JPH06500789A - イミダゾール誘導体、それらの製造方法および医薬組成物 - Google Patents

イミダゾール誘導体、それらの製造方法および医薬組成物

Info

Publication number
JPH06500789A
JPH06500789A JP3515536A JP51553691A JPH06500789A JP H06500789 A JPH06500789 A JP H06500789A JP 3515536 A JP3515536 A JP 3515536A JP 51553691 A JP51553691 A JP 51553691A JP H06500789 A JPH06500789 A JP H06500789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural formula
compound
optionally substituted
pharmaceutically acceptable
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3515536A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒッキイ,デイルドレ・メアリー・バーナデット
クーパー,デイビッド・グウィン
ヤクサ−シャミーク,アルバート・アンドレイ
Original Assignee
スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド filed Critical スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド
Publication of JPH06500789A publication Critical patent/JPH06500789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イミダゾール誘導体、それらの製造方法および医薬組成物本発明は新規な置換イ ミダゾール化合物、それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物およびそれ らの治療における使用に関する。
したがって、本発明は、構造式(I):c式中、 各Ar基は同一または異なって、所望により置換されていてもよいフェニルまた は所望により置換されていてもよいヘテロアリール。
R1は水素、C1−4アルキル、所望により置換されていてもよいフェニルまた は所望により置換されていてもよいヘテロアリール:Yは酸素または硫黄。
nは4〜12; Xは5−テトラゾリル、5O3H,P(OXOR)Z、P(OXOH)2、まタ ハP(OXRXOR)、ここで、Rは水素またはC1−4アルキルを意味する] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
好適には、各Ar基が同一であり、所望により置換されていてもよいフェニルま たは所望により置換されていてもよいヘテロアリールである。さらに好適には、 各Ar基は同一であり、所望により置換されていてもよいフェニルである。好ま しくは、各Ar基は同一であり、非置換フェニルである。
好適には、R1は水素、C1−4アルキル、所望により置換されていてもよいフ ェニルまたは所望により置換されていてもよいヘテロアリールである。好ましく は、R1は所望により置換されていてもよいフェニル;最も好ましくは非置換フ ェニルである。
好適には、Yは酸素または硫黄:好ましくは、Yは酸素である。
好適には、nは4〜12:好ましくは、nは4〜8、最も好ましくは、nは6ま たは7である。
好適には、Xは5−テトラゾリル、5O3H,P(0)(OR)2、P(OXO H)z、またはP(0)(RX○R)(式中、Rは水素またはCl−4アルキル )である。好ましくは、Xは5o3Hである。
フェニル基ArおよびR1に関する好適な置換基としては、例えば、同一または 異なって、C1−4アルキル、CF3のようなハロC3−4アルキル、ハロゲン 、ヒドロキシおよびC1−4アルコキシから選択される1〜3個の基が挙げられ る。
好適なヘテロアリール基としては、例えば、窒素、酸素および硫黄から選択され る1〜3個の異項原子からなる飽和または不飽和の5−または6員環が挙げられ る。
このような環としては、好ましくは、例えば、チェニルおよびフリル環が挙げら れる。
特に好ましい構造式(I)で示される化合物としては、6−(1,4,5−トリ フェニルイミダゾール−2−イルオキシ)ヘキサンスルホン酸ナトリウム: 7−(1,4,5−トリフェニルイミダゾール−2−イルオキシ)へブタンスル ホン酸ナトリウム: 7−(1,4,5−トリフェニルイミダゾール−2−イルオキシ)へブタンメチ ルホスフィネート、および 7−(1,4,5−トリフェニルイミダゾール−2−イルオキシ)へブタンホス ホネート が挙げられる。
構造式(I)で示される化合物は、当該技術分野で知られた方法と同様の方法を 使用して製造され得る。したがって、本発明は、構造式(■):[式中、Ar、 R’、Yおよびnは構造式(I)の定義と同じ、Lは離脱基を意味する〕 で示される化合物とX基の適当な供給源とを反応させ、所望により、次いで、そ の医薬的に許容される塩を形成することからなる、Xが5−テトラゾリル以外で ある構造式(1)で示される化合物の製造方法を提供する。
Xが5−テトラゾリルである構造式(I)の化合物は、構造式(n)の化合物か ら、標準的な方法によって、例えば、Lが臭素である場合、ジメチルスルホキシ ドのような好適な溶媒中でシアン化ナトリウムと反応させてLがシアノである中 間化合物を形成し;次いで、例えばテトラヒドロフラン中でアジ化トリーn−ブ チルスズと反応させて構造式(I)で示される所望の化合物を形成することによ って製造され得る。
好適な離脱基りは当業者に明らかであり、例えば、臭素のようなハロゲンが挙げ られる。
X基の適当な供給源も当業者に明らかであり、例えば、XがSO3Naである場 合の亜硫酸ナトリウムが挙げられる。
構造式(II)の化合物とXの供給源との間の反応は、溶媒中、高温で行われる 。
好ましくは、例えば、XがSo、Naである場合、該反応は、反応を完了させる のに適当な時間、還流温度で水性エタノール中で行われ:Xがリン含有基である 場合、反応はトルエンまたはキシレンのような有機溶媒中で行われる。
構造式(n)の化合物は、炭酸カリウムのような塩基およびブタノンのような適 当な溶媒の存在下、構造式(m) [式中、Ars YおよびR1は構造式(I)の定義と同じである]で示される 化合物から、例えば、式Ll(CH2)、L (式中、LおよびL+は適当な離 脱基)で示される化合物との反応によって、製造され得る。適当な基りは構造式 (I[)の定義と同じである。適当な基Llは当業者に明らかであり、ハロゲン 、特に、臭素が挙げられる。
構造式(III)で示される化合物は公知であるか、または、標準的な方法によ って製造することができる。
構造式(I)の化合物およびその医薬的に許容される塩は、P G I zアゴ ニストであることが判明しており、それ故に、そのような効果が有益である疾患 症状の治療に有用である。
さらに詳しくは、当該化合物は、抗血栓症薬、血管拡張薬、抗アテローム性動脈 硬化症薬、抗炎症薬および細胞保護薬(cytoprotective age nt)のような有用性を有すると思われる。特に、抗血栓症および血管拡張薬と して、該化合物は、0彎性疾患および血栓疾患を含む心臓血管閉塞性疾患:冠状 心臓疾患(1次および2次予防):発作、血管形成術後を含む術後血栓症利用: 深静脈血栓症:末梢血管疾患およびシーノー病の治療に有用であると思われる。
抗アテローム性動脈硬化症薬として、当該化合物は、アテローム性動脈硬化症プ ラーク形成を減少させると思われ:細胞保護薬として、当該化合物は、肝臓およ び胃粘膜を保護し、粘膜および潰瘍性損傷に対して保護し、心筋梗塞の梗塞サイ ズを減少させると思われる。
前記使用に加えて、当該化合物は抗高脂血症特性を有し、それ故に、脂質低下薬 として、ならびにアテローム性動脈硬化症およびその後遺症の治療に有用である と思われる。
治療用途において、本発明化合物は、通常、標準的な医薬組成物において投与さ れる。したがって、本発明は構造式(I)の化合物またはその医薬的に許容され る塩および医薬的に許容される担体からなる医薬組成物を提供する。
経口的に投与される場合に活性である構造式(I)の化合物およびその医薬的に 許容される塩は、例えば、シロップ剤、懸濁剤、または乳剤のような液剤、錠剤 、カプセル剤およびロゼンジ剤として製剤化され得る。
液状製剤は、一般に、懸濁化剤、保存剤、フレーバー剤または着色剤と一緒に、 当該化合物または医薬的に許容される塩の、適当な液状担体、例えば、エタノー ル、グリセリン、非水溶媒、例えば、ポリエチレングリコール、油、または水中 懸濁液または溶液からなるであろう。
錠剤形態の組成物は、固形製剤を調製するために慣例的に使用されるいずれの適 当な医薬担体を使用しても調製することができる。このような担体の例としては 、ステアリン酸マグネシウム、スターチ、ラクトース、スクロースおよびセルロ ースが挙げられる。
カプセル剤形態の組成物は、慣用の被包方法を使用して調製することができる。
例えば、作用成分を含有するベレットを標準的な担体を使用して調製し、次いで 、ゼラチン硬カプセルに充填する:別法としては、例えば、水性ゴム、セルロー ス、シリケートまたは油のようないずれの好適な医薬担体をも使用して分散また は懸濁剤を調製し、次いで、該分散または懸濁剤をゼラチン軟カプセルに充填す ることができる。
典型的な非経口組成物は、当該化合物または医薬的に許容される塩の、無菌水性 担体または非経口的に許容される油、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビ ニルピロリドン、レシチン、アラキス油またはゴマ油中溶液または懸濁液からな る。別法としては、該溶液を凍結乾燥し、次いで、投与直前に適当な溶媒で再構 成することができる。
典型的な全列製剤は、高分子グリコール、ゼラチンまたはカカオバターまたは他 の低融点植物もしくは合成ワックスまたは脂肪のような結合剤および/または滑 沢剤と一緒に、この方法で投与される場合に活性である構造式(I)の化合物ま たはその医薬的に許容される塩からなる。
好ましくは、当該組成物は、錠剤またはカプセル剤のような単位投与形態である 。
経口投与用の各投与単位は、遊離塩基として計算された構造式(I)の化合物ま たはその医薬的に許容される塩1〜250即を含有する(および非経口投与のた めには好ましくは0.1〜25吋を含有する)のが好ましい。
本発明は、投与の必要な哺乳動物に構造式(I)またはその医薬的に許容される 塩の有効量を投与することからなるPGI2の効果の擬態方法:および投与の必 要な哺乳動物に構造式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩の有効量 を投与することからなる心臓血管疾患の治療方法を提供するものでもある。
本発明の医薬的に許容される化合物は、通常、毎日投与計画で被験体に投与され るであろう。成人患者については、これは、例えば、遊離塩基として計算された 構造式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩lag〜500mw、好 ましくは、119〜250富9の経口投与、または0.1gg〜100冨9、好 ましくは0.1gg〜25辞の静脈内、皮下、または筋肉内投与であり得、該化 合物は、1日当たり1〜4回投与される。好適には、該化合物は、連続治療の期 間、例えば1週間以上、投与されるであろう。
以下の実施例は本発明の説明に供される。温度は摂氏で記録される。
実施例1 6−(1,4,5−トリフェニルイミダゾール−2−イルオキシ)ヘキサンスル ホン酸ナトリウム 1.4.5−トリフェニルイミダゾール−2−オン(6,25g)、ジブロモヘ キサン(24,4g)および炭酸カリウム(5,539)の乾燥ブタノン(30 0,7)中温合物を還流温度で24時間加熱した。該混合物を冷却し、濾液を油 状物に蒸発させ、これをシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エ チル)に付して、白色固体状の1.4.5−トリフェニル−2−(6−プロモヘ キシルオキシ)イミダゾール(2,89,29%)を得た。融点87〜9℃。
NMRδCCDCl5) 1.3−1.9(8H,m、5 x CHI)、3. 4(2H。
t、CHIBr)、4.5(2H,t、−CHzO)、7.0−7.6(15H ,m、3x pH) I)l)m。
熱エタノール(5d)に1.4.5−トリフェニル−2−(6−ブロモヘキシル オキシ)イミダゾール(0,959)を溶解し、亜硫酸ナトリウム(0,25g )の熱水(3ml)中溶液を添加した。白色懸濁液を還流温度で24時間加熱し 、次いで、蒸発乾固した。残留物をエタノール、次いで、メタノール/エタノー ルから再結晶して、無色固体状の6−(1,4,5−トリフェニルイミダゾール −2−イルオキシ)ヘキサンスルホン酸ナトリウム(0,159,15%)を得 た。融点265℃。
測定値:C,64,22:H,5,51:N、5.32;S、6.24%Czt HzyNzNa○4S+1.2%H20+〇、5%EtOH理論値:C,64, 20;H,5,57;N、5.52;S、6.32%。
1、4.5−トリフェニルイミダゾール−2−オン(15,3g)、ジブロモへ ブタン(50,69)および炭酸カリウム(13,89)の混合物を、乾燥ブタ ノン(750m/)中、還流温度で20時間加熱した。該混合物を冷却し、濾過 し、該濾液を油状物に蒸発させ、これをシリカゲル上でクロマトグラフィー(ヘ キサン/酢酸エチル)に付して、白色固体状の1.4.5− トリフェニル−2 −(7−ブロモヘプチルオキシ)イミダゾール(5,09,21%)を得た。融 点97〜9℃。
NMRδ(CDC4s) 1.3 1.9(IOH,m、5 x CH2)、3 .4(2H。
t、 CH2Br)、4.5(2H,t、−CH20)、7.0 7.6(15 H,m、3x Ph) I)I)llI。
1.4.5−トリフェニル−2−(7−ブロモヘプチルオキシ)イミダゾール( 209)のエタノール(10真l)中溶液を亜硫酸ナトリウム(0,559)の 水(5真l)中溶液と一緒に20時間還流した。さらに水(1m/)中の亜硫酸 ナトリウム(0,2g)を添加し、さらに20時間還流した。混合物を蒸発乾固 し、沸騰エタノールを添加し、熱濾過した。シリカゲル上での濾液のクロマトグ ラフィー(ジクロロメタン/メタノール5:1)に次いで、エタノール/イソプ ロパツールからの結晶化によって、無色固体状の7−(1,4,5−トリフェニ ルイミダゾール−2−イルオキシ)へブタンスルホン酸ナトリウム(0,39, 15%)を得た。融点246〜8℃。
測定値:C,64,47;H,5,85;N、5.09;S、5.50%。
