JP2527488Y2 - レトルト食品用包装袋 - Google Patents

レトルト食品用包装袋

Info

Publication number
JP2527488Y2
JP2527488Y2 JP1990094081U JP9408190U JP2527488Y2 JP 2527488 Y2 JP2527488 Y2 JP 2527488Y2 JP 1990094081 U JP1990094081 U JP 1990094081U JP 9408190 U JP9408190 U JP 9408190U JP 2527488 Y2 JP2527488 Y2 JP 2527488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polypropylene
packaging bag
film layer
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990094081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453681U (ja
Inventor
隆 片山
憲三 六車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP1990094081U priority Critical patent/JP2527488Y2/ja
Publication of JPH0453681U publication Critical patent/JPH0453681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527488Y2 publication Critical patent/JP2527488Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はレトルト食品用包装袋、特に、使用に当り
電子レンジによって内容物を加熱する場合に好適な、レ
トルト食品用包装袋に係わるものである。
(従来の技術) 調理した各種食品を、変質させることなく長期保存に
耐えるようにするため、耐熱性に富み、ガスバリヤー性
に優れた包装袋に収納,密封し、レトルト殺菌装置内で
100℃以上の高温,高湿下で加熱処理すことは知られて
おり、このような処理を受けた食品はレトルト食品とい
われ、広く利用されている。
レトルト食品用の包装袋を構成する素材シートとし
て、外側を二軸延伸したポリエステルフィルム、中間層
をアルミニウム箔,内側を無延伸ポリプロピレンフィル
ムとし、それぞれ接着剤で積層した3層構造のシートと
したものを使用し、これを袋状にヒートシールしたもの
がよく知られている。
(考案が解決しようとする課題) 上記3層構造の積層体において、中間層のアルミニウ
ム箔は優れたガスバリヤー性,防湿性及び遮光性を有
し、しかも比較的廉価であるので、内容物の変質防止の
点からみて、これ以上に優れた工業材料は現時点では見
当たらないといえる。レトルト食品は、食事に当り、熱
湯中に浸漬し、適温になるまで加熱する方法が主として
採られてきたが、全体昇温するには可成りの時間を必要
とする。この点電子レンジを使用すれば加熱時間は短縮
されるが、アルミニウム箔で全体包装した食品を電子レ
ンジで加熱することはできない。
またレトルト食品包装物を熱湯中で加熱する場合には
問題にならないが、電子レンジで加熱する場合、内容物
が適温になるに必要な時間は、それぞれの場合で異な
り、時間が過度となって密封包装物の中味が過度に昇温
するときは包装袋の破裂という不都合が生ずる。
(課題を解決するための手段) 本考案は、電子レンジ加熱を行う際に生ずる上記の問
題点を解消したレトルト食品用包装袋を提供することを
目的とするものであって、包装袋を構成する積層シート
の構成層の一つとしてアルミニウム箔を用い、電子レン
ジによる加熱に当ってはアルミニウム箔部分を簡単に剥
離し、同時に包装袋の内容物を容易に取出すことのでき
る大きさの通気孔を開口させることによって加熱時にお
ける包装袋の破裂を防止し、併せて包装袋の内容物を取
出し得る構造として、上記目的を達成したものである。
以下、本考案を図面の説明と併せて詳説する。
第1図は本考案包装袋の一例の正面略図、第2図は第
1図II-II線に沿う縦断面略図であって、その縦断面の
通気孔を設けた箇所付近を示している。第3図は本考案
包装袋において、被覆層を剥離したときの状態を示す説
明図である。
図中、1aは本考案包装袋を構成する一方の面、1bは包
装袋を構成する他方の面、2は比較的剥離容易な接着強
度の接着剤層、3は延伸ポリエステルフィルム層、4は
無延伸ポリプロピレンフィルム層、5は溶融押出しされ
たポリプロピレン層、6は延伸ポリエステルフィルム
層、7はアルミニウム箔、8は無延伸ポリプロピレンフ
ィルム層、9は溶融押出しされたポリプロピレン層、10
は通気孔、11は被覆層を剥離するときのつまみ片、12は
