JPH06500122A - 5−ヘテロイルインドール誘導体 - Google Patents

5−ヘテロイルインドール誘導体

Info

Publication number
JPH06500122A
JPH06500122A JP4505422A JP50542292A JPH06500122A JP H06500122 A JPH06500122 A JP H06500122A JP 4505422 A JP4505422 A JP 4505422A JP 50542292 A JP50542292 A JP 50542292A JP H06500122 A JPH06500122 A JP H06500122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
formula
indol
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4505422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121942B2 (ja
Inventor
ノワコウスキー,ジヨランタ・テレサ
Original Assignee
フアイザー・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアイザー・インコーポレイテツド filed Critical フアイザー・インコーポレイテツド
Publication of JPH06500122A publication Critical patent/JPH06500122A/ja
Publication of JPH07121942B2 publication Critical patent/JPH07121942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5−へテロイルインドール誘導体 発明の詳細な説明 本発明は、5−へテロイルインドール誘導体、それらの製造方法および製造中間 体、それらを含む薬剤組成物ならびにそれらの薬としての用途に関する。本発明 の活性化合物は、片頭痛および他の障害の治療に有用である。
USP4,839,377、USP4,855,314ならびに欧州特許公開N o、313397は、5−置換3−アミノアルキルインドールに関し、それらは 片頭痛の治療に有用である。英国特許出願040279は、3−アミノアルキル −IH−インドール−5−チオアミドおよびカルボキサミドに関し、高血圧およ びレイノー病の治療に有用であり、また、片頭痛の治療にも有用である。
英国特許出願2124210Aは、スマトリブタン〔3−(2−ジメチルアミノ )エチル−N−メチル−IH−インドール−5−メタンスルホンアミド〕および その類似体に関し、片頭痛の治療に有用とされている。欧州特許公開No。
303506は、3−ポリ:ヒドロ−ピリジル−5−置換一1H−インドールに 関する。その化合物は5−H,Tl−レセプター作用薬であり、血管収縮活性を 有するとともに片頭痛の治療に有用である。欧州特許公開No、354777は 、N−ピペリジニル:インドリルコニチルーアルカンスルホンアミド誘導体に関 する。その化合物は頭痛の治療に有効とされており、また、5−HT、−レセプ ター作用薬および血管収縮薬の活性を有するとされている。
本発明は、下記式(■): [式中、R1は水素、Cl−06アルキル、フェニル、ベンジル、−CORまた は−SORであり; R2ハまたは であり;Rは=(CH2)、−Zであり;Zはであり;RはC”” Caアルキ ル、フェニルまたはベンジルであり;Rは水素またはCt ”” CGアルキル でありlR%R、R、RおよびRは各々独立して水素または01〜Cアルキルで あり;RまたはR9のいずれかは水素、C1〜Cアルキル、ハロゲン置換01〜 C6アルキル、1−ピロリジニルメチル、1−ピペリジニルメチル、シクロペン チルメチル、シクロヘキシルメチルまたは−CH2−Y−Qであって、他方はR 3とZとの間の結合であり;Qはであり;RIflは水素、ヒドロキシ、ハロゲ ン、シアハニトロ、−CF 1−NR1!R12、C1−C6アルキルまりit  −o −(CH) −CH5であり;Xはs、oまたはS→0であり;b Yは共有結合、c −c アルキル、s、o、> N R,3、ト(CH) − NR−1>N−(CH) −CH5、ト2 e 13 2 c (CH)−9−(CH’I −1s −(C)(2) c−0−2C21 (CH)−1ネー (CH2) c −(C=O) −NR13−1零−(CH ) So −NR−1ト (CH2)’c −2e 2 N NR−(C=O)−または京−(C)(2) c−NR13−S02−[前記の 基において*の印はメチレン基に付加する位置を示す。]であり;b、ctおよ びfは各々独立して0.1.2または3であり;aは1.2または3であり;C は0.1または2である。]の化合物および薬剤的に許容されつるその塩に関す る。これらの化合物は片頭痛および他の障害に有用である。
特に断らない限り、本明細書中のアルキル基は、本明細中の他の基(例えばアル コキシ)のアルキル部分でも同じであるが、鎖状でも分校状でもよく、また、環 状(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシ ル)であるか、または鎖状もしくは分枝状で環状部分を含んでいてもよい。
特に好ましい化合物は、下記の通りである。
2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4− (フェニルアミノメチル)チアゾール;2− (3−(N、N−ジメチルアミノ エチル)インドール−5−イル)−4−(ベンジルアミノメチル)チアゾール; 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4− (フェニルチオメチル)チアゾール;2− (3−(N、N−ジメチルアミノエ チル)インドール−5−イル)−4−(フェノキシメチル)チアゾール;2−  [3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4−(2− メトキシフェニルアミノメチル)チアゾ−イル)−4−(3−メトキシフェニル アミノメチル)チアゾール; 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4− (4−メトキシフェニルアミノメチル)チアゾール; 2− (3−(1’、2.5’、6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドー ル−5−イル〕チアゾール; 2− (3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール− 5−イル〕−4−メチルチアゾール;4− (3−(1,2,5,6−テトラヒ ドロピリド−4−イル)インドール−5−イルツー2−メチルチアゾール;2−  (3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)イアドニ7.−5 −イz、〕−4−<−yzニルアミノメチル)チアゾール; 2− (3−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール−5−イル)−4 −(フェニルアミノメチル)チアゾール;2− (3−(N、N−ジメチルアミ ノエチル)インドール−5−イル〕−4−フェニルチアゾール; 2−(3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イルツー4−ベ ンジルチアゾール; 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4− フェネチルチアゾール:2− (3−(アミノエチル)インドール−5−イルツ ー4−ベンジルチアゾール; 2− (3−(N−メチルアミノエチル)インドール−5−イルツー4−ベンジ ルチアゾール;および 4− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イルツー2− ベンジルチアゾール 本発明はまた、高血圧、−病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、 片頭痛、疼痛、ならびに血管障害を伴う慢性発作性片頭痛および頭痛から選択さ れる症状を治療するための、該症状の治療に有効な量の式(1)の化合物または 薬剤的に許容されつるその塩および薬剤的に許容されうる担体を含む薬剤組成物 に関する。
本発明はまた、セロトニン神経伝達の欠陥により生じる障害(例えば、IL不安 、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片頭痛、疼痛、ならびに血管障害を 伴う慢性発作性片頭痛および頭痛)を治療するための、該障害の治療に有効な量 の式(T)に記載の化合物または薬剤的に許容されうるその塩および薬剤的に許 容されうる担体を含む薬剤組成物に関する。
本発明はまた、高血圧、−病、不安、摂食障害゛、肥満、薬物乱用、群発性頭痛 、片頭痛、疼痛、ならびに血管障害を伴う慢性発作性片頭痛および頭痛から選択 される症状の治療を必要とする哺乳動物(例えばヒト)に該症状の治療に有効な 量の式(1)の化合物または薬剤的に許容されつるその塩を投与することを含む 該症状の治療方法に関する。
本発明はまた、セロトニン神経伝達の欠陥により生じる障害(例えば、1病、不 安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発−頭痛、片頭痛、疼痛、ならびに血管障害 を伴う慢性発作性片頭痛および頭痛)の治療を必要とする哺乳動物(例えばヒト )に該障害の治療に有効な量の式(1)の化合物または薬剤的に許容されつるそ の塩を投与することを含む該障害の治療方法に関する。
xlIs、o、s −。
スルホニル−シアノインドール(2)は、5−シアノインドール(1)を水素化 ナトリウム、水素化カリウムまたはn−ブチルリチウムなどの塩基と反応させて 製造する。好ましい塩基は水素化ナトリウムである。次いで、塩化フェニルスル ホニルを添加する。反応は、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミドまたはテ トラヒドロフランなどの不活性な極性溶媒(好ましくはテトラヒドロフラン)中 で行う。反応温度は約り℃〜室温(約25℃)、好ましくは0〜5℃にする。ス ルホニル部分は、分解可能な保護基として作用する。他の保護基も使用できる。
適する保護基としては、アセチル、p−トルエンスルホニルおよびt−ブトキシ カルボニルが挙げられる。
スルホニル−シアノインドール(2)は、不活性溶媒中、酸性条件下でジエチル ジチオホスフェートと反応させることによりチオカルボキサミド(3)に変える 。酸性条件とは、pH範囲が約1.0〜約5.0(好ましくはpH2)を含む。
反応に使用するのに適する酸としては、塩酸および臭化水素酸が挙げられ、前者 が好ましい。適する溶媒としては、酢酸エチル、ジエチルエーテル、クロロホル ムおよび塩化メチレンが挙げられ、酢酸エチルが好ましい。温度は、約り0℃〜 約60℃にする。
好ましい温度は室温(一般には約25℃)である。
チアゾール(4)は、チオカルボキサミド(3)を、所望のR8置換基に応じて 、クロロアセトアルデヒド(未置換の環の製造)、クロロアセトン(メチル置換 基を有する環の製造)、1.3−ジクロロアセトン(クロロメチル置換基を有す る環の製造)、2−クロロアセトフェノン(フェニル置換基を有する環の製造) または1−クロロ−3−フェニルー2−プロパノン(ベンジル置換基を有する環 の製造)などのα−クロロカルボニル反応剤と反応させることにより製造する。
この反応はエタノールまたはテトラヒドロフランなど(好ましくは前者)の極性 溶媒中で行う。反応温度は約60〜約100℃にし、好ましくは溶媒の還流温度 である。
チアゾール(4)は、非極性溶媒中で、無機過酸化物またはm−クロロ過安息香 酸などの酸化剤(好ましくは、m−クロロ過安息香酸)と反応させることにより 対応するチアゾールスルホキシド(5)に変える。反応に有用な非極性溶媒とし ては、ベンゼン、ヘキサン、クロロホルムまたは塩化メチレンが挙げられ、塩化 メチレンが好ましい。反応温度は約0〜約30℃、好ましくは室温にする。
あるいは、所望の化合物を、シアノインドール(1)から、対応するカルボキサ ミドまたはチオカルボキサミド(3A)を経て製造してもよい。カルボキサミド を製造するには、シアノインドール(1)を、極性溶媒中、塩基性条件下で酸化 剤と反応させることによりカルボキサミド(3A)[式中、Aは水素である。] を得る。適する酸化剤は、無機過酸化物、好ましくは過酸化水素である。反応は 、アルコール(好ましくは、エタノール)などの極性溶媒中、約0〜約50℃の 温度(好ましくは、室温)、約8〜12のpH(好ましくはpH10)で行う。
チオカルボキサミド(3A)は、スルホニル−シアノインドール(2)をチオカ ルボキサミド(3)に変える場合に上述したのと同じ方法によってシアノインド ール(1)から製造する。
あるいは、カルボキサミドおよびチオカルボキサミド(3A)[式中、Aはアミ ノカルボニル置換基である。]は、シアノインドール(1)を、テトラヒドロフ ランまたはジエチルエーテルなどの不活性溶媒(好ましくは、ジエチルエーテル )中、約0〜約30℃の温度(好ましくは、室温)でクロロカルボニル試薬と反 応させて製造することができる。使用するクロロカルボニル試薬は、インドール とアミンとの間の所望する炭素原子数に応じる。クロロカルボニル試薬としては 、2個の炭素結合を作る場合は塩化クロロアセチルまたは塩化オキサリル(好ま しくは後者)が挙げられ、3個の炭素結合を作る場合は塩化マロニルが挙げられ る。次いで、その反応物を適当な第一または第二アミン試薬(HN (R6R7 ))で処理してインドール(2人)を得る。インドールとアミンとの間に1個の 炭素結合を作るには、インドールを、クロロカルボニル試薬であるクロロギ酸エ チルを使用して対応する3−カルボエトキシインドールに変え、得られる物質を 、適当な第一または第二アミン試薬(HN CR6R7) 〕を使用して所望の アミドに変える。カルボキサミドおよびチオカルボキサミド(3A)は、シアノ インドール(1)を各々カルボキサミド(3A)およびチオカルボキサミド(3 )に変換する場合に上述したのと同じ方法でインドール(2A)から製造する。
カルボキサミドまたはチオカルボキサミド(3A)は、チオカルボキサミド(3 )をチアゾール(4)に変換する場合に上述したのと同じ方法で、対応するチア ゾールまたはオキサゾール(4A)に変える。
チアゾール(4)および(4A)、チアゾールスルホキシド扁kL’+−t−T ニー、−yt東I Jul−) Th9n−Th1nnY’/nff1l?(5 )ならびにオキサゾール(4A)[式中、Aは水素である。
]は、所望の側鎖に応じた適当なケトンとの反応において、対応する窒素含有環 状化合物(6)に変える。その反応は、塩基の存在下で行う。インドールと窒素 含有環状側鎖とを直接結合させる場合は、N−t−ブトキシカルボニル−4−ピ ペリドンなどのケトンを使用する。適する塩基としては、ナトリウムまたはカリ ウムのアルコキシドおよびハロゲン化アルキルマグネシウムが挙げられ、ナトリ ウムのメトキシドが好ましい。反応に使用する極性溶媒としては、アルコール、 ジメチルホルムアミドおよびテトラヒドロフランが挙げられ、メタノールが好ま しい。反応は、約60〜約120℃、好ましくは約65〜約70℃の温度で行う 。
チアゾールまたはオキサゾール(4A)のアミノカルボニル置換基Aの還元は、 不活性溶媒中で水素化物の還元剤により行う。適する水素化物の還元剤としては 、水素化アルミニウムリチウム、ジボランおよび水素化ホウ素リチウムが挙げら れ、ジボランが好ましい。適する溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒド ロフラン、1.4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテルが挙 げられる。好ましい溶媒は、テトー二−心二二番1=ムd、シー馴すl−ツ瞥1 −啼I!轟7−ト1ノI、釦イhI+I抑フl:107フンーCめる。項冗l; 、到乙U++利上Uυしり厘1叉(好ましくは、室温付近)で行う。最終物質は 、例えば、水素化アルミニウムリチウムまたは水素化ホウ素リチウムを使用する 場合は水を使用して還元化合物を加水分解することにより得る。ジボランを使用 するときには、水素化物による還元物質は、ボラン錯体として単離される。化合 物7のボラン錯体を極性溶媒中、無機塩基の存在下でフッ化セシウムにより処理 すると式7の化合物に代わる。適する無機塩基としては、重炭酸ナトリウム、炭 酸ナトリウムおよび炭酸カリウムが挙げられ、炭酸ナトリウムが好ましい。極性 溶媒としてはアルコールが挙げられ、メタノールが好ましい。反応は、約25〜 約80℃の温度、好ましくは溶媒の還流温度で行う。
あるいは、3位に置換基を有する化合物を得る場合は、シアノインドール(1) の5位に置換基を導入する前に、前節で述べた方法により、ピリジニル置換基を シアノインドール(1)に付加する。次いで、ピリジニル基を、例えば、水酸化 パラジウムまたはパラジウム/炭素触媒(好ましくは、後者の触媒)を使用して 還元し、対応するピペリジニル誘導体を作る。反応は、水素の存在下、約0〜約 50℃の温度、好ましくは室温付どを使用する。
チアゾール(オキサゾールたはチアゾールスルホキシド)とインドール環との間 に炭素結合を所望する場合は、5−シアノインドール(1)を、シアノヒドリン 法(Cbet Pht+m、Ba11.。
20、 2163 (1972))により、5−シアノメチルインドールなどの ニトリル同族体に変える。次いで、5−シアノメチルインドールを使用して、前 述した対応するチアゾール、オキサゾールまたはチアゾールスルホキシド(化合 物3.4および5)を合成する。
前述した2−インドリルチアゾール、オキサゾールまたはチアゾールスルホキシ ド化合物とは対照的に、4−インドリル誘導体の合成を次の反応図式で説明する 。
tS H インドリン(9)を、塩基、好ましくはトリエチルアミンの存在下で塩化アセチ ルと反応させて1−アセチル誘導体(10)を得る。アセチル部分は保護基とし て作用し、有用な他の保護基は、本明細書の第11頁に挙げた通りである。反応 は、塩化メチレン、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランなどの不活性溶 媒(好ましくは塩化メチレン)中、約0〜約40℃、好ましくは約0〜5℃の温 度で行う。アセチルインドリン(10)を塩化アルミニウムまたは三フッ化ホウ 素(好ましくは前者)などのルイス酸の存在下、ベンゼン、トルエンまたは二硫 化炭素などの不活性溶媒中で塩化クロロアセチルと反応させることにより、ケト −インドール(11)に変える。好ましい溶媒は二硫化炭素であり、反応温度は 約25〜約60℃、好ましくは約40℃である。チアゾール(12)は、ケト− インドール化合物(11)を適当なチオアミドと反応させてチアゾールを作るか 、適当なカルボキサミドと反応させて対応するオキサゾールを作ることにより合 成することができる。反応は、極性溶媒中、約20〜100℃の温度、好ましく は溶媒の還流温度で行う。適する溶媒としては、アルコールが挙げられ、エタノ ールが好ましい。
保護基は、酸性条件下で約40〜100℃の温度、好ましくは50℃に加熱する ことによりインドリン(12)から除去して、インドリン(13)を得る。適す る酸としては、硫酸および塩酸が挙げられ、好ましくは6N塩酸である。次いで 、その溶液を、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム(好ましくは前者)に より塩基性にして(13)を得る。
インドール(14)は、インドリン(13)を、クロラニルまたは塩化パラジウ ムなどの酸化剤(好ましくはクロラニル)で処理して合成する。温度は、約25 〜200℃、好ましくは約170℃にする。適する溶媒としては、ベンゼン、ト ルエンおよびキシレンが挙げられ、キシレンが好ましい。 化合物(15)は、 化合物(6)および(2A)に関して前述したようにして作ることにより、3位 に置換基を付加することができる。チアゾール(12)は、化合物(5)に関し て前述したようにして、チアゾールスルホキシドに変えることができる。
1−置換化合物は、一般式(6)の化合物または(4A)の還元型を、ジエチル エーテル、塩化メチレンまたはテトラヒドロフランなど(好ましくは後者)の不 活性溶媒中で適当なアルキル化剤と反応させることにより得る。アルキル化剤と しては、塩化フェニルスルホニル(−3o2Phを形成)、塩化アセチル(アセ チル基を形成)およびヨードメタン(メチル基を形成)が挙げられる。反応は、 窒素下、ナトリウムメトキシド、水素化カリウムまたは水素化ナトリウムなど( 好ましくは後者)の塩基の存在下で行う。反応温度は約0〜約25℃、好ましく は約5℃にする。
芳香族置換化合物(8)または(15)を得るには、インドール(7)または( 14)[式中、R8またはR9は各々クロロ−アルキル基である。コを、炭酸ナ トリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基(好ましくは炭酸ナトリウム)の存在下 で適当なアリール試薬と反応させる。これらのアリール試薬としては、o−lm −もしくはp−置換アニリン、ベンジルアミンまたは芳香族アルコール(フェノ ールなど)が挙げられる。反応は、約20〜約80℃の温度、好ましくは約50 ℃で行う。エタノールまたはイソプロパツールなどの極性溶媒を使用する。
↓ あるいは、インドリン(14)を使用して、シアノインドール(1)をインドー ル(2人)に変えるのに使用したのと同様の前述した方法により、まず、ジカル ボニルアミノ置換インドール(16)を得ることができる。次いで、ジアルキル アミノ置換インドール(4A)を得るために使用した変換法と同様の前述した方 法により置換インドール(16)を還元して、対応するジアルキルアミノ置換型 (17)を得る。
(21)を得る。適する溶媒としては、塩化メチレン、テトラヒドロフランおよ びベンゼンが挙げられ、塩化メチレンが好ましい。反応温度は、約0〜約80℃ 、好ましくは室温付近にする。
次いで、化合物(21)を、(4A)の還元に使用したのと同様の前述した方法 により還元する。還元温度は、約20〜約70℃、好ましくは約50℃にする。
塩基性である式(I)の化合物は、種々の無機酸および有機酸と種々の塩を形成 することができる。そのような塩は、動物に投与するために薬剤的に許容されう るちのでなければならないが、実際には、まず、式(1)の化合物を反応混合物 から薬剤的に許容されない塩として単離し、次いで、その塩をアルカリ試薬で処 理することにより遊離した塩基性化合物に変えた後、その遊離塩基を薬剤的に許 容されつる酸付加塩に変えるのが望ましいことも多い。本発明の塩基性化合物の 酸付加塩は、塩基性化合物を、水性溶媒中、またはメタノールもしくはエタノー ルなどの適当な有機溶媒中で、実買的に当量の選択した鉱酸または有機酸により 処理することにより容易に得られる。注意深く結晶化させるか、溶媒を蒸発させ ると、所望の固体の塩が得られる。
本発明の塩基性化合物の薬剤的に許容されつる酸付加塩を合成するために使用さ れる酸は、無毒性の酸付加塩、すなわち薬剤的に許容されつるアニオンを含む塩 (塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン 酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、酒石酸水素塩 、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、サッカラード、安息 香酸塩、メタンスルホン酸塩およびパモエート〔すなわち、1,1°−メチレン −ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトニート)〕塩など)を形成する酸である 。
式(1)の化合物および薬剤的に許容されうるその塩(以降、「本発明の活性化 合物」とも言う。)は、有用な精神療法薬であり、セロトニン(5−HTl)作 用薬として有効であり、また、1病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性 頭痛、片頭痛、血管障害を伴う慢性発作性片頭痛および頭痛、疼痛、ならびにセ ロトニン神経伝達の欠陥により生じる他の障害の治療に使用することができる。
また、本発明化合物は、中枢に作用する抗高血圧薬および血管拡張薬として有用 である。
本発明の活性化合物は、イヌから単離した伏在静脈細片の収縮においてどの程度 スマトリブタンを模倣するかをテストすることにより、抗片頭痛薬としての評価 を行うfP、 P、 ^HoIIph+e7 el 11.、 B+、 1.  Phg++uco1.、94.1128 (1988))。この効果は、公知の セロトニン拮抗薬であるメチオテピンにより遮蔽することができる。スマトリブ タンは、片頭痛の治療に有用であることが知られており、麻酔式の頚動脈血管耐 性を選択的に高める。このことがスマトリブタンの効能の基礎であることが示唆 されている(W、Fenviek et 1.、B+、J、Pbg+mgco1 .。
っても評価する。
本発明の組成物は、1種以上の薬剤的に許容されうる担体を使用して常法により 製剤化することができる。すなわち、本発明の活性化合物は、経口投与、頬投与 、鼻腔内投与、非経口投与(例えば、静脈内、筋肉内または皮下)または直腸投 与用に、あるいは、吸入または通気による投与に適する形状に製剤化することが できる。
経口投与の場合は、薬剤組成物を、例えば、錠剤またはカプセルの形状にするこ とができ、これらは、結合剤(例えば、予備ゼラチン化したコーンスターチ、ポ リビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例 えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸カルシウム);潤滑剤(例え ば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、馬鈴 薯デンプンまたはナトリウムデンプングリコラート);または湿潤剤(例えば、 ラウリル硫酸ナトリウム)などの薬剤的に許容されうる賦形剤を用いて常法によ り作る。錠剤は、周知の方法により被覆することができる。
経口投与用の液体製剤は、例えば、溶液、シロップまたは懸濁物の形状にするこ とができ、あるいは、使用前に水または他の適当なビヒクルとともに構成するた めの乾燥物質として提供することもできる。そのような液体製剤は、懸濁剤(例 えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロースまたは水素化した食用油脂); 乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモ ンド油、油性エステルまたはエチルアルコール);および保存剤(例えば、p− ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸 )などの薬剤的に許容されつる添加剤を用いて常法により作ることができる。
頬投与の場合は、組成物を、常法により、錠剤またはロゼンジの形状にすること ができる。
本発明の活性化合物は、通常のカテーテル法または輸液を含む注射による非経口 投与用に製剤化することができる。注射用製剤は、添加保存剤とともに、例えば アンプルまたは多用量容器に入れた単位投与形態として提供することができる。
組成物は、油性または水性ビヒクル中で懸濁物、溶液またはエマルジッンなどの 形態にすることができ、懸濁剤、安定剤および/または分散剤などの製剤化試薬 を含むこともできる。あるいは、活性成分を粉末状にして、使用前に適当なビヒ クル(例えば発熱因子を含まない滅菌水)とともに再形成してもよい。
本発明の活性化合物はまた、ココア脂または他のグリセリドなどの通常の座薬基 剤を含む座薬または停留浣腸などの直腸用組成物にすることもできる。
鼻腔内投与または吸入による投与の場合は、本発明の活性化合物を、患者が圧搾 したりポンプを押したりするポンプ式噴霧容器から溶液または懸濁物の形状で放 出するか、適当な推進薬、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオ ロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適当な気体と ともに加圧容器または噴霧器からエーロゾルスプレィとして放出するのが便利で ある。加圧エーロゾルの場合、単位用量は、計量された量を放出するためのバル ブを備えることにより決めることができる。加圧容器または噴霧器は、活性化合 物の溶液または懸濁物を含んでいてもよい。吸入器または通気器に使用するため のカプセルおよびカートリッジ(例えば、ゼラチン製)は、本発明化合物と適当 な粉末基剤(ラクトースまたはデンプンなど)との粉末混合物を含んで作ること ができる。
上記した症状(例えば、片頭痛)を治療するために本発明の活性化合物を平均的 な成人に経口、非経口または頬投与する場合の好ましい用量は、単位用量につき 活性成分が0,1〜200mgであり、1日に例えば1〜4回投与できる。
平均的な成人の上記した症状(例えば、片頭痛)を治療するためのエーロゾル製 剤は、計量した各用量またはエーロゾルの「−吹き」が本発明化合物を20〜1 000μg含むように調製するのが好ましい。エーロゾルの1日の総用量は、1 00μg〜10mgの範囲内である。投与は1日に数回、例えば2.3.4また は8回行うことができ、各回に例えば1.2または3用量を与える。
以下の製造例は、出発物質の合成を例示したものであり、実施例は、本発明化合 物の合成を例示したものである。融点は補正していない。NMRデータはppm (δ)で示し、試料溶媒の重水素固定信号を参照とする。
市販の試薬はさらに精製することなく使用した。クロマトグラフィーはカラムク ロマトグラフィーであり、32〜63μmのシリガゲルを用いて行い、窒素圧条 件下で行った(フラッシュクロマトグラフィー)。室温とは、20〜25℃を意 味する。
実施例4A〜4D17.8A〜8E113.14A〜14G115A、15B、 20.23A〜23C,26および28の化合物は、R,E、Hearing  wad S、J、Pero+uk*(]、Nel1roscience。
7、894 (1987))により開発された方法により5−I(T、、活性の 評価を行った。全ての化合物において、■C5oは少なくとも1マイクロモルで あった。中間体は製造例1〜15ならびに実施例IA、IB、2.3.5.6. 9.10.11.12.16.17.18.19.21A〜21C122A〜2 2C124,25,27,29〜32.34A〜34D136A〜36D、38 A〜38B、39A〜39Bおよび40A〜40Bに記載する。
製造例1 1−フェニルスルホニル−5−シアノインドール5−シアノインドール(4,2 6g、30ミリモル)の無水テトラヒドロフラン(75ml)溶液を室温で攪拌 しながら、これに水素化ナトリウム(60%鉱油懸濁物、1.24g131ミリ モル)を少しずつ添加した。得られた混合物を窒素下で1時間攪拌した。暗灰色 の溶液を水浴中で約5℃まで冷却し、塩化フェニルスルホニル(3,82m1, 30ミリモル)を。
反応温度が15℃以下に保たれるような速度で滴下した。添加終了後、水浴を取 り外し、室温での攪拌を3時間続けた。次いで、暗褐色の混合物を減圧濃縮した 。油状残渣を水(25ml)に吸収させ、水性混合物を酢酸エチル(2X25m l)で抽出した。これらの抽出物を合わせて乾燥しくMg504)、減圧蒸発さ せた。粗生成物(黄褐色固体)を、ジエチルエーテル(25ml)による磨砕に より精製した。白色固体の生成物を濾取し、風乾した(7.2g、25%)。
’HNMR(CDC13)δ=6.69 (d、 J=6Hz。
IH)、7.40〜7.58 (m、4H)、7.66 (d、J=6Hz、I H) 、7.84 (bs、2H) 、7.86 (s。
IH) 、 8. 04 (d、J=9Hz、IH)製造例2 1−フェニルスルホニル−5−チオカルボキサミドインドール製造例1の化合物 (6,9g、24.5ミリモル)の酢酸エチル(100ml)溶液を攪拌し、こ れをジエチルジチオホスフェート(4,1m1.25ミリモル)と混合した。得 られた混合物を塩化水素ガスで15分間飽和し、わずかに発熱させた。
室温で約16時間攪拌すると、黄色固体が反応混合物から析出した。生成物を濾 取し、酢酸エチル(25ミリ)で洗浄して風乾した(7.5g、97%収率)。
融点=176〜177℃;’HNMR(CDC13)δ=6.70 (d、 J =4Hz。
IH)、7.38〜7.52 (m、3H)、7.58 (d、J=4Hz、I H) 、7.72〜7.85 (m、3H)、7.94 (d、J=8Hz、I H) 、8.08 (s、IH)製造例3 5−カルボキサミドインドール 5−シアノインドール(2,84g、10ミリモル)のエタノール(30ミリ) 溶液を攪拌し、これを30%過酸化水素(10ミリ)と混合し、窒素下で10分 攪拌した後、3NのNaOH水溶液(10ミリ)を添加した。発熱が認められ、 その混合物を2NのHCIで中和する前に室温で6時間攪拌した。得られた混合 物を酢酸エチル(2X50ml)で抽出した。抽出物を合わせてN a HSo  3水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)して減圧濃縮すると標記化合物(2, 4g。
75%収率)が白色固体として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=6.62 (bs、 IH)、7.26 (bs 、LH) 、7.40 (d、J=6Hz、IH)、7.67 (d、J=6H z、IH) 、8.13 (bs、LH)製造例4 1−アセチルインドリン インドリン(1,43g、12ミリモル)の乾燥塩化メチレン(30ミリ)溶液 を攪拌し、これにトリエチルアミン(1,7m1.12.3ミリモル)を添加し た。得られた混合物を水浴中で約5℃まで冷却し、塩化アセチル(1,77m1 ゜12ミリモル)を滴下した。添加終了後、水浴を取り外し、混合物を室温で1 時間さらに攪拌した。反応混合物を破砕した氷上に注いだ。塩化メチレン抽出物 を分離し、ブライン(20ミリ)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して減圧濃縮す ると標記化合物(1,65g、85%収率)が白色固体として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.23 (s、 3H)、3.18 (t、J =6Hz、2H) 、4.04 (t、J=6Hz、2H)、6.96 (t、 J=4Hz、IH)、7.12〜7.20 (m、2H) 、8.18 (d、 J=4Hz、LH)製造例5 1−アセチル−5−クロロアセチルインドリン製造例4の化合物(1,2g、7 .4ミリモル)の二硫化炭素(5ミリ)溶液を室温で攪拌し、これに塩化クロロ アセチル(1ミリ、12.5ミリモル)を添加して、塩化アルミニウム(3g、 22゜5ミリモル)を少しずつ添加した。得られた混合物を約40℃で5時間加 熱した。上方の二硫化炭素層をデカントし、一方、黒ずんだ粘性の塊は氷上に注 いだ。得られた黄褐色固体を濾過し、風乾した。粗生成物(1,5g)をヘプタ ン(30ミリ)により磨砕することにより精製し、濾過して風乾すると、13g の標記化合物(74%収率)が得られた。
(1,Gen、 Chew、、 29.2835 (19591)□、 ’HNMR(DMSO−d6)δ=2.22 (s、 3H)、3.20 (t 、J=4Hz、2H)、4.18 (t、J=4Hz、2H)、 5. 12  (s、2H)、 7. 84 (s、IH) 、7、 86 (d、J=6Hz 、IH) 、 8. 10 (d、J=6Hz、IH) 製造例6 インドールー5−カルボキシアルデヒド5〜シアノインドール(5g、32.2 ミリモル)のピリジン(70ミリ)溶液に、酢酸(35ミリ)、次亜リン酸ナト リウム水溶液(35m lの水に10g)、次いでRa−Niを添加した。得ら れた混合物を45℃で3時間加熱した後、セリットにより濾過した。濾液を水( 150ml)および酢酸エチル(150ml)と合わせた。有機抽出物を分離し 、硫酸銅水溶液(3X100ml)、水(2X100ml)で洗浄し、乾燥(M gSO4)して減圧蒸発させると5.1gの粗生成物(ベージュ色の固体)が得 られた。粗生成物をクロロホルム(40ミリ)から結晶化させることにより精製 すると、2.8g(55%)の標記化合物が白色固体として得られた。(HCI マ。
Chis、 Acts、 51. 1616 (1968))lHNMR(CD Cl2)δ=6.70 (t、 J=2Hz、 IH)、7.28 (t、J= 2Hz、IH)、7.46 (d、J=6Hz、IH) 、7. 74 (d、 J=6Hz、LH) 、8. 16 (s、IH)、 8. 58 (bs、L H)、9. 12(s、IH) 製造例7 5−(1−エトキシカルボニルオキシ)インドールアセトニトリル 製造例6の化合物(2g、13゜8ミリモル)のEtOH(25ml)溶液を水 浴中で0℃に冷却した。反応混合物にシアン酸カリウム(1,4g、21ミリモ ル)を添加し、次いで、クロロギ酸エチル(2,8g、26ミリモル)を滴下し た。クロロギ酸エチルを添加すると、白色粉末が徐々に析出した。反応混合物を 0℃で90分間攪拌した。その混合物を20℃で減圧濃縮した。油状残渣を塩化 メチレン(20m l)と水(20ml)とに分配した。有機抽出物を分離し、 乾燥(MgSO4)して減圧蒸発させると、2.8g(83%)の標記化合物が ベージュ色の固体として得られた。 (Chem、Phxrm、Boll、、2 0゜2163 (1972)) l HNMR(CDCI3) δ=1 、 2 4 (t。
J=4Hz、3H) 、4.18 (m、2H) 、6.28 (s。
IH)、6.52 (m、IH)、7.16〜7.24 (m、1H)、7.  28〜7. 36 (m、2H)、7..74 (s、IH) 、8. 50  (bs、LH) 製造例8 インドール−5−アセトニトリル 製造例7の化合物(2,1g、8.6ミリモル)とP d/Cの10%メタノー ル(30ml)液との混合物を45ps iで18時間水素添加した。反応混合 物をセリットにより濾過し、濾液を減圧蒸発させると、1.5gの粗生成物が黄 色油状物として得られた。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィーをシリカゲ ル(35g)を使用して行い、クロロホルムにより溶出して精製すると、標記化 合物(0,85g、64%)が白色結晶固体として得られた。 ’HNMR(C DC13’)δ=3、 80 (s、2H)、6. 44 (m、LH)、6.  98 (d。
J=6Hz、IH) 、7. 10〜7. 16 (m、IH) 、7、 26  (d、J=6Hz、IH) 、7. 48 (s、LH) 、8、 34 ( bs、IH) 製造例9 1−フェニルスルホニルインドール−5−アセトニトリル実施例1と同様の方法 である。使用した試薬は、製造例8の化合物(0,73g、4.7ミリモル)、 水素化ナトリウム(0,25g、5.1ミリモル)、塩化フェニルスルホニル( 0,6m1.4.7ミリモル)、テトラヒト07ラン(50ml)である。0. 55g (40%)の標記化合物がベージュ色の固体として得られた。
’HNMR(CDCI3)δ=3.80 (s、 2H)、6− 44 (d  、J 〜2 Hz 、L H) 、7− 20 (d d 、J 1=2Hz、 J2=6Hz、IH) 、7.38〜7.44 (m。
4H) 、7.58 (d、J=2Hz、IH) 、7.84 (d。
J=6Hz、2H) 、7.96 (d、J=6Hz、LH)製造例10 1−フェニルスルホニル−5−チオアセタミドインドール実施例2と同様の方法 である。使用した試薬は、製造例9の化合物(0,35g、1.2ミリモル)、 ジエチルジチオホスフェート(0,2m1.1.2ミリモル)および酢酸エチル (30m l)である。0.27g (68%)の標記化合物が黄色固体として 得られた。
’HNMR(CDCI 3)δ=4.48 (s、 2H)、8.70 (d、 J=2Hz、IH) 、7. 37〜7. 44 (m。
2H) 、7.50 (d、J=6Hz、IH) 、7.60 (d。
J=2Hz、IH) 、7. 74〜7. 86 (m、3H) 、7.96  (d、J=6Hz、IH) 、8. 10 (8,LH)製造例11 5−シアノ−5−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イ ル)インドール 実施例4と同様の方法である。使用した試薬は、5−シアノインドール(Log 、70.4ミリモル)、1−メチル−4−ピペリドン(8,65m1,70.4 ミリモル)、ナトリウム(3,45g、0.15ミリモル)およびメタノール( 200ml)である。還流時間は48時間であった。橙色の溶液を室温まで冷却 し、減圧濃縮して約100m1にした。メタノール性溶液からベージュ色の固体 として結晶化した物質を濾取し、風乾すると、標記化合物が14.1g (80 ,5%)得られた。
’HNMR(CDCI3)δ=2.44 (s、 3旧、2.52 (bs、2 H) 、2.6”8 (t、J=4Hz、2H)、3.12〜3.22 (m、 2’H) 、6.08 (bs、LH)、7.12 (s、IH)、7.32  (bs、2H)、8.12(s、IH) 製造例12 5−シアノ−5−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール 製造例11の化合物(Log、30.5ミリモル)および10%パラジウム/炭 素触媒(1g)のエタノール(150ml)懸濁物を45psiで36時間水素 添加した。反応混合物をセリットにより濾過し、濾液を減圧蒸発させた。粗生成 物′をシリカゲル(200g)によるフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ク ロロホルム−メタノール(10:1)で溶出して精製すると、標記化合物(8, 85g、68%)が黄褐色固体として得られた。
’HNMR(CD OD)δ=1.70(dd、Jl=2H2゜J2=6H2, 2H)、1.95(d、J=6H2,2H)、2.18 (t、J=6Hz、2 H) 、2.30 (s、3H)、2.70〜2.85 (m、IH) 、4. 95 (s、IH)、7.15 (s、LH) 、7.32 (d、J=4Hz 、IH)、7.42 (d、J=4Hz、LH) 、8.03 (s、IH)製 造例13 3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−(チオカルボキサミド)インド ール 製造例2と同様の方法である。使用した試薬は、製造例12の化合物(5,05 g、17.7ミリモル)、ジエチルジチオホスフェート(2,97m1.17. 7ミリモル)および酢酸エチル(100ml)である。反応時間は48時間であ った。
酢酸エチル溶液から析出した物質を濾取し、酢酸エチル(2×20m1)で洗浄 し、風乾すると、6.1g(93%)の標記゛化合物が橙色の固体として得られ た。
’HNMR(CDC13)δ=1.80〜1.85 (m、 2H)、1.98  (d、J=6Hz、2H)、2.08 (t、J=6Hz、2H) 、2.3 2 (s、3H) 、2.74〜2.84 (m、IH) 、2.88 (d、 J=6Hz、2H)、6.98 (s、IH)、7.28 (d、J=6Hz、 IH)、7.36 (s、IH)、7.48〜7.58 (m、IH)、7.7 4 (d、J=6Hz、LH) 、8.24 (bs、IH)製造例14 2 (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル)−4− (カルボエトキシ)チアゾール実施例10の化合物(9g、32.7ミリモル) のエタノール(100ml)懸濁物にブロモピルビン酸エチル(4,1ml、3 2.7ミリモル)を滴下した。得られた混合物を還流温度で8時間加熱した。2 時間後、エタノール溶液から物質が析出し始めた。反応混合物が室温に達した後 、生成物を濾別した。粗生成物(8,1g)を、クロロホルム(25mりによる 磨砕により精製した後、濾過し、風乾すると、7.4g(61%)の標記化合物 がベージュ色の固体として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=1.41 (s、 J=6Hz。
3H) 、3.04 (s、3H) 、3.08 (s、3H)、4.43 ( q、J=6Hz、2H)、7.27 (d、J=8Hz、IH)、7.86 ( dd、J =6Hz、J2=3Hz。
1H) 、7.92 (d、J=3Hz、IH) 、8.13 (s。
LH) 、8.77 (s、LH) 製造例15 2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル〕−4 −カルボン酸 製造例14の化合物(7g、18.9ミリモル)および3NのKOH水溶液10 0m1の混合物を室温で16時間攪拌した。
橙色の溶液を約5℃に冷却し、6NのHCIで酸性にしてpH=5とした。水溶 液から析出した物質を濾取し、乾燥すると、5.58g (86%)の標記化合 物が白色固体として得られた。
lHNMR(DMSO)δ=2.97 (s、3H) 、3.04(s、3H)  、7.66 (d、J=8Hz、LH) 、7.91(d、J=8Hz、IH ) 、8.24 (s、IH) 、8゜46(s、IH) 、8.74 (s、 IH)実施例1 2−(1−フェニルスルホニルインドール−5−イル)チアゾールの一般的合成 方法 製造例2の化合物(0,95g、3ミリモル)の無水エタノール(20ml)溶 液を攪拌し、適当なα−クロロカルボニル反応剤(6ミリモル、2当量)と混合 し、3〜5時間還流加熱した。次いで、反応混合物を冷却し、減圧濃縮した。油 状または固体の残渣をエーテルにより磨砕するかカラムクロマトグラフィーにか けると、所望の物質が得られた。
α−クロロカルボニル反応剤がクロロアセトアルデヒドの ″50%水溶液であ り、反応時間は5時間であった。粗生成物をシリカゲル(60g)を使用してフ ラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン−酢酸エチル(50:50)で溶 出することにより精製すると、標記化合物(0,89g、85%収率)が黄色固 体として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=6.70 (d、 J=4Hz、 IH) 、7 .28 (d、J=4Hz、IH) 、7.40〜7.53 (m、3H) 、 7.59 (d、J=4Hz、LH)、7.82 (d、J=4Hz、LH)  、7.85〜7.90 (m。
3H) 、7.90〜8.05 (m、IH) 、8.11 (bs。
IH) ; 低分解能質量スヘクト、L ; 340 (M+、88)1B、2 −(1−フェニルスルホニルインドール−5−イル)−4−メチルチアゾール α−クロロカルボニル反応剤がクロロアセトンであり、反応時間は3時間であっ た。還流を2時間行うと、結晶性物質が反応混合物から析出し始めた。生成物を 濾取し、エーテル(15ml)により磨砕し、風乾すると淡黄色固体(0,92 g。
87%収率)が得られた。融点=209〜210℃。
’HNMR(CDCl2)δ=6.84 (d、 J=4Hz、 LH)、7. 06 (bs、IH)、7.38〜7.46 (m、2H)、 7. 50〜7 . 56 (m、IH)、 7. 62 (d、J=4Hz、IH) 、 7.  84 (m、2H) 、 8. OO〜8. 10(m、2H) 、8.62  (bs、IH);低分解能質量スペクトル;354 (M+、54) 実施例2 2−(1−フェニルスルホニルインドールー5−イル)−1−オキソチアゾール (化合物4) 実施例IAの化合物(0,5g、1.5ミリモル)の塩化メチレン(20ml) 溶液を攪拌し、これにm−クロロ過安息香酸(0,63g、3.7ミリモル、2 .5当量)の塩化メチレン(5ml)溶液を添加した。混合物を窒素下、室温で 36時間攪拌した。物質が白色の微細固体として析出し、これを濾過して塩化メ チレン(5ml)で洗浄し、風乾した(0.3g。
57%収率)。
’HNMR(CDCl 3)δ=6.72 (d、 J=4Hz、 IH) 、 7.22 (d、J=4Hz、LH) 、7.36〜7.55 (m、3H)  、7.60 (d、J=4Hz、IH)、7.74(d、J=4H2,IH)、 7.85(dd、J1=2Hz、J2=6Hz、2H) 、7.94〜8.00  (m、2H)、8.76 (bs、IH);低分解能質量スペクトル;356  (M+、20) 実施例3 2−(インドール−5−イル)−4−メチルオキサゾール製造例3の化合物(2 g、12.5ミリモル)の無水エタノール(40ml)溶液を攪拌し、これにク ロロアセトン(1,6m 1. 20 ミリモル)を添加し、窒素下で7時間還 流加熱した。反応混合物を冷却して、減圧蒸発させた。油状残渣を酢酸エチル( 50ml)に溶解し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgS04)し て減圧濃縮すると、油状物が得られた。この油状物をシリカゲル(50g)を使 用してカラムクロマトグラフィーにかけ、クロロホルムで溶出すると、標記化合 物(1,1g、44%)が白色固体として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=6.58 (bs、 IH)、7.18〜7.2 4 (m、IH) 、7.34〜7.40 (m。
2H) 、7.86 (dd、J =2Hz、J2 =6Hz、1H) 、8. 30 (bs、IH):低分解能質量スペクトル;198 (M+、92) 実施例4 2−(3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)−インドールー 5−イル〕チアゾール(オキサゾール)化合物の一般的合成方法 (a):窒素下でナトリウム(0,14g、6ミリモル、4当量)をメタノール (2,Om l )に添加することにより、ナトリウムメトキシドの溶液を調製 した。この溶液を適当なチアゾール(オキサゾール)誘導体(1,5ミリモル) と混合し、室温で30分間攪拌した後、N−t−BOC−4−ピペリドン(0, 6g、3ミリモル、2当量)のメタノール(5m l)溶液を添加した。得られ た混合物をチアゾール(オキサゾール)基質に応じて3〜8時間還流加熱し、冷 却した後、減圧濃縮した。残渣(油状または固体)をカラムクロマトグラフィー にかけると所望の中間体が得られた。
(b):メタノール性HCIにより保護基を除去すると最終物質が得られた。
±A、(a)2− (3−(t−ブトキシカルボニル−1,215,6−テトラ ヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イル〕チアゾール 反応時間は3時間であった。粗生成物をシリカゲル(30g)を使用してフラッ シュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール(30:L)で溶出 することにより精製すると、標記化合物(0,56g、98%収率)が無色の濃 厚な油状物として得られた。
1HNMR(CDCI3)δ=1.48 (s、 9H)、2.54 (bs、 2H) 、3.65 (t、J=4Hz、2H)、4.15 (bs、2H)、 6.18 (bs、IH)、7.16(d、J=2Hz、IH) 、7.24  (s、IH) 、7.35(d、J=6Hz、IH)、7.75 (d、J=6 Hz、IH) 、7.80 (d、J−2Hz、LH) 、8.45 (bs。
IH) ±A、(b)2− (3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル) インドール−5−イルフチアゾール反応時間は90分であった。反応混合物を減 圧濃縮した。油状残渣を水(5ml)に吸収させ、3NのNaOHで塩基性にし てpH=10とし、水性混合物を酢酸エチル(5X20ml)で抽出した。これ らの抽出物を一緒にして乾燥(M g S O4)し、減圧蒸発させた。粗生成 物をC)(C13(10ml)により磨砕した。黄褐色の固体である物質を濾取 し、風乾した(0.15g、36%収率)。融点:183〜185℃;’HNM R(CDCl2)δ=2.42 (bs、 2H)、3.08 (t、J=4H z、2H) 、3.52 (bs、2H)、6.14 (bs、LH)、7.1 0 (s、LH)、7.20(d、J=2Hz、LH) 、7.30 (d、J =6Hz、IH)、7.72 (d、J=6Hz、IH)、7.80 (d、J =2Hz、IH) 、8.48 (bs、IH);低分解能質量スペクトル;2 81 (M+、100) 、1B、(a) 2− (3−(1−t−ブトキシカルボニル−1゜2.5.6 −テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イル)〕−〕4−メチルチ アゾー ル反応時は4時間であった。粗生成物をシリカゲル(30g)を使用してフラッ シュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルムで溶出することにより精製すると 、標記化合物(0,45g。
76%収率)がベージュ色の固体として得られた。
’HNMR(DMSO−d6)δ=1.90 (bs、 9H)、2.42 ( s、3H)、3.38 (bs、2H)、3.80(bd、2H)、5.04  (s、IH)、7.14 (s、1H) 、7. 24 (bs、IH) 、7 . 38 (d、J=6Hz。
IH) 、7. 58 (d、J=6Hz、LH) 、8. 34 (bs。
IH) 4B、(b)2− (3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル) インドール−5−イル〕−4−メチルチアゾール 反応時間は2時間であった。反応混合物を減圧濃縮した。油状残渣を水(5ml )に吸収させ、3NのNaOHで塩基性にしてpH=10とし、水性混合物を酢 酸エチル(5X20ml)で抽出した。これらの抽出物を一緒にして乾燥(Mg S04)し、減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(25g)を使用してフラ ッシュクロマトグラフィーにかけ、トリエチルアミンの5%メタノール溶液で溶 出することにより精製すると、標記化合物(0,12g、27%収率)が黄色固 体として得られた。
2.68 (m、2H) 、3.38 (t、J=6Hz、2H)、3.78  (bs、2H)、6.00 (bs、IH)、7.16(s、IH)、7.24  (bs、IH)、7.36 (d、J=6Hz、LH) 、7.60 (d、 J=6Hz、IH)、8.30 (s、IH):低分解能質量スペクトル;29 5(M2.5.6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イル)〕 −〕1−オキソチアゾー ル反応時は8時間であった。粗生成物をシリカゲル(30g)を使用してフラッ シュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール(15:1)で溶出 することにより精製すると、標記化合物(0,53g、45%収率)が無色の油 状物として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=1.44 (s、 9H)、2.32〜2.46  (m、2H) 、3.60 (t、J=4)1z。
2H) 、4.08 (bs、2H) 、6.12 (bs、LH)、6.96  (bs、IH)、7.08 (d、J=2Hz、IH)、7.28 (d、J =2Hz、IH) 、7.68 (d、J=2Hz、IH) 、9.82 (b s、IH)±C,(b)2− (3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド− 4−イル)インドール−5−イル〕−1−オキソチアゾール 反応時間は3時間であった。反応混合物を減圧濃縮した。油状残渣をメタノール (10m l)に吸収させ、トリエチルアミンで塩基性にした後、減圧蒸発させ た。粗生成物をシリカゲル(20g)を使用してフラッシュクロマトグラフィー にかけ、トリエチルアミン−メタノール(5+95)で溶出することにより精製 すると、標記化合物(0,2g、66%収率)が淡黄色固体として得られた。
’HNMR(CD30D)δ=2.57 (bs、 2H)、3.10 (t、 J=6Hz、2H) 、3.56 (bs、2H)、6.30 (bs、IH) 、7.40 (s、LH)、7.50(d、J=8Hz、IH) 、7.70  (d、J=2Hz、IH)、7.78 (d、J=8Hz、IH)、7.81  (d、J=2Hz、IH) 、9.12 (bs、IH);低分解能質量スペク トル; 297 (M+、10) 1旦、(a) 2− (3−(1−t−ブトキシカルボキシル−1゜2.5.6 −チトラヒドロビリドー4−イル)インドール−5−イル)〕−〕4−メチルオ キサゾー ル反応時は8時間であった。粗生成物をシリカゲル(30g)を使用してフラッ シュクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン−酢酸エチル(1: 1)で溶出する ことにより精製すると、標記化合物(0,21g、37%収率)が黄色固体とし て得られた。
’HNMR(CDCI3)δ=1.50 (s、 9H)、2.16 (s、3 H) 、2.54 (bs、2H) 、3.66(t、J==4Hz、2H−)  、4.12 (bs、2H)、6.20 (bs、IH) 、7.L8 (d 、J=2Hz、LH)、7.36 (d、J=2Hz、IH) 、7.38 ( d、J=6Hz、LH) 、7.88 (d、J=6Hz、LH) 、8.52 (bs、IH) 1且、(b)2− (3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル) インドール−5−イルツー4−メチルオキサゾール 反応時間は4時間であった。反応混合物を減圧濃縮した。固体残渣をメタノール (15ml)に吸収させ、トリエチルアミンで塩基性にし、最後に減圧蒸発させ た。粗生成物をシリカゲル(30g)を使用してカラムクロマトグラフィーにか け、トリエチルアミン−メタノール(5: 95)で溶出すると、標記化合物( 84mg、20%収率)がベージュ色の固体として得られた。
’HNMR(CDCI 3)δ=2.26 (s、 jH)、2、 46 (b s、2H) 、3. 12 (t、J=6Hz、2H) 、3、 58 (bs 、2H)、6. 30 (bs、LH)、7. 34(d、J=6Hz、IH) 、7. 38 (d、J=2Hz、IH)、7.86 (d、J=6Hz、IH )、8. 52 (s、IH);低分解能質量スペクトル:279 (M+、1 00);高分解能質量スペクトル=Cl2H17N3oとしての計算値:279 .13415;測定値:279.1361実施例5 2−(インドール−5−イル)チアゾール実施例IAの化合物(3,8g、11 .2ミリモル)のメタノール(50m l)溶液を固体の炭酸カリウム(2,7 g。
20ミリモル)とともに攪拌し、50℃で2.5時間加熱した。
冷却して、不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。淡褐色の固体残渣をクロロホ ルム(30ml)に溶解し、水で洗浄し、乾燥(M g S O4) シて減圧 濃縮すると、標記化合物が黄色固体として得られた(1.5g、71.2%)。
’HNMR(CDCI 3)δ=6.60 (bs、 IH)、7.20 (t 、J=+3Hz、IH) 、7.24 (d、J=3Hz、IH) 、7. 7 8〜7. 86 (m、2H) 、8. 24(s、IH) 、8. 72 ( bs、IH)実施例6 2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル〕チア ゾール 実施例5の化合物(0,74g、4ミリモル)と7タルイミド(0゜24g、1 .6mリモル)との混合物の乾燥エチルエーテル(25ml)溶液を攪拌し、塩 化オキサリル(0,96m1.lQミリモル)を添加した。反応混合物を室温で 2時間攪拌した。次いで、黄色′懸濁物を注意しながら無水ジメチルアミンで飽 和した。生成物が反応混合物から白色固体として析出した。その物質を濾取し、 エチルエーテル(20ml)で洗浄し、風乾した(0.6g、50%)。
’HNMR(CDCI3)δ=2.66 (s、 6H)、7.22 (s、I H)、7.28 (s、IH)、7.44 (d。
J=6Hz、IH) 、7.82 (s、IH) 、7.88〜7.98 (m 、2H) 、8.82 (bs、LH)実施例7 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕チアゾ ール 水素化アルミニウムリチウム(0,l1g、3ミリモル)の乾燥テトラヒドロフ ラン(10ml)スラリーに実施例6の化合物(0,18g、0.6ミリモル) のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を窒素下で添加した。得られた混合物を3 時間還流した後、冷却し、硫酸ナトリウム水溶液で反応停止した。
得られた懸濁物をセライトにより濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固した。粗生成 物をシリカゲル(3g)を使用してフラッシュクロマトグラフィーにかけ、クロ ロホルム−メタノール(10: 1)で溶出することにより精製すると、標記化 合物(50g、31%収率)がベージュ色の固体として得られた。
’HNMR(CDC13’)δ=2.32 (s、 6H)、2.66 (t、 J=6Hz、2H) 、2.86 (t、J=6Hz、2H)、6.98 (s 、IH)、7.22 (d、J=3Hz、IH) 、7.28 (d、J=6H z、IH) 、7.92(d、J=6Hz、IH)、7.78 (d、J=3H z、IH)、8.18 (s、IH)、8.54 (bs、LH);低分解能質 量スペクトル: 271 (M+、5)実施例8 2−〔1−置換−3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)イン ドール−5−イル〕チアゾールの一般的合成方法 (a):実施例4Aまたは4Bの化合物(0,5ミリモル)の無水テトラヒドロ フラン(5ml)溶液を窒素下で攪拌し、これに水素化ナトリウム(24mg、 1ミリモル)を添加した。
得られた懸濁物を室温で1時間攪拌した後、水浴で約5℃まで冷却し、適当なア ルキル化試薬(0,51ミリモル)を添加した。添加終了後、水浴を取り外し、 その混合物をさらに室温で、アルキル化試薬に応じて1〜2時間攪拌した。暗褐 色の混合物を水(20m l )で反応停止し、水溶液を酢酸エチル(10ml )で抽出する。酢酸エチル抽出物をブライン(3X10ml)で洗浄し、乾燥( MgsO4)して減圧蒸発させると所望の中間体が得られた。
(b):メタノール性MCIで保護基を除去すると最終物質が得られた。
8A、(a)2− (1−アセチル−5−(1−t−ブトキシカルボニル−1, 2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イル〕チアゾー ル 出発物質は、実施例4Aの化合物および塩化アセチルであり、反応時間は1時間 であった。標記化合物を褐色の油状物として単離した(0.15g、70%)。
’HNMR(CDCl2)δ=1.45 (s、 9H)、2.50 (m、2 H)、2.60 (s、3H)、3.64 (t。
J=6Hz、2H) 、4.12 (m、2H) 、6.26 (bs。
IH) 、7.20 (s、IH) 、7.28 (d、J=3Hz。
IH) 、7.30 (bs、1)1) 、7.80〜7.86 (m。
2H) 、8.36 (s、LH) 、8.46 (bs、IH)8A、(b) 2− (1−アセチル−3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル )インドール−5−イル〕チアゾール 反応時間は4時間であった。反応混合物を減圧濃縮した。油状残渣を水(5m  l)に吸収させ、重炭酸ナトリウム水溶液でた。抽出物を一緒にし、乾燥(Mg S04)して減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(5g)を使用してフラッ シュクロマトグラフィーにかけ、メタノール−TEA (95: 5)で溶出す ることにより精製すると、標記化合物(65mg、38%)が淡黄色の固体とし て得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.26 (m、 2)1)、2.28 (s、 3H) 、3.16 (t、J=6Hz、2H)、3.58 (m、2H)、6 .30 (bs、IH)、7.16(s、IH)、7.24 (s、IH)、7 .36 (d、J=8Hz、18) 、7.76 (d、J=8Hz、IH)  、7.80(d、J=3Hz、IH)、8.48 (bs、IH)、8.98  (m、IH);低分解能質量スペクトル:280 (M −COCH3,36) 8B、(a)2− (1−エトキシカルボニルー:3− (1−t−ブトキシカ ルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5− イルコテアゾール基賀は実施例4Aの化合物およびクロロギ酸エチルであった。
反応時間は2時間であった。標記化合物を黄色固体として単離した(0.2g、 92%)。
’HNMR(CDC13)δ=0.82 (t、 J=6Hz。
3H) 、1.40 (s、9H) 、2、50 (m、2H) 、3.62  (t、J=4Hz、2)() 、4.10 (m、2H)、4.46 (d、J =6Hz、2H) 、6.26 (bs、IH) 、7.02 (s、IH)  、7. 28 (d、J=3Hz、IH) 、7.52 (s、LH) 、7. 80 (d、J=3Hz、LH) 、7.84 (d、J=6Hz、IH) 、 8.18 (d、J=6Hz、LH) 、8. 36 (s、LH)l湛、(b )2− (1−エトキシカルボニル−3−(1,2゜5.6−テトラヒドロピリ ド−4−イル)インドール−5−イルフチアゾール 反応時間は3.5時間であフた。反応混合物を減圧濃縮した。
油状残渣を水(5ml)に吸収させ、重炭酸ナトリウム水溶液で塩基性にし、酢 酸エチル(5X5ml)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、乾燥(MgSO4 )して減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(3g)を使用してフラッシュク ロマトグラフィーにかけ、メタノール−TEA (95: 5)で溶出すること により精製すると、標記化合物(52mg、29%)が黄色固体として得られた 。
’HNMR(CDCl2)δ=1.42 (t、 J=6Hz。
3H) 、2. 42 (m、2H) 、3. 10 (t、J=6Hz。
2H) 、3. 56 (m、2M) 、4.44 (q、J=6Hz。
2H)、6゜ 35 (bs、IH) 、7.20 (s、IH) 、7、 2 6 (d、J=3Hz、IH)、7. 50 (s、LH) 、7、 80 ( d、J=3Hz、IH) 、7. 84 (d、J=6Hz、IH) 、8.  20 (d、J=6Hz、IH) 、8. 38(s、IH);低分解能質量ス ペクトル:353(M+。
旦、(a)2− (1−フェニルスルホニル−5−(1−t−ブトキシカルボニ ル−1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イルゴ ー4−メチルチアゾール基質は実施例4Bの化合物および塩化フェニルスルホニ ルであった。反応時間は2時間であった。標記化合物を黄色固体として単離した (0.26g、98%)。
’HNMR(DMSO−d、)δ=1.46 (s、 9H)、2.42 (s 、3H)、2.80 (m、2H)、3.35 (m。
2H) 、3.80 (m、2H) 、6.30 (bs、IH)、7.34  (s、IH) 、7.60 (t、J=6Hz、2H)、7、 70 (t、J =6Hz、IH)、7. 90 (d、J=6Hz、IH)、8. 06 (m 、4H)、8. 28 (s、IH) 、9、 30 (bs、IH) 8C,(b)2− (1−フェニルスルホニル−3−(1,2゜5.6−テトラ ヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イル〕−4〜メチルチアゾール 反応時間は2時間であった。反応混合物を減圧濃縮し、黄色油状残渣をメタノー ル(2ml)により磨砕した。黄褐色の固体が結晶化し、これを濾取して風乾す ると標記化合物が塩酸塩(92mg、4Q%)として得られた。融点:252〜 254℃; ’ HN M R(D M S Od 6) 6 = 2 、40 (s 、3  H)、2.80 (m、2H)、3.35 (m、2H)、3.82 (m。
2H) 、6.30 (bs、IH) 、7.32 (s、LH)、7.60  (t、J=6Hz、2H) 、7.72 (t、J−6Hz、IH) 、7.9 0 (d、J=6Hz、IH) 、8.06(m、4H)、8.28 (s、I H)、9.30 (bs、IH);低分解能質量スペクトル: 435 (M+ 、10)l旦、(a)2− (1−メチル−5−(1−t−ブトキシカルボニル −1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−4−イル〕− 4−メチルチアゾール出発物質は、実施例4Bの化合物およびヨードメタンであ り、反応時間は1時間であった。標記化合物を黄色フオームとして単離した(0 .1g、87%)。
’HNMR(CDCl2)δ=1.50 (s、 9H)、2.50 (s、3 H)、2.52 (m、2H)、3.66 (t。
J=6Hz、2H) 、3゜74 (s、3H) 、4.14 (m。
2H) 、6.16 (bs、H) 、6.78 (s、IH)、7、QO(s 、IH) 、7.24 (t、J=6Hz、IH)、7.78 (d、J=6H z、IH) 、8.38 (bs、LH)8D、(b)2− (1−メチル−3 −(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イル〕 −4−メチルチアゾール 反応時間は3時間であった。反応混合物を減圧蒸発させ、メタノール(2ml) により磨砕すると粗生成物が結晶化した。
結晶性黄色物質である標記化合物は塩酸塩であり、これを濾取・風乾した(31 mg、60%)。融点:297〜299℃(分解); ’HNMR(DMSO) δ=2.44 (s、3H) 、2.72(m、2H )、 3. 38 (m、2H)、3. 84 (s、3H) 、3、 86  (m、2H)、 6. 18 (bs、LH)、 7. 24(s、LH) 、  7. 56 (d、J−6Hz、LH) 、 7. 62(s、IH) 、7 . 76 (d、J=6Hz、IH)、8. 35(s、IH) 、9.06  (m、IH);低分解能質量スペクトル:309 (M+、90) 8E、(a)2− (1−ベンジル−5−(1−t−ブトキシカルボニル−1, 2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イルツー4−メ チルチアゾール基質は、実施例4Bの化合物および臭化ベンジルであり、反応時 間は1.5時間であった。標記化合物を黄色固体として単離した(0.24g、 90%)。
’HNMR(CDCl2)δ=1.48 (s、 9H)、2.48 (s、3 H)、2.50 (m、2H)、3.62 (t。
J=3Hz、2H) 、4.12 (m、2H) 、4.45 (s。
2H) 、6.18 (bs、LH) 、7.05 (m、2H)、7.20〜 7.36 (m、6H) 、7゜70 (d、J=6Hz。
IH) 、8.40 (s、IH) 8E、(b)2− (1−ベンジル−3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリ ド−4−イル)インドール−5−イル)−4=メチルチアゾール 反応時間は3.5時間であった。反応混合物を減圧濃縮した。
粗生成物をメタノール(2ml)により磨砕して精製した。黄色の結晶性物質を 濾取して風乾した(0.1’2g、71%)。
融点:229〜301℃; lHNMR(DMSO−d6)δ=2.43 (s、 3H)、2.74 (m 、2H)、3.36 (m、2H)、3.84 (m。
2H) 、3.98 (bs、2l−1) 、6.20 (bs、IH)、7. 20〜7.32 (m、6H) 、7.40 (d、J=6)(z。
IH) 、7.50 (d、J=61(Z、IH) 、7.82 (s。
IH)、8.36 (s、 IH)、9.04 (bs、 IH) ;低分解能 質量スペクトル: 385 (M+、45)実施例9 5−シアノ−5−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール 5−シアノインドール(Log、70.4ミリモル)とフタルイミド(4,14 g、28.1ミリモル)との混合物の無水エチルエーテル(150ml)溶液を 攪拌し、これに塩化オキサリル(9,16m1.105ミリモル)を添加した。
反応混合物を室温で18時間攪拌した。次いで、黄色懸濁物に注意して無水ジメ チルアミンを飽和させた。生成物が白色固体として反応混合物から析出した。そ の物質を濾取し、エチルエーテル(30ml)で洗浄し、風乾した(12.6g 、75%)。
’HNMR(CDCl2”)δ=3.06 (s、 3H)、3.10 (s、 38) 、7.38 (d、J=3Hz、IH)、7.44 (d、J=3Hz 、1t() 、8.60 (s、IH)実施例10 3− (N、N−ジメチルグリオキサミド)−5−(チオカルボキサミド)イン ドール 実施例9の化合物(9g、37.3ミリモル)の酢酸エチル(200ml)溶液 を攪拌し、これをジエチルジチオホスフェート(6,26m1.37.3ミリモ ル)と混合した。得られた混合物を塩化水素ガスで15分間飽和すると、わずか に発熱した(反応温度は40℃に上昇した。)。反応混合物を室温に冷却した後 、塩化水素で再び飽和した(約10分間。反応温度はまた40℃に上昇した。) 。室温で4日間攪拌すると、黄色固体が反応混合物から析出した。標記化合物を 濾取し、酢酸エーテル(30ml)で洗浄し、風乾した(0.1g、88.5% )。
’HNMR(CDCI )δ=3.04 (s、IH)、3.07 (s、IH ) 、7.38 (d、1=3Hz、LH)、7.44 (d、J=3Hz、I H) 、7.88 (d、J=1.5Hz、IH) 、8.42 (bs、IH );低分解能質量スペクトル: 275 (M+、10)実施例11 2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル)−4 −(クロロメチル)チアゾール実施例10の標記化合物(8g、2.9ミリモル )のイソプロピルアルコール(150ml)懸濁物に、1.3−ジクロロアセト ン(3,7g、29ミリモル)を添加した。得られた混合物を5時間還流加熱し た。次いで、反応混合物を冷却し、減圧濃縮した。油状残渣を水(100ml) に吸収させ、水性混合物を酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機抽出物を 乾燥(M g S O4) シ、減圧蒸発させた。粗生成物(褐色の油状物)を クロロホルム(40ml)により磨砕して精製した。黄色面体の標記化合物を濾 取して風乾した(7.5.g、74%)。
’HNMR(CDCl2)δ=3.02 (s、 LH)、3.06 (s、I H) 、4.72 (s、2H) 、7.24 (d。
J=4Hz、LH) 、7.72 (d、J=2Hz、LH)、7.78 (d 、J=4Hz、IH) 、8.72 (bs、LH);低分解能質量スペクトル :347 (M+、15)実施例12 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4− (クロロメチル)チアゾール−ボラン錯体実施例11の化合物(3g、8.63 ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(75ml)懸濁物に、窒素下で、IMの ボラン/テトラヒドロフラン(34,5m1.34.5ミリモル、4当量)溶液 を滴下した。反応混合物を室温で18時間攪拌した。黄色の溶液を重炭酸ナトリ ウム水溶液(10ml)で注意して冷却し、減圧濃縮した。油状残渣をクロロホ ルム(75ml)と水(75ml)とに分配した。有機抽出物を乾燥(MgSO 4)L、減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(60g)を使用してフラッシ ュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール(20: 1)で溶出 することにより精製すると、標記化合物(1,72g、60%)が黄色固体とし て得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.68 (s、 6H)、3.02 (m、2 H)、3.L6 (m、2)り、4.76 (s。
2H) 、7.00 (bs、18) 、7.34 (d、J=2Hz。
IH)、7.74 (d、J=4Hz、IH) 、8.16 (s。
IH)、8.82 (bs、IH) 実施例13 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4− (フェニルアミノエチル)チアゾール実施例12の化合物(0,2g、0.6ミ リモル)のイソプロピルアルコール(20ml)懸濁物に炭酸ナトリウム(0, 1g、1ミリモル)を添加し、次いで、アニリン(0,065m1,0.7ミリ モル)を添加した。得られた混合物を60℃で3時間加熱した。反応混合物を減 圧蒸発させた。
固体残渣をクロロホルム(30m l)とブライン(30ml)とに分配した。
有機抽出物を乾燥(MgS04)し、減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル( 5g)を使用してフラッシュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノ ール(5:1)で溶出することにより精製すると、標記化合物(0,1g。
46%)が黄色固体として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=2.34 (s、 6H)、2.64 (t、J =3Hz、2H) 、2.98 (t、J=3Hz、2H)、4.38 (bs 、IH)、4.50 (s、2H) 、6.65 (m、3H) 、7.02  (bs、2H)、7.18 (t、J=3Hz、2H) 、7.30 (d、J =4Hz、IH) 、7゜74 (d、J=3Hz、IH) 、8.16(bs 、IH)、8.30 (bs、LH);低分解能買置スペクトル:376 (M +、52) ;高分解能買置スペクトル:C22H24N4Sとしての計算値: 376.1681測定値=376.1677 実施例14 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4− 11換チアゾールの一般的合成方法実施例12の化合物(0,2g、0.6ミリ モル)のイソプロピルアルコール懸濁物に炭酸ナトリウム(0,1g、1ミリモ ル)を添加し、次いで、適当なアリール試薬(0,7ミリモル)を添加した。得 られた混合物を60℃で3時間加熱した。
反応混合物を減圧蒸発させた。油状残渣をクロロホルム(30m+)とブライン (30m l)とに分配した。有機抽出物を乾燥(MgSO4)L、減圧蒸発さ せた。粗生成物をシリカゲル(5g)を使用してフラッシュクロマトグラフィー にかけ、クロロホルム−メタノール(5: 1)で溶出することにより精製する と、標記化合物が得られた。
14A、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル 〕−4−(2−メトキシフェニルアミノメチル)チアゾール 適する芳香族試薬は0−アニシジン(88mg、0.7ミリモル)であった。粗 生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、50mg (20% 収率)の標記化合物が白色■ 固体として得られた。 HぎMR(CDCI3) δ−2,46(s、6H)  、2.89 (i、J=4Hz、2H) 、3.04(t、J=4Hz、2H) 、3.85 (s、3H) 、4.54(s、2H) 、6.62〜6.68  (m、2H) 、6.”72〜6.83 (m、2H) 、1 01〜7.05  (m、2H)、7.31 (4,J=6Hz、LH) 、7.72 (d、J =6Hz、LH)、8.14 Cm、LH)、8.48 (bs、IH);低分 解能質量スペクトル:406 (M+、10)14B、2− (3−(N、N− ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4−(3−メトキシフェニル アミノメチル)チアゾール 適する芳香族試薬はm−アニンジン(86mg、0.7ミリモル)であった。粗 生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、50mg(20%収 率)の標記化合物が無色の樹脂として得られた。
HNMR(CDCI3)δ=2.34 (s、6H)、2.66 (t、J+= 4Hz、2H) 、2.96 (t、J=4Hz、2H)、3.78 (s、3 H)、4.46 (s、2H)、7.00〜7.06 (m、2H) 、7.2 8 (d、J=6Hz。
LH) 、7.44〜7.50 (m、2H) 、7.62〜7.68 (m、 2H) 、7.72 (d、J=6Hz、LH)、8.14 (s、IH) 、 8.24 (bs、IH);低分解能質量スペクトル: 406 (M+、10 )14C,2−(3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル )−4−(4−メトキシフェニルアミノメチル)チアゾール 適する芳香族試薬はp−アニシジン(86mg、0.7ミ+Jモル)であった。
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、60mg(25% 収率)の標記化合物が黄色固体として得られた。 ’HNMR(CDCI3)δ =2.40(s、6H) 、2.72 (t、J=6Hz、2H) 、3.01 (t、J=6Hz、2H) 、3.74 (s、3H) 、4.26(s、2H ) 、6.66 (d、J=6Hz、2H) 、6.76(d、J=6Hz、2 H) 、7.02 (bs、2H)、7.30 (d、J=4Hz、IH) 、 7.72 (d、J=4Hz、IH)、8.16 (s、IH)、8.50 ( bs、IH);低分解能質量スペクトル:406 (M+、10)14D、2−  (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4−(2 −メチルフェニルアミノメチル)チアゾール 適する芳香族試薬は〇−トルイジン(75mg、0.7ミリモル)であった。粗 生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、40mg (17% 収率)の白色の吸湿性固体が得られた。
2、 78 (t、J=4Hz、2H)、 3. 04 (t、J=4Hz、2 H) 、4. 52 (s、2H) 、 6. 60〜6. 68(m、2H)  、7. 00〜7. 08 (m、4H) 、7. 30(d、J=6Hz、 IH) 、 7. 72 (d、J=6Hz、LH)、8.14 (s、IH) 、8.28 (bs、IH);低分解能買置スペクトル:390 (M+、10 )14E、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イ ル)−4−(2−クロロフェニルアミノメチル)チアゾール 適する芳香族試薬は0−クロロアニリン(89mg、0.7ミリモル)であった 。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、30mg(12 %収率)の標記化合物が無色の樹脂として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.40 (s、 6H)、2.74 (t、J =4Hz、2H)、2.98 (t、J=4Hz、2H) 、4.54 (s、 2H) 、6.50〜6.68(m、2H) 、6.98〜7.08 (m、3 H) 、7.20(d、J=4Hz、1M) 、7.32 (d、J=6Hz、 IH)、7.70 (d、I=6Hz、IH)、8.12 (s、1H) 、8 .68 (bs、IH);低分解能質量スペクトル:410.2 (M+、10 ) 14F、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル )−4−(N−メチルフェニルアミノメチル)適する芳香族試薬はN−メチルア ニリン(75mg、Q。7ミリモル)であった。粗生成物をフラッシュクロマト グラフィーにより精製すると、50mg(21%収率)の標記化合物が白色固体 として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=2.70 (s、 6H)、3.08 (s、3 H)、3.10 (m、2H)、3.22 (m。
2H) 、4.68 (s、2H) 、6.64〜6.82 (m。
4H) 、7.06 (s、LH) 、7.18 (d、J=4Hz。
1)1) 、7.38 (d、J=4Hz、LH) 、7.66 (d。
J=4Hz、IH) 、8.08 (s、IH) 、9.14 (bs。
IH);低分解能質量スペクトル: 390 (M+、40)14G、2− ( 3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−(−(ベンジ ル、アミノメチル)チアゾール適する芳香族試薬はベンジルアミン(75mg、 0.7ミリモル)であった。
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、0.1g(47% 収率)の標記化合物が無色の樹脂として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=2.34 (s、 6H)、2.66 (t、J =4Hz、2H) 、2.96 (t、J=4Hz、2H) 、3.88 (s 、2H) 、3.97 (s、2H)、7.00 (bs、2H) 、7.20 〜7.36 (m、6H)、7.71 (d、J=4Hz、IH) 、8.16  (bs、IH)、8.50 (bs、LH);低分解能質量スペクトル=39 0(M+、10) 実施例15 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−4−イルツー4− フェノキシ(チオフェノキシ)メチルチアゾールの一般的合成方法 適当な芳香族アルコール(1ミリモル)の乾燥テトラヒドロフラン(10ml) 溶液に、水素化ナトリウム(57mg。
1.2ミリモル)を添加した。得られた混合物を窒素雰囲気下、室温で30分間 攪拌した。実施例12の化合物(0,33g。
1ミリモル)のイソプロピルアルコール(10m l)懸濁物に、適するアルコ ールのナトリウム塩/THFを添加した。得られた混合物を50℃以下で2時間 加熱した。反応混合物を減圧蒸発させた。油状残渣をクロロホルム(40ml) とプライン(40ml)とに分配した。有機抽出物を乾燥(MgS04)し、減 圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(10g)を使用してフラッシュクロマト グラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール(5: 1)で溶出することによ り精製すると、最終化合物が得られた。
15A、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル )−4−(フェノキシメチル)チアゾール適する芳香族アルコールはフェノール (94mg、1ミリモル)であつた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー により精製すると、50mg (13%、収率)の標記化合物が白色固体として 得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.36 (s、 6H)、2.64 (t、J =4Hz、2H) 、2.96 (t、J=4Hz、2H) 、5.26 (s 、2H) 、6.90〜7.Of(m、4H) 、7.20〜7.32 (m、 4H)、7.74(d、J=6Hz、IH) 、8. 16 (s、IH) 、 8. 24(bs、IH);低分解能質量スペクトル:377(M+。
15B、2−(3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル) −4−(チオフェノキシメチル)チアゾール適する芳香族アルコールはチオフェ ノール(0,l1g、1ミリモル)であった。粗生成物をフラッシュクロマトグ ラフィーにより精製すると、O,l1g (28%収率)の標記化合物が無色の 樹脂として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.36 (s、 6H)、2.69 (t、J =6Hz、2H)、2.98 (t、J=6Hz、2H)、4.30 (s、2 H)、6.94 (s、IH)、7.00 (s、LH) 、7.15 (d、 J=6)(z、IH)、7.22〜7.37 (m、5H) 、7.70 (d 、J=6Hz。
LH)、8.16 (s、 LH)、8.46 (bs、 LH) ;低分解能 質量スペクトル: 393 (M+、55)実施例16 4−(1−アセチルインドリン−5−イル)−2−メチルチアゾール 製造例5の化合物(0,48g、2ミリモル)とチオアセトアミド(0,23g 、3ミリモル)との混合物のエタノール(10ml)溶液を還流温度で加熱した 。反応混合物を減圧濃縮した。淡褐色の固体残渣をクロロホルム(20ml)に 溶解し、水で洗浄し、乾燥(M g S O4) して減圧蒸発させると、標記 化合物が黄褐色の固体として得られた(0.41g、80%収率)。
lHNMR(CDC13)δ=2.21 (s、 3H)、2.79 (s、3 H) 、3.20 (t、J=6Hz、2H)、4.04 (t、J=6Hz、 2H) 、7.18 (s、IH)、7.62 (d、J=4Hz) 、7.7 0 (s、IH)、8.18 (d、J=4Hz、LH);低分解能買置スペク トル:258 (M+、50) 実施例17 4−(インドリン−5−イル)−2−メチルチアゾール実施例16の化合物(0 ,41g、1.6ミリモル)を6NのHCI(10ml)中、約50℃で1時間 加熱した。得られた混合物を室温に冷却した後、固体の炭酸ナトリウムで塩基1 0m1)で抽出した。クロロホルム抽出物を一緒にしてHO(20ml)で洗浄 し、乾燥(MgS04)して減圧蒸発させると、0.33g (95%収率)の 標記化合物が白色固体として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.72 (s、 3H)、3.00 (t、J =4Hz、2H)、3.52 (t、J=4Hz、2H) 、6.58 (d、 J=6Hz、IH) 、7.00(s、IH) 、7.50 (d、J=6Hz 、LH) 、7.60(bs、IH) 実施例18 4−(インドール−5−イル)−2−メチルチアゾール実施例17の化合物(0 ,33g、1.5ミリモル)のキシレン(10ml)溶液を攪拌し、これにクロ ルアニル(9,5g、2ミリモル)を添加した。得られた混合物を還流温度で1 時間加熱した。褐色の混合物を室温に冷却した後、10m1の2NのNaOHと 合わせた。この混合物をセリットにより濾過した。キシレン層を分離し、2Nの NaOH(10ml)、H20(10m l) 、0.5HのMCI (10m l)およびH20(10m l )で洗浄した。キシレン抽出物を乾燥(M g  S O4) して減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(15g)を使用し てフラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル−ヘキサン(1: 1)で 溶出することにより精製すると、標記化合物(0,2g、61%)が褐色固体と して得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=2.44 (s、 3H)、7.08 (s、L H)、7.12 (bs、2H)、7.24(bs、IH)、7.28 (s、 IH)、7.32 (d、J=6Hz、LH) 実施例19 4− (3−(1−t−ブトキシカルボニル−1,2,5,6−チトラヒドロビ リドー4−イル)インドール−4−イルツー2−メチルチアゾール 窒素下、室温で、メタノール(10ml)にナトリウム(26mg、l、lミリ モル)を添加することにより、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液を調製し た。この溶液を、実施例18の化合物(0,12g、0.58ミリモル)のメタ ノール(10ml)溶液と混合し、室温で30分間攪拌した。
N−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(0,22g。
1.12ミリモル、2当量)のメタノール(5ml)溶液をその反応混合物に添 加した。得られた混合物を還流温度で8時間加熱し、冷却した後、減圧濃縮した 。油状残渣をクロロホルム(20ml)に吸収させ、H20(20m l )で 洗浄し、乾燥(MgSO4)して減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(6g )を使用してフラッシュクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル−ヘキサン(1 : 1)で溶出することにより精製すると、標記化合物(0,16g、72%) がベージュ色の固体として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=2.50 (s、 9H)、2.54 (bs、 2H)、2.80 (s、3H)、3.66(t、J=4Hz、2H) 、4. 12 (bs、2H)、6.20 (bs、IH)、7.19 (d、J=2H z、IH)、7.25 (s、LH) 、7.36 (d、J=6Hz、IH) 、7、 68 (d d、J =2Hz、J 2 =6Hz、I H)、8.3 6 (8,1H) 、8.46 (bs、IH)実施例20 4− (3−(1,2,5,6−チトラヒドロビリドー4−イル)インドール− 5−イルツー2−メチルチアゾール実施例19の化合物(0,14g、0.35 ミリモル)のメタノール(5ml)溶液を攪拌し、これに、塩化水素ガスで飽和 したメタノール5mlを添加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。そ の混合物を減圧濃縮した。粗生成物をメタノール(3ml)により磨砕した。淡 黄色の固体を濾取し、風乾すると、標記化合物が塩酸塩として得られた(70m g。
60%)。
’HNMR(CDC13)δ=2.74 (bs、 5H)、3.32 (bs 、2H) 、3.80 (bs、2H) 、6.21(bs、IH)、7.42  (d、J=6Hz、IH)、7.64(d、J=2H2,IH)、7.72( dd、Jl=2Hz、J2=6Hz、LH)、7.80 (s、IH)、8.3 8 (s、IH) 、9.10 (bs、11();低分解能質量スペクトル: 295 (M+、100)実施例21 4−置換 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イ ル〕チアゾールの一般的合成方法実施例10の化合物(0,28g、1ミリモル )のエタノール(15ml)溶液を攪拌し、これに、適当な芳香族α−クロロケ トン(1ミリモル)を添加した。得られた混合物を還流温度で2〜4時間加熱し た。室温に冷却すると反応混合物から生成物が析出し、その固体物質を濾取して 少量のエタノール(3ml)で洗浄し、風乾すると適する中間体が得られた。
ドール−5−イルツー4−フェニルチアゾール適する芳香族α−クロロケトンは 2−クロロアセトフェノン(0,16g、1ミリモル)であり、還流時間は2時 間であった。標記化合物を黄褐色の固体として単離した(0.31g。
58%)。
’HNMR(CDC13)δ=3.02 (s、 3H)、3.06 (s、3 H)、6.94 (、bs、LH)、7.23〜7.44 (m、5H) 、7 .81 (d、J=6Hz、IH)、8.00 (d、J=6Hz、2H) 、 8.24 (s、18)、8.68 (bs、LH) 21B、2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イ ルツー4−ベンジルチアゾール適する芳香族α−クロロケトンは1−クロロ−3 −フェニル−2−プロパノン(0,17g、1ミリモル)であり、還流時間は2 時間であった。標記化合物を白色固体として単離した。
’ HN M R(CD CI 3 ) 6 = 3−00 (s 、3 H) 、3.04 (s、3H)、4.32 (s、2H)、6.74 (s。
IH)、7.24〜7.36 (m、5H)、7.26 (d、J=6Hz、2 H) 、7.96 (bs、IH) 、8.03 (d。
J=6Hz、IH) 、8.72 (s、IH)21C,2−(3−(N、N− ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イルツー4−フェネチルチアゾール 適する芳香族α−クロロケトンは1−クロロ−4−フェニル−2−ブタノン(0 ,18g、1ミリモル)であり、還流時間は4時間であった。標記化合物をベー ジュ色の固体として単離した(0.30g、75%)。
IHN M R(CD C13) δ= 3 、00 (s 、9 H)、3. 06 (s、3H) 、3.20 (t、J=4Hz、2H)、3.44 (t 、J=4Hz、2H) 、6.86←11H)、7.18〜7.26 (m、6 8)、7.66 (d、J=6Hz。
IH) 、7.98 (s、IH) 、8.26 (d、J=6Hz。
IH) 、8.72 (bs、IH) 実施例22 2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル〕−4 −置換チアゾールの一般的還元方法実施例21の所望の化合物の乾燥テトラヒド ロフラン(10ml)溶液に、窒素雰囲気中で、IMのボラン/テトラヒドロフ ラン(4当量)を滴下した。反応混合物を室温で18時間攪拌した。
黄色溶液を重炭酸ナトリウム水溶液(5ml)により注意ml)と水(20ml )とに分配した。有機抽出物を乾燥(MgSO4)して減圧蒸発させた。粗生成 物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物をボラン錯体 として得た。
22A、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル 〕−4−フェニルチアゾールーボラン錯体適する中間体は実施例21Aの化合物 (0,2g、0.53ミリモル)であり、IMのボラン/テトラヒドロフランを 2.1ml (2,1ミリモル)使用した。粗生成物をシリカゲル(5g)を使 用してフラッシュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール(20 :1)で溶出することにより精製すると、標記化合物(0,1g、54%)が黄 色固体として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.68 (s、 61()、3.04〜3.1 0 (m、2H) 、3.20〜3.28 (m。
2H) 、7.04 (s、IH) 、7.30 (d、J=6Hz。
IH)、7.34〜7.44 (m、4H)、7.86 (d、J=6Hz、L H) 、7.98 (d、J=6Hz、2H)、8.12 (bs、LH) 22B、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル ツ錯体−ベンジルチアゾール−ポラン錯体適する中間体は実施例21Bの化合物 (0,21g。
0.54ミリモル)であり、IMのボラン/テトラヒドロフランを2.2ml  (2,2ミリモル)使用した。粗生成物をシリカゲル(5g)を使用してフラッ シュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール(20: 1)で溶 出することにより精製すると、標記化合物(0,18g、95%)が黄色固体と して得られた。
3、 02〜3. 08 (m、2H) 、 3. 20〜3. 26 (m。
2H) 、4. 21 (bs、2H) 、6. 62 (s、IH) 、7、  02 (s、LH) 、7. 24〜7. 32 (m、6H) 、7、 3 6 (d、J=6Hz、IH) 、 7. 74 (d、J=6Hz、IH)  、 8. 14 (bs、IH)22C,2−(3−(N、N−ジメチルアミノ エチル)インドール−5−イルツ錯体−フェネチルチアゾール−ボラン錯体適す る中間体は実施例21Cの化合中物(0,27g。
0、ロアミリモル)であり、IMのボラン/テトラヒドロフランを2.7ml  (2,7ミリモル)使用した。粗生成物をシリカゲル(6g)を使用してフラッ シュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール(20:1)で溶出 することにより精製すると、標記化合物(0,15g、58%)が黄色固体とし て得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.62 (s、 6H)、3、OO〜3.06  (m、2H)、3.18〜3.21 (m。
2H) 、6.68 (s、IH) 、6.92 (s、IH)、7.10〜7 .22 (m、5H) 、7.28 (d、J=6Hz。
IH) 、7.70 (d、J=6Hz、IH) 、8.10 (s。
IH) 、8.48 (bs、LH) 実施例23 ボラン錯体の一般的な脱離方法 実施例22の一つの化合物のメタノール(5ml)溶液に固体の炭酸ナトリウム (3当量)およびフッ化セシウム(0,4当量)を添加した。得られた混合物を 還流温度で24時間加加熱熱た。白色の懸濁物を減圧濃縮した。固体残渣を酢酸 エチル(5m l)と水(5ml)とに分配した。有機抽出物を乾燥(MgS0 4)して減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(4g)を使用してフラッシュ クロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール(5: 1)で溶出する ことにより精製して、最終物質を得た。
23A、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル ツー4−フェニルチアゾール適する中間体は実施例22Aの化合物(0,1g、 0.28ミリモル)であり、89mg (0,84ミリモル)の炭酸ナトリウム およ゛び18mg (0,11ミリモル)のフッ化セシウムを使用した。粗生成 物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物(80mg、 82%)が黄色固体として得られた。
’HNMR(CDCI3)δ=2.36 (s、 6H)、2、 68 (t、 J=6Hz、2H) 、2. 99 (t、J=6Hz、2H) 、6. 94  (s、IH) 、7. 22〜7、 42 (m、5H) 、7. 81 ( d、J=4Hz、LH) 、8、 00 (d、J=4Hz、2)() 、8、 24 (s、IH) 、8.68 (bs、IH);低分解能質量スペクトル= 347(M+、50) 23B、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル ゴー4−ベンジルチアゾール適する中間体は実施例22Bの化合物(0,15g 、0.4ミリモル)であり、127mg (1,2ミリモル)の炭酸ナトリウム および24mg (0,16ミリモル)のフッ化セシウムを使用した。粗生成物 をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物(78mg、5 4%)が無色の濃厚な油状物として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.34 (s、 6H)、2.58 (t、J =4Hz、2H)、2.88 (t、J=4Hz、2H) 、4.14 (s、 2H) 、6.56 (s、IH)、6.860*、IH) 、7.14〜7. 17 (m、3H)、7、 20〜7. 28 (m、3H) 、7. 64  (d、J=6Hz。
IH)、8.08 (s、 IH)、8.70 (bs、 IH) ;高分解能 買置スペクトル” 22H23N3 ”’1としての計算値=361.1612 ;測定値:361.1624;低分解能質量スペクトル:361 (M+、10 0)23C,2−(3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−4−イ ル〕−4−フェネチルチアゾール適する中間体は実施例22Cの化合物(0,1 5g。
0.39ミリモル)であり、0.12g (1,17ミリモル)の炭酸ナトリウ ムおよび24mg (0,16ミリモル)のフッ化セシウムを使用した。粗生成 物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物(50mg、 34%)が黄色固体として得られた。
’HNMR(CDCI 3)δ=2.38 (s、 6H)、2.6g(t、J =4Hz、2H)、2.98 (t、J=4Hz、2H) 、3.12 (bs 、4H) 、6.64 (sllH) 、7.00 (s、IH)、7.14〜 7.30 (m、6H)、7.74 (d、J=6Hz、IH)、8.17 ( s、IH) 、8.40 (bs、LH);低分解能質量スペクトル:375  (M+、100);高分解能質量スペクトル:C23H25N3S1としての計 算値:375.1753;測定値:375.1765 実施例24 2−(1−フェニルスルホニルインドール−5−イルメチル)−4−メチルチア ゾール 実施例3に記載の方法に従った。試薬は、製造例10の化合物(0,25g、0 .75ミリモル)、クロロアセトン(0,08m1,1ミリモル)およびエタノ ール(5ml)を用いた。粗生成物(0,35g)をシリカゲル(Log)を使 用してフラッシュクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン−酢酸エチル(50:5 0)で溶出することにより精製すると、0.15g (54%)の標記化合物が ベージュ色の固体として得られた。
’HNMR(CDCl2)δ=2.40 (s、 3H)、4.32 (s、2 H) 、6.58 (d、J=2Hz、IH)、6.68 (s、IH) 、7 .22 (d、J=4Hz、IH)、7.34〜7.40 (m、4H) 、7 .46〜7.50 (m。
2H) 、7.82 (d、J=4Hz、IH) 、7.88 (d。
J=6Hz、IH) 実施例25 2− (3−(1−t−ブトキシカルボニル−1,2,5,6−テトラヒドロピ リド−4−イル)インドール−5−イルメチル〕−4−メチルチアゾール 実施例4に記載の方法に従った。試薬は、製造例24の化合物(0,13g、0 .35ミリモル)、N−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(0,13g 、0.65ミリモル)、ナトリウム(48mg、1ミリモル)およびメタノール (10ml)を用いた。粗生成物(0,11g)をシリカゲル(3g)を使用し てフラッシュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルムにより溶出することによ り精製すると、70mg(51%)の標記化合物が淡褐色の固体として得られた 。
’HNMR(CDC13)δ=2.02 (s、 9H)、2.39 (s、3 H) 、2.42〜2.48 (m、2H)、3.62 (t、J=2)(z、 2H) 、4.04〜4.09 (m。
2H)、4゜36 (s、28) 、6.08 (bs、IH)、6.64 ( s、IH) 、7.08〜7.11 (m、2H)、7.23 (d、J−6H z、IH) 、7.74 (s、IH)、8、 88 (bs、IH) 実施例26 2− (3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール− 5−イルメチルツー4−メチルチアゾール実施例8に記載の方法に従った。試薬 は、製造例25の化合物(70mg、0.18ミリモル)、メタノール(2ml )およびメタノール性HCI (2ml)を用いた。シリカゲル(3g)を使用 してフラッシュクロマトグラフィーにかけ、トリエチルアミン−メタノール(5 : 95)で溶出することにより精製すると、最終化合物(50mg、90%) が黄色固体として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=2.40 (s、 3H)、2.43〜2.50  (m、2H) 、3.13 (t、J=4Hz。
2H)、3.55〜3.60 (m、2H)、4.40 (s、2H) 、6. 22 (bs、IH) 、6.68 (s、LH)、7.12〜7.16 (m 、2H) 、7.30 (d、J=6Hz。
IH)、7.71 (s、 LH)、8.52 (bs、 IH) ;低分解能 質量スペクトル: 309 (M+、100)実施例27 2− (3−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール−5−イル] − 4−(クロロメチル)チアゾール実施例11に記載の方法に従った。使用した試 薬は、製造例13の化合物(0,4g、1.4ミリモル)、1.3−ジクロロア セトン(0,18g、1.4ミリモル)およびイソプロパツール(15m l) である。還流時間は2時間であった。粗生成物(褐色のフオーム)は、クロロホ ルム(5ml)による磨砕により精製した。標記化合物を濾取し、風乾した(0 .42g、87%)。
’HNMR(CDCl2)δ=1.60〜1.70 (m、 2H) 、1.7 4〜1.82 (m、2H) 、2.10 (dd。
J =2Hz、J2=6Hz、2H)、2.34 (s、3H)、2.74〜2 .86 (m、IH) 、2.98 (d、J=6Hz。
2H) 、4.72 (s、2H) 、6.98 (s、IH)、7.28 ( d、J=6Hz、IH) 、7.34 (s、IH)、7.66 (d、J=6 Hz、LH) 、8.10 (s、IH)、8.20 (bs、LH) 実施例28 2− (3−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール−5−イル) − 4−(フェニルアミノメチル)チアゾール実施例14に記載の方法に従った。使 用した試薬は、実施例27の化合物(0,19g、0.44ミリモル)、アニリ ン(0,05m1,0.55ミリモ・ル)、炭酸ナトリウム(0,fig、1ミ リモル)およびイソプロパツール(5m l)である。還流時間は1時間であっ た。粗生成物をシリカゲル(4g)を使用してフラッシュクロマトグラフィーに かけ、クロロホルム−メタノール(5: 1)で溶出することにより精製すると 、標記化合物(40mg、25%)が褐色固体として得られた。
’HNMR(CDCI3)δ=2.04〜2.24 (m、 4H)、2.60 〜2.74 (m、2H)、2.66 (s、3H)、2.94〜3.04 ( m、IH)、3. 36 (d、J=6Hz、2H) 、4. 46 (s、2 H) 、6. 42〜6. 50(m、3H)、6. 98 (bs、IH)、 7. 00 (s、IH)、7. 14 (t、J=6Hz、2H)、7. 3 8 (d、J=6Hz、IH) 、7. 66 (d、J=6Hz、IH) 、 8.12 (s、LH) 、8.88 (bs、IH);低分解能質量スペクト ル:402 (M+、40)実施例29 4−(1−アセチルインドリン−5−イル)−2−ベンジルチアゾール 実施例16に記載の方法を使用した。製造例5の化合物(3,14g、13.2 4ミリモル)を沸騰エタノール(75ミリ)中でベンジルチオカルボキサミド( 2g、13.24ミリモル)と6時間反応させた。標記化合物をベージュ色の固 体として単離した(3.1g、70%)。
’HNMR(CDC13)δ=2.13 (s、 6旧、3.19 (t、J= 6Hz、2H)、4.03 (t、J=6Hz、2H) 、4.35 (s、2 H) 、7.22〜7.35(m、6H) 、7.65 (d、J=6Hz、I H) 、7.73(s、IH)、8.20 (d、J=6Hz、IH)実施例3 0 4−(インドール−5−イル)−2−ベンジルチアゾール実施例17に記載の方 法を使用した。標記化合物を褐色固体として単離した(2.2g、84%)。
’HNMR(CDCI 3)δ=3.22 (t、 J=6Hz。
2H) 、4.08 (t、J=6Hz、2H) 、4. 34 (s。
5H) 、7. 28〜7、41 (m、6H) 、7. 64 (d、J=6 Hz、IH)、7. 75 (s、IH)、8. 22 (d、J=6Hz、I H) 実施例31 4−(インドール−5−イル)−2−ベンジルチアゾール実施例30の化合物( 2g、6.84ミリモル)のベンゼン(20ミリ)溶液を攪拌し、2.3−ジク ロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(2g、8.8ミリモル)を添 加した。得られた混合物を室温で2.5時間攪拌した。褐色懸濁物を減圧蒸発さ せた。粗生成物をシリカゲル(60g)を使用してフラッシュクロマトグラフィ ーにかけ、酢酸エチルで溶出することにより精製すると、標記化合物(1,2g 、60.5%)が黄色固体として得られた。
’HNMR(CDCI3)δ=4.40 (s、 2H)、6.58 (bs、 IH) 、7.17 (t、J=4Hz、IH)、7.24〜7.39 (m、 7H) 、7.72 (d、J=6Hz。
18)、8.21 (s、IH) 、8.37 (bs、LH)実施例32 4− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イルツー2 −ベンジルチアゾール 実施例9に記載の方法を使用した。実施例31の化合物(0,29g、1ミリモ ル)を乾燥ジエチルエーテル(15ミリ)中で塩化オキサリル(0,15m1, 1.7ミリモル)およびフタルイミド(59mg、0.4ミリモル)と反応させ た。粗生成物をシリカゲル(9g)を使用してフラッシュクロマトグラフィーに かけ、クロロホルム−メタノール(20:1)により溶出することにより精製す ると、標記化合物(0,25g、64%)が黄褐色固体として得られた。
’HNMR(CDCI3)δ=2.97 (s、 3H)、3.02 (s、3 H)、4.37 (s、2H)、7.25〜7.35 (m、8H)、7.71  (bs、IH)、7.78(d、J=6)1z、IH) 、8.74 (s、 IH)実施例33 4− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イルツー2− ベンジルチアゾール 実施例12に記載の方法を使用した。粗生成物をボラン錯体として単離した(0 .15g、71%収率)。そのボラン錯体を実施例23に記載の方法により変換 し、標記化合物(60mg、52%)を黄色油状物として得た。
’HNMR(CDCl2)δ=2.35 (s、 6H)、2.69 (t、J =6Hz、2H) 、2.98 (t、J=6Hz、2H)、4.40 (s、 2H)、7.00 (s、IH)、7.24〜7.36 (m、7H) 、7. 68 (d、J=6Hz。
LH)、8.14 (s、 IH)、8.18 (bs、 IH) ;高分解能 質量スペクトル” 22H23N3 Slとしての計算値=361.5098; 測定値:asi、1603実施例34 2− [3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル]−4 −アリールチアゾール 実施例21に記載の方法と同じである。
34A、2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イ ル)−4−(2−フルオロベンジル)チアゾール プロパノ−中で1−クロロ−5−(2−フルオロフェニル)−2−プロパノン( 0,3g、1.6ミリモル)ともに5時間還流した。標記化合物をベージュ色の 固体として単離した(0.4g、66%)。
’HNMR(CDCI 3)δ−3,02(s、 3旧、3、06 (s、 3 H) 、4.18 (s、 2H) 、6.70 (s。
IH) 、6.96〜7.06 (m、 2H) 、7.12〜7.28 (m 、3H) 、7.34 (d、J=6Hz、IH)、7.86 (s、IH)  、7.88 (dd、J1=6Hz、J2−2Hz、IH) 、8.72 (b s、IH)34B、2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドー ル−5−イル) −4−(2−ニトロベンジル)チアゾール実施例10の化合物 (0,77g、2.8ミリモル)およびi−rロワー3−(2−ニトロフェニル ’)−2−プロパノン(0,6g、2.8ミリモル)をインプロパツール中で5 時間還流した。標記化合物を黄褐色の固体として単離した(0.69g、61% )。
’HNMR(CDCl2)δ=3.03 (s、 3H)、3、07 (s、  3H) 、4.52 (s、 2H) 、6.88 (s。
I H) 、7.26 (m、5 H) 、7.80 (d ct、J 1=6 H2,J2 =2Hz、L H) 、7− 83 (d、J =4Hz、LH)  、 7. 96 (d、J=6Hz、LH) 、 8. 84 (bs。
IH) 34C,2−(3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル )−4−(4−メトキシベンジル)チアゾール 実施例10の化合物(0,28g、1ミリモル)および1−クロロ−5−(4− メトキシベンジル)−2−プロパノン(0,2g、1ミリモル)をエタノール中 で8時間還流した。標記化合物を黄色固体として単離した(0.25g、64% )。
’HNMR(CDCl2)δ=3. Of (S、 3H)、3、O6(s、3 H)、3.78 (s、3H)、4.12 (s。
2H) 、6.78〜6.90 (m、3H) 、7.14〜7.30 (m、 4H) 、7.76 (d、J=3Hz、IH)、7.80 (d、J=6Hz 、LH) 、8.75 (bs、IH)34D、2− (3−(N、N−ジメチ ルグリオキサミド)インドール−5−イル) −4−(3−ピリジル)チアゾー ル実施例10の化合物(1,02g、3.73ミリモル)および1−ブロモ−2 −(5−ピリジル)−2−エタノン(1,1g、3.73ミリモル)をエタノー ル中で3時間還流した。標記化合物を黄色固体として単離した(0.9g、64 %)。
IHNMR(DMSO)δ=2.95 (s、3H) 、3.01(s、3H)  、7.50 (dd、J =6Hz、J2=IHz。
LH) 、7.63 (d、J=6Hz、IH) 、7.98 (d。
J=6Hz、IH) 、8.20 (s、IH)、8.28 (s。
IH) 、8.36 (d、J=6Hz、IH) 、8.51 (d。
J=IHz、IH) 、8.71 (s、LH) 、9.21 (bs。
IH) 実施例35 2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イルツー4− アリールチアゾール 実施例22および23に記載の方法を使用した。
35A、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル )−4−(2−フルオロベンジル)チアゾール実施例34Aの化合物(0,38 g、1ミリモル)を、実施例22に記載の方法により、IMのボラン−THF  (4m l。
4ミリモル)を用いて還元した。粗生成物をボラン錯体として単離した(0.3 5g、96%)。そのボラン錯体を実施例23に記載の方法により変換して標記 化合物(0,2g、69%)を得た。
’HNMR(CDCl2.)δ=2.52 (s、 6H)、2.89 (t、 J=5Hz、2H)、3.12 (t、J=5Hz、2H)、4.21 (s、 2H)、6.69 (s、IH)、7.05〜7.11 (m、3H) 、7. 24〜7.31 (m。
2H) 、7.60 (d、J=8Hz、LH) 、7.74 (dd。
J、=7Hz、J2=3Hz、IH) 、8.14 (s、LH)、8.39  (bs、IH);高分解能買置スペクトル二C22H22N 3 F IS [ としての計算値:379.5009;測定値:379、 1498 35B、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル ) −4−(2−二トロベンジル)チアゾール実施例34Bの化合物(0,67 g、1.65ミリモル)を、実施例22に記載の方法により、IMのボラン−T HF (7ml、7ミリモル)を用いて還元した。粗生成物をボラン錯体として 単離した(0.64g、99%)。そのボラン錯体を実施例23に記載の方法に より変換して標記化合物(0,2g。
52%)を淡黄色固体として得た。
’HNMR(CDCl2)δ=2.35 (s、 6H)、2.66 (t、J =6Hz、2H) 、2.97 (t、J=6Hz、2H)、6.81 (s、 IH)、7.04 (d、J=3Hz、IH) 、7.31〜7.42 (m、 2H) 、7.46〜7.51 (m、2H) 、7.73 (dd、J1=6 Hz、J2=3Hz、IH) 、7.94 (d、J=6Hz、IH)、8.0 5 (bs、LH) 、8.15 (s、IH);高分解能質量スペクトル:C 22H22N402S1としての計算値:406.5084;測定値:406. 1384350.2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール− 5−イル)−4−(4−メトキシベンジル)チアゾール実施例34Cの化合物( 0,21g、0.54ミリモル)を、実施例22に記載の方法により、IMのボ ラン−THF (3ml、3ミリモル)を用いて還元した。粗生成物をボラン錯 体として単離した(0.18g、88%)。そのボラン錯体を実施例23に記載 の方法により変換して標記化合物(50mg。
44%)を無色油状物として得た。
2、 65 (t、J=7Hz、2H)、2. 96 (t、J=7Hz、2H )、3. 78 (s、3H)、4. 13 (s、2H) 、6.60 (s 、IH) 、6.85 (dd、J t =6H,z、J2=2Hz、2H)  、7. 00 (s、IH) 、7. 24〜7.31 (m、3H) 、7. 74 (d d、J =7Hz、J2=3Hz、IH) 、8. 16 (s、 IH) 、8. 41 (bs。
IH);高分解能質量スペクトル:C23H25N301S1としての計算値: 391.1537.測定値:391.171735D、2− (3−(N、N− ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル3−4− (3−ピリジル)チア ゾール実施例34Dの化合物(0,8g、2.13ミリモル)を、実施例22に 記載の方法により、IMのボラン−THF (6m+、6ミリモル)を用いて還 元した。粗生成物をボラン錯体として単離した(0.45g、58%)。そのボ ラン錯体を実施例23に記載の方法により変換して標記化合物(0,19g。
66%)を無色油状物として得た。
’HNMR(CDCl2)δ=2.37 (s、 6H)、・2.71 (t、 J=8Hz、2H) 、3.01 (t、J=8Hz、2H) 、7.06 ( s、IH) 、7.3.4〜7.40(m、2H)、7. 48 (s、IH) 、7. 85 (d、J=8H2,IH)、8.25(S、IH)、8.31( dd、J1=8Hz、J2=3Hz、IH) 、8.55 (m、IH)、8. 60 (bs、IH) 、9.22 (s、IH);高分解能質量スペクトル: C2oH2oN4Slとしての計算値:348.4717.測定値:348.1 398実施例36 2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル)、  −4−、(アルキル(アリール)アミノコチアゾールの一般的合成方法 製造例15の化合物を標準的方法(塩化チオニル、50℃、1時間)により酸ク ロライドに変えた。酸クロライド(0,3g、0.83ミリモル)の塩化メチレ ン(20ml)懸濁物に、適当なアミノ試薬を添加した。得られた混合物を室温 で2時間攪拌した。ベージュ色の懸濁物をN a HCO3水溶液(20ml) により反応を停止させた。有機層を分離し、H2O(20m l)で洗浄し、乾 燥(M g S O4) シて減圧蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(15g )を使用してフラッシュクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム−メタノール (10:1)で溶出することにより精製して、標記化合物を得た。
36A、2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イ ル) −4−(ピペリジノカルボキサミド)チアゾール 適するアミノ試薬はピペリジン(0,2ミリ、2ミリモル)であった。粗生成物 をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、0.29g (85%)の 標記化合物が黄色油状物として得られた。
’HNMR(CDC13)δ=1.52〜1.70 (m、 6H) 、3.1 0 (s、3H) 、3.12 (s、3H)、3.72〜3.84 (m、4 H) 、7.42 (d、J=8Hz。
IH) 、7.74 (s、LH) 、7.82 (d、J=8Hz。
LH) 、8.84 (s、LH) 36B、2− (3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イ ル)−4−(シクロへキシルカルボキサミド)チアゾール 適するアミノ試薬はシクロヘキシルアミン(0,23m1゜2ミリモル)であっ た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物( 0,28g、80%)が黄色油状物として得られた。
’HNMR(CDCI3)δ=1.28〜l 42 (m、 4H) 、1.8 2〜1.82 (m、2H) 、1.96〜2.06(m、2H)、3.08  (s、3H)、3.10 (m、3H)、3.90〜3.98 (m、IH)  、7.44 (d、J=8Hz。
IH)、7.92〜7.98 (m、2H)、8.07 (s、IH) 、8. 82 (s、LH) 36C,2−(3−(N、N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル )−4−(4−t−ブチルフェニルカルボキサミド)チアゾール 適するアミノ試薬は4−t−ブチルアニリン(0,15g。
1.0ミリモル)であった。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精 製すると、0.19g (49%)の標記化合物が黄褐色の固体として得られた 。
’HNMR(CDC13)δ=1.31 (s、 9H)、3.09 (s、3 H)、3.11 (s、3H)、7.38〜7.39 (m、2H) 、7.4 4 (d、J=6Hz、IH)、7.64〜7.67 (m、2H) 、7.9 1〜7.96 (m。
2H) 、8.13 (s、LH) 、8.87 (bs、LH)、9、 29  (bs、IH) 、9. 98 (bs、IH)36D、2− (3−(N、 N−ジメチルグリオキサミド)インドール−5−イル)−4−(2−トリフルオ ロメチルフェニルカルボキサミド)チアゾール 適するアミノ試薬は2−アミノベンシトリフルオライド(0,26m1.2.0 7ミリモル)であった。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製す ると、0.35g(90%)の標記化合物がベージュ色の固体として得られた。
’HNMR(CDCI 3)δ=3.06 (s、 3H)、3.09 (s、 3H) 、7.16〜7.25 (m、2H)、7゜37 (d、J=8Hz、 LH) 、7.56 (t、J=6Hz、IH) 、7.62 (d、J=6H z、IH) 、7.74(d、J=3Hz、LH) 、7.92 (dd、J! =8Hz。
IH) 、8.10 (s、IH) 、8.52 (d、J=8Hz。
IH) 、8.74 (bs、LH) 実施例37 2− (3−(r(、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)−4 −(アルキル〕 (アリール)アミノコチアゾールの一般的合成方法 実施例36の適する化合物の乾燥テトラヒドロフラン溶液に、窒素雰囲気下で、 IMのボラン(6当量)/テトラヒドロフランを滴下した。得られた混合物を約 50℃で8時間加熱した。
反応混合物を室温に冷却した。黄色溶液を重炭酸ナトリウム水溶液(5ミリ)に より注意して反応を停止させ、減圧濃縮した。
油状残渣をクロロホルム(25ミリ)と水(25ミリ)とに分配した。有機抽出 物を乾燥(M g S O4) L、減圧蒸発させた。
粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、所望の化合物がボ ラン錯体として得られた。ボラン錯体を実施例23に記載の方法により変換して 標記化合物を得た。
37A、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル クー4−CN−ピペリジノメチル)チアゾール標記化合物を無色の樹脂として単 離した(45mg、53%)。
’HNMR(CDC13)δ=1.34〜1.46 (m、 2H)、1.54 〜1.86 (m、4H)、2.33 (s、6H)、2.44〜2.58 ( m、48)、2.62 (t、J=6Hz、2H) 、2.92 (t、J=6 Hz、2H)、4.71 (s、2H)、6.95 (bs、LH)、7.03 (s、IH) 、 7. 24 (d、J=8Hz、LH) 、7. 68(d d、J =6Hz、J2=3Hz、IH)、8.13 (d。
J=3Hz、LH) 、8.98 (bs、IH);低分解能質量スペクトル: 368.2 (M+、20)37B、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエ チル)インドール−5−イル) −4−(シクロへキシルアミノメチル)チアゾ ール 標記化合物を黄色の樹脂として単離した(60mg、65%)。
’HNMR(CDCl2)δ=1.10〜1.28 (m、 4H) 、2.5 6〜2.66 (m、2H) 、2.64〜2.85(m、2H) 、2.91 〜3.03 (m、2H) 、2.38(s、6H) 、2.68 (t、I= 6Hz、2H) 、2.98(t、J=6Hz、2H) 、3.22〜3.1  (m、IH)、4.01 (s、2H)、7.01 (s、IH)、7.02  (d。
J=6Hz、IH) 、7.32 (d、J=6Hz、LH)、7.72 (d 、J=6Hz、IH) 、8.16 (s、IH)、8.41 (bs、IH) ;高分解能質量スペクトル:C22H31N 4S 1としての計算値:383 .5811.測定値:383、2254 37C,2−(3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル) −4−(t−ブチルフェニルアミノメチル)チアゾール 標記化合物を黄色の樹脂として単離した(0.l1g、51′%)。
’HNMR(CDCl2)δ=1.29 (s、 9旧、2.37 (s、6H ) 、2.67 (t、J=6)(z、2H)、2.98 (t、J=6Hz)  、4.51 (s、2)()、6.60〜8.68 (m、3H) 、7.O O〜7.08 (m。
2H) 、7.23 (d、J=7Hz、IH) 、7.32 (d。
J=6Hz、IH) 、7.74 (d、J=6Hz、IH)、8.16 (b s、IH) 、8.39 (bs、LH);高分解能買置スペクトル”26H3 3N4 Slとしての計算値:433.6410i測定値:433.24093 7D、2− (3−(N、N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル)  −4−(2−トリフルオロメチルフェニルアミノメチル)チアゾール 標記化合物を無色の樹脂として単離した(70mg、48%)。
’HNMR(CDCl2)δ=2.41 (s、 6H)、2、 72 (t、 J==6Hz、2H) 、3. Of (t、J=6Hz、2H) 、4. 6 0 (d、J=3Hz、2H)□、5.17〜5. 24 (m、1)() 、 6. 70〜6. 78 (m、2H) 、6、 98〜7. 04 (m、2 H) 、7. 29〜7. 36 (m。
2H) 、7. 46 (d、J=6Hz、LH) 、7. 74 (d。
J=6Hz、IH) 、 8. 20 (s、IH)、8. 57 (bs。
IH);高分解能質量スペクトル” 23H23N4 F3 Slとしての計算 値:444.5226.測定値:444.1593実施例38 3−グリオキサミド(3−(N−メチルグリオキサミド)〕−〕5−シアノイン ドーの一般的合成方法実施例9に記載の方法を使用した。ジメチルアミンの代わ りに無水アンモニアまたは無水メチルアミンのいずれかを使用した。
38A、3−グリオキサミド−5−シアノインドール5−シアノインドール(1 0g、70.4ミリモル)およびフタルイミド(4,14g、28ミリモル)の 乾燥ジエチルエーテル(200ml)溶液に塩化オキサリル(9,16m1゜0 .1モル)を添加した。次いで、反応混合物を無水アンモニアで飽和した。標記 化合物を黄褐色の固体として単離した(14.1g、94%)。
’HNMR(DMSO)δ=7.60〜7.74 (m、2H)、8.14 ( bs、LH) 、8.52 (s、IH)5−シアノインドール(3g、21. 1ミリモル)およびフタルイミド(1,1g、7.48ミリモル)の乾燥ジエチ ルエーテル(70ml)溶液に塩化オキサリル(2,5ml。
28.6ミリモル)を添加した。次いで、反応混合物を無水アンモニアで飽和し た。標記化合物を白色固体として単離した(4.4g、92%)。
’HNMR(DMSO) δ=2.67 (d、J=4Hz、3H)、6.61 〜6.74 (m、2H)、8.54 (s、IH) 、8.76 (bs、I H) 、8.90 (s、1M)実施例39 3−グリオキサミド(N−メチルグリオキサミド)−5−(チオカルボキサミド )インドールの一般的合成方法実施例10に記載の方法を使用した。
39A、3−グリオキサミド−3−(チオカルボキサミド)インドール 実施例38Aの化合物(5g、23.5ミリモル)の酢酸エチル(120ml) 溶液を攪拌し、これをジエチルジチオホスフェート(3,93m1,23.5ミ リモル)と混合した。標記化合物をベージュ色の固体として単離した(4.5g 。
77.5%)。
’HNMR(DMSO)δ=7.46 (d、J=6Hz、IH) 、7.69  (bs、2H) 、7.76 (d、J=6Hz。
IH) 、8.03 (bs、IH) 、8.72 (s、IH)、8.81  (s、IH)、9.66 (bs、IH)39B、3− (N−メチルグリオキ サミド)−5−(チオカルボキサミド)インドール 実施例38Bの化合物(3g、13.2ミリモル)の酢酸エチル(60ml)溶 液を攪拌し、これをジエチルジチオホスフェート(2,2ml、13.2ミリモ ル)と合わせた。標記化合物を黄色固体として単離した(3.3g、97%)。
’HNMR(DMSO)δ=2.76 (d、J=2Hz、3H)、7. 51  (d、J=8Hz、IH)、7. 80 (d、J=8Hz、IH) 、 8 . 66 (d、J=4Hz、LH) 、8、 79 (d、J=4Hz、IH )、9. 47 (bs、LH) 、9、 69 (bs、LH) 実施例40 2−((3−グリオキサミド−(3−N−メチルグリオキサミド)〕〕インドー ルー5−イル−4−ベンジルチアゾールの一般的合成方法 実施例11に記載の方法を使用した。
40A、2− (3−グリオキサミドインドール−5−イル)−4−ベンジルチ アゾール 実施例39Aの化合物(0,34g、1.36ミリモル)および1−クロロ−3 −フェニルー2−プロパノン(0,23g。
1.36ミリモル)の混合物のイソプロパツール(25ml)溶液を4時間還流 した。標記化合物をベージュ色の固体として単離した(0.41g、83.5% )。
’HNMR(CDCl2)δ=4.18 (s、 2H)、6.67 (s、L H) 、7.18〜7.32 (m、6H)、7.40 (d、J=6Hz、I H) 、7.94 (d、J=6Hz、LH)、8. 88 (s、LH)、8 . 94 (bs、LH)408.2− (3−(N−メチルグリオキサミド) インドール−5−イルツー4−ベンジルチアゾール実施例39Bの化合物(0, 36g、1.36ミリモル)および1−クロロ−3−フェニル−2−プロパノン (0,23g。
1.36ミリモル)の混合物のイソプロパツール(25ml)溶液を還流温度で 4時間加熱した。標記化合物をベージュ色の固体として単離した(0.35g、 69%)。
’HNMR(DMSO)δ=2.77 (s、3H) 、4.16(s、2H)  、7.18〜7.26 (m、IH) 、7.31(s、LH) 、7.32 〜7.39 (m、5H)、7.61(d、J=6Hz、IH) 、7.84  (d、J=6Hz、IH)、8.67−8.75 (m、IH)、8.78 ( s、IH) 、8.92 (bs、IH) 実施例41 2−((3−アミノ−(3−N−メチルアミノ)エチルコインドール−5−イル )−4−ベンジルチアゾールの一般的合成方法 実施例22および23に記載の方法を使用した。
41A、2− (3−(アミノエチル)インドール−5−イル〕−4−ベンジル チアゾール 実施例40Aの化合物(0,38g、1.05ミリモル)を、実施例22に記載 の方法を使用して、IMのボラン/テトラヒドロフラン(4ml、4ミリモル) により還元した。粗生成物をボラン錯体として単離した(0.3g、83%)。
ボラン錯体を実施例23に記載の方法により変換し、標記化合物(0,fig、 46%)を無色の樹脂として得た。
’HNMR(CDCl2)δ=2.92 (t、 J=5Hz、 2H)、3. 03 (t、J=5Hz、2H)、4.21 (s、2H) 、6.64 (s 、IH)、7.02 (s、IH)、7.27〜7.33 (m、6H) 、7 .75 (d、J=6Hz。
IH)、8.16 (s、 LH)、8.52 (bs、 LH) ;高分解能 買置スペクトル” 20H19N3 Slとしての計算値=333.4571; 測定値:333.128141B、2− [3−(N−メチルアミノエチル)イ ンドール−5−イルツー4−ベンジルチアゾール 実施例40Bの化合物(0,28g、0.75ミリモル)を、実施例22に記載 の方法を使用して、IMのボラン/テトラヒドロフラン(3m1.3ミリモル) により還元した。粗生成物をボラン錯体として単離した(0.22g、81%) 。ボラン錯体を実施例23に記載の方法により変換し、標記化合物(85mg、 44.5%)を無色の樹脂として得た。
lHNMR(CDC13)δ=2.42 (3,3旧、2.84〜2.98 ( m、4H) 、4.20 (s、2H)、6.62 (s、IH)、6.69  (s、IH)、7.25〜7゜33 (m、6H) 、7.73 (d、J=6 Hz、IH>、8.15 (s、LH) 、8.59 (bs、IH);高分解 能買置スペクトル:C21H21N3Slとしての計算値:347.4839. 測定値:347.1450国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C07D413/14  209 8829−4C4171042099051−4C 4l7106 209 9051−4C4l7/14 9051−4C I

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中、R1は水素、C1〜C6アルキル、フェニル、ベンジル、−COR4ま たは−SO2R4であり;R2は▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり;R3は−(CH2)d−Zであり;Zは▲数式、化学式、表等がありま す▼ であり;R4はC1〜C6アルキル、フェニルまたはベンジルであり;R5は水 素またはC1〜C6アルキルであり;R6、R7、R11、R12およびR13 は各々独立して水素またはC1〜C6アルキルであり;R8またはR9のいずれ かは水素、C1〜C6アルキル、ハロゲン置換C1〜C6アルキル、1−ピロリ ジニルメチル、1−ピペリジニルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシ ルメチルまたは−CH2−Y−Qであって、他方はR3とZとの間の結合であり ;Qは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま す▼であり、R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−CF3 、−NR11R12、C1〜C6アルキルまたは−O−(CH2)b−CH3で あり;XはS、OまたはS→Oであり;Yは共有結合、C1〜C5アルキル、S 、O、>NR13、*−(CH2)c−NR13−、>N−(CH2)c−CH 3、*−(CH2)c−S−(CH2)f−、*−(CH2)c−O−(CH2 )f、*−(CH2)c−(C=O)−NR13−、*−(CH2)cSO2− NR13−、*−(CH2)c−NR13−(C=O)−または*−(CH2) c−NR13−SO2−[前記の基において*の印はメチレン基に付加する位置 を示す。]であり;b、dおよびfは各々独立して0、1、2または3であり; aは1、2または3であり;cは0、1または2である。]の化合物および薬剤 的に許容されうるその塩。
  2. 2.R2が ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R6およびR7が各々−CH3であることを特徴とする請求項1に記載 の化合物。
  3. 3.XがSであり;R8が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、Yが直接の結合を表すか、>NR13、SまたはOであり;R10がH または−OCH3であることを特徴とする請求項2に記載の化合物。
  4. 4.XがSであり、R2が ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  5. 5.R3が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R8がH、−CH3または ▲数式、化学式、表等があります▼ であることを特徴とする請求項4に記載の化合物。
  6. 6.fが0であり、R3が ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あることを特徴とする請求項4に記載の化合物。
  7. 7.下記化合物: 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−( フェニルアミノメチル)チアゾール;2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチ ル)インドール−5−イル〕−4−(ベンジルアミノメチル)チアゾール;2− 〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル〕インドール−5−イル〕−4−(フェ ニルチオメチル)チアゾール;2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)イ ンドール−5−イル〕−4−(フェノキシメチル)チアゾール;2−〔3−(N ,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−(2−メトキシフ ェニルアミノメチル)チアゾール; 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−( 3−メトキシフェニルアミノメチル)チアゾール; 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−( 4−メトキシフェニルアミノメチル)チアゾール; 2−〔3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5 −イル〕チアゾール; 2−〔3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5 −イル〕−4−メチルチアゾール;4−〔3−(1,2,5,6−テトラヒドロ ピリド−4−イル)インドール−5−イル〕−2−メチルチアゾール;2−〔3 −(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イル〕 −4−(フェニルアミノメチル)チアゾール; 2−〔3−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール−5−イル〕−4− (フェニルアミノメチル)チアゾール;2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエ チル)インドール−5−イル〕−4−フェニルチアゾール; 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−ベ ンジルチアゾール; 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−フ ェネチルチアゾール;2−〔3−(アミノエチル)インドール−5−イル〕−4 −ベンジルチアゾール; 2−〔3−(N−メチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−ベンジル チアゾール;および 4−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−2−ベ ンジルチアゾール から成る群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  8. 8.高血圧、鬱病、不安、摂食障害、肥満、薬物乱用、群発性頭痛、片頭痛、疼 痛、ならびに血管障害を伴う慢性発作性片頭痛および頭痛から選択される症状を 治療するための、該症状に有効な量の請求項1に記載の化合物および薬剤的に許 容されうる担体を含む薬剤組成物。
  9. 9.セロトニン神経伝達の欠陥により生じる障害を治療するための、該障害に有 効な量の請求項1に記載の化合物および薬剤的に許容されうる担体を含む薬剤組 成物。
  10. 10.下記式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中、破線は所望により二重結合を表し;R1は水素または保護基であり;R 2は水素または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり;R3は−(CH2)d−Zであり;Zは▲数式、化学式、表等がありま す▼ であり;R5は水素またはC1〜C6アルキルであり;R6、R7、R11、R 12およびR13は各々独立して水素またはC1〜C6アルキルであり;R8ま たはR9のいずれかは水素、C1〜C6アルキル、ハロゲン置換C1〜C6アル キルまたは▲数式、化学式、表等があります▼ であって、他方はR3とZとの間の結合であるが、ただし、R9がR3とZとの 間の結合を表す場合には、破線は二重結合を表し、そしてまたR8がR3とZと の間の結合を表し、R1が保護基である場合には、破線は二重結合ではなく;R 10は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−CF3、−NR11R 12、C1〜C6アルキルまたは−O−(CH2)b−CH3あり;XはS、O またはS→Oであり;Yは共有結合、C1〜C5アルキル、S、O、>NR13 、*−(CH2)c−NR13−、>N−(CH2)c−CH3、*−(CH2 )c−S−(CH2)f−、*−(CH2)c−O−(CH2)F−、*−(C H2)c−(C=O)−NR13−、*−(CH2)cSO2−NR13−、* −(CH2)c−NR13−(C=O)−または*−(CH2)c−NR13− SO2−[前記の基において*の印はメチレン基に付加する位置を示す。]であ り;b、dおよびfは各々独立して0、1、2または3であり;gは1、2また は3であり;cは0、1または2である。ただし、R1が保護基の場合、R2は 水素である。]の化合物および薬剤的に許容されうるその塩。
  11. 11.保護基がフェニルスルホニル、アセチル、t−ブトキシカルボニルまたは p−トルエンスルホニルであることを特徴とする請求項10に記載の化合物。
  12. 12.下記式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中、R1は水素、C1〜C6アルキル、フェニル、ベンジル、−COR4ま たは−SO2R4であり;R2は▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり;R3は−(CH2)d−Zであり;Zは▲数式、化学式、表等がありま す▼ であり;R4はC1〜C6アルキル、フェニルまたはベンジルであり;R5は水 素またはC1〜C6アルキルであり;R6、R7、R11、R12およびR13 は各々独立して水素またはC1〜C6アルキルであり;R8またはR9のいずれ かは水素、C1〜C6アルキル、ハロゲン置換C1〜C6アルキル、1−ピロリ ジニルメチル、1−ピペリジニルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシ ルメチルまたは−CH2−Y−Qであって、他方はR3とZとの間の結合であり ;Qは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま す▼であり、R10は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−CF3 、−NR11R12、C1〜C6アルキルまたは−O−(CH2)b−CH3で あり;XはS、OまたはS→Oであり;Yは共有結合、C1〜C5アルキル、S 、O、>NR13、*−(CH2)c−NR13−、>N−(CH2)c−CH 3、*−(CH2)c−S−(CH2)f−、*−(CH2)c−O−(CH2 )f−、*−(CH2)c−(C=O)−NR13−、*−(CH2)cSO2 −NR13−、*−(CH2)c−NR13−(C=O)−または*−(CH2 )c−NR13−SO2−[前記の基において*の印はメチレン基に付加する位 置を示す。]であり;b、dおよびfは各々独立して0、1、2または3であり ;aは1、2または3であり;cは0、1または2であり;hおよびiは各々1 または2である。]の化合物の製造において、 (a)R2が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R1およびR3が上記で定義した通りである場合は、式(I)において R2が水素であり、R1およびR3が上記で定義した通りである化合物を式(I I):▲数式、化学式、表等があります▼II[式中、R5は上記で定義した通 りである。]の化合物と反応させ、 (b)R2が ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あり、R1、R3、R5、R6、R7およびaが上記で定義した通りである場合 は、式(I)においてR2がそれぞれ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼であり、R1、R3、R5、R6、R7およ びaが上記で定義した通りである化合物を還元し、 (c)R1がC1〜C6アルキル、フェニル、ベンジル、−COR4または−S O2R4であり、R2、R3およびR4が上記で定義した通りである場合は、式 (I)においてR1が水素であり、R2およびR3が上記で定義した通りである 化合物を式:M−R11[式中、Mはハロゲンであり、R11はC1〜C6アル キル、フェニル、ベンジル、−COR4または−SO2R4であり、R4は上記 で定義した通りである。]の化合物と反応させ、 (d)R8またはR9が ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あり、R1が上記で定義した通りであり、YがN、S、Oまたは>NR13であ り、iが1または2であり、R2、R13およびR10が上記で定義した通りで ある場合は、式(I)においてR8またはR9がCH2−C1であり、R1びR 2が上記で定義した通りである化合物を、塩基の存在下、各々下記式:▲数式、 化学式、表等があります▼IIIまたは▲数式、化学式、表等があります▼IV [式中、YはN、S、Oまたは>NR13であり、R10およびR13は上記で 定義した通りである。]の試薬と反応させ、(e)YがS→Oであり、R1、R 2およびR8またはR9が上記で定義した通りである場合は、式(I)において XがSであり、R1、R2およびR8またはR9が上記で定義した通りである化 合物を酸化剤と反応させ、 所望により、式(I)の化合物を薬剤的に許容されうるその塩に交換することを 含む式(I)の化合物の製造方法。
  13. 13.R2が ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R6およびR7が各々−CH3であることを特徴とする請求項12に記 載の方法。
  14. 14.XがSであり;R8が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、Yが直接の結合を表すか、>NR13、SまたはOであり;R10がH または−OCH3 13に記載の方法。
  15. 15.XがSであり、R2がであることを特徴とする請求項▲数式、化学式、表 等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼であることを特徴とす る請求項12に記載の方法。
  16. 16.R3が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R8がH、−CH3または ▲数式、化学式、表等があります▼ であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 17.fが0であり、R3が ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で あることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 18.化合物が下記化合物: 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−( フェニルアミノメチル)チアゾール;2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチ ル)インドール−5−イル〕−4−(ベンジルアミノメチル)チアゾール;2− 〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−(フェ ニルチオメチル)チアゾール;2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)イ ンドール−5−イル〕−4−(フェノキシメチル)チアゾール;2−〔3−(N ,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−(2−メトキシフ ェニルアミノメチル)チアゾール; 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−( 3−メトキシフェニルアミノメチル)チアゾール; 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−( 4−メトキシフェニルアミノメチル)チアゾール; 2−〔3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5 −イル〕チアゾール; 2−〔3−(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5 −イル〕−4−メチルチアゾール;4−〔3−(1,2,5,6−テトラヒドロ ピリド−4−イル)インドール−5−イル〕−2−メチルチアゾール;2−〔3 −(1,2,5,6−テトラヒドロピリド−4−イル)インドール−5−イル〕 −4−(フェニルアミノメチル)チアゾール; 2−〔3−(1−メチルピペリジン−4−イル)インドール−5−イル〕−4− (フェニルアミノメチル)チアゾール;2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエ チル)インドール−5−イル〕−4−フェニルチアゾール; 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−ベ ンジルチアゾール; 2−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−4−フ ェネチルチアゾール;2−〔3−(アミノエチル)インドール−5−イル〕−4 −ベンジルチアゾール; 4−〔3−(N,N−ジメチルアミノエチル)インドール−5−イル〕−2−ベ ンジルチアゾール;および2−〔3−(N−メチルアミノエチル)インドール− 5−イル〕−4−ベンジルチアゾール から成る群から選択されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  19. 19.下記式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中、破線は所望により二重結合を表し;R1は水素または保護基であり;R 2は水素または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり;R3は−(CH2)d−Zであり;Zは▲数式、化学式、表等がありま す▼ であり;R5は水素またはC1〜C6アルキルであり;R6、R7、R11、R 12およびR13は各々独立して水素またはC1〜C6アルキルであり;R8ま たはR9のいずれかは水素、C1〜C6アルキル、ハロゲン置換C1〜C6アル キルまたは▲数式、化学式、表等があります▼ であって、他方はR3とZとの間の結合であるが、ただし、R9がR3とZとの 間の結合を表す場合には、破線は二重結合を表し、そしてまたR8がR3とZと の間の結合を表し、R1が保護基である場合には、破線は二重結合ではなく;R 10は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−CF3、−NR11R 12、C1〜C6アルキルまたは−O−(CH2)b−CH3であり;XはS、 OまたはS→Oであり;Yは共有結合、C1〜C5アルキル、S、O、>NR1 3、*−(CH2)c−NR13−、>N−(CH2)c−CH3、*−(CH 2)c−S−(CH2)f−、*−(CH2)c−O−(CH2)f−、*−( CH2)c−(C=O)−NR13−、*−(CH2)cSO2−NR13−、 *−(CH2)c−NR13−(C=O)−または*−(CH2)c−NR13 −SO2−[前記の基において*の印はメチレン基に付加する位置を示す。〕で あり;b、dおよびfは各々独立して0、1、2または3であり;gは1、2ま たは3であり;cは0、1または2である。ただし、R1が保護基の場合、R2 は水素である。]の化合物の製造において、 (a)Zが ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R2は水素であり、R1が保護基であり、jが0、1、2または3であ り、R8およびXが上記で定義した通りである場合は、式(I)においてR3が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R2が水素であり、R1が保護基であり、jが0、1、2または3であ り、Xが上記で定義した通りである化合物を式U−CO−CH2−R8[式中、 UはClまたはBrであり、R8は上記で定義した通りである。]の化合物と反 応させ、(b)R 3が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R2が水素であり、R1が保護基であり、kが0、1、2または3であ り、R9が上記で定義した通りである場合は、式(I)においてR3が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、Tがハロゲンであり、Xおよびkが上記で定義した通りである化合物を 式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼V [式中、XおよびR9は上記で定義した通りである。]の化合物と反応させ、 (c)R3が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R1およびR2が水素であり、X、kおよびR9が上記で定義した通り である場合は、式(I)においてR3が▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R1が保護基であり、R2が水素であり、X、kおよびR9が上記で定 義した通りである化合物を加水分解し、(d)R3が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R1およびR2が水素であり、破線が二重結合であり、X、kおよびR 9が上記で定義した通りである場合は、式(I)においてR3が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R1およびR2が水素であり、X、kおよびR9が上記で定義した通り である化合物を酸化剤と反応させ、(e)R2が A、▲数式、化学式、表等があります▼であり、gが1であり、R1およびR3 が上記で定義した通りである場合は、式(I)においてR2が水素であり、R1 およびR3が上記で定義した通りである化合物を式:Cl−CO−O−アルキル と反応させて反応生成物Aを生成した後、その反応生成物Aを式:HN(R6R 7)[式中、R6およびR7は上記で定義した通りである。]のアミンと反応さ せ、(f)R2が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、gが2であり、R1およびR3が上記で定義した通りである場合は、式 (I)においてR2が水素であり、R1およびR3が上記で定義した通りである 化合物を式:Cl−CO−CH2−ClまたはCl−CO−CO−Clの化合物 と反応させて反応生成物Bを生成した後、その反応生成物Bを式:HN(R6R 7)[式中、R6およびR7は上記で定義した通りである。]のアミンと反応さ せ、 (g)R2が ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、gが3であり、R1およびR3が上記で定義した通りである場合は、式 (I)においてR2が水素であり、R1およびR3が上記で定義した通りである 化合物を式:Cl−CO−(CH2)2−Clの化合物と反応させて反応生成物 Cを生成した後、その反応生成物Cを式:HN(R6R7)[式中、R6および R7は上記で定義した通りである。]のアミンと反応させることを含む式(I) の化合物の製造方法。
  20. 20.保護基がフェニルスルホニル、アセチル、t−ブトキシカルボニルまたは p−トルエンスルホニルであることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP4505422A 1991-02-12 1992-02-03 5−ヘテロイルインドール誘導体 Expired - Lifetime JPH07121942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65471291A 1991-02-12 1991-02-12
US654,712 1991-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500122A true JPH06500122A (ja) 1994-01-06
JPH07121942B2 JPH07121942B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=24625959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4505422A Expired - Lifetime JPH07121942B2 (ja) 1991-02-12 1992-02-03 5−ヘテロイルインドール誘導体

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0571471B1 (ja)
JP (1) JPH07121942B2 (ja)
KR (1) KR930703305A (ja)
AT (1) ATE135005T1 (ja)
AU (1) AU655456B2 (ja)
CA (1) CA2101521A1 (ja)
CZ (1) CZ165693A3 (ja)
DE (1) DE69208868T2 (ja)
DK (1) DK0571471T3 (ja)
ES (1) ES2084347T3 (ja)
FI (1) FI933551A0 (ja)
GR (1) GR3019778T3 (ja)
HU (1) HUT65766A (ja)
IE (1) IE920442A1 (ja)
IL (1) IL100888A0 (ja)
MX (1) MX9200569A (ja)
MY (1) MY131298A (ja)
NO (1) NO932859D0 (ja)
NZ (1) NZ241584A (ja)
PT (1) PT100114A (ja)
TW (1) TW263508B (ja)
WO (1) WO1992013856A1 (ja)
YU (1) YU13792A (ja)
ZA (1) ZA92969B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121132A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shionogi & Co., Ltd. 抗hcv作用を有する縮合ヘテロ環化合物
JP2006514105A (ja) * 2002-12-18 2006-04-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換されたホモピペリジン、ピペリジンまたはピロリジン誘導体
JP2009502816A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト 新規ヘテロ環状NF−κB阻害剤
JP2010500372A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 スミスクライン ビーチャム コーポレーション オピオイド受容体に対するアンタゴニストまたはインバースアゴニストとしての新規化合物
JP2010519171A (ja) * 2006-02-17 2010-06-03 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション 5−ht6受容体親和性を有する化合物
JP2013541597A (ja) * 2010-11-08 2013-11-14 ライセラ・コーポレイション RORγ活性の阻害用のN−スルホニル化テトラヒドロキノリンおよび関連二環化合物および病気の治療

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW288010B (ja) * 1992-03-05 1996-10-11 Pfizer
US5747501A (en) * 1992-04-07 1998-05-05 Pfizer, Inc. Indole derivatives
GB9211277D0 (en) 1992-05-28 1992-07-15 Glaxo Group Inc Pharmaceutical compositions
GB9226532D0 (en) * 1992-12-21 1993-02-17 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9226537D0 (en) * 1992-12-21 1993-02-17 Smithkline Beecham Plc Compounds
ES2070087B1 (es) * 1993-08-13 1996-02-16 Pfizer Derivados de indol
US6423731B2 (en) 1994-01-06 2002-07-23 Zeneca Limited Indole derivatives as prodrugs of 5-HT1-like receptor agonists
US5468768A (en) * 1994-01-06 1995-11-21 Bristol-Myers Squibb Company Antimigraine derivatives of indolylcycloalkanylamines
CA2190501A1 (en) * 1994-05-19 1995-11-30 Jose Luis Castro Pineiro Piperazine, piperidine and tetrahydropyridine derivatives of indol-3-ylalkyl as 5-ht1d-alpha agonists
ES2161892T3 (es) * 1994-06-01 2001-12-16 Astrazeneca Ab Derivados de indol como profarmacos de agonistas de los receptores afines a 5-ht1.
US5521196A (en) * 1994-10-05 1996-05-28 Eli Lilly And Company 5-HT1F agonists for the treatment of migraine
US5521197A (en) * 1994-12-01 1996-05-28 Eli Lilly And Company 3-<1-alkylenearyl>-4-<1,2,3,6-tetrahydropyridinyl>-and 3-<1-alkylenearyl>-4-piperidinyl-1h-indoles: new 5-HT1F agonists
GB9501865D0 (en) * 1995-01-31 1995-03-22 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2215322A1 (en) * 1995-03-20 1996-09-26 Stephen Warren Kaldor 5-substituted-3-(1,2,3,6-tetrahydropyridin-4-yl)-and 3-(piperidin-4-yl)-1h-indoles: new 5-ht1f agonists
JPH11513666A (ja) * 1995-10-10 1999-11-24 イーライ・リリー・アンド・カンパニー N−[2−置換−3−(2−アミノエチル)−1h−インドール−5−イル]−アミド:新規5−ht▲下1f▼作動剤
GB9523583D0 (en) * 1995-11-17 1996-01-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
FR2754709B1 (fr) 1996-10-23 1999-03-05 Sanofi Sa Composition cosmetique contenant un antagoniste des recepteurs du neuropeptide gamma et alpha 2 antagonistes susceptibles d'etre incorpores dans une telle composition
FR2763243A1 (fr) * 1997-05-14 1998-11-20 Pf Medicament Utilisation d'amines indoliques comme medicaments antithrombotiques
PT1068198E (pt) 1998-03-09 2003-10-31 Lundbeck & Co As H Indoles 5-heteroarilo substituidos
EP1089993B1 (en) 1998-06-30 2003-10-22 Eli Lilly And Company 5-ht1f agonists
ATE375990T1 (de) * 1999-04-21 2007-11-15 Nps Allelix Corp Piperidin-indol derivate mit 5-ht6 affinität
WO2001034146A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Smithkline Beecham Corporation Novel anti-infectives
WO2002032863A1 (en) 2000-10-20 2002-04-25 Biovitrum Ab 2-, 3-, 4-, or 5-substituted-n1-(benzensulfonyl)indoles and their use in therapy
DE10121217A1 (de) 2001-04-30 2002-10-31 Merck Patent Gmbh 6H-Oxazolo[4,5-e]indol-Derivate als nikotinische Acetylcholinrezeptor Liganden und/oder serotonerge Liganden
WO2003099206A2 (en) 2002-05-21 2003-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Indole compounds useful as impdh inhibitors
JP4559230B2 (ja) 2002-11-28 2010-10-06 スベン ライフ サイエンシズ リミティド セロトニン受容体に対する親和性を有する新規n−アリールスルホニル−3−置換されたインドール、その調製方法、それを含有する医薬組成物
WO2005005439A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-20 Suven Life Sciences Limited Benzothiazino indoles
US20050245540A1 (en) * 2003-12-09 2005-11-03 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New methods
DK1883451T3 (da) 2005-04-13 2011-03-14 Neuraxon Inc Substituerede indolforbindelser med NOS-hæmmende virkning
AR060451A1 (es) 2006-04-13 2008-06-18 Neuraxon Inc Compuestos de indol 1,5 y 3,6-sustituidos con actividad inhibitoria de nos
TW200848021A (en) 2007-03-06 2008-12-16 Wyeth Corp Sulfonylated heterocycles useful for modulation of the progesterone receptor
NZ586082A (en) 2007-11-16 2013-03-28 Neuraxon Inc Indole compounds and methods for treating visceral pain
US9394315B2 (en) 2012-05-08 2016-07-19 Lycera Corporation Tetrahydro[1,8]naphthyridine sulfonamide and related compounds for use as agonists of RORγ and the treatment of disease
US9657033B2 (en) 2012-05-08 2017-05-23 Lycera Corporation Tetrahydronaphthyridine and related bicyclic compounds for inhibition of RORγ activity and the treatment of disease
WO2015095792A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Carbamate benzoxaxine propionic acids and acid derivatives for modulation of rorgamma activity and the treatment of disease
US9809561B2 (en) 2013-12-20 2017-11-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetrahydronaphthyridine, benzoxazine, aza-benzoxazine and related bicyclic compounds for inhibition of RORgamma activity and the treatment of disease
US9663502B2 (en) 2013-12-20 2017-05-30 Lycera Corporation 2-Acylamidomethyl and sulfonylamidomethyl benzoxazine carbamates for inhibition of RORgamma activity and the treatment of disease
US10532088B2 (en) 2014-02-27 2020-01-14 Lycera Corporation Adoptive cellular therapy using an agonist of retinoic acid receptor-related orphan receptor gamma and related therapeutic methods
AU2015256190B2 (en) 2014-05-05 2019-08-15 Lycera Corporation Tetrahydroquinoline sulfonamide and related compounds for use as agonists of rory and the treatment of disease
US10189777B2 (en) 2014-05-05 2019-01-29 Lycera Corporation Benzenesulfonamido and related compounds for use as agonists of RORγ and the treatment of disease
CA2975997A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazole compounds as rorgammat inhibitors and uses thereof
CA2982847A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Lycera Corporation Dihydro-2h-benzo[b][1,4]oxazine sulfonamide and related compounds for use as agonists of ror.gamma. and the treatment of disease
KR20180025894A (ko) 2015-06-11 2018-03-09 라이세라 코퍼레이션 Rory의 작용제로서 사용하기 위한 아릴 디히드로-2h-벤조[b][1,4]옥사진 술폰아미드 및 관련 화합물 및 질환의 치료
MX2018005004A (es) 2015-10-27 2018-09-12 Merck Sharp & Dohme Compuestos de indazol substituidos como inhibidores de rorgammat y sus usos.
EP3368535B1 (en) 2015-10-27 2020-12-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl substituted benzoic acids as rorgammat inhibitors and uses thereof
JP2018531957A (ja) 2015-10-27 2018-11-01 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. RORγT阻害薬としての置換二環式ピラゾール化合物及びその使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8332437D0 (en) * 1983-12-06 1984-01-11 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE3678805D1 (de) * 1985-11-08 1991-05-23 Glaxo Group Ltd Indolderivate.
GB8600398D0 (en) * 1986-01-08 1986-02-12 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8719167D0 (en) * 1987-08-13 1987-09-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8724912D0 (en) * 1987-10-23 1987-11-25 Wellcome Found Indole derivatives
SK281621B6 (sk) * 1990-06-07 2001-05-10 Astrazeneca Ab Indolové deriváty, spôsob ich prípravy, farmaceutické kompozície s ich obsahom a ich použitie

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514105A (ja) * 2002-12-18 2006-04-27 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換されたホモピペリジン、ピペリジンまたはピロリジン誘導体
WO2005121132A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shionogi & Co., Ltd. 抗hcv作用を有する縮合ヘテロ環化合物
JP2009502816A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト 新規ヘテロ環状NF−κB阻害剤
JP2010519171A (ja) * 2006-02-17 2010-06-03 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション 5−ht6受容体親和性を有する化合物
JP2010500372A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 スミスクライン ビーチャム コーポレーション オピオイド受容体に対するアンタゴニストまたはインバースアゴニストとしての新規化合物
JP2013541597A (ja) * 2010-11-08 2013-11-14 ライセラ・コーポレイション RORγ活性の阻害用のN−スルホニル化テトラヒドロキノリンおよび関連二環化合物および病気の治療

Also Published As

Publication number Publication date
HU9302328D0 (en) 1993-10-28
DE69208868T2 (de) 1996-10-17
JPH07121942B2 (ja) 1995-12-25
PT100114A (pt) 1993-05-31
EP0571471A1 (en) 1993-12-01
FI933551A (fi) 1993-08-11
CZ165693A3 (en) 1994-05-18
WO1992013856A1 (en) 1992-08-20
ZA92969B (en) 1993-08-11
NO932859L (no) 1993-08-11
AU655456B2 (en) 1994-12-22
MY131298A (en) 2007-08-30
TW263508B (ja) 1995-11-21
YU13792A (sh) 1994-11-15
MX9200569A (es) 1992-08-01
FI933551A0 (fi) 1993-08-11
NO932859D0 (no) 1993-08-11
EP0571471B1 (en) 1996-03-06
GR3019778T3 (en) 1996-07-31
KR930703305A (ko) 1993-11-29
DE69208868D1 (de) 1996-04-11
NZ241584A (en) 1994-12-22
IE920442A1 (en) 1992-08-12
DK0571471T3 (da) 1996-04-01
CA2101521A1 (en) 1992-08-13
HUT65766A (en) 1994-07-28
AU1263792A (en) 1992-09-07
ES2084347T3 (es) 1996-05-01
ATE135005T1 (de) 1996-03-15
IL100888A0 (en) 1992-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500122A (ja) 5−ヘテロイルインドール誘導体
CA2194984C (en) 4-indole derivatives as serotonin agonists and antagonists
US5834493A (en) Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands
JP4248605B2 (ja) ピリジン―2―イル―メチルアミン誘導体、それらの製造方法および医薬としてのそれらの適用
JPH08504435A (ja) タキキニン受容体拮抗剤としての4−アミノメチル/チオメチル/スルホニルメチル−4−フェニルピペリジン
JPH01268687A (ja) アザ環状置換基結合の5員環系
NZ521978A (en) Compounds that affect cholinergic receptors and are particularly muscarinic agonists
US5409941A (en) 5-heteroyl indole derivatives
JPH07206818A (ja) インドリルシクロアルカニルアミン抗偏頭痛剤
FR2891828A1 (fr) Derives de la 1-amino-phtalazine substituee, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1737840A1 (fr) Dérivés de la 1-amino-phthalazine, leur préparation, et leur application en thérapeutique
EP2040703A2 (fr) Derives de 2-benzoyl-imidazopyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2008153937A2 (en) Novel 1- heteroaryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes, methods for their preparation and their use as medicaments
HU217590B (hu) Eljárás 6-os helyen heterociklusos csoporttal helyettesített 4-amino-1,3,4,5-tetrahidro-benz[c,d]indolok és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
EP0337767B1 (en) Cyclic amides
FR2891825A1 (fr) Derives de la 1-amino-isoquinoline, leur preparation et leur application en therapeutique
JP6434528B2 (ja) 置換ピリドン及びピラジノン、並びに好中球エラスターゼ活性の阻害剤としてのその使用
WO1998000400A1 (fr) Composes de tetrahydrobenzindole
JP2501298B2 (ja) モルフアナン類のo−アリ―ルエ―テル
JP3950018B2 (ja) 新規なオクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
CA2193388C (en) Aryl and heteroaryl alkoxynaphthalene derivatives
HU200444B (en) Process for production of cyclobuthil-alkyl-amin compositions and their salts
TW201206910A (en) Substituted N-heterocycloalkyl bipyrrolidinylphenyl amide derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JPH08277267A (ja) 抗うつ作用を有するナフチル−モナジンのヘテロアリールアミノアルキル誘導体
CZ9302011A3 (en) DERIVATIVE OF 4-AMINO-1,3,4,5/TETRAHYDROBENZ(cd)INDOLE SUBSTITUTED IN POSITION 6 BY A HETEROCYCLIC GROUP, PROCESS OF ITS PREPARATION AND A PHARMACEUTICAL PREPARATION IN IT IS COMPRISED