c28H2tIN!Nao4s + 2%イソプロパツール+2%水理論値:C ,64,19;H,5,96;N、5.25;S、6.01%。
1.4.5−トリフェニル−2−(7−ブロモヘプチルオキシ)イミダゾール( 1゜75g)およびジエチルメチルホスホナイト(diethyl methy lphosphonite) (2゜45g)のトルエン(10ml)中溶液を 還流温度で48時間加熱した。メタノールおよび水を添加し、該混合物を油状物 に蒸発させた。これをシリカゲル上でクロマトグラフィー(酢酸エチル/エタノ ール)に付した。得られた油状物はゆっくりと結晶化し、これをエーテル/石油 エーテルと一緒にトリチュレートし、濾過し、次いで、エタノール/エーテルか ら再結晶して、白色固体状の7−(1,4゜5−トリフェニルイミダゾール−2 −イルオキシ)へブタンメチルホスフィン酸エチル(1,069,57%)を得 た。融点101〜2℃。
測定値:C,72,05;H,7,26:N、5.52%。
C31H37N203P 理論値 C,72,07;H,7,22;N、5.42%。
酸ジエチル 1.4.5−トリフェニル−3−(7−ブロモヘプチル)イミダゾール−2−オ ン(1,0g)および亜リン酸トリエチル(1,66v)の混合物を、キシレン (5ml>中、還流温度で40時間加熱した。該溶液を油状物に蒸発せさ、エタ ノールから再蒸発させた。油状物をエーテルおよび水の間で分配し、エーテル溶 液を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、油状物に蒸発し、これをシリカゲル上 でクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付して、油状の7−(1,4,5−1− リフェニルイミダゾールー2−イルオキシ)へブタンホスホン酸ジエチルを得、 これは、放置すると、白色固体(0,839;75%)に固化した。融点76〜 7℃。
測定値 C,70,49;H,7,40;N、4.94%。
C3□H3,N20.P 理論値・C,70,31;H17,19;N、5.12%。
生物学的データ 洗浄したヒト血小板の凝集の測定方法 新しく採血したヒト血液から血小板を調製した。血液をクエン酸抗凝結剤中に集 め、遠心しく500gで5分間)、血小板リッチ血漿の上層を取り出した。この 血小板リッチ血漿をアスピリン(100μM)と−緒に37℃で10分間インキ ュベートし、次いで、遠心した(200gで15分間)。該血小板ベレットを、 NaC1(145mM)、KC7!(511M)、MgMgC12(1i、Ca C12(0,211M)、Hepes (10++lvi、37°CでpH7, 4)、グルコース(10gM)、アビラーゼ(10gg/W)を含有する培質中 に(約1.5 x 10’細胞/mlて)再懸濁した。凝集を、4チヤンネル血 小板凝集計(バイオデータ・コーポレイション(B 1odataCorp、) からのPAP−4)で37°Cで(光学密度の変化として)モニターした。連続 して撹拌している血小板の試料にフィブリノーゲン(lu/ml)およびCaC aC12(11を添加した。凝集刺激剤(1μMU46619)の2分前に試験 化合物(または01%DMSO賦形剤)を添加した。刺激剤の添加の4分後に凝 集の程度を評価し、試験化合物の不在下での対照応答の%として計算した。各化 合物に関するIC5゜値の測定のために用量応答曲線を作成した。
ヒト血小板膜への[3H]イロブロスト(iloprost)結合の抑制に関す るに1の測定方法 輸血サービス(Blood Transfusion 5ervice)から入 手した古い血小板り・ソチ血漿濃縮物から膜を調製した。Tris−CI (5 肩M、20℃でpH7,4)およびEDTA (0,25mM)を含有する緩衝 液中で血小板をホモジナイズし、次いで、遠心した(26.000 gで10分 間)。Tris−CI (5Q鷹M、20℃でpH7゜4)およびEDTA ( 0,25gM)を含有する緩衝液中でのホモジナイゼーションに次ぐ遠心によっ て膜ベレットを2回洗浄した。[3H]イロブロスト結合の測定のため1こ、T ris−CI (50sM、 20℃でpH7,4)、MgCJ2 (4mM) 、EDTA(40gM)、[3H]イロブロスト(10gM)、DMSO(1, 85%)および変化する濃度の試験化合物の存在下、膜(0,4〜0.8119 )をインキュベートした。非特異的結合の測定のために、20gMイロブロスト が含まれた。管(各条件について三重反復)を氷上に設置し、次いで、37℃で 30分間インキュベートした。ブランデル・ハーベスタ−(Brandel H arvester)を使用してワットマン(Whatman) G F / B 濾過器上での高速濾過によってインキュベーションを停止させた。フィルターを 洗浄し、次いで、放射能を計数した。[3H]イロブロスト結合の置換に関する IC5oからヒト血小板膜への[3H]イロブロストの結合の抑制に関する試験 化合物のに1を計算した。