通気孔を埋めていたポリプロピレン層、13及び14は包装
袋周縁のヒートシール部である。
次に本考案の包装袋を構成する一方の面1a及び他方の
面1b、更にこれらから包装袋を製造する方法を説明す
る。なお、個々の名称の後の数字は添付図面の符号数字
を示す。
面1aにおける基材層Aの製造。
延伸ポリエステルフィルム層3(代表的なものはポリ
エチレンテレフタレートフィルム層)(厚さは例えば25
〜50μ、好ましくは25μ)の上に比較的剥離し易い接着
強度となる接着剤層2を例えば0.1〜5μ、具体的例と
しては0.5μの厚さに塗布によって形成させる。この比
較的剥離し易い接着強度とは、指先で挾み、特別強い力
でなく、普通の力で引張れば剥離できる程度を指す。か
ゝる接着剤としては、エチレンと酢酸ビニルとの共重合
体を成分とするもの或いはこれに塩素化ポリプロピレン
を添加した接着剤又はポリウレタン樹脂系の接着剤が用
いられる。次いでこの積層体の延伸ポリエステルフィル
ム層3の面に無延伸ポリプロピレンフィルム層4(厚さ
は例えば20〜50μ、具体的例としては50μ)をドライラ
ミネーションで積層する。この3層からなる積層体を基
材層Aと名付ける。この基材層Aに通気孔10を穿孔す
る。
なお、上記延伸ポリエステルフィルム層3としては、
その層の一部を延伸ナイロンフィルム層で置き換えた積
層体、例えば延伸ポリエステルフィルム層3の厚さの25
〜50μの内、15〜25μの範囲を延伸ナイロンフィルムで
置き換えて使用してもよい。
被覆層Bの製造。
延伸ポリエステルフィルム層6(代表的なのは延伸ポ
リエチレンテレフタレートフィルム層)(厚さは例えば
12〜25μ、好ましくは12〜16μ、具体例としては12μ)
とアルミニウム箔7(厚さは例えば7〜12μ、好ましく
は7〜9μ、具体例としては7μ)とをドライラミネー
ションによって積層し、この積層体のアルミニウム箔7
の面に、無延伸ポリプロピレンフィルム層8(厚さは例
えば20〜30μ、具体例としては20μ)をドライラミネー
ションで積層し、被覆層Bとする。
積層体Cの製造 上記基材層Aにおける接着剤層2と上記被覆層Bにお
ける無延伸ポリプロピレンフィルム層8とが合わされる
ようにし、押出しラミネーション法により、即ちポリプ
ロピレンを溶融押出して、基材層Aと被覆層Bとを積層
する。このとき溶融押出しされた接着層のポリプロピレ
ン層9の厚さは例えば20〜40μ、具体例としては20μと
する。
以上のようにして得られる積層体の無延伸ポリプロピ
レンフィルム層4の面に押出しコーティング法によっ
て、溶融したポリプロピレンを塗布し、ポリプロピレン
層5を形成させる。この層5の厚さは例えば20〜50μ具
体例としては30μとなるようにする。この層5の塗布に
より、基材層Aに予め穿孔して設けられた通気孔10にお
いては、ポリプロピレン層5と上記の溶融押出しによっ
て形成されたポリプロピレン層9とが接合する。
このようにして積層体C、即ち包装袋の一方の面1aが
得られる。
包装袋のもう一方の面1bの製造。
もう一方の面1bは次のように、幾つかの異なる構造か
らなるものであってもよい。
(i)上記1aと全く同じもの。
(ii)上記1aとは、通気孔10を設けない点で相違し、他
は同じもの。(第2図の1bがこれに当る) (iii)上記1aにおけるポリプロピレン層5を設けず、
更に通気孔10も設けないもの。(第3図の1bがこれに当
る) 以上のような1bの積層体は、上記1aの製造法に準じて
製造することができる。
このようにして得られた1a及び1bの積層シートを用
い、第1図に13の符号で示される三方の周縁部をヒート
シールして袋状に仕上げる。この袋を用い加工食品を充
填し、ヒートシール部14をヒートシールし、最後にレト
ルト加熱処理すればよい。
このようにして製造された本考案の包装袋に包装され
た中味のレトルト食品を食べるに当っては、つまみ片11
を指先で挾み剥離する方向に引張る。そうすると、第3
図に示すように剥離し易い接着剤層2の層で剥離が起
り、その剥離が進んで通気孔10の設置箇所にさしかかる
ときは、ポリプロピレン層9は通気孔10を通してポリプ
ロピレン層5に接合しており、この接合は同種材料同士
の接合であるため接着強度は大きく、ポリプロピレン層
5のこの部分も一緒に引張られ、第3図に示されるよう
に、通気孔10の周縁で破断され、通気孔10が開口する。
剥離を続ければ、被覆層Bは袋から除去される。同様に
して包装袋を構成するもう一方の面についても、つまみ
片11をつまんで引張り、被覆層Bを袋から除くことがで
きる。
このようにして包装袋の両面の被覆層Bを除去すれ
ば、袋を覆っていた両面のアルミニウム箔はなくなり、
電子レンジで加熱を行っても支障は起らず、同時に通気
孔10が開口しているので、過度の加熱によって袋が破裂
するおそれもなくなる。
本考案の包装袋において、通気孔10はその孔内側のさ
しわたし寸法を20mm以上とする。具体的な例としては30
mmφの丸孔、又は長さ70mm、幅20mmの長丸孔が挙げられ
る。そして、この開孔によって、包装袋の内容物を容易
に取出すことができる。
最近、スタンディングパウチと称せられ、電子レンジ
内に、レトルト食品包装袋を直立させるように袋の底部
を厚さ方向に拡げるように工夫したものが知られている
が、このような型式の包装袋の場合には、第1図に示す
ように、通気孔10の設置位置をヒートシール部14に近い
箇所に設けるようにすると内容物が外に流出しにくくな
るので好ましい。
(作用) 基材層Aにおける延伸ポリエステルフィルム層3(又
は、延伸ポリエステルフィルムに延伸ナイロンフィルム
を付加、積層したもの)は耐熱性に富み、機械的強度に
優れていて、基材層Aを構成する基材となるものであ
り、接着剤層2は基材層Aから被覆層Bを比較的容易に
剥離できるようにし、本考案包装袋のレトルト食品を電
子レンジで加熱するに当って、被覆層Bを除去し得るよ
うにしている。溶融押出しで塗布されるポリプロピレン
層5は、面1aと面1bとを第1図13及び14で示す箇所でヒ
ートシールするときの接着剤となるものであり、無延伸
ポリプロピレンフィルム層4は、上記ポリプロピレン層
5を溶融押出しで塗布するときの密着力を向上させるた
めである。
被覆層Bにおけるアルミニウム箔7はガスバリヤー
性,光線遮断性,耐熱性により、包装袋に収納した食品
の変質を防止するものであり、延伸ポリエステルフィル
ム層6は、上記アルミニウム箔を保護するものである。
溶融押出しによって塗布されるポリプロピレン層9は被
覆層Bを基材層Aに接着させ、かつ通気孔10を通じてポ
リプロピレン層5に接合し、被覆層B剥離の際、通気孔
10を開口させるためのものであり、無延伸ポリプロピレ
ンフィルム層8は、上記ポリプロピレン層9が溶融、押
出しで塗布されるときの密着力を向上させるためであ
る。
(考案の効果) 本考案の包装袋は、袋を形成する両面(1a及び1b)共
にアルミニウム箔が積層されており、このもののガスバ
リアー性及び光線遮蔽性により、袋に充填された食品の
変質を阻止し、そして内容物を食べるため、電子レンジ
でもって加熱するときは、アルミニウム箔の層を含む被
覆層は簡単に除去され、同時に袋に通気孔を開口させ
て、食品加熱時における袋破裂のおそれを阻止すること
ができる。
また通気孔の内部さしわたし寸法を大きくすることに
より、電子レンジによって加熱した後、この通気孔から
内容物を取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案包装袋の一例の正面略図、第2図は第1
図II-II線に沿う縦断面略図であって、その縦断面の、
通気孔を設けた箇所付近を示している。第3図は、本考
案包装袋において、被覆層を剥離したときの状態を示す
説明図である。 図中、1aは本考案包装袋を構成する一方の面、1bは同じ
く包装袋を構成する他方の面、2は比較的剥離容易な接
着剤層、3は延伸ポリエステルフィルム層、4は無延伸
ポリプロピレンフィルム層、5は溶融押出しされたポリ
プロピレン層、6は延伸ポリエステルフィルム層、7は
アルミニウム箔、8は無延伸ポリプロピレンフィルム
層、9は溶融押出しされたポリプロピレン層、10は通気
孔である。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)容易に剥離可能な接着剤層(2)、
    延伸ポリエステルフィルム層(3)及び無延伸ポリプロ
    ピレンフィルム層(4)がこの順序で積層されており、
    かつこの積層体を貫通して、孔内部のさしわたし寸法が
    20mm以上の通気孔(10)が設けられている基材層(A)
    と、 (ロ)延伸ポリエステルフィルム層(6)、アルミニウ
    ム箔(7)及び無延伸ポリプロピレンフィルム層(8)
    がこの順序で積層されている被覆層(B)とから、 (ハ)上記基材層(A)の接着剤層(2)と上記被覆層
    (B)の無延伸ポリプロピレンフィルム層(8)とが隣
    接する位置となるようにして溶融押出しされたポリプロ
    ピレン層(9)によって基材層(A)と被覆層(B)と
    が接着され、更に基材層(A)の無延伸ポリプロピレン
    フィルム層(4)の面に、溶融押出しされたポリプロピ
    レン層(5)が被覆され、上記通気孔(10)においては
    このポリプロピレン層(5)と上記ポリプロピレン層
    (9)とを直接接合してなる積層体(C)が構成されて
    おり、 (ニ)この積層体(C)を、それのポリプロピレン層
    (5)を包装袋の内側面として包装袋を構成させる一方
    の面(1a)とし、 (ホ)包装袋を構成する他方の面(1b)としては、上記
    積層体(C)と同じ構成層よりなるもの、或いはその構
    成層から通気孔(10)を設けないものとし、それら積層
    体のポリプロピレン層(5)を包装袋内側面として用い
    て袋状に構成してなるか、又は上記積層体(C)からポ
