JPH021466Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021466Y2
JPH021466Y2 JP1983181572U JP18157283U JPH021466Y2 JP H021466 Y2 JPH021466 Y2 JP H021466Y2 JP 1983181572 U JP1983181572 U JP 1983181572U JP 18157283 U JP18157283 U JP 18157283U JP H021466 Y2 JPH021466 Y2 JP H021466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top ring
cylinder
cylinder liner
piston
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983181572U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090543U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18157283U priority Critical patent/JPS6090543U/ja
Publication of JPS6090543U publication Critical patent/JPS6090543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021466Y2 publication Critical patent/JPH021466Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシリンダライナに関する。
第1図は従来のシリンダ注油を行う内燃機関の
要部を示す断面図である。図において、1はシリ
ンダライナ、2はピストン、3はピストンリン
グ、4はシリンダ注油棒である。ピストンリング
3は、シリンダ内の高温、高圧のガスをシールす
るが、シリンダライナ内を摺動する。摺動を滑ら
かにするために、シリンダ注油棒4を用いてシリ
ンダ油を吐出させる。
第2図は、従来の第1図の構成の場合のシリン
ダライナ1の摩耗曲線を示したもので、通常、摩
耗値が最も大きくなるのはピストン2が上死点
TDCにあるときのトツプリングの位置付近aの
部分である。
上記のようにaの部分が摩耗値が大きくなる理
由は次の通りである。
(1) 第3図にトツプリング3の上下の圧力P1
P2の変化を示すが、トツプリング3に加わる
荷重は、P1−P2の値に比例するので、P1−P2
の最も大きいクランク角θa、即ちストロークで
第2図aの部分の摩耗が大きくなる。
(2) 第4図はピストン2の上昇行程時に注油され
たシリンダ油bがトツプリング3でかき上げら
れる様子を示したもので、この場合トツプリン
グ3の潤滑はシリンダ油が豊富であるため摩耗
はあまり問題にならない。しかし、第5図のよ
うにピストン2の下降行程時には、シリンダ油
bがシリンダライナ1の壁に残され、油不足の
ままトツプリング3がシリンダライナ1と摺動
する。(1)の圧力の条件も加味すると、ますます
潤滑条件がきびしく摩耗増大の一因となる。
以上のように、従来のピストンリング、シリン
ダライナと注油の仕方であれば、 (1) ピストン2下降時にトツプリング3は油不足
となり、第2図aのように著しい摩耗を生じ、
エンジンの寿命が短かいこと、 (2) シリンダライナ1に残されたシリンダ油bは
火炎にさらされて蒸発したり、スラツジ化した
りするので、油の消費が無駄になるばかりでな
く、アブレシブ作用による摩耗増大にも結びつ
くこと、 等の欠点がある。
本考案の目的は上記の点に着目し、注油された
シリンダ油を有効に利用し、最大摩耗値を低くで
きるシリンダライナを提供することであり、その
特徴とするところは、ピストン上死点のトツプリ
ングに対向するシリンダライナの表面に縦溝また
は上下両端部が開口するくの字状の貫通穴を周方
向に間隔をとつて複数個設けると共に、上記縦溝
または貫通穴の縦方向の長さが上記トツプリング
の巾よりも大きく形成されたことである。
この場合は、ピストン上死点時にトツプリング
より上方にあるシリンダ油が筒内圧力P1とトツ
プリング下の圧力P2との差圧により、トツプリ
ングの下方へ供給される。これによりピストン下
降時のトツプリングの潤滑が良好となる。
以下図面を参照して本考案による実施例につき
説明する。
第6図は本考案による1実施例のシリンダライ
ナを示す断面図である。
図において、5はシリンダライナ、6は細かい
縦溝である。この縦溝6はピストン2が上死点に
あるときのトツプリング3の位置に相当するとこ
ろに、円周に複数個設けられ、縦溝6の軸方向の
長さLrは第7図のようにトツプリング3の巾Br
よりも若干大き目にしてある。
また上記縦溝6は、第6図に示すように、注油
孔4とは連通しないようにこれと離れた上方に設
けられている。
上記構成の場合の作用、効果について述べる。
第8図と第9図は作用を示したもので、第8図
のように、ピストン2が上死点にくると、トツプ
リング3はシリンダライナの縦溝6の位置に入る
ので、このときトツプリング上方の圧力P1と、
下方の圧力P2との差圧により、トツプリングの
上方にある油bが、cのようにトツプリングの下
方へ瞬時に移動する。この移動した油は第9図の
dのようにトツプリング3の潤滑に有効に利用さ
れる。
従つて、本考案による場合は、注油されたシリ
ンダ油が有効に利用されるため、シリンダ注油量
が減少できること、潤滑状態のきびしいピストン
下降行程でトツプリング摺動面へ油を充分供給さ
れること、またトツプリング上方に残される油が
少ないので、スラツジによるアブレシブ摩耗が少
ないことなどのため、第2図の破線eのような摩
耗曲線となるので、エンジンの寿命延長に寄与で
きる。
第10図は本考案による他の実施例のシリンダ
ライナを示す断面図である。
図において、7が本考案によるシリンダライナ
表面間の貫通穴を示す。
本貫通穴7は前述の縦溝と同じように、ピスト
ンリング上死点位置のシリンダライナに円周に複
数個設けられ、くの字形状をなしているが、貫通
穴7のシリンダライナ表面への開口端の寸法はト
ツプリングの巾より大きくしてある。
さらに、上記貫通穴7は、前述の第1実施例と
同様に、注油孔4とは連通しないようにこれと離
れた上方に設けられている。
作用、効果については前記した実施例と同じで
ある。
なお、本考案による縦溝や貫通穴は断面が小さ
いことと、トツプリングが横断している時間が短
かいことのため、ブローバイガスによる悪影響は
殆んど問題はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシリンダ注油を行う内燃機関の
要部を示す断面図、第2図はシリンダライナの摩
耗曲線を示す説明図、第3図はトツプリングの上
下の圧力P1,P2の変化を示す線図、第3図aは
P1,P2を示す説明図、第4図、第5図はピスト
ン上昇、下降時の状態を示す説明図、第6図は本
考案による1実施例のシリンダライナを示す断面
図、第7図は第6図の縦溝とトツプリングを示す
説明図、第8図、第9図は第6図の縦溝の作用を
示す説明図、第10図は本考案による他の実施例
のシリンダライナを示す断面図である。 2……ピストン、3……トツプリング、5……
シリンダライナ、6……縦溝、7……貫通穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ピストン上死点時のトツプリングに対向するシ
    リンダライナの表面に縦溝または上下両端部が開
    口するくの字状の貫通穴を注油孔と連通すること
    なしに且つ該ライナの周方向に間隔をとつて複数
    個設けると共に、上記縦溝または貫通穴の縦方向
    の長さが上記トツプリングの巾よりも大きく形成
    されたことを特徴とするシリンダライナ。
JP18157283U 1983-11-26 1983-11-26 シリンダライナ Granted JPS6090543U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157283U JPS6090543U (ja) 1983-11-26 1983-11-26 シリンダライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18157283U JPS6090543U (ja) 1983-11-26 1983-11-26 シリンダライナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090543U JPS6090543U (ja) 1985-06-21
JPH021466Y2 true JPH021466Y2 (ja) 1990-01-16

Family

ID=30393423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18157283U Granted JPS6090543U (ja) 1983-11-26 1983-11-26 シリンダライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090543U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860458B1 (ko) * 2009-03-27 2018-07-05 빈터투르 가스 앤 디젤 아게 윤활제 분배 수단을 포함한 실린더

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437043Y1 (ja) * 1965-01-20 1968-03-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS437043Y1 (ja) * 1965-01-20 1968-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090543U (ja) 1985-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3489130A (en) Piston and cylinder construction
US4756241A (en) Piston for internal combustion engine
JPS593122Y2 (ja) ピストンの給油装置
US5465691A (en) Valve guide
US4785720A (en) Lubrication mechanism for piston pin and snap ring
US4235447A (en) Low friction oil control piston ring
US4230027A (en) Reciprocating piston
JPH021466Y2 (ja)
US5052698A (en) Two-piece type oil ring assembly
US4787295A (en) Piston for internal combustion engines
US1883637A (en) Piston for internal combustion engines
US2718443A (en) Engine piston
JP2002013441A (ja) 内燃機関のピストン
JPH0649745U (ja) 内燃機関用ピストン
US1379257A (en) Piston
US1231615A (en) Lubricator for engines.
GB2125515A (en) Piston ring lubrication in internal combustion engines
JPH0430360Y2 (ja)
JPH0320519Y2 (ja)
US20230228329A1 (en) Oil scraper ring for pistons of an internal combustion engine
US1664507A (en) Lubricating piston
JP2645116B2 (ja) 内燃機関の4部複合型オイルコントロールピストンリング組立体
US1946677A (en) Piston ring for internal combustion engines
JPS6121560Y2 (ja)
JPH0223807Y2 (ja)