JPH0650823Y2 - 同期録音回路 - Google Patents

同期録音回路

Info

Publication number
JPH0650823Y2
JPH0650823Y2 JP1983184069U JP18406983U JPH0650823Y2 JP H0650823 Y2 JPH0650823 Y2 JP H0650823Y2 JP 1983184069 U JP1983184069 U JP 1983184069U JP 18406983 U JP18406983 U JP 18406983U JP H0650823 Y2 JPH0650823 Y2 JP H0650823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
amplifier
synchronous recording
signal
synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983184069U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6093133U (ja
Inventor
祐一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1983184069U priority Critical patent/JPH0650823Y2/ja
Publication of JPS6093133U publication Critical patent/JPS6093133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650823Y2 publication Critical patent/JPH0650823Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 考案の技術分野 この考案は、レコードプレーヤ、コンパクトディスクプ
レーヤ等の複数の信号源装置をアンプに接続し、このア
ンプの録音出力にテープデッキを接続したシステムにお
いて、レコードなどの再生に同期してテープデッキを録
音状態にする同期録音回路に関し、簡単な操作で同期録
音を行なえるようにしたものである。
(2) 従来技術 レコードの情報をテープに録音しようとする場合、従来
においては、予めテープデッキを録音待機(REC PAUS
E)状態にしておき、レコードプレーヤの針をレコード
盤上に下ろすと同時に、録音待機状態を解除して、録音
を行なうようにしていた。このため、テープデッキを録
音待機状態とする事前準備、および針をレコード盤上に
下ろすと同時に録音状態を解除する操作が必要であり、
操作が面倒であった。
(3) 考案の目的 この考案は、上述の点に鑑みてなされたもので、簡単な
操作で同期録音を可能にした同期録音回路を提供しよう
とするものである。
(4) 考案の構成 この考案は、レコードプレーヤ、コンパクトディスクプ
レーヤ等の複数の信号源装置をアンプに接続し、このア
ンプの録音出力にテープデッキを接続したシステムにお
いて、複数の信号源装置に同期録音を指示する操作手段
を設けて、いずれかの信号源装置の操作手段の投入をア
ンプ内で認識して、このアンプ内からテープデッキが録
音可能かどうかを検出して、録音可能であれば、アンプ
内からテープデッキを録音状態に制御して、アンプの録
音出力からその信号源装置からの情報を選択的に出力し
て、テープデッキにて録音するようにしたものである。
(5) 考案の実施例 以下、この考案の実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図は、この考案の同期録音回路を具えた音響再生装
置全体を概略で示したものである。チューナ1、レコー
ドプレーヤ2、コンパクトディスク(CD)プレーヤ3等
の各信号源装置には、同期録音を指示する同期録音指示
ボタン4と、同期録音状態であることを示す同期録音表
示ランプ7が具えられている。アンプ10は、同期録音指
示ボタン4が投入されたとき録音要求信号をテープデッ
キ11に送出して、録音可能かどうかを判別して、録音可
能であれば、テープデッキ11を録音状態にして、同期録
音の指示をした信号源装置からの音声情報を録音する。
したがって、同期録音を希望する信号源装置の同期録音
指示ボタン4を押すだけで、その信号源装置からの音声
情報を同期録音できるので、操作が簡単であるととも
に、同期録音を希望しない信号源装置からの音声信号を
誤って録音してしまうようなこともない。このとき、そ
の信号源装置の同期録音表示ランプ7と、テープデッキ
11の録音ランプ12が点灯状態となり、同期録音状態であ
ることが示される。信号源装置の同期録音表示ランプ7
が点灯することにより、いずれの信号源装置が同期録音
状態であるかが容易にわかる。テープデッキ11が録音不
可能な場合(例えば、テープが装着されていない、テー
プの消去防止用ツメが折られている等)には、テープデ
ッキ1は録音状態にはならない。また、同期録音中であ
っても、テープが終了して録音不可能になれば、同期録
音動作は停止される。
レコードプレーヤ2から同期録音する場合の具体例を第
2図に示す。またその動作を第3図に示す。
第2図において、レコードプレーヤ2のピックアップ15
から出力されるレコード再生信号は出力端16から出力さ
れて、アンプ10のフォノ入力17に入力され、プリアンプ
18およびメインアンプ19を介して、スピーカ20に導かれ
る。また、プリアンプ18の出力は録音出力21から出力さ
れて、テープデッキ11のライン入力22に入力されて、録
音アンプ23を介して、録音ヘッド24に導かれる。
レコードプレーヤ2、アンプ10、テープデッキ11には、
同期録音のための制御回路25,26,27がそれぞれ組み込ま
れており、結線28(a〜e)、29(f〜h)によってそ
れぞれ接続されている。これら制御回路25,26,27は同期
録音制御手段を構成するもので、検出手段、録音再生制
御手段、音声信号選択手段に相当するものを内部に含ん
でいる。これら制御回路25,26,27による同期録音動作の
手順を、第3図を参照して説明する。なお、第3図にお
いて、,,,……は以下に示す手順,,,
……にそれぞれ対応する動作である。
レコードプレーヤ2の同期録音指示ボタン4が投入
されると、100msecの同期録音指示パルス信号SRが出力
され、結線aを介してアンプ10に入力される。
アンプ10は、この同期録音指示パルス信号SRを受け
て、50msecの同期録音要求パルス信号SR REQを出力し、
結線fを介してテープデッキ11に送出する。
テープデッキ11は、同期録音要求パルス信号SR REQ
を受けて、録音可能かどうかを判断して、録音可能な場
合には、同期録音了承信号SR OKを出力して、結線gを
介してアンプ10に送出する。録音不可能な場合には、同
期録音了承信号SR OKは出力されず、以後の動作は行な
われない。〜の動作が検出手段による動作に相当す
る。
同期録音了承信号SR OKが出力されると、アンプ10
は結線bを介して、レコードプレーヤ2に同期録音可能
信号SR ENABLEを送出する。これにより、同期録音表示
ランプ7が点灯される。
これとほぼ同時に、アンプ10は、結線hを介して、
テープデッキ11に録音ポーズ信号REC PAUSEを出力す
る。これによりテープデッキ11は録音ポーズ状態にな
る。
続いて、アンプ10は、結線cを介して、レコードプ
レーヤ2にプレイ信号(再生開始信号)PL PLAYを送出
する。
これを受けて、レコードプレーヤ2はトーンアーム
を再生位置まで移動させる。このときレコードプレーヤ
2からは、アームスタート信号ARM STARTが出力され、
結線dを介してアンプ10に送出され、トーンアームがス
タートしたことが知らされる。
再生位置に達すると、トーンアームは下降する。こ
のときレコードプレーヤ2からは、アームダウン信号AR
M DAWNが出力され、結線eを介してアンプ10に送出さ
れ、トーンアームが下降したことが知らされる。
アームダウン信号ARM DOWNを受けると、アンプ10
は、結線hを介して録音信号RECを出力し、テープデッ
キ11を録音状態にする。これにより、同期録音の指示を
したレコードプレーヤ2からの音声信号の録音が開始さ
れる。この〜の動作が録音再生制御手段による動作
に相当する。フォノ入力17から入力された音声信号をプ
リアンプ18に導く動作が音声信号選択手段による動作に
相当する。すなわち、フォノ入力17からプリアンプ18に
至る途中に、図示しない音声信号選択手段があり、ここ
で選択された音声信号が、プリアンプ18およびパワーア
ンプ19を介してスピーカ20に導かれるとともに、録音出
力21を介してテープデッキ11のライン入力22に導かれ
る。
録音したい曲の再生が終了して、レコードプレーヤ
2のカットボタンを押すと、トーンアームは上昇する。
このとき、レコードプレーヤ2からはアームアップ信号
ARM UPが出力され、結線eを介してアンプ10に送出され
る。トーンアームは上昇し終わると、アームレスト位置
に向けて移動する。
アームアップ信号ARM UPを受けると、アンプ10は、
結線hを介して終了信号END PAUSEを出力する。この信
号END PAUSEが出力されると、テープデッキ11は無入力
で録音状態(REC MUTE)となり、数秒間の無録音部を形
成して、その後録音待機状態(REC PAUSE)となる。
トーンアームがアームレストに復帰すると、レコー
ドプレーヤ2のターンテーブルが回転を停止する。これ
と同時にレコードプレーヤ2からアームストップ信号AR
M STOPが出力され、結線dを介してアンプ10に入力され
る。
これを受けてアンプ10は停止信号STOPを出力し、結線
hを介してテープデッキ11に送出し、テープデッキ11を
停止状態にする。
テープデッキ11が停止状態になると、テープデッキ
11は同期録音了承信号SR OKを立ち下げる。
これにより、アンプ10は同期録音可能信号SR ENABL
Eを立ち下げて、レコードプレーヤ2の同期録音表示ラ
ンプ7を消灯する。これで同期録音動作はすべて終了す
る。
なお、以上の工程において、同期録音中に録音不可能な
状態(例えばテープが終了したとか、マニュアル操作で
テープデッキ11を別の動作モードに操作したときなど)
になった場合も、同期録音了承信号SR OKは立ち下が
り、同期録音は終了する。
次に、チューナ1から同期録音する場合について説明す
る。第4図がその具体的な構成であり、第5図がその動
作である。チューナ1の出力再生信号は出力端30から出
力され、アンプ10のチューナ入力50に入力されて、プリ
アンプ18およびメインアンプ19を介してスピーカ20に導
かれる。また、プリアンプ18の出力は録音出力21から出
力され、テープデッキ11のライン入力22に入力されて、
録音アンプ23を介して、録音ヘッド24に導かれる。チュ
ーナ1には制御回路31が組み込まれ、アンプ10、テープ
デッキ11の各制御回路26,27とともに同期録音のための
制御を実行する。制御回路31,26は結線32(i,j)によっ
て接続されている。これら制御回路31,26,27は同期録音
制御手段を構成するもので、検出手段、録音再生制御手
段、音声信号選択手段に相当するものを内部に含んでい
る。
制御回路31,26,27によって実行される同期録音の手順
を、第5図を参照して以下に示す。なお、第5図中,
,,……は、以下の手順,,,……に対応す
る動作を示すものである。
チューナ1の同期録音指示ボタン4が投入される
と、100msecの同期録音指示パルス信号SRが出力され、
結線iを介してアンプ10に入力される。
この信号SRを受けて、アンプ10は、50msecの同期録
音要求パルス信号SR REQを出力し、結線fを介してテー
プデッキ11に送出する。
テープデッキ11は、録音可能か否かを判断して、録
音可能な場合には、同期録音了承信号SR OKを出力し
て、結線gを介してアンプ10に送出する。録音不可能な
場合には、同期録音要求了承信号SR OKは出力されず、
以後の動作は行なわれない。〜の動作が検出手段に
よる検出動作に相当する。
同期録音了承信号SR OKが出力されると、アンプ10
は結線jを介して、チューナ1に同期録音可能信号SR E
NABLEを送出する。これにより、同期録音表示ランプ7
が点灯される。
続いて、アンプ10は録音信号RECを結線hを介して
テープデッキ11に送出し、テープデッキ11を録音状態に
して、同期録音の指示をしたチューナ1からの音声信号
を録音する。このアンプ10による録音指示をする動作が
録音再生制御手段による動作に相当する。なお、チュー
ナの再生には再生開始指示は不要なので(チューナは電
源を投入すれば、即再生状態になる。)、チューナ1か
ら同期録音の指示が与えられた時は、アンプ10からはプ
レイ信号(再生開始信号)は出力されない。また、チュ
ーナ入力50から入力された音声信号をプリアンプ18に導
く動作が音声信号選択手段による動作に相当する。すな
わち、チューナ入力50からプリアンプ18に至る途中に配
された図示しない音声信号選択手段で選択された音声信
号がプリアンプ18およびパワーアンプ19を介してスピー
カ20に導かれるとともに、録音出力21を介してテープデ
ッキ11のライン入力22に導かれる。
同期録音の解除は、レコードプレーヤの場合と同様
である。すなわち、同期録音動作中に録音不可能な状態
(テープの終了、別の動作モードに操作した場合等)に
なり、または再生同期録音指示ボタン7が投入される
と、アンプ10は、結線hを介して終了信号END PAUSEを
出力する。この信号END PAUSEが出力されると、テープ
デッキ11は無入力で録音状態(REC MUTE)となり、数秒
間の無録音部を形成して、その後録音待機状態(REC PA
USE)となる。
続いて、アンプ10から停止信号STOPが出力され、結
線hを介してテープデッキ11に送出されて、テープデッ
キ11は停止状態となる。
テープデッキ11が停止状態になると、テープデッキ
11は同期録音了承信号SR OKを立ち下げる。
これにより、アンプ10は同期録音可能信号SR ENABL
Eを立ち下げて、チューナ1の同期録音表示ランプ7を
消灯する。これで、同期録音動作はすべて終了する。な
お、CDプレーヤ3からの同期録音は、レコードプレーヤ
2の場合と同様に行なうことができる。また、この考案
は、これ以外にも、別のテープデッキからの同期録音そ
の他各種信号源装置からの同期録音に適用することがで
きる。
(6) 発明の変更例 同期録音においては、テープレコーダの録音レベルをAL
C(auto level control)制御すると、操作をより容易
化することができる。第6図は、そのように構成した一
例を示すものである。第6図において、切換回路35は同
期録音可能信号SR ENABLEを入力して、この信号がハイ
レベルのとき(すなわち同期録音時)、スイッチSW1,SW
2をイ側に倒して、入力される音声信号をALC回路36を介
して、録音アンプ37に導き、ALC録音を行なう。通常の
録音時はスイッチSW1,SW2はロ側に倒されて、録音ボリ
ウムVR1によりマニュアルに録音レベルが設定される。
第7図は、同期録音の開始時にフェード・イン(録音レ
ベルを徐々に上げていく)、終了時にフェード・アウト
(録音レベルを徐々に下げていく)を自動的にかけるよ
うにしたものである。第8図はその動作である。すなわ
ち、テープデッキ10の制御回路27は、同期録音了承信号
SR OKが入力されて同期録音可能状態となったとき、同
期録音開始信号SR STARTを出力し、フェードイン/アウ
ト回路40をフェード・イン駆動して、録音ボリウムVR1
から入力される音声信号のレベルを徐々に大きくしてフ
ェード・インをかける。また、同期録音中同期録音指示
押ボタン4が再度押されるなどして、同期録音に停止が
かけられると、制御回路27は同期録音終了信号SR STOP
を出力し、フェードイン/アウト回路40をフェード・ア
ウト駆動して、録音ボリウムVR1から入力される音声信
号のレベルを徐々に小さくして、フェード・アウトをか
ける。フェード・アウトにより録音レベルが0になる
と、録音ミューティング(RE CMUTE)→録音待機(REC
PAUSE)となり、その後アンプ10から停止信号STOPが出
力されるとテープデッキ11は停止状態となり、同期録音
了承信号SR OKは立ち下がる。
(7) 考案の効果 以上説明したように、この考案によれば、同期録音を希
望する信号源装置に設けられている同期録音指示操作手
段を投入するだけで、この信号源装置からの音声情報を
同期録音できるので、操作が簡単である。
また、アンプに各信号源装置の同期録音指示操作手段を
まとめて配置した場合はどれがどの信号源手段のものか
直感的にわかりにくく、よく確認して操作しないと誤っ
て別の信号源装置から同期録音してしまうおそれがある
が、この考案のように各信号源装置にそれぞれ同期録音
指示操作手段を配置すれば、レコードプレーヤから同期
録音したければレコードプレーヤの操作手段を操作し、
CDプレーヤから同期録音したければ、CDプレーヤの操作
手段を操作すればよく、誤って別の信号源装置から同期
録音してしまうなどということは起こり得なくなる。
また、各信号源装置に同期録音指示操作手段を配置した
場合でも、各信号源装置からの同期録音指示を直接テー
プデッキに送出したのではテープデッキを録音状態に起
動することはできても、録音ソースの選択はできないが
(つまり、アンプにおいて予め録音ソース選択操作して
おかなければならない)、この考案のように各信号源装
置からの同期録音指示をアンプ経由させることにより、
テープデッキの起動と録音ソース選択の両方を自動で行
なうことができ(つまり信号源装置における1回の操作
を同期録音指示と録音ソース選択に兼用することがで
き)、操作が簡単になるとともに録音ソースの選択を誤
ることもなくなる。また、このように同期録音制御をア
ンプを介して(つまりアンプを中心にして)行なうこと
により、信号源装置やテープデッキにはそれほど大がか
りな制御構成が不要となり、システム構築が容易とな
る。
また、同期録音指示は各信号源装置からアンプに接続さ
れた第1の同期録音制御線を介してそれぞれ個別にアン
プに送られるが、アンプではいずれかの同期録音指示を
受けた時各信号源装置の区別なく共通の第2の同期録音
制御線を介して録音可能かどうかの検出および録音指示
を行なうので、アンプに接続する信号源装置を増加、減
少、変更しても、アンプとテープデッキとの接続はその
ままでよく、任意の信号源装置からの同期録音指示によ
ってテープデッキを録音状態にして、その信号源装置か
らの音声信号を同期録音することができる。したがっ
て、テープデッキは信号源装置の数や種類による制限を
受けずに使用でき、また信号源装置を増加、減少、変更
する時も制御線の接続の変更は信号源装置とアンプ間で
のみ行なえばよいので、その変更操作は非常に容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の同期録音回路を具えた音響装置の概
略を示すブロック図、第2図はレコードプレーヤから同
期録音を行なう場合の一実施例を示す回路図、第3図は
第2図の回路の動作を示すタイムチャート、第4図はチ
ューナから同期録音を行なう場合の一実施例を示す回路
図、第5図は第4図の回路の動作を示すタイムチャー
ト、第6図は同期録音時にALC(anto level control)
録音するようにしたこの考案の変更例を示す回路図、第
7図は同期録音時にフェード・イン、フェード・アウト
をかけるようにしたこの考案の変更例を示す回路図、第
8図は第7図の回路の動作を示すタイムチャートであ
る。 1,2,3……信号源装置(1……チューナ、2……レコー
ドプレーヤ、3……CDプレーヤ)、4……同期録音指示
押ボタン(同期録音指示操作手段)、7……同期録音表
示ランプ(同期録音表示手段)、10……アンプ、11……
テープデッキ、23……録音アンプ、24……録音ヘッド、
25,26,27……制御回路(同期録音制御手段)、28……結
線(レコードプレーヤについての第1の同期録音制御
線)、32……結線(チューナについての第1の同期録音
制御線)、29……結線(第2の同期録音制御線)、VR1
……録音ボリウム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−143738(JP,A) 特開 昭57−12407(JP,A) 特開 昭56−165978(JP,A) 特開 昭58−6530(JP,A) 実開 昭57−4034(JP,U) 実開 昭57−126728(JP,U) 実開 昭58−75399(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ同期録音の録音対象である音声信
    号を出力する複数の信号源装置と、前記各信号源装置の
    各出力信号を入力してそのうち1つを録音出力およびス
    ピーカでの発音用出力として選択的に出力するアンプ
    と、前記アンプの録音出力から出力される音声信号を入
    力して録音するテープデッキとをそれぞれ独立した機器
    として具えるシステムにおいて、 前記各信号源装置にそれぞれ設けられる同期録音指示操
    作手段と、 前記各信号源装置と前記アンプ間に前記各信号源装置ご
    とに個別に接続される第1の同期録音制御線と、 前記アンプと前記テープデッキ間に前記各信号源装置の
    区別なく共通に接続される第2の同期録音制御線と、 前記同期録音指示操作手段のいずれかが投入されたと
    き、前記各第1の同期録音制御線を介して前記アンプ内
    からこの投入を認識して、当該アンプ内から前記第2の
    同期録音制御線を介して前記テープデッキが録音可能か
    どうか検出する検出手段、およびこの検出手段により録
    音可能であることが検出された時に前記アンプ内から前
    記第2の同期録音制御線を介して前記テープデッキに録
    音指令を出して当該テープデッキを録音状態に制御する
    とともに、前記同期録音指示操作手段が投入された信号
    源装置が再生開始信号を受けて再生を開始するものであ
    る場合に、当該再生開始信号を当該信号源装置に送出し
    て当該信号源装置を再生状態に制御する録音再生制御手
    段、および前記各信号源装置から前記アンプに入力され
    る音声信号のうち前記同期録音指示操作手段が投入され
    た信号源装置から入力される音声信号を当該アンプの録
    音出力から出力させて前記テープデッキにて録音させる
    とともに、当該音声信号を当該アンプからスピーカでの
    発音用に出力する音声信号選択手段を有する同期録音制
    御手段と を備えた同期録音回路。
JP1983184069U 1983-11-28 1983-11-28 同期録音回路 Expired - Lifetime JPH0650823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983184069U JPH0650823Y2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 同期録音回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983184069U JPH0650823Y2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 同期録音回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6093133U JPS6093133U (ja) 1985-06-25
JPH0650823Y2 true JPH0650823Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=30398216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983184069U Expired - Lifetime JPH0650823Y2 (ja) 1983-11-28 1983-11-28 同期録音回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650823Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808992A (en) * 1987-05-08 1989-02-28 Rca Licensing Corporation Component audio/video system with automatic turn-off of peripheral devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165978A (en) * 1980-03-19 1981-12-19 Hitachi Ltd Function switching circuit
JPS574034U (ja) * 1980-06-04 1982-01-09
JPS5712407A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Nec Corp Control system of magnetic tape
JPH0227391Y2 (ja) * 1981-02-02 1990-07-24
JPS57143738A (en) * 1981-02-27 1982-09-06 Sanyo Electric Co Ltd Dubbing tape recorder
JPS586530A (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 Sharp Corp カセツトテ−プ録音再生装置
JPS5875399U (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 三洋電機株式会社 テ−プレコ−ダ−の録音制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6093133U (ja) 1985-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388960B1 (en) Disk player having automatic control based upon audio disk or memory disk determination
KR100428395B1 (ko) 싱크로더빙시스템 및 방법
JP2786339B2 (ja) 記録/再生装置
JPH03156761A (ja) 記録信号再生装置
JPH0650823Y2 (ja) 同期録音回路
JPH10154375A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0743830Y2 (ja) 音響システム
JPH03104044A (ja) 記録媒体駆動装置の再生時無録画領域スキップ方法
JP3714505B2 (ja) 記録装置、再生記録システムおよび制御方法
JP2556734Y2 (ja) カラオケ装置
JPH0414670A (ja) ディスク再生装置
JPH05159541A (ja) 音楽自動再生装置
JPH0312858A (ja) 記録媒体再生方式
JPS5832283A (ja) 自動録音システム
JPS6032180A (ja) ビデオディスクプレ−ヤ装置
JP2936600B2 (ja) 記録再生装置
KR100223173B1 (ko) 8mm 비데오카세트레코더(VCR)의구간자동반복 재생장치
JPH04142804A (ja) 音響システムにおけるフェードイン方式
JPH02302979A (ja) 記録システム
JP2002269902A (ja) ダビング処理方法及びそれを用いた音響装置
JPH10106236A (ja) ダビング機能を有する記録再生装置及び記録方法
JPH03290868A (ja) メモリ再生装置
JP2001043665A (ja) 録音再生装置
KR19990039787A (ko) 오디오시스템의 씨디 싱크로 레코딩방법
JPH06236665A (ja) 記録媒体の内容確認装置