    リプロピレン層(5)を欠除した構成層であって、かつ
    通気孔(10)を設けないものとし、それら構成層の無延
    伸ポリプロピレンフィルム層(4)を包装袋内面側とし
    て用いて袋状に構成してなることを特徴とするレトルト
    食品用包装袋。
  2. 【請求項2】延伸ポリエステルフィルム層(3)を延伸
    ポリエステルフィルムと延伸ナイロンフィルムとの積層
    したものとする請求項(1)記載のレトルト食品用包装
    袋。
JP1990094081U 1990-09-10 1990-09-10 レトルト食品用包装袋 Expired - Fee Related JP2527488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990094081U JP2527488Y2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 レトルト食品用包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990094081U JP2527488Y2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 レトルト食品用包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453681U JPH0453681U (ja) 1992-05-07
JP2527488Y2 true JP2527488Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=31831761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990094081U Expired - Fee Related JP2527488Y2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 レトルト食品用包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527488Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621179B2 (ja) * 2007-07-27 2014-11-05 凸版印刷株式会社 自立性袋体
JP5173400B2 (ja) * 2007-12-27 2013-04-03 共同印刷株式会社 包装袋及び包装体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8333665D0 (en) * 1983-12-16 1984-01-25 Lilly Industries Ltd Organic compounds
JPS6291414A (ja) * 1985-06-28 1987-04-25 Res Dev Corp Of Japan グラファイトフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453681U (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132151A (en) Multi-layer cover
JP3157394U (ja) 密閉包装容器の蓋体および密閉包装容器
JPH0563385B2 (ja)
JP2007119064A (ja) 電子レンジ加熱用密封容器
JP4968442B2 (ja) 電子レンジ加熱用密封容器
JP2005035567A (ja) 電子レンジ対応包装容器
JP2527488Y2 (ja) レトルト食品用包装袋
JPH11147559A (ja) 蓋材及びそれを用いた容器
JP2004058515A (ja) 成形用積層体ならびにそれを用いた容器および包装体
JP2005035568A (ja) 電子レンジ対応包装容器
JP2925652B2 (ja) 食品包装体
JP2917035B2 (ja) ヒートシール用積層フィルム
JPH0431273A (ja) 食品包装体
JP3739677B2 (ja) 蓋材およびそれを用いた包装体
JPH01226569A (ja) 包装用袋
JP2521613Y2 (ja) 容器用蓋
JP2004331156A (ja) 蓋付き密封包装体及び当該包装体を構成する蓋材
JP2001240148A (ja) 蒸気抜孔付包装袋
JPH11139465A (ja) 電子レンジ用包装体
JPH0143225Y2 (ja)
JP2513519Y2 (ja) 液体容器
JP2756306B2 (ja) 易開封性密封容器
JPS6140530Y2 (ja)
JP6977426B2 (ja) 内装袋付容器
JPH02256Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees