しかしながら、内部応力を有す
る材料でつくった容器が水蒸気オートクレーブのような
滅菌ユニット内部で加熱される時、該内部応力は加熱し
た容器の過渡の収縮または変形へ発展し得る。極端な場
合、該内部応力は容器破裂を発生し得る。
加えて、既知のEVA材料製の慣用容器は、滅菌の間注
意深く配置しなければならない。滅菌ユニット中の隣接
する容器は、たとえ変形を防止するため十分に架橋され
ていても、EVA材料の溶融および再結晶によって相互
に粘着する傾向がある。
前述したすべての欠点に加え、EVA材料のように放射
線架橋し得る可撓性プラスチックでつくった容器は、
水、酸素および二酸化炭素に対して高度に透過性であ
る。それ故、そのような容器はバリヤー外装を使用する
ことなく水溶液を貯蔵するためには簡単に使用できな
い。これら容器の全体コストを上昇させるばかりでな
く、同時にユーザーの便利さを減ずる。
本発明の一目的は、容易に充填および排出することがで
き、可塑剤を含んでいる材料を使用せず、そして酢酸の
ような材料の容器中味への移行を最小にする、医療規格
の透明な可撓性プラスチック容器を提供することであ
る。
本発明の他の一目的は、充填した時6フィート落下試験
に耐えることができる、先行技術容器と同等に強いその
ような容器を提供することである。
本発明のなお他の目的は、熱滅菌した時変形または破裂
することが少なく、そして熱滅菌中または後に容器対容
器粘着性を全くもしくは少ししか示さないそのような容
器を提供することである。
本発明のなお他の目的は、バリヤー材料を一体に含み、
別個のバリヤー外装の必要性をなくし、それによって全
体の経済性および使用便利性を増す容器を提供すること
である。
本発明のさらに他の目的は、前述した利点に加え、誘導
高周波ヒートシール方法を使用して形成することがで
き、それによってインパルスまたは加熱棒ヒートシール
法で可能なよりも強い流体抵抗性シールを提供し得る容
器を提供することである。
本発明の概要 これらおよび他の目的を達成するため、本発明はそれか
ら容器を製作することができる、滅菌し得る多層プラス
チックフィルムを提供する。第1の層は抽出し得る可塑
剤を全くまたは実質的に含まず、そしてヒートシールす
ることができ、次に滅菌中所望の耐熱性レベルを与える
ように高エネルギー照射の選択された最小レベルを使用
して架橋し得る材料である。第2の層は第1の層より高
い融点を有する材料から形成される。第2の層はまた、
第1の層に比較する時、実質上非架橋性である。第2の
層は滅菌中および滅菌後、全体のフィルムおよび該フィ
ルムからつくった物質へ増強した物理的安定性を提供す
る。第2の層はまた、滅菌中粘着性を示さない。好まし
くは、第2の層はフィルムを通しての蒸発を防止するた
めの水蒸気に対するバリヤーを提供する。
好ましい具体例においては、第1の層はポリ(エチレン
−酢酸ビニル),すなわちEVAよりなる。この構成に
おいては、第2の層は好ましくは高密度ポリエチレン
か、または線状ポリエチレンより本質的に形成される共
重合体よりなる。
さらに詳しくは、多層プラスチック材料は、好ましくは
酢酸ビニル単位10ないし50重量%,最も好ましくは
10〜35重量%を有するEVA層から形成される。高
密度ポリエチレン層はまた、実質的にエチレン共重合体
および少量の他の材料とのそれらのブレンドから形成す
ることができる。加えて、実質上プロピレン、4−メチ
ルペンテン−1,ブテン−1または類似物のような実質
上結晶性ポリオレフィンを使用することができる。
好ましくは、多層材料は、EVA材料に対して0.01
778cm、そして高密度ポリエチレン材料に対して0.
00762cmのオーダーの厚みを持ち、たった0.02
54cmの全体の厚みとなるであろう。
容器は、多層フィルムの2枚のシートをEVA層が相互
に対面するように相互に隣接して配置することによって
製作することができる。容器の継目は、EVA材料の重
なった区域へ印加された高周波(RF)エネルギーまた
は誘電溶接によってシールすることができる。高周波電
極は、外側の高密度ポリエチレン層へ隣接して配置する
ことができる。RF電場によって誘起されたエネルギー
は電極間の区域を加熱し、溶融し、融合する。同じ区域
のポリエチレン層はEVA層のように発熱しない。この
ためポリエチレン層はより低温にとどまり、電極間から
の流出に抵抗する。加えて、第1の層と比較して第2の
層の高い融点は、誘導加熱シールエレメントによる過度
の薄膜化または貫通を防止する。
このようにポリエチレンの外側の二層は、EVA材料が
液状にありそして容易に流れることができる間に、継目
へ物理的および構造的安定性を提供する。さらに、溶融
しないポリエチレン層はRF電極間から流れない。これ
は電極が相互に接近し過ぎ、不適切なそして不均一なシ
ールを生ずる火花を発生することを防止する。高密度ポ
リエチレン外側層間のこの相互作用の結果、一層一貫性
あるシールが形成される。
直前に記載した態様で一体にイートシールされた時、内
側へ面したEVA層はもれのない容器を形成する。この
容器内において、中味は可塑剤を含まないEVA層の表
面のみと接触する。この構造において、高強度、耐高温
度性、高密度ポリエチレン外側層は、架橋したEVA層
と組合わせて、単一層EVA層を使用してつくられた容
器と同程度に強いが、しかしもっと耐高温度性の容器を
提供する。
多層材料のEVA層は比較的薄く、そして第2のポリエ
チレン層によって支持されているため、複合フィルムは
5ないし10メガラッドのオーダーにおいて選択された
比較的低いレベルの照射へ曝露することによって所望程
度に架橋することができる。この低い照射線量のため、
この照射工程中材料によって酢酸のような抽出し得る副
生物の発生はより少ない。その後容器は選択された液体
または固体で充填することができ、そして全体のユニッ
トはもれを発生することなく滅菌することができる。
滅菌は慣用のようにオートクレーブによることができ
る。水蒸気滅菌の代わりに、乾熱または放射線滅菌を容
器およびその中味の両方を滅菌するために使用すること
ができる。
材料が同時押出しされる時、同時押出しされた材料のE
VA層中に存在するかも知れない内部応力は、熱滅菌プ
ロセスの間高密度ポリエチレン層によって部分的に支持
される。その結果、滅菌中の緩和、収縮または変形がよ
り少ない。
本発明の他の一面によれば、容器は多層材料のチューブ
状部材から形成されたポートを含んでいる。この構造に
おいて、EVA層はポートの外表面に位置する。高密度
ポリエチレンはポートの内周面に位置する。ポートは容
器の本体部分のシールされない重なった区域の間に位置
する。ポートの外側EVA層はこのため本体セクション
の内側EVA層に隣接して配置される。
容器の本体部分および隣接するポートはRFエネルギー
を使用して合体ヒートシールすることができる。ポート
部材の外側EVA層の一部は本体セクションのEVA材
料の隣接区域へヒートシールされるであろう。容器およ
びポートは、次に所望の架橋を形成するため、好ましく
は7.5メガラッドのオーダーの照射へかけることがで
きる。ポートのEVA層は本体部分のEVA層と同時に
架橋にかけられるであろう。
架橋後、容器はポートを通って充填することができる。
ポートは次に刺通し得る膜または類似物によってシール
することができる。該膜は高密度ポリエチレンまたは滅
菌温度に耐えることができる他のプラスチック材料から
形成することができる。膜はこのようにポートの内側高
密度ポリエチレン表面へヒートシールすることができ
る。
最後に、シールされた容器および中味は滅菌することが
できる。滅菌はオートクレーブ中の水蒸気滅菌を使用し
て実施することができる。乾熱または放射線滅菌も使用
することができる。
前述した利益に加え、本発明のシールした容器はヒート
シールの失敗なく110℃をこえる滅菌温度に抵抗す
る。さらに、外側高密度ポリエチレン表面は望ましくな
い粘着を示さず、滅菌を受ける間に隣接容器へ粘着しな
い。
本発明に従って製作した容器は、照射できないがオート
クレーブ滅菌し得る材料を貯蔵するのに特に適してい
る。これらはデキストロース、脂質、タンパク、アミノ
酸、または種々の薬剤を含む。
三層以上を持つ材料を本発明に従って容器に取り入れる
こともできるが容易に理解されるであろう。
例えば、本発明のさらに他の面において、三層フィルム
を形成することができる。第1および第2の層は先に論
じたEVAおよびポリエチレン層に相当する。第3のま
たはスキン層を露出したEVA層の上に適用することが
できる。このスキン層はポリエチレンまたはポリプロピ
レンのような結晶性材料とすることができる。それは
0.000254ないし0.00254cm,好ましくは
0.00127cmの厚みとすることができる。
もし先に記載したタイプの容器に関して使用するなら
ば、スキン層は内側へ面している。このスキン層はEV
A表面が滅菌中粘着するのを防止する。このため、非粘
着性の外側ポリエチレン表面に加え、そのような容器は
非粘着性内表面をも持つ。
三層フィルムはまた、EVA材料の露出表面によって容
易に吸収される中味を持った容器に使用することができ
る。例えば、ニトログリセリンはEVA材料によって容
易に吸収される。そのような物質は、スキン層がそのよ
うな吸収を排除するから前述の三層フィルムでつくった
容器中に貯蔵することができる。
本発明の他の一面において、多層複合フィルムはEVA
材料の内側層とポリエチレンの外側層の間に第3の層を
組入れることにより、またはEVA層自体の内部に第3
の層を組入れることによって形成することもできる。E
VA層とポリエチレン層との間に位置する時は、第3の
層はEVALと呼ぶポリ(エチレン−ビニルアルコー
ル)から形成することができる。EVA層内に位置する
時は、第3の層はEVALまたは、PVDCとして呼ば
れるポリ塩化ビニリデンのどちらかから形成することが
できる。どらちの具体例においても、第3の層はガスバ
リヤー層として機能する。それは0.000254ない
し0.0127cmの範囲、好ましくは0.00508cm
の範囲の厚みを有する。
本発明のなお他の面において、多層複合フィルムは直前
に論じたEVA−EVAL/PVDC−ポリエチレン複
合フィルムへポリエチレンスキン層(先に論じたよう
な)を加えることによって形成することができる。
前記の多層複合フィルムから形成された容器は、前に論
じたように容易にヒートシールすることができる。スキ
ン層は印加したRF電場において発熱しないが、前記の
厚みにおいてそれは隣接するEVA層から熱を吸収し、
適当なヒートシールの形成へ貢献するように溶融するで
あろう。
本発明の多数の他の利益および特徴は以下の本発明の詳
細な説明およびその具体例から、特許請求の範囲から、
および本発明の詳細が本明細書の一部として完全に開示
されている添付図面から容易に明らかになるであろう。
図面の説明 第1図は、本発明の特徴を具体化する多層フィルム材料
の二層セクションの斜視図である。
第2図は、第1図の多層フィルムの一部の断面図であ
る。
第3図は、本発明によって多層フィルムの袋を形成する
第1工程を図示する。
第4図は、第3図の多層フィルムの袋のヒートシール区
域を概略的に図示する。
第5図は、第4図の袋の一部を破断した端面図である。
第6図は、本発明に従って多層フィルムのシールされた
容器を形成する最初の工程を図示する。
第7図は、第6図の容器に使用し得るチューブ状ポート
の端面図である。
第8図は、第6図の容器のヒートシール区域を概略的に
図示する。
第9図は、容器のポートおよび本体部分のヒートシール
を図示する、第8図の線9−9に沿った断面図である。
第10図は、本発明に従って使用し得る代替ポートの拡
大断面図である。
第11図は、本発明の特徴を具体化する三層フィルム材
料の一具体例の断面図である。
第12図は、容器の形成時第11図に示した三層フィル
ムの二枚のシートの向きの斜視図である。
第13図は、本発明の特徴を具体化する四層フィルムの
他の具体例の断面図である。
第14図は、本発明の特徴を具体化する三層フィルム材
料の断面図である。
第15図は、本発明の特徴を具体化する多層複合フィル
ム材料の断面図である。
第16図は、本発明の特徴を具体化する他の多層複合フ
ィルムの断面図である。
本発明の具体例を詳細に説明する前に、本発明はその適
用において以下の説明に述べる、または添付図面に図示
するような構造および部材の配置の細部に限定されない
ことを理解すべきである。本発明は他の具体例が可能で
あり、そして種々の態様で実施可能である。さらに、こ
こに使用する用語および語句は説明の目的であることを
理解すべきであり、限定と解してはならない。
好ましい具体例の説明 図面に関し、第1図は第1層12および第2層14を有
する多層フィルム10の一部を図示する。第1層12は
浸出もしくは抽出し得る可塑剤を実質上含まない架橋し
得る材料からなる。好ましい図示した具体例において
は、第1層12はEVAと呼ばれるポリ(エチレン−酢
酸ビニル)である。EVA層12は、酢酸ビニル単位を
10ないし50重量%,最も好ましくは酢酸ビニル単位
を18重量%のような10〜35重量%の範囲で持つ材
料であることができる。
第2層14は、第1層12の材料と比較する時、実質上
非架橋性の材料からなる。加えて、第2層の材料は第1
層12の材料より高い融点を持つ。好ましい図示した具
体例においては、第2層は高密度ポリエチレンである。
ポリエチレン層14は0.94ないし0.965g/cm
3の密度を持つことができる。好ましくはこの密度は
0.95ないし0.955g/cm3の範囲内にあるであ
ろう。ポリエチレン層14は少量のゴムおよび結晶核化
合物のような、強靱化および透明化剤を含むことができ
る。
第2図は、層14へ接合した層12を図示する、フィル
ム10の断面図である。EVA層12は約60℃の温度
で軟化し始め、そしてその結晶部分は約85℃の温度で
溶け始める。
高密度ポリエチレンの第2の層14は、0.00508
ないし0.0127cmの範囲の厚みに形成することがで
きる。ポリエチレン層14は約125℃の温度で軟化し
始め、そしてその結晶部分は約135℃ないし140℃
の範囲の温度で溶け始める。好ましくは、EVA層12
は実質上0.01778cmのオーダーの厚みを有し、高
密度ポリエチレン層14は0.00762cmのオーダー
の厚みを有する。その時得られる多層材料10は、たっ
た0.0254cmのオーダーの好ましい全体厚みを有す
る。
多層材料10は、この技術分野で良く知られた慣用の同
時押出し法を使用して形成することができる。ラミネー
ションによって達成されるような、他の接合形も本発明
の精神および範囲を逸脱することなく使用できることが
理解されるであろう。
フィルム10のような多層シート材料は、望ましいヒー
トシール性を発揮し、また低い水蒸気透過性を発揮す
る。材料10が、先行技術においてしばしば使用されて
いる0.0381cmのオーダーの厚みと異なって、たっ
た0.0254cmの厚みを有する事実は、より少ない材
料が必要であり、それによって安価になり、そしてより
少ない量の浸出し得る副生物、汚染物または添加剤を持
つために望ましい。
フィルム10は次に、慣用の誘導もしくは高周波シール
機械および技術を使用して袋またはシールされた容器に
組立てることができる。フィルム10を使用する時、可
塑剤を含まない層12のみが袋または容器中の中味と接
触する材料である。
第3図は、フィルム10を使用する流体保持袋18を形
成する第1工程を図示する。第3図に図示するように、
フィルム10のシート20および22は、シート20お
よび22のめいめいのEVA層20aおよび22aがそ
れぞれ内側を向くように、相互に隣接して配置される。
高密度ポリエチレン層14に相当する層20bおよび2
2bは外側を向いている。
シート20および22は次に、第4図に概略的に図示す
るように、RFエネルギーを使用して一体にヒートシー
ルすることができる。ヒートシールプロセスにおいて、
EVA層20aおよび20bの区域26のような複数の
重なる隣接区域が、当分野において良く知られているよ
うに、高周波エネルギーへかけられる。その結果、第4
図に概略的に示した部分電極Eのような電極間に位置す
る隣接するEVA材料は溶融し、融合して流体保持ヒー
トシールを形成する。該ヒートシールは実線28によっ
て指示されている。
区域28aは合体ヒートシールされず、それによって袋
18の所望の中味をそこを通って後から導入することが
できる開口を提供する。
ヒートシール28は適当な形状の電極で一工程で形成で
きることが理解されるであろう。ヒートシールを形成す
るために用いられる特定の電極および他の設備は本発明
の限定ではない。
層20bおよび22bに相当する外側の高密度ポリエチ
レン層は、部分電極E間に配置した時、このプロセスの
間加熱され溶融したEVA材料へ物理的安定性を提供す
る。ポリエチレン層がEVA層よりももっと流動的に抵
抗するので、部分電極Eの区域からの材料の流出が最小
化される。その結果、もっと一貫性あるヒートシールが
得られる。加えて、高密度ポリエチレン層14は電気火
花問題を減らすのを助ける。
第4図に図示したようなヒートシール28は、層20a
および22aのような溶融したEVA層間に形成される
ことに留意すべきである。ヒートシール28の区域にお
いて、EVA層20aおよび22aは単一層に融合して
いる。外側層20bおよび22bはそれらの別々の同一
性を保持し続ける。
袋18は、充填する前に、溶融したEVA層20aおよ
び22a中に、そしてヒートシール28中に所望の架橋
を発生させるために、5ないし10メガラッドのオーダ
ーの線量で照射することができる。好ましい照射線量は
7.5メガラッドのオーダーである。
記載した袋18は、前述の照射へかける時、0.038
1cmの厚みのオーダーの単一層EVA材料でつくった袋
と、落下時実質上同じ衝撃強度および滅菌時同じ耐熱性
を示すことが判明した。そのようなバッグは、良く知ら
れているように、滅菌温度に耐える所望の架橋を形成す
るために15ないし40メガラッドのオーダーの照射線
量を必要とする。
慣用の単一層EVAフィルムに関連した高い照射線量
は、製造プロセス中酢酸または他の抽出分の高いレベル
が生成することを生ずる。これら物質は袋18の中味を
汚染するので好ましくない。
第4図および第5図の袋18は、開口域28aを通って
第5図にFとして指定したオートクレープ滅菌し得る物
質で充填することができる。それが充填された後、袋1
8の開口域28aは機械的クリップ27または類似物に
よって閉鎖することができる。充填した袋は今や水蒸気
オートクレーブ中において滅菌することができる。その
代わりに乾燥滅菌を使用することができる。
第6図は、多層フィルム10から形成されたシールされ
た容器30の製造の最初の工程を図示する。容器30は
第1および第2の本体部材32および34を含んでい
る。部材32および34は各自、フィルム10のEVA
層12に相当する内側へ向いた表面32aおよび34a
を持っている。
容器30は、部材32および34と同じ材料から形成さ
れた同時押出しチューブ状部材からなるポート40を含
んでいる。第7図に示すように、ポート40は外側のE
VA層40aと、そして内側の高密度ポリエチレン層4
0bを持っている。EVA層40aは外表面を形成し、
高密度ポリエチレン層40bは内表面を形成する。ポー
ト40は、第6図に示すようにシート部材32および3
4の間に配置することができる。そのような配置にする
と、外側EVA層40aは部材32および34の内側E
VA層32aおよび34aに隣接して位置する。
代わりに(図示せず)、ポート40は単一EVA層か、
またはEVAの外側層と、任意にEVAの内側層を持っ
た種々の他の材料の多層としてもよい。
第8図に図示するように、概略形で示した部分電極Eを
部材32および34の重なる区域へ高周波エネルギーを
印加するために使用することができる。このRFはEV
A層32aおよび34bを加熱、融合し、それによって
実線で指示した中味保持ヒートシール44を形成する。
加えて、第9図に図示するように、電極Eは、EVA層
40aを部材32および34のEVA層32aおよび3
4aの隣接区域へ接合するように、ポート40の区域へ
高周波エネルギーを印加するために使用することができ
る。このため、容器30は、第8図に図示するように、
一体に接合されたポート40と、そして部材32および
34とから形成されたシールされた本体部分とを含んで
いる。
その後、容器30は7.5メガラッドのオーダーの照射
へかけることができ、そして次にオートクレーブ滅菌し
得る物質で充填することができる。高密度ポリエチレン
膜のようなシール手段46を内表面40bと接触してポ
ート40中に挿入することができる。このシール手段4
6は次に高密度ポリエチレン部材40bへヒートシール
することができ、ポート40を閉鎖する。代わりに、シ
ール手段46は熱プラテン法によってポート38へバッ
ト溶接してもよい。
シールされそして充填された容器は今や水蒸気滅菌を使
用して滅菌することができる。代わりに乾熱滅菌を使用
することができる。
部材32,34およびポート40がかけられた架橋作業
の結果、高密度ポリエチレン層と組合わせて、容器30
は滅菌プロセスの間110〜121℃またはそれ以上の
オーダーの温度において安定であろう。加えて、フィル
ム10の層14のような外側ポリエチレンのため、容器
30は滅菌される間粘着性にならず、隣接する容器へ粘
着しないであろう。
容器30のさらに他の利益は、高密度ポリエチレン層に
よって容器へ与えられた付加的な構造一体性が、押出し
プロセスの間にEVA層内に発生するであろう内部応力
による滅菌操作中の収縮または変形を最小にする事実に
見出される。加えて、容器30は改良された低い水蒸気
透過性を示し、そして貯蔵中の水性中味からの水分損失
を避けるための外装を必要としない。
第10図は断面で代替ポート50を図示する。ポート5
0は円筒形で、その中にボア52を形成する。下端54
において、一体に形成された取り付けフランジ56が形
成される。
ポート50は高密度ポリエチレンの単一層で形成され
る。そのためこれは、フランジ56のヒートシールによ
って袋18の外表面20bへ、または容器30の外表面
32bへ取り付けることができる。ポート50はバッグ
18または容器30へ任意の便利な位置においてヒート
シールすることができる。
ポート50は袋18または容器30を充填または排液す
るために使用することができる。
ポリエチレンの内表面を有するポート50は、EVAの
摩擦係数より低い摩擦係数を持っている。そのためポー
ト50は、内側EVA表面を持っているポート40より
も、挿入したカニューレによって一層容易に貫通される
ことができる。しかしながら、高い摩擦係数を有するポ
ート40は、カニューレの偶発的脱離を防止するのを助
ける。勿論、材料の選択は特定の物品および医療用中味
に依存する。
本発明の特徴を具体化する多層三層複合フィルム62が
第11図および第12図に図示されている。第1および
第2の層64および66は、それぞれ前に論じたEVA
およびポリエチレン層に相当する。
第11図において、第3もしくはスキン層68が露出し
たEVA層64の上に適用される。スキン層68は、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、またはそれらの共重合
体、ブレンドおよびアロイのような結晶性材料とするこ
とができる。それは、0.000254ないし0.00
254cmの厚みとすることができ、好ましい厚みは0.
00127cmである。
もし前に記載したタイプの流体保持袋または容器を製作
するために使用するのであれば、スキン層68は第12
図に示すように内側へ向けられる。
多層複合フィルム62はある種の用途に特に有用であ
る。例えば血液処理において、移行セットはしばしば多
数の無菌の空容器で形成される。スキン層68はEVA
表面64が滅菌中粘着するのを防止する。このため、非
粘着性外表面66に加え、そのような容器は非粘着性内
表面68を有する。
前記多層複合フィルム62の他の用途は、その中味がE
VA材料の露出表面によって吸収されるかも知れない容
器にある。例えば、ニトログリセリンはEVA材料によ
って容易に吸収される。しかしながら、そのような物質
は、スキン層68がそのような吸収を排除するから、前
述の多層複合フィルム62から形成した容器中に貯蔵す
ることができる。
本発明の特徴を具体化する多層四層複合フィルム63が
第13図に示されている。そこでは、第4の層70がE
VA層64と、ポリエチレンの二層のうち厚い方、すな
わち層66の間にフィルム中に取り入れられる。第4の
層70は、EVALと呼ばれるポリ(エチレン−ビニル
アルコール)から形成することができる。この第4の層
はガスおよび水蒸気バリヤー層として働く。この層は
0.000254ないし0.0127cmの範囲、好まし
くは0.00508ないし0.0127cmの範囲の厚み
を持つことができる。この四層フィルムにおいては、ス
キン層68と第4の層70の両方がEVA層64へさら
に機械的および熱的支持を付加する。
第14図に示すように、ガスおよび水蒸気バリヤー層7
0は、三層フィルム65にも使用することができ、EV
A層64とポリエチレン層66の中間に配置することが
できる。
本発明の特徴を具体化する他の多層複合フィルム67が
第15図に示されている。ここでは、層70はEVA層
64内部に配置される。この配置においては、層70は
EVAL,またはPVDCと呼ばれるポリ(塩化ビニリ
デン)のいずれからも形成することができる。この層7
0は、第13,14図の具体例のように、ガスおよび水
蒸気バリヤーとして役立つ。
第15図に示すように、複合フィルム67は、ポリエチ
レン層66に加え、第11ないし13図の具体例に関し
て記載したのと同じ目的で、スキン層68を含むことが
できる。その代わりに、第16図に示すように、複合フ
ィルム69は、ポリエチレン層66のみと組合わせて、
EVA層64内部に配置された層70を含むことができ
る。
複合フィルム62,63,65,67および69はラミ
ネーションまたは同時押出しによって形成することがで
きる。
前述の多層複合フィルムから形成した容器は、前述した
ように容器にヒートシールすることができる。もし存在
すればスキン層68は印加されたRF電場において発熱
しないが、それは前述の厚みにおいて、隣接するEVA
層から十分な熱を吸収し、そして適当なヒートシールを
形成するように溶融する。
以上から、本発明の新規な着想の真の精神および範囲を
逸脱することなく、多数の変形および修飾を実施し得る
ことが観察されるであろう。ここに例証した特定の装置
に関してのみに限定することを意図しないことを理解す
べきである。勿論、そのようなすべての修飾は特許請求
の範囲に属するものとして特許請求の範囲によってカバ
ーされることを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多層フィルムの斜視図、第2図は該フ
ィルムの断面図、第3図は該多層フィルムのバッグ製作
の最初の工程を示す斜視図、第4図は第3図のバッグの
ヒートシール区域を示す斜視図、第5図は第4図のバッ
グの一部破断断面図、第6図はシールされた容器製作の
最初の工程を示す斜視図、第7図はチューブ状ポートの
端面図、第8図は第6図の容器のヒートシール区域を示
す斜視図、第9図は第8図の線9−9に沿った断面図、
第10図はポートの他の具体例の縦断面図、第11図は
三層フィルムの断面図、第12図は第11図のフィルム
から容器を製作する時の2枚の三層フィルムの配置を示
す斜視図、第13図は四層フィルムの断面図、第14図
は他の三層フィルムの断面図、第15図は多層複合フィ
ルムの断面図、第16図は他の多層複合フィルムの断面
図である。 12は第1の層、14は第2の層、40および50はポ
ート、46,58はシール手段、28,44はヒートシ
ール、Eは電極、68はスキン層、70は第4の層であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター、シー、クォング アメリカ合衆国イリノイ州 60050、マッ クヘンリー、サンセットロード 1112 (72)発明者 ディーン、ジー、ローリン アメリカ合衆国イリノイ州 60047、レー クズーリック、アップルゲートレーン 564 (72)発明者 レオナード、エフ、チューバ アメリカ合衆国イリノイ州 60148、ロン バード、イーストアダムス 1105

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一体の二層を有するプラスチッ
    クフィルムから形成された本体セクションを含み、前記
    フィルムの第1の層は浸出し得る可塑剤を含まないもし
    くは実質上含まない選択された架橋し得る材料から形成
    されており、前記フィルムの第2の層は前記第1の層の
    材料と比較して実質上非架橋性でかつ高い融点を有する
    材料から形成されており、 前記本体セクションは前記第1の層は該本体セクション
    の内側層となり、前記第2の層は該本体セクションの外
    表面を形成するように外側へ面しており、 前記本体セクションは前記第1の層に架橋および耐熱性
    の選択されたレベルを得るように照射されており、当該
    容器は使用前滅菌されることを特徴とする可撓性の滅菌
    可能な容器。
  2. 【請求項2】前記フィルムは同時押出しフィルムである
    第1項の容器。
  3. 【請求項3】前記フィルムは積層フィルムである第1項
    の容器。
  4. 【請求項4】前記第1の層は0.0127〜0.025
    4cmの範囲の厚みを有し、前記第2の層は0.0050
    8〜0.01016cmの厚みを有する第2項の容器。
  5. 【請求項5】前記第1の層は0.01524〜0.02
    032cmの厚みを有する第4項の容器。
  6. 【請求項6】前記第2の層は0.00508〜0.01
    016cmの厚みを有する第5項の容器。
  7. 【請求項7】前記第1の層は水蒸気または熱による滅菌
    に耐えるのに十分な耐熱性を持つように5ないし10メ
    ガラッドの範囲の照射によって架橋し得る第4項の容
    器。
  8. 【請求項8】前記照射の線量は実質上7〜8メガラッド
    に相当する第7項の容器。
  9. 【請求項9】前記第1の層の重なるセクションは、前記
    容器が架橋のため照射へ曝露される前に、ヒートシール
    を形成するように選択された高周波エネルギーによって
    溶融し、融合される第7項の容器。
  10. 【請求項10】前記第1の層はポリ(エチレン−酢酸ビ
    ニル)から形成されている第7項の容器。
  11. 【請求項11】前記第2の層はポリエチレン、ポリプロ
    ピレン、またはそれらの共重合体、ブレンドもしくはア
    ロイから本質的に形成されている第7項の容器。
  12. 【請求項12】前記第1の層はポリ(エチレン−酢酸ビ
    ニル)から形成されている第11項の容器。
  13. 【請求項13】前記ポリ(エチレン−酢酸ビニル)は酢
    酸ビニル単位を10ないし35重量%含んでいる第10
    項または第12項の容器。
  14. 【請求項14】前記フィルムは前記第1の層へ接合され
    た一体の第3の層を有し、該第3の層は前記容器の中味
    と前記第1の層との接触を防止するように前記容器の前
    記内側層として位置している第1項の容器。
  15. 【請求項15】前記第3の層はポリエチレン、ポリプロ
    ピレン、またはそれらの共重合体、ブレンドもしくはア
    ロイから本質的に形成されている第14項の容器。
  16. 【請求項16】前記第3の層は0.000254ないし
    0.00274cmの厚みを持っている第15項の容器。
  17. 【請求項17】前記フィルムは前記容器のための一体の
    ガスおよび水蒸気バリヤーとして役立つように、前記第
    1および第2の層間に位置する第4の層を有している第
    14項の容器。
  18. 【請求項18】前記第4の層はポリ(エチレン−ビニル
    アルコール)から形成されている第17項の容器。
  19. 【請求項19】前記第4の層は0.000254ないし
    0.0127cmの厚みを有する第17項の容器。
  20. 【請求項20】前記フィルムは一体のガスおよび水蒸気
    バリヤーとして役立つように、前記第1の層内に位置す
    る第4の層を有している第14項の容器。
  21. 【請求項21】前記第4の層はポリ(エチレン−ビニル
    アルコール)またはポリ(塩化ビニリデン)から形成さ
    れている第20項の容器。
  22. 【請求項22】前記第4の層は0.00254ないし
    0.0127cmの厚みを有している第20項の容器。
  23. 【請求項23】前記フィルムは前記容器の一体のガスお
    よび水蒸気バリヤーとして役立つように、前記第1およ
    び第2の層間に位置する層を含んでいる第1項の容器。
  24. 【請求項24】前記ガス水蒸気バリヤー層は0.002
    54ないし0.0127cmの厚みを有している第23項
    の容器。
  25. 【請求項25】前記第2の層も水蒸気バリヤーとして役
    立つ第23項の容器。
  26. 【請求項26】前記フィルムは前記容器の一体のガスお
    よび水蒸気バリヤーとして役立つように、前記第1の層
    内に位置する層を含んでいる第1項の容器。
  27. 【請求項27】前記ガスおよび水蒸気バリヤー層は0.
    00254ないし0.0127cmの厚みを有している第
    26項の容器。
  28. 【請求項28】前記第2の層も水蒸気バリヤーとして役
    立つ第27項の容器。
  29. 【請求項29】少なくとも一体の二層を有するプラスチ
    ック本体セクションを含み、前記層の第1層は選択され
    た、可塑剤不含の架橋し得るポリ(エチレン−酢酸ビニ
    ル)材料から形成されており、前記層の第2層はポリエ
    チレン、ポリプロピレン、またはそれらの共重合体、ブ
    レンドもしくはアロイから本質的に形成されており、か
    つ前記第1層材料と比較して実質上非架橋性でそして高
    い融点を有し、前記本体セクションは前記第1の層を当
    該容器の中味を前記第2の層との接触から離して保持す
    るための内側層として位置せしめており、 架橋し得る材料から形成された外面を有する円筒形ポー
    ト手段を備え、 前記本体セクションの前記内側第1の層の周縁区域は前
    記ポート手段の外面に沿ってヒートシールを形成するよ
    うに溶融することができ、前記第1の層および前記ポー
    ト手段の外面は選択された照射線量を使用してその後架
    橋されており、 前記容器は選択された中味で充填されており、前記ポー
    ト手段はシール手段でシールされており、そして前記シ
    ールされた容器および前記中味はシールされたユニット
    として滅菌されていることを特徴とする滅菌に適した、
    医療用物質のためのシールされた容器。
  30. 【請求項30】前記ポート手段は、少なくとも一体の二
    層を有する多層プラスチックポート部材を含み、前記層
    の第1層は選択された、可塑剤不含の架橋し得るポリ
    (エチレン−酢酸ビニル)材料から形成され、前記層の
    第2層は高密度の実質上非架橋性のポリエチレン材料か
    ら形成されており、前記ポート部材は前記第1層が外側
    層として位置している円筒として形成されている第29
    項の容器。
  31. 【請求項31】少なくとも一体の二層を有する多層プラ
    スチック本体セクションを含み、前記層の第1層は選択
    された、可塑剤不含の架橋し得るポリ(エチレン−酢酸
    ビニル)材料から形成されており、前記層の第2層はポ
    エチレン、ポリプロピレン、またはそれらの共重合体、
    ブレンドもしくはアロイから本質的に形成されており、
    かつ前記第1層材料と比較して実質上非架橋性でそして
    第1の層を当該容器の中味を前記第2の層との接触から
    離して保持するための内側層として位置せしめており、 前記本体セクションの前記内側層の周縁区域は周縁の流
    体保持ヒートシールを形成するように溶融可能であり、 実質上非架橋性の材料から形成された外面を有し、そし
    て前記容器の前記外表面上の前記第2の層へヒートシー
    ルされている円筒形ポート手段を備え、 前記容器は選択された中味で充填されており、前記ポー
    ト手段は刺通し得るシール手段でシールされており、そ
    して前記シールされた容器および前記中味はシールされ
    たユニットとして滅菌されていることを特徴とする滅菌
    に適した、医療用物質のためのシールされた容器。
  32. 【請求項32】前記ポート手段は実質上非架橋性のポリ
    エチレン材料から形成されたポート部材を含んでいる第
    31項のシールされた容器。
  33. 【請求項33】前記第1の層は0.0127〜0.02
    54cmの範囲の厚みを有し、前記第2の層は0.005
    08〜0.01016cmの厚みを有する第29項または
    第31項の容器。
  34. 【請求項34】前記第1の層は0.01778〜0.0
    2032cmの厚みを有する第33項の容器。
  35. 【請求項35】前記第2の層は0.00762cmに実質
    上等しい厚みを有する第34項の容器。
  36. 【請求項36】前記第1の層は5〜10メガラッドの範
    囲の照射によって架橋し得る第35項の容器。
  37. 【請求項37】前記照射の線量は7〜8メガラットに実
    質上相当する第36項の容器。
  38. 【請求項38】前記第1の層の前記周縁区域はヒートシ
    ールを形成するように選択された高周波エネルギーによ
    って溶融され、融合されている第36項の容器。
  39. 【請求項39】熱または水蒸気によって滅菌された第2
    9項または第31項の容器。
  40. 【請求項40】前記プラスチック本体セクションは前記
    第1の層へ接続された第3の層を含み、該第3の層は前
    記容器の中味と前記第1の層との間の接触を防止するよ
    うに前記容器の前記内側層として位置する第29項また
    は第31項の容器。
  41. 【請求項41】前記第3の層はポリエチレン、ポリプロ
    ピレン、またはそれらの共重合体、ブレンドもしくはア
    ロイから本質的に形成されている第40項の容器。
  42. 【請求項42】前記第3の層は0.000254ないし
    0.00254cmの範囲の厚みを有する第40項の容
    器。
  43. 【請求項43】前記プラスチック本体は前記容器のため
    の一体のガスおよび水蒸気バリヤーとして役立つよう
    に、前記第1および第2の層間に位置する第4の層を有
    している第29項または第31項の容器。
  44. 【請求項44】前記第4の層はポリ(エチレン−酢酸ビ
    ニル)から形成されている第43項の容器。
  45. 【請求項45】前記第4の層は0.000254ないし
    0.0127cmの範囲の厚みを有している第43項の容
    器。
  46. 【請求項46】前記プラスチック本体は前記容器のため
    の一体のガスおよび水蒸気バリヤーとして役立つよう
    に、前記第1の層内に位置する層を有している第29項
    または第31項の容器。
  47. 【請求項47】前記層はポリ(エチレン−ビニルアルコ
    ール)またはポリ(塩化ビニリデン)から形成されてい
    る第46項の容器。
  48. 【請求項48】前記層は0.00254ないし0.00
    125cmの範囲の厚みを有している第46項の容器。
  49. 【請求項49】第1および第2のフィルム部材を、当該
    容器の内表面を形成するようにめいめいの対応する層を
    相互に隣接して重なる関係に配置し、 重なる隣接する選択された層の周縁区域を溶融して容器
    の内表面間に物質保持シールを形成し、 該フィルム部材を照射して隣接する対応する層を架橋
    し、 容器を充填し、そして充填した容器を滅菌する工程を含
    むことを特徴とする多層プラスチックフィルムの物質保
    持容器を形成する方法。
  50. 【請求項50】該照射の線量は5〜10メガラットの範
    囲内である第49項の方法。
  51. 【請求項51】該照射の線量は7.5メガラットに実質
    上相当する第50項の方法。
  52. 【請求項52】少なくとも一方のフィルム部材の選択さ
    れた区域へポートを取り付けることを含む第51項の方
    法。
  53. 【請求項53】めいめいが少なくとも一体の二層を有
    し、第1の層は架橋することができかつ浸出し得る可塑
    剤を実質上含まず、第2の層は第1の層と比較する時非
    架橋性でかつ高い融点を有する、第1および第2のフィ
    ルム部材を形成し、 前記第1および第2のフィルム部材を、当該容器の内表
    面を形成するようにめいめいの対応する第1の層を相互
    に隣接して重なる関係に配置し、 重なる隣接する第1の層の周縁区域をヒートシールエレ
    メントを使用して溶融し、第2の層はヒートシールエレ
    メントによって薄くなったりまたは貫通することを防止
    するためより低温に保持し、それによって当該容器の内
    側の第1の層間に物質保持シールを形成し、 前記フィルム部材を照射して前記第1の層を架橋し、 容器を充填し、 充填した容器を熱、水蒸気または放射線によって滅菌す
    る工程を含むことを特徴とする物質保持容器を形成する
    方法。
  54. 【請求項54】前記照射工程の間、照射の線量は5〜1
    0メガラッドの範囲にある第53項の方法。
  55. 【請求項55】該照射の線量は7.5メガラッドに実質
    上相当する第54項の方法。
  56. 【請求項56】少なくとも一方のフィルム部材の選択さ
    れた区域へポートを取り付ける工程を含んでいる第53
    項の方法。
  57. 【請求項57】前記ポート取り付け工程は該ポートを該
    フィルム部材へヒートシールすることを含む第56項の
    方法。
  58. 【請求項58】架橋し得る円筒形外表面を持ったポート
    を形成する工程を含み、そして前記ポート取り付け工程
    は、該ポートの円筒形外表面を容器の内側第1層の区域
    間に配置し、そのため前記溶融工程の間、該ポートの円
    筒形外表面の区域とそして内側第1層の隣接する区域と
    が溶融合体してその間に物質保持シールを形成する第5
    6項の方法。
  59. 【請求項59】容器を充填した後前記ポートをシールす
    る工程を含む第58項の方法。
  60. 【請求項60】充填し、シールした容器を加熱水蒸気で
    滅菌する工程を含む第49項または第53項の方法。
JP62027055A 1986-02-07 1987-02-06 医療用容器および類似物のための滅菌可能な多層プラスチツク材料 Expired - Fee Related JPH0651049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82784786A 1986-02-07 1986-02-07
US827847 1986-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204750A JPS62204750A (ja) 1987-09-09
JPH0651049B2 true JPH0651049B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=25250320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027055A Expired - Fee Related JPH0651049B2 (ja) 1986-02-07 1987-02-06 医療用容器および類似物のための滅菌可能な多層プラスチツク材料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0232171B1 (ja)
JP (1) JPH0651049B2 (ja)
CA (1) CA1333165C (ja)
DE (1) DE3782745T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069323A1 (ja) 2012-10-31 2014-05-08 キョーラク株式会社 医療用容器

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1203872B (it) * 1987-04-08 1989-02-23 Bellco Spa Apparati tubolari in plastica per l'uso bio-medicale
CH672248A5 (ja) * 1987-05-21 1989-11-15 Contempo Products
US4948643A (en) * 1989-01-23 1990-08-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Flexible medical solution tubing
US5135785A (en) * 1990-08-13 1992-08-04 Colgate-Palmolive Company Pouch containers and films therefor
AU643587B2 (en) * 1991-01-17 1993-11-18 Terumo Kabushiki Kaisha Composite substrate for medical container
CA2091306C (en) 1992-03-30 2003-06-10 Walter Berndt Mueller Medical solution tubing
CA2136106A1 (en) * 1992-05-29 1993-11-30 Deenadayalu Chundury Radio frequency weldable polymer articles
US6964798B2 (en) * 1993-11-16 2005-11-15 Baxter International Inc. Multi-layered polymer based thin film structure for medical grade products
CH688683A5 (it) * 1993-12-17 1998-01-15 Bieffe Medital Sa Film a pi¿ strati coestrusi per contenitori di fluidi sterilizzabili.
US5683768A (en) * 1994-12-21 1997-11-04 Baxter International Inc. Plastic formulations for platelet storage containers and the like
US6127009A (en) * 1996-05-08 2000-10-03 Pactiv Corporation Dispenser unit, process for manufacturing the same and its use
DE29608344U1 (de) * 1996-05-08 1997-09-04 Sengewald Verpackungen Gmbh Abgabeeinheit mit einem flexiblen Polymerbeutel, einem Anschlußteil und einem inflexiblen Hartteil
DE10007942A1 (de) * 2000-02-22 2001-09-06 Lohmann Therapie Syst Lts Verpackung für wirkstoffhaltige Pflaster
US6974447B2 (en) * 2001-04-17 2005-12-13 Baxter International Inc. High gas barrier receptacle and closure assembly
DE102004061987A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Rehau Ag + Co. UV-vernetzbare Materialzusammensetzung zur Herstellung von dampfsterilisierbaren mehrschichtigen Schläuchen
JP2008277135A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sony Corp 燃料容器および燃料電池
CN102133961A (zh) * 2011-01-11 2011-07-27 焦旭冉 一种医疗器械包装袋
WO2013183986A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 N.V. Nutricia Flexible container with outlet
EP3274168B1 (en) 2015-03-23 2022-08-24 EMD Millipore Corporation Abrasion resistant film for biocontainers
CN106667768A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 湖南金健药业有限责任公司 避光抑菌输液袋及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465487A (en) * 1981-06-16 1984-08-14 Terumo Kabushiki Kaisha Container for medical use
ATE30673T1 (de) * 1982-01-07 1987-11-15 Fresenius Ag Aufbewahrungsbeutel.
US4497857A (en) * 1983-10-31 1985-02-05 Composite Container Corporation Flexible heat-sealable sheet and bag made therefrom
GB2149345B (en) * 1983-11-09 1987-03-11 Grace W R & Co Heat sterilizable laminate films
DE3582523D1 (de) * 1984-07-16 1991-05-23 Sumitomo Bakelite Co Behaelter und verfahren zur aufbewahrung von blut.
FI73386C (fi) * 1985-09-25 1987-10-09 Wihuri Oy En stark aongsteriliserbar maongskiktsfolie och daerav framstaellda foerpackningar foer fysiologiska loesningar.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069323A1 (ja) 2012-10-31 2014-05-08 キョーラク株式会社 医療用容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0232171A2 (en) 1987-08-12
EP0232171A3 (en) 1989-01-18
JPS62204750A (ja) 1987-09-09
CA1333165C (en) 1994-11-22
DE3782745T2 (de) 1993-04-01
DE3782745D1 (de) 1993-01-07
EP0232171B1 (en) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5066290A (en) Sterilizable multi-layer plastic materials for medical containers and the like
US4892604A (en) Method of making a sterilizable multi-layer container
JPH0651049B2 (ja) 医療用容器および類似物のための滅菌可能な多層プラスチツク材料
JP4091685B2 (ja) 不透過性の軟質な多区画バツク
FI82597C (fi) Uppbevaringspaose.
JPH049059B2 (ja)
RU98120603A (ru) Гибкий контейнер для парентеральных жидкостей и способ его изготовления
US6484874B1 (en) Medical container with multiple chambers and method of producing the same
WO2006050105A1 (en) Multi-compartment pouch having a frangible seal
NO161842B (no) Pasteuriserbar krympefilm, samt fremgangsmaate ved fremstilling av denne.
JPH08257102A (ja) 複室容器
US6127009A (en) Dispenser unit, process for manufacturing the same and its use
MXPA05009542A (es) Estructuras multicapas, envases y metodos para preparar estructuras multicapas.
JP2837435B2 (ja) 輸液バッグ
AU643587B2 (en) Composite substrate for medical container
HU220975B1 (hu) Adagolóegység, valamint eljárás annak előállítására
JP2833786B2 (ja) 医療用液体容器およびその製造方法
JP2001204792A (ja) 医療用容器の製造方法および医療用容器
JP3112484B2 (ja) 医療容器
JP2527488Y2 (ja) レトルト食品用包装袋
JP3284615B2 (ja) 医療用バッグ装置の製造方法
JPS6022942B2 (ja) 滅菌保存用容器の製造法
JPH0144339B2 (ja)
JPH063602Y2 (ja) 医療用包装材
JPH0127789Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees