JPH0649203B2 - 多段圧延機における板形状の非線形制御法 - Google Patents

多段圧延機における板形状の非線形制御法

Info

Publication number
JPH0649203B2
JPH0649203B2 JP61060359A JP6035986A JPH0649203B2 JP H0649203 B2 JPH0649203 B2 JP H0649203B2 JP 61060359 A JP61060359 A JP 61060359A JP 6035986 A JP6035986 A JP 6035986A JP H0649203 B2 JPH0649203 B2 JP H0649203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
control
shape
plate shape
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61060359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62214814A (ja
Inventor
重夫 服部
恭志 前田
弘吉 酒巻
雅一 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP61060359A priority Critical patent/JPH0649203B2/ja
Publication of JPS62214814A publication Critical patent/JPS62214814A/ja
Publication of JPH0649203B2 publication Critical patent/JPH0649203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/42Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using a combination of roll bending and axial shifting of the rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば12段あるいは20段圧延機等による
薄板圧延において自動形状制御を行う多段圧延機におけ
る板形状の非線形制御法に関するものである。
(従来の技術) 近年、銅合金等の薄板圧延においては、高い形状精度の
要求に応じるため、形状制御能力が高い多段圧延機が使
用されるようになってきた。しかし、このような多段圧
延機では、高い制御能力ゆえに、薄板圧延における形状
制御は繁雑になっている。
ところで、従来バックアップロールの押込み量やテーパ
ロールのシフト量を変化させられるHCミルあるいは6
段圧延機に関しては、形状検出器の信号から板幅方向に
おける板形状を4次式で近似し、その各項の係数を対称
成分と非対称成分に分け、形状評価して、板形状の制御
を行う制御法が公知である(特開昭54−151066
号,同55−19401号,同55−42144号公
報)。
しかし、多段圧延機では、ワークロールが小径となって
いるため、板形状の制御を行わないと、耳波,中伸びを
はじめとして、複雑な複合伸びが生じる。このため、こ
の多段圧延機において板形状の制御を行う場合に、形状
評価を上記のような4次式により近似したのでは不十分
である。
また、多段圧延機において板形状の制御を行う場合、バ
ックアップロールの押込み量、中間テーパロールのシフ
ト量、圧延材の張力等、多くのアクチュエータによる形
状制御変数があるため、作業者が形状を見ながら行うこ
とは事実上不可能である。さらに、ワークロールが小径
であるため、ヒートクラウンによるロール変形が顕著に
なるので、コイル圧延の初期においては、ロール変形に
対応した迅速な制御が必要となる。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、多段圧延機の特性を考慮して良好な自動板形
状制御を可能とする多段圧延機における板形状の非線形
制御法を提供することにある。
(発明の構成) 上記の目的を達成するために、本発明は、圧延材の板形
状を検出するセンサーの集合体である形状検出器と、上
記板形状を制御する適宜数の形状制御用アクチュエータ
とを備え、各アクチュエータによる制御量を検出できる
ようにした多段圧延機において、形状評価関数xを、 ただし、f0 i:i番目のセンサーによる測定伸び値 ▲f* i▼:i番目のセンサーに対する目標伸び値 Wi:i番目のセンサーに対する形状の重み係数 と定義するとともに、上記制御量を制御変数とし、ワー
クロールが小径であるために起る制御変数同志の相互作
用を考慮して各センサーの出力fiを制御変数の2次
式、 ただし、fi:i番目のセンサーの出力、すなわち相対伸
び率(%)で通常I unitを単位とする。
ai:制御変数をある基準にしたときのi番目のセンサー
の出力値。
xj,xk:j番目,k番目のアクチュエータの制御変数。
bij:i番目のセンサーに対するxjの影響係数。
cijk:i番目のセンサーに対するxjとxkの相互影響係
数。
で近似し、制御変数xj(j=1〜m)の増分量をΔxjとし
て、圧延材の最適板形状、すなわち形状評価関数xを最
小にするΔxjを次式 より求めて、この求めたΔxjだけj番目(j=1〜m)のア
クチュエータを変位させる閉ループ制御を行うようにし
た。
(実施例) 次に、本発明に係る多段圧延機における板形状の非線形
制御法を実施例とともに説明する。
第1図は、本発明に係る制御方法が適用される20段圧
延機を示し、薄板である圧延材1に当接する上下一対の
ワークロール2、およびその背後に配設した第1中間ロ
ール3、第2中間ロール4、バックアップロール5を備
えるとともに、これらのロール群からパスラインの下流
側に若干離れた位置に形状検出器6が設けてある。
そして、第2図に示すように、上記ロール群のうちの上
半分の部分についてみれば、バックアップロール5の背
後には、適宜数、例えば3つの押込み手段7が設けてあ
り、バックアップロール5をワークロール2側に適宜量
だけ押込めるように形成してある。この3つの押込み手
段7による押込み量をそれぞれx1,x2,x3とする。また、
第1中間ロール3はテーパロールになっており、その軸
方向にシフト可能となっている。このシフト量をx4
る。
さらに、形状検出器6はセンサー8の集合体であり、こ
のセンサー8は直接的には圧延材1の張力を測定し、基
準位置、例えば板幅中心での張力との差より相対伸び値
を算出するようにした公知のものである。
そして、以下に詳述するように予め圧延スケジュールを
入力した図示しないコンピュータに形状検出器6からの
信号を入力して、このコンピュータからアクチュエータ
である上記押込み手段7,第1中間ロール3のシフト駆
動手段に対する制御信号を出力させるようにしてある。
すなわち、まず形状検出器6より出力された信号を基に
して、圧延材1の形状を評価する値に対応させるための
形状評価関数xを次のように定義する。
ただし、f0 i:i番目のセンサーによる測定伸び値 ▲f* i▼:i番目のセンサーに対する目標伸び値 Wi:i番目のセンサーに対する形状の重み係数 n :有効センサーの数(本実施例では3個) また、f0 i,▲f* i▼の伸び値は板幅中心での伸び値を0
とした相対伸び値で表わし、形状検出器6全体のセンサ
ーのうちの板幅内の圧延材1と直接接触している部分、
すなわちこの板幅内の有効センサーの値のみを対象とす
る。この結果、有効センサーの出力を近似することなく
形状評価に反映することができ、Wiを考慮することに
より、i番目の位置における形状の板幅内での重み付け
ができる。なお、Wiの値は製品仕様により決まり、例
えば、耳波が許されない製品の場合には、端のセンサー
に対してはWiの値を板幅中心の値より大きく決めてお
くと耳波を起こさせない制御がかかり、逆にすると中伸
びを起こさせない制御がかかる。
次に、制御変数とセンサー8の出力との関係について説
明する。
本実施例の場合、制御変数とはバックアップロール5の
押込み量x1,x2,x3と第1中間ロール3のシフト量x4で、
例えば第2図中矢印の方向を正とする。また、形状検出
器6の有効センサーの数を例えば3個とし、その出力を
▲f0 1▼,▲f0 2▼,▲f0 3▼とする。そして、制御変数x
1,〜,x4を各々単独でdx1,〜,dx4だけ変化させる
と、第3図〜第6図に示すように変化させた制御変数に
対応するセンサーの出力が変化するだけでなく、全体的
に影響が生じる。
つまり、制御変数x1,〜,x4の各々の変化により出力▲
f0 1▼,〜,▲f0 3▼(ただし▲f0 2▼≡0)は変化す
る。
ここで、▲f0 2▼≡0としているのは、板形状(相対伸
び率)をある基準に対する伸び率を用いて表現してお
り、この基準を板幅方向中心においているためである。
なお、第3図〜第6図中実線は変化前,破線は変化後の
状態を示し、変化させた制御変数のみ表示してある。
以上により、各センサーの出力▲f0 1▼,〜,▲f0 3▼は
制御変数x1,〜,x4の関数となり、これを完全にベキ級
数の和で表せば一般的には無限級数となる一方、制御変
数x1,〜,x4に対して出力▲f0 1▼,〜,▲f0 3▼の変化
が単純な場合には制御変数x1,〜,x4の一次の項で近似
できる。
本実施例のように多段圧延機の場合、ワークロールが小
径であるため、ある一つの制御変数の変化に対するセン
サーの出力が単純でない。そこで、i番目のセンサーの
出力を次のように、制御変数の2次式で定義する。
ただし、fi:i番目のセンサー出力の計算値で、相対伸
び率として何%伸びているかを意味し、通常I unitなる
単位で表される。
なお、I unitとは、板形状を表現するために用いられる
単位で、1I unitは、1×10-5の伸び率をいう。
ai:バックアップロールの押込み量、第1中間ロールの