国際調査報告 、1.1 ’ C”’田9110X544PCT/GB 9110Xシμ フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 31/675  8314−4CCO7D 233/84 9360−4C403/12 23 3 8829−4C4051042338829−4C 405/14 233 8829−4C4091042338829−4C 409/14 233 8829−4CCO7F 9/6506 7537−4 H(72)発明者 クーパー、ディピッド・ブラインイギリス国エセックス・シ ーエム19・5エイデイー、バーロウ、ザ・ビナクルズ、コールドハーバ−・ロ ード(番地の表示なし) スミスクライン・ビーチャム・ファーマシューティカ ルズ内 I (72)発明者 ヤクサーシャミーク、アルバート・アントレイ イギリス国ハートフォードシャー・ダブリューディー3・2ピーイー、リックマ ンズワース、ビーコン・ウェイ 22番

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.構造式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 各Ar基は同一または異なって、所望により置換されていてもよいフェニルまた は所望により置換されていてもよいヘテロアリール;R1は水素、C1−4アル キル、所望により置換されていてもよいフェニルまたは所望により置換されてい てもよいヘテロアリール;Yは酸素または硫黄; nは4〜12; Xは5−テトラゾリル、SO3H、P(O)(OR)2、P(O)(OH)2、 またはP(O)(R)(OR)、ここで、Rは水素またはC1−4アルキルを意 味する]で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。
  2. 2.各Ar基がフェニル、R1がフェニル、Yが酸素、XがSO3Hである請求 項1記載の化合物。
  3. 3.nが6または7である請求項2記載の化合物。
  4. 4.構造式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)[式中、Ar、R1、Yおよびnは 構造式(I)の定義と同じ、Lは離脱基を意味する] で示される化合物と基Xの適当な供給源とを反応させ、所望により、次いで、医 薬的に許容される塩を形成することからなる、Xが5−テトラゾリル以外である 請求項1記載の化合物の製造方法。
  5. 5.請求項1記載の化合物またはその医薬的に許容される塩および医薬担体から なる医薬組成物。
  6. 6.治療用の請求項1記載の化合物。
JP3515536A 1990-09-11 1991-09-10 イミダゾール誘導体、それらの製造方法および医薬組成物 Pending JPH06500789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909019838A GB9019838D0 (en) 1990-09-11 1990-09-11 Compounds
GB9019838.3 1990-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06500789A true JPH06500789A (ja) 1994-01-27

Family

ID=10682013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515536A Pending JPH06500789A (ja) 1990-09-11 1991-09-10 イミダゾール誘導体、それらの製造方法および医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0548168A1 (ja)
JP (1) JPH06500789A (ja)
AU (1) AU8528091A (ja)
GB (1) GB9019838D0 (ja)
WO (1) WO1992004332A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714179A (en) * 1970-09-08 1973-01-30 Searle & Co 1-alkyl-2-furfurylthioimidazoles and congeners
LU77703A1 (de) * 1977-07-07 1979-03-26 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von bicyclischen thia-diaza-verbindungen
DE3228271A1 (de) * 1982-07-29 1984-02-02 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Triphenylimidazolyloxyalkansaeuren und ihre derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3323870A1 (de) * 1983-07-02 1985-01-03 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue imidazol-2-ylthioalkansaeuren und ihre derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US4900744A (en) * 1988-09-14 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antihypercholesterolemic 4,5-diaryl-2-substituted thioimidazoles
IE904450A1 (en) * 1989-12-11 1991-06-19 Rhone Poulenc Sante Imidazoles
AU7066191A (en) * 1990-01-12 1991-08-05 Rhone-Poulenc Rorer S.A. 2-substituted 4,5-diphenyl-imidazoles

Also Published As

Publication number Publication date
GB9019838D0 (en) 1990-10-24
EP0548168A1 (en) 1993-06-30
WO1992004332A1 (en) 1992-03-19
AU8528091A (en) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738974A (en) Base addition salts of omeprazole
US3799934A (en) Unsymmetrical esters of 1,4-dihydropyridine 3,5-dicarboxylic acid
JPS63501151A (ja) 新規な薬理活性化合物
JPH05507714A (ja) ジアルコキシ−ピリジニル−ベンズイミダゾール誘導体、その製造方法およびそれを含む医薬
AU612129B2 (en) New benzimidazole derivatives a process for production thereof and a pharmaceutical composition containing the same
JPS63122675A (ja) 抗潰瘍剤として活性な新規ベンズイミダゾール誘導体
JPH05507713A (ja) 置換ベンズイミダゾール、その製造方法およびその薬学的使用
JPH06500791A (ja) 化合物
AU665043B2 (en) Substituted benzimidazoles, process for their preparation as well as their use
JPS6258335B2 (ja)
JPH06500789A (ja) イミダゾール誘導体、それらの製造方法および医薬組成物
JPH06500995A (ja) 置換イミダゾール類、それらの製造方法および医薬組成物
US5338752A (en) Substituted 2-imidazolone derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions
DE2408522A1 (de) Aminderivate der azidophenole und verfahren zu ihrer herstellung
JPS60188373A (ja) 新規ヒダントイン誘導体及び該化合物を有効成分として含有する医薬組成物
JPS58146531A (ja) 新規カルバサイクリン誘導体、その製法及びプラスタグランジン製剤
JPH05502448A (ja) 治療活性を有するフルオロ置換ベンズイミダゾール、その調製方法およびその使用
JPS5936657A (ja) 6−ニトロプロスタグランジンe↓1類その製造法およびそれを有効成分とする薬剤
DE2658850A1 (de) 1,4-oxathiane, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende mittel
JPS62281883A (ja) 2−低級アルカノイルオキシプロパン誘導体
BE723211A (ja)
DD270531A5 (de) Verfahren zur herstellung von benzimidazolen
DE2346334A1 (de) 6-aminouracilderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0233037B2 (ja) Arufuaa*3*55jiarukiruu44hidorokishibenjiriden**ganmaabuchirorakutonnarabiniketsushobangyoshusogaizai
JPH02240087A (ja) 新規なグリセリン誘導体