JPH0649741U - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH0649741U
JPH0649741U JP9161392U JP9161392U JPH0649741U JP H0649741 U JPH0649741 U JP H0649741U JP 9161392 U JP9161392 U JP 9161392U JP 9161392 U JP9161392 U JP 9161392U JP H0649741 U JPH0649741 U JP H0649741U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
oil
skirt
scooping
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9161392U
Other languages
English (en)
Inventor
壽一 牟田
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP9161392U priority Critical patent/JPH0649741U/ja
Publication of JPH0649741U publication Critical patent/JPH0649741U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スカート部の端部側突出部の外周に掬い面を
形成しても、この掬い面とシリンダー内面との間に潤滑
油が滞留しないように工夫した内燃機関用ピストンを提
供する。 【構成】 スカート部3のスラスト側4および反スラス
ト側5の端部側突出部41,51の下縁外周に、ピスト
ン1の内方に傾斜した掬い面8,9を形成するととも
に、該掬い面8,9に対向したスカート部3のクラウン
部2側に潤滑油をクラウン部外周に設けたオイルリング
溝に導く凹溝部10を形成し、該凹溝部10内の潤滑油
をクラウン部2の内周に導く油戻し孔11をオイルリン
グ溝22の底部に形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車等の内燃機関用ピストンの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、内燃機関用ピストンにおいては、シリンダ内を往復する際に、ピスト ン自体に傾きが生ずるも、ピストンのクラウン部先端外周の一側(例えば反スラ スト側)とともに、該一側側とは逆側におけるスカート部の端部側外周(例えば スラスト側)がシリンダの内面を摺接して、ピストンの倒れを所定以上になるの を規制するようになっている。このため、スカート部の端部側外周がシリンダ内 面に付着している潤滑油を掻き落とし、その箇所での油膜がなくなる現象が起き る。
【0003】 従来、この種のピストンにおいて、かかる現象を回避するために、例えば実開 昭63-72363号公報に示されているように、スカート部の端部側突出部外周にピス トン内方に傾斜した掬い面を形成するとともに、この掬い面における先端掬い量 が端部側突出部における中央から周方向へ徐々に大きくなっているものが知られ ている。これは、スカート部の端部側外周がシリンダ内面に当たった際、前記掬 い面によってシリンダ内面の油膜を掻き落とすことなく、スカート部の端部側外 周が油膜を乗り上げてピストンが運動し、油膜切れを防止するように意図してい るのである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の内燃機関用ピストンにおいては、前記掬い面 によって、スカート部とシリンダー内面との間に潤滑油が供給され、油膜が常に 形成されることとなるが、反面、この潤滑油は掬い面の存在によってスカート部 とシリンダー内面との間から排出されにくく滞留することとなり、この滞留によ ってスカート部とシリンダー内面との間のフリクションを増加させる原因となる ことが考えられる。
【0005】 本考案は、かかる点に鑑み、スカート部とシリンダー内面との間に潤滑油が滞 留しないように工夫した内燃機関用ピストンを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の内燃機関用ピストンは、スカート部のスラスト側および反スラスト側 の端部側突出部外周に、ピストン内方に傾斜した掬い面を形成するとともに、該 掬い面に対向した前記スカート部のクラウン部側に、潤滑油を前記クラウン部外 周に設けたオイルリング溝に導く凹溝部を形成し、該凹溝部内の潤滑油を前記ク ラウン部内部に導く油戻し孔をオイルリング溝の底部に形成した。
【0007】
【作用】
かかる構成のもとに、ピストンが爆発圧力等を受けて上死点より下死点へ向か う際、スカート部のスラスト側および反スラスト側の端部側突出部に設けた掬い 面より、スカート部とシリンダー内面との間に潤滑油を供給し、この潤滑油はス カート部等を潤滑した後、スカート部のクラウン部側に設けた凹溝部に集まって オイルリング溝内に導かれ、油戻し孔を通じてクラウン部内部に流れて循環する こととなり、スカート部とシリンダー内面との間に潤滑油が滞留することがない 。
【0008】
【実施例】
次に、本考案の一実施例につき、図を用いて説明する。
【0009】 図1は、本考案の一実施例を採用した内燃機関用ピストンのピストン孔方向か ら見た正面図、図2は、図1のピストンリングおよびオイルリングを省略して描 画した側面図、図3は、図2のA−A線における一部断面図、図4は図2のB− B線における一部断面図である。
【0010】 1は、ピストンを示し、アルミニウム合金等の軽量合金製粗材を切削等して製 作されており、クラウン部2とスラスト側4および反スラスト側5からなるスカ ート部3とで構成されている。
【0011】 クラウン部2には、ピストン1の中心(シリンダ中心)に対してスカート部3 のスラスト側4にオフセットされたピストンピン孔6を有するピンボス部7が結 合されている。
【0012】 スカート部3のスラスト側4および反スラスト側5には、端部側突出部41, 51が形成されている。端部側突出部41,51の下縁外周には、ピストン内方 に傾斜した掬い面8,9が形成され、この掬い面8,9は、先端掬い量が端部側 突出部41,51における中央から周方向へ徐々に大きくなっている。またスカ ート部3のスラスト側4および反スラスト側5の上端側即ちクラウン部側には、 掬い面8,9に対向して1条または複数条例えば三条の凹溝部10が形成されて いる。この凹溝部10は、横断面形状が半円形を呈してピストン1の軸心方向に 沿って延在し、その下端より上端に至るにしたがって徐々に溝幅を拡大させ且つ 溝深さを深くし、クラウン部2の外周に形成した後述のオイルリング溝22に連 続しており、この連続部分はオイル溝22の溝深さと略匹敵している。
【0013】 クラウン部2の外周には、上から2条のピストンリング溝21,21および1 条のオイルリング溝22が形成され、ピストンリング溝21,21には、ピスト ンリング21a,21aが挿入され、オイルリング溝22には、オイルリング2 2aが挿入されている。またオイルリング溝22の底部には、前記凹溝部10に 対向して、クラウン部2の内部に連通して凹溝部10内の潤滑油をクラウン部2 の内部に導く油戻し孔11が形成されている。なお、12は、内燃機関のシリン ダーを示す。
【0014】 かかる構成のもとに、ピストン1が爆発圧力等を受けて上死点より下死点へ向 かう際、スカート部3のスラスト側4および反スラスト側5の端部側突出部41 ,51に設けた掬い面8,9より、スカート部3とシリンダー12の内面との間 に潤滑油が供給され、この潤滑油はスカート部3等を潤滑した後、スカート部3 の上部すなわち掬い面8,9に対向して設けられた凹溝部10がピストン1の軸 心方向に沿って延在し、その下端より上端に至るにしたがって徐々に溝幅を拡大 させ且つ溝深さを深くしていることから、掬い面8,9に供給された潤滑油がピ ストン1の上死点より下死点に向かう運動によってこの凹溝部10内の下端から 上端へと吸い上げられて、更に吸い上げられた潤滑油はオイルリング溝22内に 入って、その底部に形成した油戻し孔11を通じてピストン1の内部に流れて循 環することとなり、したがって掬い面8,9とシリンダー12の内面との間に潤 滑油が滞留することがない。
【0015】
【考案の効果】
以上の構成にかかる本考案の内燃機関用ピストンは、スカート部のスラスト側 および反スラスト側の端部側突出部外周に、ピストン内方に傾斜した掬い面を形 成するとともに、該掬い面に対向した前記スカート部のクラウン部側に、潤滑油 を前記クラウン部外周に設けたオイルリング溝に導く凹溝部を形成し、該凹溝部 内の潤滑油を前記クラウン部内部に導く油戻し孔をオイルリング溝の底部に形成 したことにより、ピストンが爆発圧力等を受けて上死点より下死点へ向かう際、 スカート部端部側に設けた掬い面より、スカート部とシリンダー内面との間に潤 滑油が供給され、この潤滑油はスカート部等を潤滑した後、スカート部のクラウ ン部側に設けた凹溝部により吸い上げ集められて、油戻し孔を通じてピストン内 部に流れて循環することとなり、掬い面とシリンダー内面との間に潤滑油が滞留 することがなく、この結果、スカート部とシリンダー内面との間のフリクション を低減させることとなり、ピストンの動きは円滑となり、内燃機関の燃費の向上 につながることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を採用した内燃機関用ピスト
ンのピストン孔方向から見た正面図である。
【図2】図1のピストンリングおよびオイルリングを省
略して描画した側面図である。
【図3】図2のA−A線における一部断面図である。
【図4】図2のB−B線における一部断面図である。
【符号の説明】
1 ピストン 2 クラウン部 3 スカート部 4 スラスト側 41 端部側突出部 5 反スラスト側 51 端部側突出部 8 掬い面 9 掬い面 10 凹溝 11 油戻し孔 22 オイルリング溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スカート部のスラスト側および反スラスト
    側の端部側突出部外周に、ピストン内方に傾斜した掬い
    面を形成するとともに、該掬い面に対向した前記スカー
    ト部のクラウン部側に、潤滑油を前記クラウン部外周に
    設けたオイルリング溝に導く凹溝部を形成し、該凹溝部
    内の潤滑油を前記クラウン部内部に導く油戻し孔をオイ
    ルリング溝の底部に形成したことを特徴とする内燃機関
    用ピストン。
JP9161392U 1992-12-18 1992-12-18 内燃機関用ピストン Pending JPH0649741U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161392U JPH0649741U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9161392U JPH0649741U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 内燃機関用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649741U true JPH0649741U (ja) 1994-07-08

Family

ID=14031425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9161392U Pending JPH0649741U (ja) 1992-12-18 1992-12-18 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649741U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239615A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
KR101450369B1 (ko) * 2007-08-13 2014-10-14 페더럴-모걸 코오포레이숀 오일 유동 구멍들을 가진 스커트를 구비한 피스톤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239615A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JP4508136B2 (ja) * 2006-03-09 2010-07-21 日産自動車株式会社 内燃機関のピストン
KR101450369B1 (ko) * 2007-08-13 2014-10-14 페더럴-모걸 코오포레이숀 오일 유동 구멍들을 가진 스커트를 구비한 피스톤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3489130A (en) Piston and cylinder construction
US20070272078A1 (en) Piston Device for Internal Combustion Engine
JPH0326292Y2 (ja)
JPS593122Y2 (ja) ピストンの給油装置
US4756241A (en) Piston for internal combustion engine
US4535682A (en) Pistons
GB2104188A (en) Lubricating piston bearing surfaces
EP0171221B2 (en) Improvements in or relating to pistons for internal combustion engines
JPH0649741U (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0649745U (ja) 内燃機関用ピストン
JP3108903B2 (ja) ピストン機関
JP2768978B2 (ja) 内燃機関用ピストンピンの潤滑構造
JPH0320519Y2 (ja)
JP2701212B2 (ja) 内燃機関のシリンダ内壁面構造
JPS6029656Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS6346677Y2 (ja)
JPS6140447A (ja) 内燃機関用の往復ピストン
JPH021466Y2 (ja)
JP2522909Y2 (ja) 内燃機関用スケルトン型ピストン
JPS603927Y2 (ja) 水平対向型内燃機関の潤滑装置
JP2549456Y2 (ja) 内燃機関用ピストン給油装置
JP2007146808A (ja) ピストンピンならびにピストンアッセンブリ
JPS58184355A (ja) ピストン
JPH0754592Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPS60259750A (ja) シリンダライナ