シフト量をある基準(この基準の状態にしたときの制御
変数xj,j=1〜mの値を0とする。)にしたときのi番
目のセンサーの出力値。
bij:i番目のセンサーに対する制御変数xjの影響係
数。
cijk:i番目のセンサーに対する制御変数xjとxkの相互
影響係数。
m:全アクチュエータによる制御量の個数(本実施例で
は3個のバックアップロール押込み量、すなわち制御変
数x1,〜,x3と1個の中間ロールのシフト量すなわち制
御変数x4)。
このbij,cijkは、後に示す自動データ収集,整理によ
り圧延中に得られるデータから自動的に算出,補正を行
って求めるか、計算により求める。
ついで、制御変数xjをΔxjだけ変化させた場合のセンサ
ー出力fiの変化をΔfiとして次式の近似を行う。
したがって、制御変数xjをΔxjだけ変化させたとき、す
なわちΔxjだけアクチュエータの位置を変化させたと
き、測定される▲f0 i▼の期待値は▲f0 i▼+Δfiとな
る。この結果、形状評価関数xの期待値x+Δxは次式
で表される。
圧延材1の板形状を最適化するとは、形状評価関数xを
最小値化することであるから、最適制御量Δxjは次の式
を満たさなければならない。
この式は具体的には次のようになる。
そして、この式を解くことにより最適制御量Δxjを得る
ことができ、このΔxjをアクチュエータの変化量とす
る。
ただし、このΔxjは近似解法により求めたものであるた
め、実際にはこの作業を数回繰返すことによりアクチュ
エータの制御量xjが最適化される。
第6図は、この制御方法を適用した上記装置の全制御シ
ステムを示し、各仕事はタスク1〜3に分かれていて、
メインタスクであるタスク1は、圧延スケジュールがイ
ンプットされると、その時点でのセンサーの出力,圧延
荷重,バックアップロール押込み値,第1中間ロールの
シフト値,板厚,張力などを読込み,ログデータファイ
ルに書込むと同時に、マルチセンサ非線形制御装置へと
データを送る。タスク2では、このデータを受取ったマ
ルチセンサ非線形制御装置が影響係数,相互影響係数を
参照しながら、上述した制御を行う。圧延が一旦終了し
た時点で、ログデータを参照しながらデータ整理タスク
であるタスク3が影響係数,相互影響係数の更新を行
う。
第8図は上記制御のタイムチャートである。
次に、上記制御方法のシミュレーション結果について説
明する。
第9図〜第12図はセンサー出力▲f0 i▼(この場合、
実際の測定値の代りにシミュレーションにより求め
た。)とセンサー出力の計算値fiとの比較結果を示す。
このうち、第9図,第10図は板端から35cmのセンサ
ー、第11図,第12図は板端から75cmのセンサーを
対象とし、また第9図,第11図はfiを一次式までの近
似で表した場合、第10図,第12図はfiを二次式まで
の近似で表した場合の比較結果を示す。これらの図よ
り、一次式近似では不十分でfiの値にはばらつきがある
が、2次式まで含めると近似式としては十分で、高い精
度の計算値fiが得られることが分かる。
なお、図中の各データは、例えば上記の実施例でいえば
fi,▲f0 i▼はx1〜xmの関数、すなわち、fi(x1,…,
xm),▲f0 i▼(x1,…,xm)として表されるのでx1〜xmの値
を適宜変化させて求めたものである。
また、fiの一次式近似とは、次式 で近似したときの値で、二次式近似とは、上記(2)式で
近似したときの値である。
さらに、横軸の0点はその点では、センサーからの出力
が板幅中心のセンサーからの出力と同じ、すなわち同じ
伸び率であることを示している。
ついで、第13図は上記制御方法をシミュレーションに
よって行った結果を示し、横軸には制御回数すなわち上
記最適化のための作業の繰返し回数、縦軸には形状評価
関数xをとってある。
ただし、重み係数Wi=1,センサー出力の目標値▲f* i
▼=0(幅方向で伸びを均一にする形状制御を意味す
る。)、制御変数として4個のバックアップロールの押
込み量と2つのテーパロールシフト量を考え、板幅60
0mm,板厚0.72から0.55mmへの銅合金の圧延についての
シミュレーション結果である。
図示するように、2次式近似(実線)の場合には2回で
収束し最適制御が達成され、そのときの最適板形状は第
14図に示すように十分小さな値(伸び率差±1.5×1
-4%)となった。
ただし、第14図中初期形状とは何ら制御せずに圧延を
行った場合の板形状をいう。
なお、上述した各種のデータはシミュレーションにより
得られたものであるが、シミュレーションの正確さは既
に実験的に確認されているところである。
(発明の効果) 以上の説明より明らかなように、本発明によれば、圧延
材の板形状を検出するセンサーの集合体である形状検出
器と、上記板形状を制御する適宜数の形状制御用アクチ
ュエータとを備え、各アクチュエータによる制御量を検
出できるようにした多段圧延機において、形状評価関数
xを、 ただし、f0 i:i番目のセンサーによる測定伸び値 ▲f* i▼:i番目のセンサーに対する目標伸び値 Wi:i番目のセンサーに対する形状の重み係数 と定義するとともに、上記制御量を制御変数とし、ワー
クロールが小径であるために起る制御変数同志の相互作
用を考慮して各センサーの出力fiを制御変数の2次式、 ただし、fi:i番目のセンサーの出力、すなわち相対伸
び率(%)で通常I unitを単位とする。
ai:制御変数をある基準にしたときのi番目のセンサー
の出力値。
xj,xk:j番目,k番目のアクチュエータの制御変数。
bij:i番目のセンサーに対するxjの影響係数。
cijk:i番目のセンサーに対するxjとxkの相互影響係
数。
で近似し、制御変数xj(j=1〜m)の増分量をΔxjとし
て、圧延材の最適板形状、すなわち形状評価関数xを最
小にするΔxjを次式 より求めて、この求めたΔxだけj番目(j=1〜m)のア
クチュエータを変位させる閉ループ制御を行うようにし
てある。
このため、上記シミュレーション結果からも確認されて
いるように、多段圧延機による圧延にも、その特性を考
慮した良好な自動板形状制御が可能となる。この結果、
圧延材の板形状を目標形状にするために各アクチュエー
タの値を最適化するのに要する作業者の調整時間、労力
が軽減され、さらにヒートクラウンのために起こる形状
不良をなくして、要求される高い製品形状精度への対応
が可能になる等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制御方法が適用される20段圧延
機の斜視図、第2図は第1図の圧延材より上方部分のロ
ール群を示す一部断面正面図、第3図〜第6図は制御変
数とセンサー出力との関係を示す図、第7図は本発明に
係る制御方法を適用した制御システムの構成図、第8図
は第7図の制御システムのタイムチャート、第9図〜第
14図はシミュレーション結果を示す図である。 1…圧延材、2…ワークロール、6…形状検出器、7…
押込み手段、8…センサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延材の板形状を検出するセンサーの集合
    体である形状検出器と、上記板形状を制御する適宜数の
    形状制御用アクチュエータとを備え、各アクチュエータ
    による制御量を検出できるようにした多段圧延機におい
    て、形状評価関数xを ただし、f0 i:i番目のセンサーによる測定伸び値 ▲f* i▼:i番目のセンサーに対する目標伸び値 Wi:i番目のセンサーに対する形状の重み係数 と定義するとともに、上記制御量を制御変数とし、ワー
    クロールが小径であるために起る制御変数同志の相互作
    用を考慮して各センサーの出力fiを制御変数の2次式、 ただし、fi:i番目のセンサーの出力、すなわち相対伸
    び率(%)で通常I unitを単位とする。 ai:制御変数をある基準にしたときのi番目のセンサー
    の出力値。 xj,xk:j番目,k番目のアクチュエータの制御変数。 bij:i番目のセンサーに対するxjの影響係数。 cijk:i番目のセンサーに対するxjとxkの相互影響係
    数。 で近似し、制御変数xj(j=1〜m)の増分量をΔxjとし
    て、圧延材の最適板形状、すなわち形状評価関数xを最
    小にするΔxjを次式 より求めて、この求めたΔxjだけj番目(j=1〜m)のア
    クチュエータを変位させる閉ループ制御を行うことを特
    徴とする多段圧延機における板形状の非線形制御法。
JP61060359A 1986-03-17 1986-03-17 多段圧延機における板形状の非線形制御法 Expired - Lifetime JPH0649203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060359A JPH0649203B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 多段圧延機における板形状の非線形制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61060359A JPH0649203B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 多段圧延機における板形状の非線形制御法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62214814A JPS62214814A (ja) 1987-09-21
JPH0649203B2 true JPH0649203B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13139873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61060359A Expired - Lifetime JPH0649203B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 多段圧延機における板形状の非線形制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649203B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823202A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Betr Forsch Inst Angew Forsch Verfahren zum kaltwalzen von blechen und baendern
JP4671555B2 (ja) * 2001-08-01 2011-04-20 日新製鋼株式会社 多段圧延機における形状制御方法
DE102004032634A1 (de) * 2004-07-06 2006-02-16 Sms Demag Ag Verfahren und Einrichtung zum Messen und Regeln der Planheit und/oder der Bandspannungen eines Edelstahlbandes oder einer Edelstahlfolie beim Kaltwalzen in einem Vielwalzengerüst, insbesondere in einem 20-Walzen-Sendizimir-Walzwerk
JP4716424B2 (ja) * 2005-03-03 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 圧延制御装置,圧延装置,圧延制御方法
JP6232193B2 (ja) * 2013-03-13 2017-11-15 日新製鋼株式会社 冷間圧延における形状制御方法、及び形状制御方法
JP6382432B1 (ja) * 2017-11-22 2018-08-29 日新製鋼株式会社 形状制御方法、演算装置、演算方法、情報処理プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62214814A (ja) 1987-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8185232B2 (en) Learning method of rolling load prediction for hot rolling
CN1030693C (zh) 轧制板形材料的形状控制方法
JP2583481B2 (ja) 熱間ストリップタンデム圧延ライン
JPH10192929A (ja) 圧延機の制御方法及び制御装置
GB2035612A (en) Method of changing rolling schedule during rolling in tandem rolling mill
EP1711283B1 (de) Regelverfahren und regler für ein walzgerüst
JPH0649203B2 (ja) 多段圧延機における板形状の非線形制御法
EP0628361A1 (en) Sheet crown control method and rolling equipment line for endless rolling
US6161405A (en) Apparatus for controlling a rolling mill based on a strip crown of a strip and the same
JP2001269706A (ja) 連続冷間圧延時の形状制御方法
JP4179709B2 (ja) リバース式圧延機の学習制御装置
JP2819202B2 (ja) 走間ロールクロス角・ロールベンド力変更方法
KOndo et al. A new automatic gauge control system for a reversing cold mill
JP2001071010A (ja) 圧延機の制御方法
JP4213434B2 (ja) 圧延機のエッジドロップ制御装置
JP3224052B2 (ja) 連続圧延機の板厚制御方法
JPS6054216A (ja) 圧延制御方法
JPS6111123B2 (ja)
JPH07102380B2 (ja) 多段圧延機における圧延材の形状制御方法
JP4813014B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の形状制御方法
GB1592196A (en) Method and device for controlling shapes in rolled-metal products
JP2800993B2 (ja) 連続圧延機の走間板厚変更方法
JPH0216165B2 (ja)
JP2003001311A (ja) 冷間タンデム圧延における板幅制御方法
JPH0741297B2 (ja) 圧延材の板幅・板厚同時制御方法