JPH0649058A - ウロキナーゼ阻害物質 - Google Patents

ウロキナーゼ阻害物質

Info

Publication number
JPH0649058A
JPH0649058A JP5102282A JP10228293A JPH0649058A JP H0649058 A JPH0649058 A JP H0649058A JP 5102282 A JP5102282 A JP 5102282A JP 10228293 A JP10228293 A JP 10228293A JP H0649058 A JPH0649058 A JP H0649058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiophene
group
mmol
benzo
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5102282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325076B2 (ja
Inventor
Buritsujizu Arekusandaa
アレクサンダー・ブリッジズ
Ei Ritorufuiirudo Buruusu
ブルース・エイ・リトルフィールド
Eritsuku Shiyuwarutsu Shii
シー・エリック・シュワルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Publication of JPH0649058A publication Critical patent/JPH0649058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325076B2 publication Critical patent/JP3325076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/74Naphthothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なウロキナーゼ阻害物質の提供 【構成】 下記の式(1)で表される化合物。 【化1】 (上記式中R1はH,NH2、又はハロゲンであり、
2,R3,R4,R5(R2−R5)の少なくとも1つが炭
素原子5個以上を含む有機基、硫黄原子又はヒドロキシ
を含む有機基、不飽和有機基、又は環状有機基であると
いう条件の下で、各R2−R5は独立的にH、ハロゲン、
ヒドロキシ、アミノ、ニトロ又は有機基であり、R6
びR7は各々が独立的にH、又は炭素原子1ないし6個
の直鎖アルキル基である。) 【効果】 本発明の化合物は、哺乳動物におけるウロキ
ナーゼ仲介性細胞湿潤の治療に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はウロキナーゼ阻害物質に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウロキナーゼ(尿型プラスミノーゲンア
クチベーター、すなわちuPA;国際生化学連合の分類
番号:EC 3.4.21.31)は、プラスミノーゲン中の単一
のペプチド結合に高度に特異的な蛋白分解酵素である。
ウロキナーゼによるこの結合の切断(“プラスミノーゲ
ンの活性化")は、結果的として、強力な一般的プロテ
アーゼであるプラスミンを生ずる。多くの細胞型は、例
えば細胞外基質(ECM)及び基底膜(BM)などの細
胞外支持構造のプラスミン仲介性蛋白分解性破壊又は変
形の際の重要なイニシエーターとして、ウロキナーゼを
利用する。細胞は、ECM及びBMによって構成される
物理的枠組みのなかで、組織及び器官に存在し、移動
し、相互に作用する。細胞の、ECM内の移動、又はB
Mを横切る移動には、これら構造の局部的蛋白分解的崩
壊又は変形が必要であり、これにより細胞は、これまで
は到達できなかった隣接領域へ侵入することができるの
である。 ウロキナーゼによって開始される細胞侵入
は、非常に種々様々の正常及び病的状態の生理的プロセ
スの中心である(参照:Blasi,F., Vassalli,J.-D.,& D
an, K. J.Cell Biol.104:801-804、1987; Danφ,K., And
reasen, P.A.,Grφndahl-Hansen, J.,Kristensen, P.,N
ielsen,L.S.,& Skriver,L. Adv. Cancer Res. 44巻、 1
39−266ページ、1985; Littlefield, B.A. Ann.N.Y.Aca
d.Sci.622:167−175、 1991; Saksela, O.Biochim.Bioph
ys.Acta 823:35−65, 1985;Testa, J.E.,&Quigley, J.
P.CancerMetast.Rev.9巻、 353-367ページ、 1990)。
【0003】このようなプロセスとしては血管形成(血
管新生)、骨再形成、子宮内の胚着床、免疫細胞の炎症
部位への浸潤、排卵、精子形成、創傷修復及び器官分化
中における組織再建、線維症、腫瘍の隣接領域への局部
的浸潤、腫瘍細胞の原発部位から二次的部位への転移的
ひろがり、及び関節炎における組織破壊が挙げられる
が、これらに限定されるわけではない。そこでウロキナ
ーゼ阻害物質は、メカニズム基礎の、抗血管形成、抗関
節炎、抗炎症性、抗侵襲性、抗転移性、抗骨粗鬆症、抗
網膜症(血管形成依存性網膜症)、避妊、及び腫瘍増殖
阻止活性を有する。
【0004】抗ウロキナーゼモノクローナル抗体及びい
くつかのその他の公知のウロキナーゼ阻害物質を用い
て、ウロキナーゼ阻害物質の有益な効果が報告された。
例えば、抗ウロキナーゼモノクローナル抗体は in vitr
o で腫瘍細胞浸潤(invasiveness)を遮断すると報告さ
れている(Hollas,W., Blasi,F.,& Boyd,D. Cancer Re
s.51巻、 3690−3695、1991;Meissauer,A.,Kramer,M.D.,
Hofmann、M., Erkell,L.J., Jacob, E., Schrrmacher,V.
& Brunner,G. Exp.Cell Res.192巻、 453−459ぺージ、
1991)、in vivo における腫瘍転移及び浸潤(Ossowski,
L. J.Cell Biol.107巻、2437−2445、 1988;Ossowski,
L., Russo-Payne,H. & Wilson,E.L. Cancer Res.51巻、
274−81ページ、 1991)及びin vivo における血管形成
(Jerdan,J.A.,Gilliam,K.,Ransey,C.& Glaser,B. J.C
ell Biol.115[3 Pt 2]:402a、 1991)。更に、中程
度の効力をもつ公知のウロキナーゼ阻害物質であるアミ
ロライド(amiloride)がin vivoで腫瘍転移を阻止し
(Kellen, J.A.,Mirakian,A. & Kolin,A. Anticancer
Res. 8巻、 1373−1376ページ、 1988)、そしてin vitro
で血管形成/毛細血管網状組織生成を阻止する(Allieg
ro,M.A., Alliegro,M.C. &Glaser,B.M. J.Cell Biol.11
5[3 Pt2]:402a, 1991)ことが報告された。
【0005】ウロキナーゼの細胞侵入仲介能力の中心に
なるのは、ウロキナーゼを細胞表面に集中させ、細胞と
ECM又はBMとの間に局所的に高いプラスミン濃度を
作り出す特異的高親和性ウロキナーゼリセプターの存在
である(Blasi,F.,Vassalli,J.-D.,& Danφ,K. J.Cell
Biol.104巻、 801−804ページ、 1987;Roldan,A.L.,Cub
ellis,M.V.,Masucci,M.T.、Behrendt,N.,Lund,L.R.,Dan
φ,K., Appella,E.,&Blasi,F. EMBO J. 9巻、 467−74、
1990)。侵入細胞とECM又はBMとの間に高いプラ
スミン濃度が必要なのは、いたるところにあるプラスミ
ン阻害物質、 例えばα2−アンチプラスミン及びα2マク
ログロブリンなどの阻害効果に打ち勝つためである。こ
うして細胞侵入を開始する場合に重要な役割を演ずるの
は細胞表面リセプター結合ウロキナーゼであって、細胞
が分泌する単純な遊離ウロキナーゼではない。
【0006】以下、本発明の概要について記す。概して
本発明は、下記の式(1)で表され、
【0007】
【化6】
【0008】上記式中R1はH,NH2、又はハロゲンで
あり、R2−R5の少なくとも一つが炭素原子5個以上を
含む有機基、硫黄原子又はヒドロキシを含む有機基、不
飽和有機基、又は環状有機基であるという条件の下で、
各R2−R5は独立的にH,OH、ハロゲン、アミノ、ニ
トロ又は有機基であり、R6及びR7の各々が独立的に
H、又は炭素原子1ないし6個の直鎖アルキル基である
化合物を特徴とする。また、本発明は、下記の式(1)
で表され、
【0009】
【化7】
【0010】上記式中、R1がH,NH2、又はハロゲン
であり、R2−R5の少なくとも1つがH,OH,N
2、CN,ハロゲン、炭素原子1ないし4個のアルキ
ル基、炭素原子1ないし4個のアルコキシ基、炭素原子
1ないし4個のハロアルキル基、炭素原子1ないし4個
のハロアルコキシ基、アミノ基、炭素原子1ないし4個
のアルキル基で置換されたアミノ基、ニトリル基、又は
カルボキサミジン基以外の基であるという条件下で、さ
らに2つの隣接R2−R5基が一緒にメチレンジオキシ基
を形成しないという条件下で、各R2−R5は独立的に
H,OH、ハロゲン、アミノ、ニトロ又は有機基であ
り、R6及びR7の各々が独立的にH、又は炭素原子1な
いし6個の直鎖アルキル基である化合物をも特徴とす
る。また、本発明は、下記の式(2)で表され、
【0011】
【化8】
【0012】上記式中、X,Y,又はZの少なくとも1
つはCでなければならず、X,Y,又はZの少なくとも
1つがO,N,又はSでなければならず、もしもX,
Y,又はZの1つより多くがO,N,又はSならばこれ
らの基の少なくとも一つはNであり、R1はH,NH2
又はハロゲンであり、各R2、R3、又はR5は独立的に
H,ハロゲン、又は有機基であり、各R6及びR7は独立
的にH、又は炭素原子1ないし6個の直鎖アルキル基で
ある化合物をも特徴とする。ここに記載のベンゾチオフ
ェン及びチエノチオフェン化合物の研究によって、出願
人は、最大ウロキナーゼ阻害ー活性及び/又はー選択性
は下記によって与えられることを確認した。
【0013】(a)NHであるか、最も好適にはHであ
るR1基。
【0014】(b)サイズが大きいR2基、例えば40
個以下の炭素原子を含むR2基;4炭素原子より大きい
基がより好適である(すなわち側鎖が大きくなるにつれ
て効力は最初は増加する) (c)平面である(planner)R2基。
【0015】(d)飽和しているか、不飽和である場合
は1の位置に二重又は三重結合を含むR2基(側鎖のど
こかに二重又は三重結合を含むものであってもよい);
不飽和R2基のなかでは1の位置にE二重結合をもつア
ルケンが好適である;このような不飽和側鎖は好適には
芳香族環を含む。
【0016】(e)ヘテロ原子がハロゲン又は硫黄でな
い限り、環に直接結合したヘテロ原子を含まないR
2基。
【0017】(f)任意に置換された芳香族環(好適に
はフラン環)であるR2基。
【0018】(g)置換されたR3;効力はR3側鎖の大
きさにつれて概ね増加するが、その程度はR2基に認め
られるよりも小さい;R3は20個以下の炭素原子を含
むのが好適である。
【0019】(h)Hであるか、これほど好ましくはな
いが、炭素原子20個以下のアルキル基であるR4及び
5基;この部位の置換基は概して有害である。
【0020】(i)HであるR6及びR7基;これらの部
位の置換基は概して活性を減らす;メチル又はエチルは
活性に関して、小さい負の効果をもつと予想される;よ
り大きいアルキル、OH、又はNH2又は芳香族基は活
性には関して、より大きい負の効果をもつと考えられ
る。
【0021】その他の好適実施態様において、上に示し
たベンゾチオフェン及びチエノチオフェンの骨格は下記
のように置換されるのが好適である。R1はH,NH2
又はハロゲン、各R2、R3、R4、又はR5、は独立的に
炭素原子5ないし10個の直鎖アルキル基;E又はZ二
重結合(好適には1の位置)をもつ炭素原子1ないし1
0個の直鎖アルケニル基;炭素原子1ないし10個の直
鎖アルキニル基(好適には1の位置に三重結合をも
つ);1ないし10個の炭素原子をもち、そのなかの最
低1個がR8基で置換されている(側鎖の炭素が4個以
下である場合はR8基はハロゲン以外のものである)直
鎖アルキル基;最低1個のR8基で置換された(側鎖が
4個以下の炭素である場合はハロゲン以外のものであ
る)炭素原子1ないし10個の直鎖アルコキシ基;最低
1個のR8基で置換された、E又はZ二重結合をもつ
(好適には1の位置)炭素原子2ないし10個の直鎖ア
ルケニル基;最低1個のR8基で置換された2ないし1
0個の炭素原子をもつ(好適には1の位置に三重結合を
もつ)直鎖アルキニル基;炭素原子3ないし10個のシ
クロアルキル基;炭素原子3ないし10個のシクロアル
ケニル基;炭素原子6ないし12個のビシクロアルキル
基;炭素原子7ないし12個のビシクロアルケニル基;
炭素原子4ないし20個のシクロアルキルーアルキル
基;炭素原子5ないし20個のシクロアルキルーアルケ
ニル基;炭素原子5ないし20個のシクロアルキルーア
ルキニル基;炭素原子4ないし20個のシクロアルケニ
ルーアルキル基;炭素原子5ないし20個のシクロアル
ケニルーアルケニル基;炭素原子5ないし20個のシク
ロアルケニルーアルキニル基;炭素原子1ないし10個
のチオアルキル基;炭素原子1ないし10個のスルフィ
ニルアルキル基;炭素原子1ないし10個のスルフォニ
ルアルキル基;最低1個のR8基で置換された炭素原子
1ないし10個のチオアルキル基;最低1個のR8基で
置換された炭素原子1ないし10個のスルフィニルアル
キル基;最低1個のR8基で置換された炭素原子1ない
し10個のスルフォニルアルキル基;炭素原子1ないし
10個のチオアルケニル基;炭素原子1ないし10個の
スルフィニルアルケニル基;炭素原子1ないし10個の
スルフォニルアルケニル基;最低1個のR8基で置換さ
れた炭素原子1ないし10個のチオアルケニル基;最低
1個のR8基で置換された炭素原子1ないし10個のス
ルフィニルアルケニル基;最低1個のR8基で置換され
た炭素原子1ないし10個のスルフォニルアルケニル
基;炭素原子3ないし6個のチオシクロアルキル基;炭
素原子3ないし6個のスルフィニルシクロアルキル基;
炭素原子3ないし6個のスルフォニルシクロアルキル
基;炭素原子3ないし6個のチオシクロアルケニル基;
炭素原子3ないし6個のスルフィニルシクロアルケニル
基;炭素原子3ないし6個のスルフォニルシクロアルケ
ニル基;フェニル基;最低1個のR9基で置換されたフ
ェニル基;2−又は3−フラニル基;2−又は3−チエ
ニル基;2−又は3−又は4−ピリジル基;ピリミジル
基;オキサゾロ基;イソキサゾロ基;チアゾロ基;イソ
チアゾロ基;ピラゾロ基;イミダゾロ基;ピラジノ基;
ピリダジノ基;ナフチル基、ベンゾチエニル基、インド
リル基、ベンゾフラニル基、ナフチリジニル基、キノキ
サリニル基、キナゾリニル基、キノリニル基、イソキノ
リニル基、ベンゾイミダゾイル基、ベンゾキサゾイル
基、又はベンゾチオゾイル基から選択される二環式芳香
族基、又は最低1個のR9基で置換された上記いずれか
の二環式芳香族基;最低1個のR9基で置換された芳香
族基に、共に、又は少なくともその1つに、直接結合す
る上記の同じでも異なっていてもよい2つの芳香族基か
ら成るビアリール基;テトラヒドロフラニル基;炭素原
子3ないし8個のシクロアルコキシ基;炭素原子3ない
し8個のシクロアルケノキシ基;オキシアリール基;最
低1個のR9基で置換されたオキシアリール基;オキシ
ヘテロアリール基;最低1個のR9基で置換されたオキ
シヘテロアリール基;チオアリール基;スルフィニルア
リール基;スルフォニルアリール基;チオヘテロアリー
ル基;スルフィニルヘテロアリール基;スルフォニルヘ
テロアリール基;最低1個のR9基で置換されたチオア
リール基;最低1個のR9基で置換されたスルフィニル
アリール基;最低1個のR9基で置換されたスルフォニ
ルアリール基;最低1個のR9基で置換されたチオヘテ
ロアリール基;最低1個のR9基で置換されたスルフィ
ニルヘテロアリール基;最低1個のR9基で置換された
スルフォニルヘテロアリール基;NH2
【0022】
【化9】
【0023】又はR2及びR3が一緒に下記を形成する:
フェニル基、2−又は3−フラニル基、2−又は3−チ
エニル基、2−又は3−又は4−ピリジル基、ピリミジ
ル基、オキサゾロ基、イソキサゾロ基、チアゾロ基、イ
ソチアゾロ基、ピラゾロ基、イミダゾロ基、ピラジノ
基、又はピリダジノ基から選択されるアリール環、又は
最低1つのR9基又は最低1つのR12基で置換された上
記のいずれかのアリール環基;又はR4がR3又はR5
一緒に下記を形成する:フェニル基、2−又は3−フラ
ニル基、2−又は3−チエニル基、2−又は3−又は4
−ピリジル基、ピリミジル基、オキサゾロ基、イソキサ
ゾロ基、チアゾロ基、イソチアゾロ基、ピラゾロ基、イ
ミダゾロ基、ピラジノ基、又はピリダジノ基から選択さ
れるアリール環、又は最低1個のR9基で又は最低1個
のR12基で置換された上記のいずれかのアリール環基;
及び各R6及びR7は独立的にH又は炭素原子1ないし6
個のアルキル鎖であり;ここで各R8は独立的に:炭素
原子1ないし6個の直鎖アルキル基;炭素原子3ないし
6個のシクロアルキル環;炭素原子1ないし6個のアル
コキシ基;炭素原子1ないし6個のアルキルチオ基;S
が酸化されている、炭素原子1ないし6個のアルキルチ
オ基;ヒドロキシ基;ハロゲン基;フェニル基;最低1
個のR9基で置換されたフェニル基;2−又は3−フラ
ニル基;2−又は3−チエニル基;2−又は3−又は4
−ピリジル基;ピリミジル基;オキサゾロ基;イソキサ
ゾロ基;チアゾロ基;イソチアゾロ基;ピラゾロ基;イ
ミダゾロ基;ピラジノ基;ピリダジノ基;ナフチル基、
ベンゾチエニル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、
ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル
基、キノリニル基、イソキノリニル基、ベンゾイミダゾ
イル基、ベンゾキサゾイル基、又はベンゾチアゾイル基
から選択される二環式芳香族基、又は最低1個のR9
で置換された上記のいずれかの二環式芳香族基;テトラ
ヒドロフラニル;又はテトラヒドロチオフラニル;そし
てここで各R9は独立的に:炭素原子1ないし6個の直
鎖アルキル基;炭素原子1ないし6個のアルコキシ基;
炭素原子1ないし6個のアシロキシ基;メチレンジオキ
シ基;エチレンジオキシ基;ヒドロキシメチル基;炭素
原子1ないし6個のアルコキシメチル基;ハロ基;ヒド
ロキシ基;ニトロ基;シアノ基;炭素原子1ないし6個
のアシル基;炭素原子1ないし6個のアルキルチオ基;
酸化されたSをもった炭素原子1ないし6個のアルキル
チオ基;カルボン酸基;カルボン酸エステル基;又はカ
ルボキサミジノ基、カルボキシアミド基、又はアミノ基
で、その窒素基がNH2
【0024】
【化10】
【0025】であるもの;ここでR10及びR11はそれぞ
れ:炭素原子1ないし6個の直鎖アルキル基;炭素原子
3ないし6個のシクロアルキル基;フェニル基;又は最
低1個のR9基で置換されたフェニル基であり;又は
10及びR11が一緒に、ピロリジニル、ピペリジニル、
モルフォリノ、又はN−置換ピペラジン環を形成し;及
び各R12は独立的に下記のものである:炭素原子1ない
し6個のアルケノキシメチル基;炭素原子1ないし6個
のアルキノキシメチル基;アリールアルケニル基;アリ
ールアルケニル基であって、ここでアリールはフェニ
ル、2−又は3−フラニル、2−、又は3−チエニル、
2−又は3−又は4−ピリジル、ピリミジル、オキサゾ
ロ、イソキサゾロ、チアゾロ、イソチアゾロ、ピラゾ
ロ、イミダゾロ、ピラジノ、又はピラダジノ、又は最低
1個のR9基で置換された上記のいずれかのアリール基
であるアリールアルケニル基;アリールアルキニル基;
又はアリールアルキニル基であって、上記アリールがフ
ェニル、2−又は3−フラニル、2−又は3−チエニ
ル、2−又は3−又は4−ピリジル、ピリミジル、オキ
サゾロ、イソキサゾロ、チアゾロ、イソチアゾロ、ピラ
ゾロ、イミダゾロ、ピラジノ、又はピラダジノ、又は最
低1個のR9基で置換された上記のいずれかのアリール
基であるアリールアルキニル基。
【0026】もしもR2−R5のなかの最低1つが上記の
定義にあてはまるならば、その他は、独立的にH,ハロ
ゲン、炭素原子1ないし4個のアルキル又はハロアルキ
ル、炭素原子1ないし4個のアルコキシ又はハロアルコ
キシ、シアノ基又はカルボキサミジノ基であってもよ
い。より好適には、上に示されるベンゾチオフェン及び
チエノチオフェン骨格は、下記のように置換される: (i)R1とR4−R7はHである;R2又はR3の一つがH
又はハロゲンで、その他は炭素 原子5以上の有機基
で、その有機基は硫黄原子、不飽和、又はR8置換、ア
リール基、又は上記のようなヘテロアリール基である;
又は(ii)R1はHであり;R2及びR3は一緒に下記を
形成し:フェニル基、2−又は3−フラニル基、2−又
は3−チエニル基、2−又は3−又は4−ピリジル基、
ピリミジル基、オキサゾロ基、イソキサゾロ基、チアゾ
ロ基、イソチアゾロ基、ピラゾロ基、イミダゾロ基、ピ
ラジノ基又はピリダジノ基から選択されるアリール環、
又は最低1個のR9基で又は最低1個のR12基で置換さ
れた上記のいずれかのアリール環基;各R4、R5
6、及びR7はHであり;ここで各R9は独立的に:炭
素原子1ないし6個の直鎖アルキル基;炭素原子1ない
し6個のアルコキシ基;炭素原子1ないし6個のアシロ
キシ基;メチレンジオキシ基;エチレンジオキシ基;ヒ
ドロキシメチル基;炭素原子1ないし6個のアルコキシ
メチル基;ハロ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;シアノ
基;炭素原子1ないし6個のアシル基;炭素原子1ない
し6個のアルキルチオ基;酸化されたSをもった炭素原
子1ないし6個のアルキルチオ基;カルボン酸基;カル
ボン酸エステル基;又はカルボキサミジノ基、カルボキ
シアミド基、又はアミノ基、ここで窒素基はNH2
【0027】
【化11】
【0028】であるもの;ここでR10及びR11はそれぞ
れ:炭素原子1ないし6個の直鎖アルキル基;炭素原子
3ないし6個のシクロアルキル基;フェニル基;又は最
低1個のR9基で置換されたフェニル基であり;又は
10及びR11が一緒に、ピロリジニル、ピペリジニル、
モルフォリノ、又はN−置換ピペラジノ環を形成し;及
び各R12は独立的に下記のものである:炭素原子1ない
し6個のアルケノキシメチル基;炭素原子1ないし6個
のアルキノキシメチル基;アリールアルケニル基;アリ
ールアルケニル基であって、ここでアリールはフェニ
ル、2−又は3−フラニル、2−、又は3−チエニル、
2−又は3−又は4−ピリジル、ピリミジル、オキサゾ
ロ、イソキサゾロ、チアゾロ、イソチアゾロ、ピラゾ
ロ、イミダゾロ、ピラジノ、又はピラダジノ、又は最低
1個のR9基で置換された上記のいずれかのアリール基
であるアリールアルケニル基;アリールアルキニル基;
又はアリールアルキニル基であって、上記アリールがフ
ェニル、2−又は3−フラニル、2−又は3−チエニ
ル、2−又は3−又は4−ピリジル、ピリミジル、オキ
サゾロ、イソキサゾロ、チアゾロ、イソチアゾロ、ピラ
ゾロ、イミダゾロ、ピラジノ、又はピラダジノ、又は最
低1個のR9基で置換された上記のいずれかのアリール
基であるアリールアルキニル基;又は(iii)R1はHで
あり;R2は適切な有機基、硫黄原子、アリール基又は
上記のようなヘテロアリール基を含む 有機基であり;R
3及びR4は一緒に下記を形成し:フェニル基、2−又は
3−フラニル基、2−又は3−チエニル基、2−又は3
−又は4−ピリジル基、ピリミジル基、オキサゾロ基、
イソキサゾロ基、チアゾロ基、イソチアゾロ基、ピラゾ
ロ基、イミダゾロ基、ピラジノ基又はピリダジノ基から
選択されるアリール環、又は最低1個のR9基で又は最
低1個のR12基で置換された上記のいずれかのアリール
環基;各R5、R6、及びR7はHであり;ここで各R9
独立的に:炭素原子1ないし6個の直鎖アルキル基;炭
素原子1ないし6個のアルコキシ基;炭素原子1ないし
6個のアシロキシ基;メチレンジオキシ基;エチレンジ
オキシ基;ヒドロキシメチル基;炭素原子1ないし6個
のアルコキシメチル基;ハロ基;ヒドロキシ基;ニトロ
基;シアノ基;炭素原子1ないし6個のアシル基;炭素
原子1ないし6個のアルキルチオ基;酸化されたSをも
った炭素原子1ないし6個のアルキルチオ基;カルボン
酸基;カルボン酸エステル基;又はカルボキサミジノ
基、カルボキシアミド基、又はアミノ基である;ここで
窒素基はNH2
【0029】
【化12】
【0030】であるもの;ここでR10及びR11はそれぞ
れ:炭素原子1ないし6個の直鎖アルキル基;炭素原子
3ないし6個のシクロアルキル基;フェニル基;又は最
低1個のR9基で置換されたフェニル基であり;又は
10及びR11が一緒に、ピロリジニル、ピペリジニル、
モルフォリノ、又はN−置換ピペラジノ環を形成し;そ
して各R12は独立的に下記のものである:炭素原子1な
いし6個のアルケノキシメチル基;炭素原子1ないし6
個のアルキノキシメチル基;アリールアルケニル基;ア
リールアルケニル基であって、ここでアリールはフェニ
ル、2−又は3−フラニル、2−、又は3−チエニル、
2−又は3−又は4−ピリジル、ピリミジル、オキサゾ
ロ、イソキサゾロ、チアゾロ、イソチアゾロ、ピラゾ
ロ、イミダゾロ、ピラジノ、又はピラダジノ、又は最低
1個のR9基で置換された上記のいずれかのアリール基
であるアリールアルケニル基;アリールアルキニル基;
又はアリールアルキニル基であって、上記アリールがフ
ェニル、2−又は3−フラニル、2−又は3−チエニ
ル、2−又は3−又は4−ピリジル、ピリミジル、オキ
サゾロ、イソキサゾロ、チアゾロ、イソチアゾロ、ピラ
ゾロ、イミダゾロ、ピラジノ、又はピラダジノ、又は最
低1個のR9基で置換された上記のいずれかのアリール
基であるアリールアルキニル基。
【0031】ベンゾチオフェン及びチエノチオフェン骨
格が下記のように置換されるのが最も好適である: (i)R1、R3、R4、R5、R6、及びR7は各H基であ
り;R2は:炭素原子5ないし8個の直鎖アルキル基;
3−メチルブチル基;2−フェニルエチル基;2−シク
ロプロピルエチル基;アリル基;1の位置にE又はZ二
重結合をもつ炭素原子3ないし6個の直鎖アルケニル
基;3−メチル−2−ブテニル基;3−メチル−2−ブ
テニル基;E,4−メチル−1−ペンテニル基;E,4
−メチル−1−ヘキセニル基;E,4−エチル−1−ヘ
キセニル基;E,5−ヒドロキシ−1−ペンテニル基;
E,2−フェニルエテニル基;E,2−フラン−2−イ
ルエテニル基;E,3−ピリジルー2−イルエテニル
基;E,2−ベンゾチエン−5−イルエテニル基;E,
2−(2−カルボキサミジノベンゾチエン−4−イル)
エテニル基;E,2−(3、4−メチレンジオキシフェ
ニル)エテニル基;E,2−(3、4−ジメトキシフェ
ニル)エテニル基;E,2−(3、4−エチレンジオキ
シフェニル)エテニル基;E/Z、2−シクロプロピル
エテニル基;E,2−シクロヘキシルエテニル基;E,
3−フェニル−1−プロペニル基;E,5−フェニル−
1−ペンテニル基;エチニル基;3−メチル−1−ブチ
ニル基;3、3−ジメチル−1−ブチニル基;3−ヒド
ロキシ−3、3−ジメチル−1−ブチニル基;(3、4
−メチレンジオキシ)フェニルエチニル基;フラン−2
−イルエチニル基;シクロヘキシルエチニル基;フェニ
ル基;2−フラニル基;2−ベンゾフラニル基;2−チ
エニル基;3−ピリジル基;ヒドロキシメチル基;メチ
ルチオ基;2−テトラヒドロフラニル基;5−(4−カ
ルボキサミジノフェニル)フラン−2−イル基;5−フ
ェニルフラン−2−イル基;5−(6−カルボキサミジ
ノ−2−ナフチル)フラン−2−イル基;又は[5−
(4−カルボキサミジノフェニル)フラン−2−イル]
エチニル基;又は(ii)R1、R2、R4、R5、R6、及
びR7は各々H基であり;R3は:フェニル基;2−フラ
ニル基;2−ベンゾチエニル基;1の位置にE又はZ二
重結合をもつ炭素原子2ないし6個の直鎖アルケニル;
2−メチル−1−ブテニル基;E/Z、2−シクロプロ
ピルエテニル基;又はE,2−(4−カルボキサミジノ
フェニル)エテニル基;又は(iii)R1、R4、R5、R
6、及びR7は各々H基であり;R2はSCH3基であり;
3はビニル基であり;又は(iv)R1、R4、R5
6、及びR7は各々H基であり;R2とR3とが一緒に
(CH)4環を形成し;又は(v)R1、R2、R5、R6
及びR7は各々H基であり;R3とR4とが一緒に(C
H)4環を形成し;又は(vi)R1、R4、R5、R6、及
びR7は各々H基であり;R2とR3とが一緒にSC(C
2OR13)CH環を形成し、ここでR13はH、CH3
又はアリル基であり;又は(vii)R1、R4、R5
6、及びR7は各々H基であり;R2とR3とが一緒にS
C(CH=CH−[4−カルボキサミジノフェニル]C
H)基を形成する。発明の化合物のどれもが塩酸塩とし
て作られるのが好適である、 ただし遊離塩基及び、その
他の薬物学的に容認される酸の塩も有用である; 本発明
の治療用化合物は好適にウロキナーゼ活性を阻害する。
関連せる観点において、本発明は、主として発明の化合
物を生理学的に容認される担体中に含む治療用組成物を
特徴とする。最終的観点において、本発明は、哺乳動物
におけるウロキナーゼ仲介性細胞浸潤を治療する方法を
特徴とする。その方法は、下記の式(1)で表され:
【0032】
【化13】
【0033】上記式中、R1はH,OH,NH2、又はハ
ロゲンであり;各R2−R5は独立的にH,ハロゲン、又
は有機基であり;各R6及びR7は独立的にH又は炭素原
子1ないし6の直鎖アルキル基である化合物;又は下記
の式(2)で表され:
【0034】
【化14】
【0035】上記式中、X、Y、又はZの最低1つはC
でなければならず;X,Y,又はZの最低1つがO,
N,又はSでなければならない;そしてもしもX,Y,
又はZの1つより多くがO,N,又はSである場合には
これら基の最低1つはNであり;R1はH,OH,N
2、又はハロゲンであり;各R2、R3、又はR5は独立
的にH,ハロゲン、又は有機基であり;各R6及びR7
独立的にH又は炭素原子1ないし6の直鎖アルキル基で
ある化合物のウロキナーゼ阻害量を哺乳動物に投与する
ことを含む。ここに記載される化合物は、可逆競合的に
ウロキナーゼ酵素活性を阻害し、他の重要ないくつかの
プロテアーゼ:繊維素溶解酵素組織型プラスミノーゲン
アクチベーター(tPA)及びプラスミンなどに比べ
て、ウロキナーゼに高い選択性をもつ。特に、プラスミ
ノーゲン結合アッセイで測定されたように、大部分の請
求の化合物はウロキナーゼに対して40nMないし5μMの
IC50を有する。その上、それはtPAに比べて概して
60−800倍も活性が強く、ウロキナーゼに対する選択性は
概してプラスミンの400−10,000倍である。今日までに
試験した144のベンゾチオフェン誘導体のなかで、141が
強力で選択的ウロキナーゼ活性を示し、使用できた3つ
のチエノチオフェン化合物はすべてがこのような活性を
示す。よって、これらの化合物はウロキナーゼ仲介性障
害の治療又は予防のための強力な治療剤となる。その
上、ウロキナーゼ阻害物質は化学的に合成されるから、
それらは比較的安価に製造でき、極めて高純度であり、
明確な化学的組成をもち、そのため免疫反応性は低く、
副作用は最小である。ここに請求の化合物がその他のプ
ロテアーゼ、例えばtPA及びプラスミンの阻害に対し
てよりもウロキナーゼ阻害に対して大きい選択性をもつ
こと、及びそれらの阻害が可逆的であるという事実によ
って、それらの化合物が血栓生成特性をあらわすことは
回避される。
【0036】このような、強力で特殊なウロキナーゼ阻
害物質の使用は、ウロキナーゼによって仲介される広範
囲の侵襲的生物学的プロセスにおいては注目される。こ
れらのプロセスとしては、血管形成(血管新生)、骨再
形成、子宮内の胚着床、免疫細胞の炎症部位への浸潤、
排卵、精子形成、創傷修復及び器官分化中における組織
再建、線維症、腫瘍の隣接領域への局部的浸潤、腫瘍細
胞の原発部位から二次的部位への転移的ひろがり、及び
関節炎における組織破壊があるが、これらに限定される
わけではない。
【0037】
【実施例】次に、本発明によるサンプルウロキナーゼ阻
害物質の合成及び特徴づけを説明する。これらの実施例
は、発明を説明するためのものであって、 制限するため
のものではない。 (実施例1) ベンゾチオフェンアミジン及びチエノチ
オフェンアミジンウロキナーゼ阻害物質の合成 [一般的方法]市場で得られる2−置換ベンゾチオフェ
ンは非常に数少ないから、大部分は、ベンゼン誘導体か
らベンゾチオフェンを製造する2つの新規合成経路を用
いて合成された。主経路(反応式1に示される)は、適
切に置換されたフルオロベンゼン誘導体を選択的α−リ
チウム化し(α−lithiation)、その後DMFでホルミ
ル化して2−フルオロベンザルデヒド誘導体を作ること
から成る。リチウム化条件の適切なコントロールによっ
て、この反応はかなり一般的なものとなり、非常に役立
つ範囲の官能基に合わせて用いることができる。次の段
階(このベンズアルデヒドをメチルチオグリコレートと
塩基によって処理することから成る)の条件の注意深い
コントロールによって、フッ素は硫黄に置換される。次
に、一段階で、アルデヒドのカルボニルとエステルのα
−位置とのアルドール縮合が行われ、それに続いて水が
排除されて新しく形成された5員環が芳香族化される。
この方法は、フッ素化芳香族前駆体から二段階によって
所望の2,X,(Y)−ジ−(トリ)−置換ベンゾチオ
フェンを与える。以下に、詳細に記す特殊な1実施例に
おいて、この2段階製法によりベンゾチオフェンエステ
ルが全体的収率75%で与えられる。
【0038】
【化15】
【0039】本発明による化合物すべてが、必ずしも直
接手に入る簡単なフルオロベンゼン前駆体をもっている
わけではないから、第二の経路(反応式2に示される)
が開発された。合成中間体として2化合物が用いられ
る;それらの化合物では側鎖(例えば長い炭素側鎖)が
ヨード及びアルデヒド基に付加される。ヨード化合物で
は、主としてスタナン(水素化錫)及びボラン(水素化
ホウ素)と共に、Pd触媒カップリング反応が用いられ
た;アルデヒド化合物では、有機金属及びウィッチヒ試
薬が用いられた。
【0040】
【化16】
【0041】所望のベンゾチオフェン2−エステル、
酸、又はニトリルを合成した後、3種類の先行技術の方
法を用いてこれらをアミジンに変換した。概して、エス
テル、ニトリル又は酸塩化物(対応する酸と塩化チオニ
ルから誘導される)を芳香族炭化水素溶媒中で、“CH3
AlClNH2”(Me3AlとNH4Clから誘導され
る試薬)で処理する。(エステルの アミジン化に関す
る文献:Basha,A.; Lipton,M.;Weinreb,S.M. Tetrahe
dron Lett.1977,4171。 ニトリルのアミジン化に関する
文献:Garigipati,R.S. Tetrahedron Lett.1990,31、1
969)。 ニトリル前駆体をアミジンに変換するために
は、加圧ボンベ中で高温でNH3/NH4Clで処理する
か、又は25℃でエーテル中でLiN(SiCH32で処
理し、その後HCl水溶液で処理する(Boere,R.T.;Oa
kley,R.T.;Reed,R.W.J. Organomet.Chem.,1987、331、
161)。これらの方法はすべて、アミジンを塩酸塩とし
て与える;この型(塩酸塩)は阻害効力(ポテンシャ
ル)の特徴づけのために用いられる型であり、多分治療
的使用のために試験される第一の型である。
【0042】[試薬及び一般的実験法]大部分の化合物
はランカスターシンテシス(Lancaster Synthesis)又
はアルドリッヒケミカル社(Aldrich Chemical Co.)か
ら購入し、さらに精製することなく用いられた。THF
はNa/ベンゾフェノンから再蒸留した。DMSOはC
aH2上で保存した。トル エンはアルドリッヒ社の無水
グレードであり、キシレンはフィッシャーのHPLCグ
レードであった。シリカゲルはメルク社(E.Merck)の7
0−230メッシュのものであり、分取クロマトグラフィー
プレートは厚さ0.1又は0.2cmのAnaltech 20×20cm シリ
カゲルプレートであった。1H NMRスペクトルは400M
Hzで、JEOL GSX400 又は Bruker AMX-400 スペクトロメ
ーターで取った(NMRの略語:s=一重線、d=二重
線、t=三重線、br=広い、sl=わずか)。融点は
エレクトロサーマル IA 9100 で測定し、補正しない。
LDAはリチウムジイソプロピルアミドのことであ
る;それは1.0当量のn−ブチルリチウムと、1.05当量
の未蒸留アルドリッヒ“ゴールドーラベル”ジイソプロ
ピルアミンとからTHF中で0℃で作られた。LiTM
Pはリチウム2、2、6、6−テトラメチルピペリジド
のことである;それは1.0当量のn−ブチルリチウムと
1.05当量のアルドリッヒ又はフルカ(Fluka)2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン(それは住友の“セミ
スタビライザー”抗酸化剤の存在下で、隔膜下で保存さ
れた)とから、THF中で0℃で作られた。触媒的水素
化を行う場合は常に、排気/アルゴン気流サイクルによ
って酸素を除去し、バルンを用いて水素1気圧下で行っ
た。
【0043】[大規模実験的方法]6−フルオロ−2−
ヨードベンズアルデヒド、メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート、及び4−ヨ
ードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
(4-iodbenzo[b]thiophene-2-carboxamidine)・塩酸
塩(化合物5)の製法。 リチウムジイソプロピルアミド[n−ブチルリチウム
(2.5M ヘキサン溶液、105mL、0.263mol)とジイソプロ
ピルアミン(27.8g,0.275mol)とからN2(窒素)気流
下で0℃で製造された]のTHF(200mL)溶液を、N2
気流下で−78℃で機械的に攪拌される3−フルオロヨー
ドベンゼン(55.5g,0.25mol)のTHF(250mL)溶液
中に、100分間にわたってカテーテルによって滴下し
た。さらに15分後、−78℃で、DMF(23.2mL、0.30mo
l)を15分間にわたり滴下すると、滴下終了時までに濃
い沈殿が生成した。さらに10分後、−78℃で、氷酢酸
(60mL)及び水(500mL)を速やかに逐次添加すること
によって反応をしずめた。相を分離し、水相をエーテル
(2×250mL)で抽出した。合一した有機抽出液を希塩
酸(0.5M,250mL)、水(2×250mL)、飽和ブライン(2
00mL)で洗い、乾燥した(MgSO4)。減圧下で溶媒
を除去すると、6−フルオロ−2−ヨードベンズアルデ
ヒド(57.63g、92%)が黄褐色油として得られ、それは
放置すると自然に結晶化した:1H NMR(CDCl
3)。δ10.14(1H、d,J=0.9Hz),7,81(1H、d
t,Jd=7.3Hz,Jt=1.2Hz)、7.23、7.18(1H、1
H、ABq of dd、JAB=8.2Hz,Jd=7.3、5.8;9.
5,1.2Hz)。
【0044】メチルチオグリコレート(23mL、0.253mo
l)をN2気流下で25℃で攪拌しながら、DMSO(200m
L)中6−フルオロ−2−ヨードベンズアルデヒド(57.
63g,0.23mol)溶液に1分間にわたって加えた。中程度
の発熱が認められた。トリエチルアミン(50.0g,0.5mo
l)を加え、混合物を60℃に90分間加熱した。反応混合
物を、激しく攪拌中の氷水(2L)上にゆっくりと注い
だ。30分間の攪拌後、淡黄色沈殿をブフナー漏斗ー濾過
によって集め、水(2×250mL)ですすぎ、真空オーヴ
ン中で乾燥すると粗メチル4−ヨードベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレートが得られた(69.70g,95
%)。これは1H NMR分析によって≧90%純度である
と推定された。10gサンプルをとり、MeOH(50mL)
中で攪拌し、−20℃に冷やし、固体をブフナー濾過によ
って集め、冷MeOH(2×20mL)ですすぎ、空気乾燥
することによって非常に好都合に精製すると、エステル
8.66g(≧97%純度、精製物収率 82%)が得られた:1
H NMR(CDCl3)δ8.12(1H、s)、7.82(2
H,d,J=8Hz)、7.15(1H、t,J=7.9H
z)、3.97(3H、s)。
【0045】トリメチルアルミニウム(トルエン中 2.0
M、50mL、100mmol)を30分間にわたって、N2気流下で
0℃で攪拌しながら、トルエン(50mL)中塩化アンモニ
ウム(5.35g,100mmol)スラリーに滴下した。トリメチ
ルアルミニウムは極めて反応性に富み、この実験中には
大量のガスが発生する。反応は、30%以下充填されたフ
ラスコ中でゆっくりと行われなければならない。そして
ここに記載の規模においてさえ、加熱は注意深い監視下
でゆっくりと行わなければならない。ガス発生がおだや
かになったとき、混合物を25℃で30分間攪拌した。その
とき大部分の固体は溶解した。メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(8.66g、27.
2mmol)を一度に加え、溶解すると、澄明な黄色溶液が
生成した。この溶液を1時間にわたり段階的に加熱還流
せしめると、60−100℃の範囲で激しいガス発生が見ら
れた。2.5時間還流した後、反応混合物を25℃まで放冷
し、激しく攪拌中のCHCl3(500mL)中シリカゲル
(50mL)スラリー上に注いだ。軽度の発熱及びガス発生
が認められた。20分後、固体をブフナー漏斗で集め、M
eOH(3×250mL)で洗った。合一した濾液を蒸発乾
固し、残った黄色固体(10.75g)を、シリカゲル(800
g)上フラッシュクロマトグラフィーを行い、10%、そ
れから20%、それから25%MeOH−CHCl3溶液で
溶出することによって精製した。黄色残留物を、活性炭
(2g)処理をした還流中のMeOH(100mL)に溶解
し、セライトパッドを通して濾過した。溶媒を減圧下、
65℃で徹底的に除去すると、4−ヨードベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(化合物5)
(6.79g,74%)が淡黄色結晶性固体として得られた:1
HNMR(DMSO d6)δ9.67(4H,br s)、8.
40(1H,s)8.22(1H,d,J=8.2Hz)、7.96(1H,
d,J=7.6Hz)、7.32(1H,t,J=7.9Hz)。
【0046】これらの方法(化合物5の合成のために概
ね記載されているような)は、下記の化合物の製造のた
めに利用される。
【0047】[小規模実験的方法]2−(3−フルオロ
フェニル)−1、3−ジオキソラン、2−(1、3−ジ
オキソラン−2−イル)−6−フルオロベンズアルデヒ
ド、メチル4−(1、3−ジオキソラン−2−イル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート、メチル
4−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシ
レート、メチル4−(E/Z−3−メチル−1−ブテニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート、
及び4−(E/Z−3−メチル−1− ブテニル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン(carboxam
idine)・塩酸塩 (化合物22)の製法。 トルエン(50mL)中に3−フルオロベンズアルデヒド
(12.41g,100mmol)、エタン−1,2−ジオール(6.8
2g,110mmol)及びp−トルエンスルホン酸1水和物(t
osic acidmonohydrate)(0.19g,1mmol)を溶かした
溶液を、ディーンスターク装置中でN2気流下で18時間
還流した。冷却後、反応混合物を飽和NaHCO3溶液
(50mL)、水(2×50mL)、飽和ブライン(brine)(5
0mL)で洗い、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で
徹底的に除去すると2−(3−フルオロフェニル)−
1、3−ジオキソラン(15.46g, 92%)が淡黄色油と
して得られた: 1H NMR(CDCl3) δ7.35(1
H、dt,Jd=5.5Hz,Jt=7.9Hz)、7.25(1H、d
t,Jd=7.6Hz、Jt=1.5Hz)、7.20(1H、ddd,
J=1.5,2.4、9.5Hz)、7.05(1H,dd of t、Jd
=1、2.4Hz、Jt=8.4Hz)、5.81(1H,s)、4.15
−4.00(4H,m)。n−ブチルリチウム(ヘキサン中
2.3M、4.4mL、10.1mmol)を5分間にわたって、THF
(20mL)中2−(3−フルオロフェニル)−1,3−ジ
オキソラン(1.68g,10mmol)及びN,N,N',N'−テト
ラメチルエチレンジアミン(TMEDA,1.16g,10mmo
l)溶液にN2気流下で−78℃で攪拌しながら滴下した。
その温度で5時間経過後、DMF(0.86g、12mmol)を
2分間にわたって滴下した。さらに10分後、−78℃混合
物を、氷酢酸(2mL)の速やかな添加によってしずめ、
反応物を水(50mL)上に注ぎ、エーテル(3×20mL)で
抽出した。合一した有機抽出相を水(2×20mL)、飽和
ブライン(20mL)で洗い、乾燥した(MgSO4)。溶
媒を減圧下で除去すると、粗2−(1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)−6−フルオロベンズアルデヒド(1.80
g,91%)が淡黄色油として得られた: 1H NMR(C
DCl3)δ7.61−7.56(2H、m)、7.22(1H,
m)、6.50(1H,s)、4.13−4.04(4H,m)。メ
チルチオグリコレート(0.81mL、9mmol)を10分間にわ
たって、攪拌中のDMSO(5mL)中ヘキサン洗浄−N
aH懸濁液(60%油懸濁液、493mg,12.3mmol)に10℃
でN2下で滴下した。ガス発生が鎮まったとき、その淡
黄色の溶液を 25℃で10分間攪拌し、DMSO(5mL)
中2−(1、3−ジオキソラン−2−イル)−6−フル
オロベンザルデヒド(1.80g、9mmol)を1分間で加え
た。ガス発生と強い発熱があり、反応混合物は明るい橙
赤色の溶液になった。さらに2分後、反応混合物を激し
く攪拌中の氷水(100mL)にゆっくりと注いだ。15分
後、混合物をブフナー漏斗で濾過し、残留物を水(2×
20mL)ですすぎ、空気乾燥すると、メチル4−(1,3
−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキシレート(1.35g,56%)がクリーム色の
粉末として得られた:1H NMR(CDCl3)δ8.34
(1H、d,J=0.7Hz)、7.88(1H、d,J=8.1Hz)
7.57(1H、dd,J=7.1,0.7Hz)、7.46(1H,d
d 、J=7.1,8.1Hz)、6.20(1H,s)、4.23−4.10
(4H,m)、3.95(3H,s)。トリフルオロ酢酸
(15滴)を含むアセトニトリル/アセトン/水(4.5,
2.5,0.5mL)中、メチル4−(1,3−ジオキソラン−
2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレ
ート(528.2mg,2.0mmol)溶液をN2気流下で 25℃で2.
5時間攪拌した。多量の沈殿が生じた混合物を0℃に30
分間冷やし、固体をブフナー濾過によって集め、水(2
×10mL)ですすぎ、空気乾燥すると、メチル4−ホルミ
ルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(33
0mg,75%)が微細なオフホワイトの針状物質として得
られた:1H NMR(CDCl3) δ10.24(1H、
s)、9.03(1H、d,J=0.6Hz)、8.14( 1H、d
d,J=1、8Hz)、7.91(1H、dd,J=1、7.1H
z)、7.66(1H,dd、J=7、8Hz)、3.98(3H,
s)。カリウム−t−ブトキシド のTHF溶液(0.54
M,0.60mL、0.32mmol)を、THF(5mL)中イソ−ブ
チルトリフェニルホスホニウムブロミド(140.8mg、0.3
5mmol)のスラリーに、N2気流下、−78℃で攪拌しなが
ら滴下した。1時間−78℃に保持した後、THF(5m
L)中4−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(64.7mg、0.29mmol)溶液をゆっくり加え
た。10分後、反応混合物を20分かけて25℃まで温度を上
昇せしめ、シリカゲルプラグ(7g)を通過せしめ、10
%MeOH/CHCl3で溶出した。溶媒を減圧下で除
去し、残留物を分取薄層クロマトグラフィー(tlc)
にかけ、0.6%MeOH/CHCl3で溶出することによ
って精製した。溶媒を減圧下で除去すると、メチル4−
(E/Z−3−メチル−1−ブテニル)ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(51.2mg、67%、Z/
E=3:2)が無色シロップとして得られた:1H NM
R(CDCl3)E−異性体:δ8.29(1H、s)、7.6
8(1H、d,J=8Hz)、7.48(1H、d,J=8Hz)、
7.38(1H,t,J=8Hz)、6.83 (1H、d,J=16Hz
)、6.32(1H,dd、J=16、7Hz)、3.96(3H,
s)、2.56(1H,m)、1.15( 6H、d,J=7H
z);Z−異性体:δ8.14(1H、s)、7.74(1H、
d,J=8Hz)、7.41(1H,t,J=7.5Hz)、7.27(1
H,d,J=7Hz)、6.63(1H、d,J=11Hz)、5.70
(1H,dd、J=11、10Hz)、3.94(3H,s)、2.69
(1H,m)、1.01(6H、d,J=6.5Hz)。トリメ
チルアルミニウム(トルエン中 2.0M、 0.5mL、1mmo
l)をN2気流中で0℃で攪拌しながら、キシレン(2m
L)中塩化アンモニウム(53mg,1mmol)のスラリーに
滴下した。ガス発生がおだやかになったとき、混合物を
25℃で30分間攪拌し、その混合物をキシレン(2mL)中
4−(E/Z−3−メチル−1−ブテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(51.2mg,0.
2mmol)溶液に加えた。その混合物をN2気流中で3時間
還流せしめ、25℃までに放冷した。それを、激しく攪拌
中のシリカゲル(2g)−CHCl3(15mL)スラリー
中に注いだ。20分後、混合物をブフナー濾過し、残留物
をMeOH(30mL)で洗った。合一した濾液を蒸発乾固
し、残った黄色固体をシリカゲル(6g)上フラッシュ
クロマトグラフィーによって精製した。溶出は15%Me
OH/CHCl3で行った。所望のフラクションを減圧
下で濃縮し、水に溶解し、凍結乾燥すると、4−(E/
Z−3−メチル−1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(40.0mg、72%、E/
Z=1:1)がふわふわした毛のような黄色固体として
得られた:1H NMR(CD3OD)E−異性体:δ8.5
6(1H、d,J=1.0Hz)、7.87(1H、d,J=8.1H
z)、7.64(1H,d,J=7.6Hz)、7.53(IH,t,J
=7.8Hz)、6.94(1H、d,J=15.9Hz)、6.48(1
H,dd、J=15.9、7.1Hz)、4.91(3H,br s)、
2.60(1H,m)、1.18(6H、d,J=6.8Hz);Z
−異性体:δ8.35(1H、s)、7.92 (1H、d,J=
8.1Hz)、7.57(1H,t,J=7.8Hz)、7.40(1H,
d,J=7.3Hz)、6.74(1H、d,J=11.6Hz)、5.78
(1H,dd、J=11.6、10.1Hz )、4.91(3H,br
s)、2.74(1H,m)、1.03(6H,d,J=6.5H
z)。これらの方法(化合物5の合成のところに概ね記
載されたような)は、下記の化合物の製造のために用い
られる。
【0048】(化合物1)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキサミジン・塩酸塩 ベンゾチオフェン−2−カルボン酸を、純(neat)SO
Cl2中で90分間還流することにより、対応する酸クロ
リドに変換した。その酸クロリド1mmolを還流中のトル
エン中で4当量のMe3Al/NH4Clで2時間処理す
ると、後処理及び精製の後、ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキサミジン・塩酸塩(188.8mg,89%)がオ
フホワイト固体として得られた: 1H NMR(DMSO
6) δ9.52(4H、br s)、8.44(1H,s)、
8.20(1H、d,J=7.6Hz)、8.07(1H、d,J=7.6H
z)、7.60(1H、dt,Jd=1.2Hz、Jt=7.6Hz)、
7.54(1H,dt、Jd=1.2Hz、Jt=7.6Hz)。
【0049】(化合物2)4−フルオロベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2,6−ジフルオロベンズアルデヒドをDMSO中でメ
チルチオグリコレート及びNaHと反応させると、メチ
ル4−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
シレートが84%収率で得られた。これ(0.7mmol)のア
ミド化をトルエン中で4当量のMe3Al/NH4Clで
90℃で4時間行うと、後処理及び精製後、4−フルオロ
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩6水和物(237mg,97%)が淡黄色固体として得られ
た: 1H NMR(CD3OD)δ8.36(1H、d,J=0.7
Hz)、7.87(1H、d,J=8.3Hz)、7.61(1H,dt,J
d=5.1Hz、Jt=8.2Hz)、7.26(1H,ddd,J=0.
7,8.1、10.1Hz)、4.91(16H,br s)。
【0050】(化合物3)4−クロロベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒドから通常の
方法で作られる。エステルが収率70%で得られ、4−ク
ロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩3水和物(210.6mg、定量的収率)が淡黄色固体
として得られた:1H NMR(CD3OD)δ8.42 (1
H、d,J=0.7Hz)、8.01(1H,m)、7.59−7.54(2
H,m)、4.90(10H,br s)。
【0051】(化合物4)4−ブロモベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 1−ブロモ−3−フルオロベンゼンをLDA及びDMF
(化合物5参照)でホルミル化した。収率75%。このベ
ンズアルデヒドをベンゾチオフェンエステルに変換し
(収率45%)化合物2のところに記載したようにアミジ
ン化すると、4−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキサミジン・塩酸塩6水和物(194.4mg、88%)
が淡黄色固体として得られた: 1H NMR (CD3
D)δ8.40(1H、d,J=0.7Hz)、8.05(1H、d,J
=8.3Hz)、7.75(1H,dd,J=7.6、0.7Hz)、7.49
(1H,t,J=7.9Hz)、4.90(16H,br s)。
【0052】(化合物6)4−メチルベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 メチル4−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレートは、メチル4−ヨードベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキシレートと1−(トリメチルスタンニ
ル)ナフタレンとの、試験的パラジウム触媒カップリン
グの主生成物として分離された。スタナンは、1−ブロ
モナフタレン(1.51mmol)をt−ブチルリチウム(2.02
当量、THF、−78℃、15分)で処理し、その後クロロ
トリメチル錫(1.12当量、−78℃〜0℃)を添加し、水
処理を行うことによって定量的収率で製造された。DM
F(5mL)中、スタナン(234.3mg、0.80mmol)、ヨウ
化物(209.4mg、0.66mmol、化合物5)、ビス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(28.3m
g,0.04mmol)、及び粉末状無水LiCl(89.0mg、2.0
9mmol)の混合物を 80℃で 5.3時間加熱した。Pd(I
I)触媒の追加量15mgを加え、反応混合物を22時間加熱
した。室温までさました後、反応混合物をEtOAcで
希釈し、水(2×)、10%NH4OH水溶液、飽和ブラ
インで洗い、乾燥した(MgSO4)。濾過し、溶媒を
除去した後、残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(5%EtOAc/ヘキサン)で精製すると、メチル4
−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト29.1mgが白色結晶性固体として得られた。このエステ
ル(72.1mg,0.35mmol)を5.2当量のMe3Al/NH4
Clで処理すると(キシレン、130℃、5時間)、後処
理とシリカゲルクロマトグラフィー(15%MeOH/C
HCl3)の後に、4−メチルベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩(32.2mg,41%)がオ
フホワイト固体として得られた:1H NMR(CD3
D)δ 8.46(1H,s)、7.89(1H、d,J=8.3H
z)、7.53(1H、t,J=8.0Hz)、7.37(1H,d,J=
8.0Hz)、4.96(4H,brs)、2.74(3H,s)。
【0053】(化合物7)4−エチルベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 MeOH(5mL)中、4−エテニルベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(30.1mg、0.13mm
ol、化合物17)及び 10%Pd/C(約50mg)の混合物
をH2気流中で80分間攪拌した。触媒をセライトプラグ
をによって濾去し、そのセライトプラグをその後さらに
MeOHで洗った。濾液を蒸発乾固し、粗橙色固体を分
取薄層クロマトグラフィー(20%CH3OH/CHC
3)によって精製すると、4−エチルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(5.8mg、19
%)が淡黄色ガラス状物質として得られた:1H NMR
(CD3OD)δ8.54(1H,s)、7.87(1H、d,J
=8.0Hz)、7.54(1H、t,J=8.0Hz)、7.38(1H,
d,J=8.0Hz)、4.91(4H,br s)、3.06(2H
,q,J=7.0Hz)、1.37(3H,t,J=7.0Hz)。
【0054】(化合物8)4−(1−メチルエチル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 THF(10mL)中メチル4−ホルミルベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(743.4mg、3.4mmol、化
合物22)溶液に、−78℃で臭化メチルマグネシウム(3
M,1.75mL、5.25mmol)を加えた。35分後、反応を飽和
NaHCO3溶液でしずめ、Et2O(2×)で抽出し
た。合一した有機層を乾燥した(MgSO4)。濾過、
溶媒除去、その後の段階勾配フラッシュクロマトグラフ
ィー(CHCl3、その後2%CH3OH/CHCl3
によって、メチル4−(1−ヒドロキシエチル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(798.4mg,1
00%)が無色澄明なシロップとして得られた。CH2
2(8mL)中、塩化オキサリル(182μL,2.1mmol)の
溶液に、−78℃でDMSO(297μL、4.2mmol)を加え
た。5分後、CH2Cl2(3mL)中、メチル4−(1−
ヒドロキシエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(411.8mg,1.7mmol)の溶液をカニューレ
によって加えた。さらに10分経過後、Et3N(972μ
L、7.0mmol)を加えた。反応混合物を10分間以上25℃に
温めた。それからCHCl3で希釈し、飽和NaHCO3
水溶液で洗った。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過
し、蒸発乾固すると、メチル4−アセチルベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキシレート(401.8mg、98%)
が明るいベージュ色の固体として得られた。攪拌下のT
HF(5mL)中ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム
(381.5mg,0.94mmol)懸濁液に−78℃で、カリウム te
rt−ブトキシド−THF溶液(0.54M,1.67mL)を加え
た。50分後、THF(5mL)中メチル4−アセチルベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(201.0m
g,0.86mmol)溶液を加えた。反応物を30分間以上25℃
に温めた。褐色の混合物をシリカゲルプラグを通して濾
過し、10%CH3OH/CHCl3で濾過した。溶媒除去
後得られた粗材料を分取tlc(0.7%CH3OH/CH
Cl3)によって精製すると、メチル4−(1−メチル
エテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレ
ート(136.4mg,68%)が無色澄明シロップとして得られ
た。THF(2mL)中この物質(61.6mg,0.27mmol)
と、10%Pd/C(約100mg)との混合物をH2気流中で
15.5時間攪拌した。セライト濾過及び溶媒除去後、メチ
ル4−(1−メチルエチル)ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキシレート(58.5mg,94%)が淡い金色のシ
ロップとして得られた。キシレン(5mL)中にこの物質
(58.5mg、0.25mmol)を溶かした溶液に、Me3Al/
NH4Cl−トルエン溶液(0.5M,2.1mL)を加えた。混
合物を115℃に4時間加熱すると、通常の処理後、4−
(1−メチルエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボキサミジン・塩酸塩(48.1mg,76%)が淡黄色フィ
ルムとして得られた:1H NMR(CD3OD) δ 8.5
5(1H,s)、7.89(1H、d,J=8.2Hz)、7.60(1
H、t,J=7.8Hz)、7.48(1H,d,J=7.3Hz)、4.95
(4H,br s)、3.62(2H,m)、1.45(6H,
d,J=6.9Hz)。
【0055】(化合物9)4−プロピルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 MeOH(4mL)中、4−(2−プロペニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(4
2.4mg、0.16mmol、化合物19)及び10%Pd/C(39.4m
g)の混合物をH2気流中で1.2時間攪拌した。セライト
濾過及び溶媒除去後、4−プロピルベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(36.2mg、85%)
がオフホワイト固体として得られた:1H NMR(CD
3OD)δ 8.53(1H,s)、7.89(1H、d,J=8.0H
z)、7.54(1H、t,J=7.8Hz)、7.36(1H,d,J=
7.3Hz)、5.02(4H,br s)、3.04(2H,t、J
=7.6Hz)、1.81(2H,sextet(六重線),J=7.3H
z)、1.05(3H,t,J=7.3Hz)。
【0056】(化合物10)4−ブチルベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 MeOH(2mL)中、4−(E/Z−1−ブテニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(59.0mg,0.22mmol、化合物20)と、10%Pd/C(約
50mg)との混合物をH2気流中で2.5時間攪拌した。反応
混合物をセライト濾過し、残留物をMeOHで洗い、濾
液を蒸発乾固した。1H NMR(d6−DMSO)によ
る分析は出発原料の存在を示したため、粗混合物を上記
の条件下で5時間再水素化した。セライト濾過、及び減
圧下の溶媒除去により、4−ブチルベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(41.9mg,70%)
が淡いベージュ色の固体として得られた:1H NMR
(CD3OD)δ 8.49(1H,s)、7.90(1H、d,J
=8.0Hz)、7.55(1H、t,J=7.4Hz)、7.39(1H,
d,J=7.4Hz)、4.96(4H,br s)、3.09(2H,
t、J=7.7Hz)、1.78(2H,m)、1.50(2H、
m)、1.03(3H,t,J=7.3Hz)。
【0057】(化合物11)4−([R/S]−2−メチ
ルブチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩 MeOH(1mL)中、4−(E/Z−2−メチル−1−
ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩(3.3mg、0.012mmol、化合物21)と、10%
Pd/C(約10mg)との混合物をH2気流中で19時間攪
拌した。セライト濾過及び溶媒除去後、4−([R,
S]−2−メチルブチル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキサミジン・塩酸塩(3.9mg、定量的)が白色
ガラス状物質として得られた:1H NMR(CD3
D)δ 8.44(1H,s)、7.90(1H、d,J=8.0H
z)、7.55(1H、t,J=7.4Hz)、7.35(1H,d,J=
7.3Hz)、4.96(4H,br s)、3.10(1H,dd,
J=13.6、6.3Hz)、2.84(1H,dd、J=13.5、8.5
Hz)、1.87(1H、m)、1.53(1H,m)、1.32(1
H,m)、1.01(3H,t,J=7.5Hz)、0.95(3
H,d,J=6.5Hz)。
【0058】(化合物12)4−(3−メチルブチル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 MeOH(5mL)中、4−(E/Z−3−メチル−1−
ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩(32.6mg、0.12mmol、化合物22)と10%P
d/C(約30mg)との混合物をH2気流中で17時間攪拌
した。セライト濾過及び溶媒除去後、4−(3−メチル
ブチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジ
ン・塩酸塩(28.1mg、86%)が黄色フィルムとして得ら
れた。それを水(10mL)に溶解し、蒸発乾固すると明る
いベージュ色のふわふわした固体が得られた:1H NM
R(CD3OD)δ 8.47(1H,s)、7.91(1H、
d,J=8.0Hz)、7.55(1H、t,J=8.0Hz)、7.39
(1H,d,J=8.0Hz)、4.95(4H,br s)、3.09
(2H,t,J=7.9Hz)、1.78−1.62(3H、m)、
1.06(6H,d,J=6.3Hz)。
【0059】(化合物13)4−(ヘキシル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 MeOH(5mL)中、4−(E/Z−1−ヘキセニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩(32.3mg、0.11mmol、化合物29)と10%Pd/C(約
50mg)との混合物をH2気流中で22.5時間攪拌した。セ
ライト濾過及び溶媒除去後、4−ヘキシルベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(27.4mg、
84%)が黄色フィルムとして得られた:1H NMR(C
3OD)δ 8.45(1H,s)、7.84(1H、d,J=8.
1Hz)、7.49(1H、t,J=7.3Hz)、7.32(1H,d,J
=7.2Hz)、4.95(4H,br s)、3.02(2H,t,
J=7.8Hz)、1.73(2H,m)、1.26−1.40(6H、
m)、0.89(3H,t,J=5.0Hz)。
【0060】(化合物14)4−(2−シクロプロピルエ
チル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩 MeOH(4mL)中、4−(E/Z−2−シクロプロピ
ルエテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩(27.7mg、0.10mmol、化合物33)と10%
Pd/C(約30mg)との混合物をH2気流中で23時間攪
拌した。セライト濾過及び溶媒除去後、4−(2−シク
ロプロピルエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩(25.0mg、89%)が淡橙色フィル
ムとして得られた:1H NMR(CD3OD)δ 8.50
(1H,s)、7.90(1H、d,J=8.2、7.3Hz)、7.41
(1H,d,J=8.0Hz)、4.96(4H,br s)、1.6
9(2H,dd,J=7.9、7.2Hz)、0.81(1H,
m)、0.49(2H、m)、0.12(2H,m)。
【0061】(化合物15)4−(2−フェニルエチル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 MeOH(5mL)中、4−(E/Z−2−フェニルエテ
ニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩(28.3mg、0.09mmol、化合物63)と10%Pd/
Cとの混合物をH2気流中で29時間攪拌した。セライト
濾過及び溶媒除去後、4−(2−フェニルエチル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(23.9mg、84%)がオフホワイト固体として得られた:
1H NMR(CD3OD)δ 8.37(1H,s)、7.88
(1H、d,J=8.3Hz)、7.49(1H,dd,J=7.8、
7.6Hz)、7.30(1H,d,J=7.3Hz)、7.24(2H,
d,J=7.3Hz)、7.20−7.18(3H,m)、5.00(4
H,br s)、3.35(2H,brt,J=7.8Hz)、3.06
(2H,br t、J=7.8Hz)。
【0062】(化合物16)4−(1−フェニルエチル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 攪拌下のTHF(15mL)中4−ホルミルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(247.3mg、1.1mmol)
溶液に、−78℃で、Et2O中臭化フェニルマグネシウ
ム(3M、374μL)溶液を加えた。20分後、飽和NaH
CO3溶液で反応をしずめ、濾過し、蒸発乾固すると、
フラッシュクロマトグラフィー(2%CH3OH/CH
Cl3)後にメチル4−(1−フェニルヒドロキシメチ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(388.8mg,94%)が無色シロップとして得られた。こ
の物質(122.8mg、0.41mmol)にNH4Cl/Me3Al
溶液(0.43M,7.6mL)を加えた。混合物を125℃で18時
間加熱し、激しく攪拌中のシリカゲル−CHCl3スラ
リー上に注いだ。スラリーを濾過し、残留物をMeOH
で洗い、濾液を減圧下で濃縮した。粗固体を分取tlc
(20%CH3OH/CHCl3)で精製すると4−(1−
フェニルエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩(37.7mg,29%)がベージュ色固体
として得られた。1H NMR(DMSO d6)δ 10.34
(4H,v br s)、9.65(1H,s)、8.83(1H、
d,J=8.2Hz)、8.37(1H,t,J=7.8Hz)、8.26
(1H,d,J=7.3Hz)、8.21(2H,d,J=8.0H
z)、8.09(2H,t,J=7.6Hz)、7.98(1H,t,
J=7.3Hz)、5.59(1H,q,J=7.1Hz)、2.51(3
H,d,J=7.0Hz)。
【0063】(化合物17)4−エテニルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 攪拌下のTHF(10mL)中ヨウ化メチルトリフェニルホ
スホニウム(384.0mg、0.95mmol)溶液に、−78℃で、
THF中tert−ブトキシドカリウム溶液(0.54M、1.7m
L)を加えた。30分後、THF(5mL)中メチル4−ホ
ルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(190.2mg,0.91mmol、化合物22)溶液をカニューレか
ら加えた。反応物を0℃で1時間攪拌し、その後混合物
をシリカプラグによって濾過し、10%CH3OH/CH
Cl3で溶出し、減圧下で蒸発乾固した。粗物質をフラ
ッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製すると、メチル4−エテニルベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(171.3mg,9
1%)が淡黄色の、濡れたように見える固体として得ら
れた。この物質(171.5mg、0.79mmol)にMe3Al/N
4Cl−キシレン溶液(0.67M,10mL)を加えた。混合
物を125℃で2時間加熱し、25℃にさまし、激しく攪拌
中のシリカゲル−CHCl3スラリー(30mL)上に注い
だ。スラリーを濾過し、残留物を10%MeOH水溶液で
洗い、濾液を減圧下で濃縮し、粗固体をクロマトグラフ
ィー(30%MeOH/CHCl3)にかけた。1H NM
R(DMSOd6)による分析は、分離生成物中に2モ
ル当量のNH4Clが存在することを示した。その物質
を水に溶解し、NaOH溶液(0.2M)でpHを12に高
め、その溶液を蒸発乾固し、希塩酸で再び酸性にし、蒸
発乾固した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ
ィー(30%CH3OH/CHCl3)により、4−エテニ
ルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩
酸塩3水和物(115.2mg,50%)が橙色固体として得ら
れた。 1H NMR(DMSO d6)δ 9.55(2H,b
r s)、9.22(2H,br s)、8.77(1H,s)、
8.14(1H,d,J=7.5Hz)、7.60(1H,t,J=7.
9Hz)、7.31(1H,dd,J=16.0,8.0Hz)、6.10
(1H,d,J=16.0Hz)、5.59(1H,d,J=8.0H
z)、2.77(6H,br s)。 (化合物18)4−(1
−メチルエテニル)べンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩 キシレン(5mL)中にメチル4−(1−メチルエテニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(74.8mg、0.32mmol、化合物8)を溶かした溶液に、M
3Al/NH4Cl−キシレン溶液(0.6M,2.7mL)を
加えた。反応物を115℃に3.5時間加熱し、それから25℃
に冷ますと、後処理及びフラッシュクロマトグラフィー
(15%MeOH/CHCl3)後、4−(1−メチルエ
テニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジ
ン・塩酸塩(62.7mg,77%)が微黄色固体として得られ
た:1H NMR(DMSO−d6) δ 9.59(2H,b
r.s)、8.54(1H,s)、8.48(1H、d,J=8.2H
z)、8.10(1H、t,J=7.0Hz)、7.56(1H,d,J=
7.5Hz)、7.42(1H,d,J=7.4Hz)、5.44(1H,
s)、5.26(1H,s)、2.21(3H,s)。
【0064】(化合物19)4−(2−プロペニル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 DMF(5mL)中、メチル4−ヨードベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(204.5mg、0.64mmol、
化合物5)、アリルトリ−n−ブチル錫(220μl、0.71
mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(II)クロリド(21.8mg,0.03mmol)及びLiCl(8
3.1mg、1.96mmol)の混合物を90℃に1.25時間加熱し
た。後処理及びクロマトグラフィー精製(8%EtOA
c/ヘキサン)により、メチル4−(2−プロペニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(113.
4mg,76%)が油として得られた。この物質(113.4mg、
0.49mmol)を5.3当量のMe3Al/NH4Cl(キシレ
ン、130℃、3.5時間)で処理すると、後処理及びクロマ
トグラフィー精製(15%MeOH/CHCl3)後、4
−(2−プロペニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボキサミジン・塩酸塩(118.8mg、94%)が、約4%
の4−(E−1−プロペニル)ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩を含む(1H NMR集
積によって推定)オフホワイト固体として得られた:1
H NMR(CD3OD)δ 8.48(1H,s)、7.94
(1H、d,J=8.3Hz)、7.58(1H,t,J=7.8H
z)、7.40(1H,d,J=7.3Hz)、6.14(1H,dd
t,Jd=17.5,9.8Hz、Jt=6.3Hz)、5.16(1H,
d,J=9.8Hz)、5.15(1H,d,J=17.5Hz)、5.15
(4H,br s)、3.85(2H,d,J=6.3Hz)。
【0065】(化合物20)4−(E/Z−1−ブテニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩 n−プロピルトリフェニルホスホニウムブロミドを化合
物17のところに記載したようにカリウムtert−ブトキシ
ド及びメチル4−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキシレートと反応させると、分取tlc精製
(0.6%MeOH/CHCl3)後、メチル4−(E/Z
−1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレート(75.8mg,73%)が金色シロップとして得ら
れた。
【0066】キシレン(3mL)にこのエステル(75.8m
g、0.31mmol)を溶かした溶液に、Me3Al/NH4
l−キシレン溶液(0.5M、3.1mL)を加えた。混合物を1
40℃に2.75時間加熱すると、後処理及びフラッシュクロ
マトグラフィー(15%CH3OH/CHCl3)後に、4
−(E/Z−1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキサミジン・塩酸塩10水和物(79.2mg,58
%、E/Z=2:3)が橙色固体として得られた:1
NMR(CD3OD)E−及びZ−異性体δ 8.62(1
H,s)、8.40(1H,s)、7.97(1H、d,J=8.2
Hz)、7.92(1H、d,J=7.7Hz)、7.69(1H,d,J
=7.4Hz)、7.57−7.64(2H,m)、7.45(1H,
d,J=7.6Hz)、7.03(1H,d,J=16.4Hz)、6.8
8(1H,d,J=11.3Hz)、6.59(1H,dt,Jd
15.6Hz、Jt=7.0Hz)、6.03(1H,dt,Jd=11.3H
z、Jt=7.2Hz)、4.95(24H,br s)、2.42(2
H,m)、2.30(2H、m)、1.24(3H,t,J=6.0
Hz)、1.09(3H,t,J=6.0Hz)。
【0067】(化合物21)4−(E/Z−2−メチル−
1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
サミジン・塩酸塩 2−ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド(131.0m
g,0.33mmol)を、化合物17のところに記載のように、
カリウムtert−ブトキシド及びメチル4−ホルミルベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートと反応させ
ると、分取tlc(13%EtOAc/ヘキサン)後、メ
チル4−(E/Z−2−メチル−ブテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(18.6mg、26
%)が黄色シロップとして得られた。キシレン(3mL)
にこのエステル(18.6mg、0.07mmol)を溶かした溶液
に、Me3Al/NH4Cl−キシレン溶液(0.5M,1.1m
L)を加えた。混合物を4.5時間還流すると、後処理及び
クロマトグラフィー(15%MeOH/CHCl3)後、
4−(E/Z−2−メチルブテニル)ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(5.8mg,29%
E/Z=1:1)が澄明フィルムとして得られた:1
NMR(CD3OD)E−異性体δ 8.37(1H,
s)、7.92(1H、d,J=8.2Hz)、7.60(1H、t,
J=8.3Hz)、7.39(1H,d,J=7.3Hz)、4.95(4H,
br s)、2.37(2H,q,J=7.5Hz)、1.84(3
H、m)、1.26(3H,t,J=7.4Hz); Z−異性体
δ 8.37(1H,s)、7.92(1H、d,J=8.2Hz)、7.
60(1H、t,J=8.3Hz)、7.36(1H,d,J=8.0H
z)、4.95(4H,br s)、2.22(2H,q,J=7.9
Hz)、2.05(3H、s)、1.10(3H,t,J=7.0H
z)。
【0068】(化合物23)4−(E−3−メチル−1−
ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩 4−(E/Z−3−メチル−1−ブテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・HCl(化
合物22)をC18逆相カラムでhplc(高速液体クロマ
トグラフィー)を行い、0.15%TFAを含む 25%アセ
トニトリル/水でアイソクラチックに溶出することによ
って精製した。E−異性体はよりゆっくりと溶出され、
Z−異性体はクロマトグラフィーによって著量がE−異
性体に変換した。スペクトルは化合物22を参照。
【0069】(化合物24)4−(3−メチル−2−ブ
テニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジ
ン・塩酸塩 乾燥DMF(0.5mL)を、メチル4−(トリメチルスタ
ンニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(88.3mg,0.25mmol、化合物67参照)、3−メチル−
2−ブテン−1−イルアセテート(48.9mg,0.38mmol)
パラジウム(dba)2(8.6mg,0.015mmol)、及びL
iCl(57.1mg、1.33mmol)の混合物に加え、N2気流
中で25℃で攪拌した。直ぐにおだやかな発熱があった。
最初に赤褐色に着色し、それは間もなく褪せて、緑灰色
のスラリーになった。3.5時間後、反応混合物を直接、
分取tlc(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製
する。主要バンド(帯)をエーテルで抽出し、溶媒を減
圧下で蒸発させると、12%の未確認副産物を含む4−
(3−メチル−2−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキシレート(19.9mg,31%)が得られた。
このエステルを還流トルエン中で12当量のNH4Cl/
Me3Alでアミジン化すると、通常の後処理及びフラ
ッシュクロマトグラフィー(10%、その後20%CH3
H/CH2Cl2)による精製後、4−(3−メチル−2
−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩1水和物(5.6mg,26%)が橙褐色ガラ
ス状物質として得られた:1H NMR(CD3OD)δ
8.41(1H,s)、7.85(1H、d,J=8.2Hz)、7.50
(1H、t,J=7.7Hz)、7.31(1H,d,J=7.2H
z)、5.40(1H,br t、J=7.0Hz)、4.91(6H,
br s)、3.75(2H,d,J=6.8Hz)、1.79、1.76
(3H、3H,2s)。
【0070】(化合物25)4−(E−1−ペンテニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 n−ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド(131.0m
g,0.33mmol)を、化合物17のところに記載されている
ように、tert−ブトキシドカリウム及びメチル4−ホル
ミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートと
反応させると、分取tlc(CHCl3)後にメチル4
−(E/Z−1−ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキシレート(32.9mg,55%)が黄色シロッ
プとして得られた。このエステル(32.9mg,0.13mmol)
をキシレンに溶かした溶液に、キシレン中Me3Al/
NH4Cl溶液(0.5M,1.3mL)を加えた。混合物をN2
下で145℃で35分間、それから125℃で16時間加熱する
と、後処理及びカラムクロマトグラフィー(15%MeO
H/CHCl3)後、4−(E−1−ペンテニル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(21.0mg,59%)が淡黄色固体として得られた:1H N
MR(CD3OD)δ 8.60(1H,s)、7.92(1H、
d,J=8.3Hz)、7.69(1H、d,J=7.4Hz)、7.58
(1H,t,J=7.8Hz)、7.03(1H,d,J=15.5H
z)、6.55(1H,dt、Jd=15.8Hz、Jt=8.0Hz)、
4.95(4H,br s)、1.64(2H,sextet,J=7.5H
z)、1.06(3H、t,J=7.4Hz)。
【0071】(化合物26)4−(E−4−メチル−1−
ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩 臭化iso−アミルトリフェニルホスホニウム(131.0mg,
0.33mmol)を、化合物17のところに記載のように、カリ
ウムtert−ブトキシド及びメチル4−ホルミルベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレートと反応させる
と、分取tlc(CHCl3)後にメチル4−(E/Z
−4−メチル−1−ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキシレート(32.7mg,51%)が黄色シロ
ップとして得られた。このエステル(32.7mg,0.12mmo
l)のキシレン溶液に、キシレン中Me3Al/NH4
l溶液(0.5M,1.2mL)を加えた。混合物をN2下で145
℃、30分間、それから125℃で17時間加熱すると、後処
理及びカラムクロマトグラフィー(15%MeOH/CH
Cl3)後、4−(E−4−メチル−1−ペンテニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩(20.3mg,58%)が淡黄色固体として得られた:1
NMR(CD3OD)δ 8.60(1H,s)、7.92(1
H、d,J=8.2Hz)、7.70(1H、d,J=7.4Hz)、7.
59(1H,t,J=8.0Hz)、7.03(1H,d,J=15.5H
z)、6.55(1H,dt、Jd=15.6Hz、Jt=7.7Hz)、
4.95(4H,br s)、2.41(2H,q、J=7.0H
z)、1.87(1H,m)、1.05(6H、d,J=6.7H
z)。
【0072】(化合物27)4−([R/S]−E−4−
メチル−1−ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキサミジン・塩酸塩 N2気流下、THF中で0℃で攪拌しているメチル4−
ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(0.60g,2.7mmol、化合物22)溶液に、BH3・TH
F溶液(1M,2.7mL、2.7mmol)を加えた。10分後、過
剰のMeOHで反応をしずめ、飽和NaHCO3水溶液
中に注入し、Et2Oで抽出した。有機層を乾燥し(M
gSO4)、濾過し、蒸発乾固すると、4−ヒドロキシ
メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(0.60g,99%)が白色固体として得られた。THF(1
5mL)中トリフェニルホスフィン(0.79g,3.0mmol)及
び四臭化炭素(0.98g,3.0mmol)混合物に、N2下で25
℃で攪拌しながら、メチル4−ヒドロキシメチルベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(0.60g,2.7
mmol)の溶液をカニューレから加え、混合物を16.5時間
攪拌した。Et2Oを添加し、固体を濾過し、減圧下で
濾液を濃縮すると、黄色シロップが得られた。これをフ
ラッシュクロマトグラフィー(CHCl3)にかける
と、メチル4−ブロモメチルベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキシレート(675.1mg、88%)が淡いベージ
ュ色の固体として得られた。この臭化物(675.1mg,2.4
mmol)とトリフェニルホスフィン(745.1mg,2.8mmol)
とのトルエン(8mL)溶液をN2下で80℃で15時間攪拌
し、25℃までさまし、沈殿物を濾過し、ヘキサンで洗
い、空気乾燥すると、(2−カルボキシメチルベンゾ
[b]チエン−4−イル)メチルトリフェニルホスホニ
ウムブロミド(1.276g,98%)が白色固体として得られ
た。このホスホニウム塩(301.1mg,0.6mmol)のTHF
(5mL)懸濁液に、N2下で0℃で攪拌しながらカリウ
ムtert−ブトキシド(0.54M,970μL)を加えた。20分
後、反応物を−78℃まで冷やし、純2−メチルブタナル
(43.1mg,54μL、0.5mmol)を加えた。−78℃でも25℃
でも反応はおきなかった。そこで反応物を50℃に1時間
加熱し、25℃に冷やし、それから飽和NaHCO3水溶
液に注入し、Et2Oで抽出した。有機層を水及び飽和
ブラインで洗い、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧
下で蒸発乾固すると、カラムクロマトグラフィー(5%
EtOAc/ヘキサン)後、メチル4−([R/S]−
E/Z−3−メチル−1−ペンテニル)ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(79.0mg,58%)が無
色澄明シロップとして得られた。上記エステル(79.0m
g、0.28mmol)のキシレン(3mL)溶液に、Me3Al/
NH4Cl溶液(0.5M,2.9mL)を加え、混合物をN2
で145℃で2.5時間加熱すると、後処理及びカラムクロマ
トグラフィー(15%MeOH/CHCl3)後、4−
([R,S]−E−3−メチル−1−ペンテニル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(81.8mg,96%)が黄色固体として得られた:1H NM
R(CD3OD)δ 8.61(1H,s)、7.92(1H、
d,J=8.0Hz)、7.70(1H、d,J=7.2Hz)、7.59
(1H,t,J = 7.5Hz)、7.01(1H,d,J=15.9H
z)、6.43(1H,dd、J=16.0、8.0Hz)、5.00(4
H,br s)、2.40(1H,m)、1.56(2H,m)、
1.21(3H、d,J=6.8Hz)、1.02(3H,t,J=7.
3Hz)。
【0073】(化合物28)4−(E−3−エチル−1−
ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩 N2下で0℃で攪拌中の、THF(8mL)中(2−カル
ボキシメチルベンゾ[b]チエン−4−イル)メチルト
リフェニルホスホニウムブロミド(360.7mg,0.66mmo
l、化合物27)懸濁液に、カリウムtert−ブトキシド
(0.54M,1.2mL)を加えた。20分後、反応物を−78℃に
冷やし、2−エチルブタナル(60.0mg,0.60mmol)のT
HF溶液をカニューレから加えた。−78℃でも25℃でも
反応はおきなかった。そこで反応物を15時間還流加熱
し、それから飽和NaHCO3水溶液に注入し、Et2
で抽出した。有機層を水及び飽和ブラインで洗い、乾燥
し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固すると、シリカゲ
ル上カラムクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキ
サン)後、メチル4−(E/Z−3−メチル−1−ペン
テニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(11.7mg,7%)が明るい油として得られた。上記エ
ステル(11.7mg、0.04mmol)のキシレン(2mL)溶液
に、Me3Al/NH4Cl溶液(0.5M,810μL)を加
え、混合物をN2下で2.5時間還流し、それから125℃で1
6時間加熱すると、後処理及びカラムクロマトグラフィ
ー(15%MeOH/CHCl3)後、4−(E−3−エ
チル−1−ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキサミジン・塩酸塩(6.2mg,49%)が淡黄色固
体として得られた:1H NMR(CD3OD)δ 8.59
(1H,s)、7.92(1H、d,J=8.3Hz)、7.72(1
H、d,J=7.5Hz)、7.59(1H,t,J= 7.6Hz)、7.
01(1H,d,J=15.5Hz)、6.28(1H,dd、J=
15.8、9.0Hz)、4.96(4H,br s)、2.15(1H,
m)、1.65(2H,m)、1.50(2H、 m)、1.00
(6H,t,J=7.4Hz)。
【0074】(化合物29)4−(E/Z−1−ヘキセニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩 ヨウ化n−ペンチルトリフェニルホスホニウム(131.0m
g、0.33mmol)を化合物17のところに記載したように、
カリウムtert−ブトキシド及びメチル4−ホルミルベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートと反応さ
せ、分取tlc(1%CH3OH/CHCl3)によって
精製すると、メチル4−(E/Z−1−ヘキセニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(40.3m
g,53%)が黄色シロップとして得られた。このエステ
ル(40.3mg,0.15mmol)のキシレン(1.5mL)溶液に、
キシレン中Me3Al/NH4Cl溶液(0.5M,730mL)
を加えた。混合物をN2下で135℃で1時間加熱すると、
後処理及びフラッシュクロマトグラフィー(15%CH3
OH/CHCl3)後、4−(E/Z−1−ヘキセニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩(40.5mg,93%、initial E/Z=1:1、>80
%E 放置時)が黄色固体として得られた:1H NMR
(CD3OD)E−異性体のみδ 8.60(1H,s)、7.
92(1H、d,J=8.0Hz)、7.69(1H、d,J=7.5H
z)、7.58(1H,t,J=7.9Hz)、7.03(1H,d,J
=15.7Hz)、6.56(1H,dt、Jd=15.7Hz、Jt=7.2
Hz)、4.96(4H,br s)、1.59(2H,m)、1.49
(2H,m)、1.02(3H、d,J=7.3Hz)。
【0075】(化合物30)4−(E−1−オクテニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 臭化n−ヘプチルトリフェニルホスホニウム(131.0m
g、0.33mmol)を化合物17のところに記載したように、
カリウムtert−ブトキシド及びメチル4−ホルミルベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートと反応さ
せ、分取tlc(CHCl3)によって精製すると、メ
チル4−(E/Z−1−オクテニル)ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(24.6mg,28%)が黄色
シロップとして得られた。このエステル(35.1mg,0.12
mmol)をキシレン(3mL)に溶かした溶液に、キシレン
中Me3Al/NH4Cl溶液(0.5M,1.2mL)を加え
た。混合物をN2下で145℃で6.25時間加熱したが反応は
不完全であった。さらにMe3Al/NH4Cl(0.6m
L)を加え、温度を114℃に下げて17.5時間加熱すると、
後処理及びフラッシュクロマトグラフィー (15%CH3
OH/CHCl3)後、4−(E−1−オクテニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(18.5mg,49%)が橙色固体として得られた:1H NMR
(CD3OD)δ 8.60(1H,s)、7.92(1H、d,
J=7.8Hz)、7.69(1H、d,J=6.8Hz)、7.58(1
H,t,J=7.5Hz)、7.03(1H,d,J=14.4Hz)、
6.58(1H, m)、4.95(4H,br s)、2.39(2
H,m)、1.61(2H,m)、1.55−1.27(6H,
m)、0.96(3H、m)。
【0076】(化合物31)4−(E−1−デセニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 臭化n−ノニルトリフェニルホスホニウム(131.0mg、
0.33mmol)を化合物17のところに記載したように、カリ
ウムtert−ブトキシド及びメチル4−ホルミルベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレートと反応させ、
分取薄層クロマトグラフィー(CHCl3)によって精
製すると、メチル4−(E/Z−1−デセニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(24.6mg,28
%)が黄色シロップとして得られた。このエステル(2
4.6mg,0.07mmol)をキシレン(3mL)に溶かした溶液
に、キシレン中Me3Al/NH4Cl溶液(0.5M,750
μL)を加えた。混合物をN2下で145℃で6.25時間加熱
すると、後処理及びフラッシュクロマトグラフィー(20
%CH3OH/CHCl3)後、4−(E−1−デセニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩(8.6mg,33%)が橙色固体として得られた:1
NMR(CD3OD)δ8.60(1H,s)、7.92(1H、
d,J=7.8Hz)、7.69(1H、d,J=7.0Hz)、7.58
(1H,t,J=8.0Hz)、7.03(1H,d,J=16.3H
z)、6.55(1H,dd、J=15.4、7.5Hz)、4.95(4
H,br s)、2.40(2H,m)、1.61(2H,m)、
1.36(8H、m)、0.94(3H,m)。
【0077】(化合物32)4−(E−5−ヒドロキシ−
1−ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩 4−ペンチン−1−オル(10.7mmol)は収率99%で対応
するtert−ブチルジメチルシリルエーテルに変換された
(1.05当量t−ブチルジメチルシリルクロリド、1.13当
量イミダゾール、CH2Cl2、0℃〜室温)。このアル
キン(2.02mmol)をカテコールボラン(1.07当量、純、
70℃、1時間)で処理すると、対応するE−5−(t−
ブチルジメチルシリロキシ)−1−ペンテニルボロニッ
クエステルが得られ、これをさらに精製することなく用
いた。ベンゼン(6mL)及び2MNaOH水溶液(0.5m
L)中の、このアルケニルボロニックエステル(365.5m
g,1.14mmol)と、4−ヨードベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボニトリル(243.7mg,0.85mmol、化合物 4
2)と、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロリド(33.3mg,0.04mmol)との混合物を8.6時間
還流加熱した。混合物を25℃まで冷やし、フッ化テトラ
−n−ブチルアンモニウム(TBAF;2mL、THF中
1M)を加え、混合物を14時間攪拌した。反応混合物を
EtOAcで希釈し、水、10%HCl水溶液、飽和ブラ
インで洗い、乾燥した(MgSO4)。濾過し、溶媒を
除去した後、残留物の1H NMR分析は、シリルエーテ
ルがまだ完全無傷であることを示した。粗残留物をTH
F(5mL)に溶解し、TBAF(2mL)を加えた。室温
で2.75時間攪拌後、混合物を上記のように処理し、残留
物をフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/
ヘキサン)によって精製すると、4−(E−5−ヒドロ
キシ−1−ぺンテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボニトリル(104.1mg,50%)が粘稠油として得ら
れた。この物質(104.1mg,0.43mmol)をN2気流中で 2
5℃でEt2O(5mL)に溶解し、リチウムヘキサメチル
ジシラジド(LiHMDS;1.3mL,ヘキサン中 1.0M,
1.43mmol)を加えた。直ちに白色沈殿が生成し、それは
徐々にすっかり溶解した。3時間後、10%HCl水溶液
(5mL)を加え、二相性混合物をさらに3時間攪拌し
た。層を分離し、水相を蒸発させた。残留物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(15%MeOH/CHCl3)に
より精製すると4−(E−5−ヒドロキシ−1−ペンテ
ニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩(105.9mg,約83%、≧90%純度)がオフホワ
イト固体として得られた:1H NMR(CD3OD)δ
8.59(1H,s)、7.87(1H、d,J=8.1Hz)、7.63
(1H、d,J=7.4Hz)、7.53(1H,t,J=7.7H
z)、7.01(1H,br d,J=15.7Hz)、6.51(1
H,dt、Jd=15.7Hz、Jt=6.8Hz)、4.92(5H,b
rs)、3.65(2H,t,J=6.4Hz)、2.42(2H,
q、J=7.2Hz)、1.78(2H、pent、J=6.7Hz)。
【0078】(化合物33)4−(7−アミジノ−E−1
−ヘプテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
サミジンビス・塩酸塩 ヘキス−5−イン−1−オル(16.1mmol)を、対応する
メシレートに変換し(2.0当量の塩化メシル、3.0当量
NEt3、CH2Cl2、0℃)、水処理後、粗物質をN
aI(1.42g,9.47mmol)及びLiCN(38mL、DMF
中 0.5M)で処理した。均質混合物を80℃で20時間加熱
し、25℃に冷やし、EtOAcで希釈し、水(5×)、
ブラインで洗い、乾燥した(MgSO4)。濾過し、溶
媒を除去した後、残留物をbulb-to-bulb−蒸留(約0.75
mmHg、約70℃)によって精製すると、6−ヘプチンニト
リル(812.1mg,84%)が無色澄明の油として得られ
た。トルエン(4mL)中アルキン(1.89mmol)、トリ−
n−ブチル錫水素化物(2.08mmol)、及びAIBN(約
5mg)の混合物を90℃で4時間加熱した。25℃に冷や
し、溶媒を除去した後、残留物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(4%EtOAc/ヘキサン)によって精製す
ると、7−(トリ−n−ブチルスタンニル)−6−ヘプ
テンニトリル(682.9mg,91%、E/Z比は未確認)が
無色澄明な油として得られた。DMF(5mL)中のこれ
らのアルケニルスタナン(295.0mg,0.74mmol)、メチ
ル4−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシ
レート(214.6mg、0.67mmol、化合物5)、ビス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(21.1
mg、0.03mmol)及びLiCl(93.2mg、2.19mmol)の混
合物を80℃で2時間加熱した。後処理し、フラッシュク
ロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)にかけ
ると、メチル4−(E/Z−6−シアノ−1−ヘキセニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(169.4mg,84%、E/Z=5[1
HNMR集積により決定])が得られた。このエステル
(169.4mg、0.56mmol)を8.1当量のMe 3Al/NH4
lで処理すると(キシレン、130℃、23時間 )、後処理
及びクロマトグラフィー(25%MeOH/CHCl3
後に、4−(E/Z−7−アミジノ−1−ヘプテニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン ビス
−・塩酸塩(223.6mg,定量的、E/Z=9)がふわふわ
した淡黄色の固体として得られた:1H NMR(CD3
OD)E−異性体 δ8.37(1H,s)、7.94(1H、
d,J=8.0Hz)、7.88(1H、d,J=8.0Hz)、7.64
(1H,t,J=7.4Hz)、7.05(1H,br d,J=1
5.8Hz)、6.51(1H, dt、Jd=15.8Hz、Jt=6.9H
z)、4.90(8H,br s)、2.52(2H,t,J=7.6
Hz)、2.42(2H,q,J=7.2Hz)、1.81(2H、pen
t、J=7.8Hz)、1.67(2H,pent、J=8.4Hz)。
【0079】(化合物34)4−(E/Z−2−シクロプ
ロピルエテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩 臭化シクロプロピルメチルトリフェニルホスホニウム
(131.0mg,0.33mmol)を化合物17のところに記載した
ように、カリウムtert−ブトキシド及びメチル4−ホル
ミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートと
反応させ、分取tlc(3%EtOAc/ヘキサン)に
よって精製すると、メチル4−(E/Z−2−シクロプ
ロピルエテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレート(24.6mg,28%)が黄色シロップとして得ら
れた。このエステル(42.6mg,0.16mmol)をキシレン
(2mL)に溶かした溶液に、キシレン中Me3Al/N
4Cl溶液(0.5M,1.23mL)を加えた。混合物をN2
で140℃で4時間加熱すると、後処理及びフラッシュク
ロマトグラフィー(15%CH3OH/CHCl3)後、4
−(E/Z−2−シクロプロピルエテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(3
9.9mg,87%、E/Z=1:2)が橙色固体として得ら
れた:1H NMR(CD3OD)E−異性体 δ8.62(1
H,s)、7.88(1H、d,J=8.0Hz)、7.64(1H,
t,J=7.0Hz)、7.56(1H,d,J=7.9Hz)、7.10
(1H,d,J = 15.7Hz)、6.07(1H,dd、J=
16.0、8.0Hz)、4.96(4H,br s)、1.76(1H,
m)、0.95(2H,m)、0.67(2H、m);Z−異性
体 δ8.46(1H,s)、 7.91(1H、d,J=8.0H
z)、7.68(1H,t,J=8.0Hz)、7.63(1H,t,J
=8.0Hz)、5.42(1H,t,J=11Hz)、4.96(4H,
br s)、1.76(1H,m)、0.89(2H,m)、0.5
9(2H、m)。
【0080】(化合物35)4−(E−2−シクロヘキシ
ルエテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩 シクロヘキシルアセチレン(7.65mmol)とカテコールボ
ラン(7.69mmol)との混合物を70℃で4.5時間加熱し
た。室温まで冷却した後、E−2−シクロヘキシルエテ
ニルボロニックエステルが精製せずに用いられた。ベン
ゼン(5mL)及び2M NaOH水溶液(0.5mL)中の、
このボロニックエステル(278.1mg,1.22mmol)とメチ
ル4−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシ
レート(250.5mg、0.78mmol、化合物5)とビス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(17.1
mg,0.02mmol)との混合物を16時間還流加熱した。水処
理及びクロマトグラフィー精製(7%EtOAc/ヘキ
サン)により、メチル4−(E−2−シクロヘキシルエ
テニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(145.2mg,61%)が得られた。このエステル(145.2
mg、0.48mmol)を5.0当量のMe3Al/NH4Clで処
理すると(キシレン、130℃、5時間)、後処理及びク
ロマトグラフィー(15%MeOH/CHCl3)後に、
4−(E−2−シクロヘキシルエテニル)ベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(112.1m
g,72%)がオフホワイト固体として得られた:1H N
MR(CD3OD)δ8.56(1H,s)、7.86(1H,
d,J=8.2Hz)、7.63(1H,d,J=7.4Hz)、7.53
(1H,t,J=7.8Hz)、6.94(1H,br d,J=1
5.8Hz)、6.44(1H,dd,J=15.8、7.1Hz)、4.86
(4H,br s)、2.28−2.26(1H,m)、1.89(2
H,br d,J=12.0Hz)、1.82(2H,br d,J
=12.6Hz)、1.73(1H、br d、 J=12.6Hz)、1.4
4−1.24(5H,m)。
【0081】(化合物36)4−(E−3−フェニル−2
−プロペニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
サミジン・塩酸塩 n−BuLi(1.1mL、ヘキサン中2.5M)を0℃のヘキ
サメチル二錫(987.7mg,3.01mmol)のTHF(5mL)
溶液に滴下した。20分後、反応物を−78℃に冷やし、E
2AlCl(1.5mL、ヘキサン中 1.8M)を加えた。60
分間攪拌後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(100.3mg,0.08mmol)のTHF(2mL)溶液
をカニューレによって加え、その後酢酸シンナミル(0.
3mL、1.79mmol)のTHF(2mL)溶液を加えた。1時
間後、冷浴を除去し、反応混合物を25℃になるまで放置
した。混合物を0℃まで冷やし、NH4OH水溶液でし
ずめ、Et2Oで希釈し、水(2×)、ブラインで洗
い、乾燥した(MgSO4)。濾過し、溶媒を除去した
後、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1%Et
3N/ヘキサン)によって精製すると、シンナミル(ト
リメチル)スタナン(263.8mg,52%)が無色澄明な油
として得られた。DMF(6mL)にこのスタナン(263.
8mg,0.94mmol)と、メチル4−ヨードベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(272.0mg,0.85mmo
l、化合物5)と、ビス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(II)クロリド(34.3mg、0.05mmol)と、Li
Cl(114.6mg、 2.70mmol)を溶かした溶液を90℃で2
時間加熱した。追加触媒15mgを加え、反応物を1時間加
熱した。後処理及びクロマトグラフィー精製(8%Et
OAc/ヘキサン)後、不純生成物が153.4mg得られ
た。第二のフラッシュカラム(4%EtOAc/ヘキサ
ン)により、これより純度の高い生成物が64.0mg得られ
た。この物質をヘキサンから再結晶すると純粋なメチル
4−(E−3−フェニル−2−プロペニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(43.6mg,16
%)が白色結晶として得られた。このエステル(0.14mm
ol)を5.1当量のMe3Al/NH4Cl(キシレン、130
℃、4.5時間)で処理すると、後処理及びクロマトグラ
フィー精製(15%MeOH/CHCl3)後に、4−
(E−3−フェニル−2−プロペニル)ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(32.8mg,71
%)が白色固体として得られた:1H NMR(CD3
D) δ8.51(1H,s)、7.88(1H,d,J=8.2H
z)、7.52(1H、t,J=7.8Hz)、7.38(1H, d,
J=7.3Hz)、7.32(2H,d,J=7.4Hz)、7.24(2
H,t、J=7.5Hz)、7.15(1H,t,J=7.3Hz)、
6.50−6.40(2H,m)、4.98(4H,br s)、3.93
(2H,d,J=4.8Hz)。
【0082】(化合物37)4−(E−5−フェニル−
1−ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩 CH2Cl2(50mL)中、ピリジニウムクロロクロメート
(35.72mmol)及びセライト(7g)の懸濁液に、4−
フェニルブタン−1−オル(32.45mmol)のCH2Cl2
(10mL)溶液を加えた。1.5時間後、Et2O(100mL)
を加え、混合物を1時間攪拌した。セライトプラグを通
して濾過し、溶媒を蒸発した後、残留物をbulb−to−bu
lb−蒸留によって精製すると、4−フェニルブタン−1
−アル(3.25g、68%)が無色澄明な液体として得られ
た。トリフェニルホスフィン(28.58mmol)のCH2Cl
2(15mL)溶液をカニューレによって、0℃のCBr
4(14.59mmol)のCH2Cl2(10mL)溶液に加えた。5
分間攪拌した後、4−フェニルブタナル(7.16mmol)の
CH2Cl2(5mL)溶液をカニューレから滴下した。35
分間攪拌後、反応混合物をCHCl3を含むエルレンマ
イヤーフラスコに移し、ヘキサン(50mL)を加えた。不
均質な混合物を数分間攪拌し、濾過した。固体をヘキサ
ンですすぎ、合一した有機層を蒸発した。ヘキサン(10
0mL)を攪拌中の残留物に加えた。濾過、蒸発、ヘキサ
ンによる第三の沈殿、その後の濾過及び蒸発によって、
無色澄明な液体が得られ、それをTHF(50mL)に溶解
し、−78℃に冷やした。n−BuLi(6.2mL、ヘキサ
ン中2.5M、15.5mmol)を注射器によって滴下し、黒っぽ
い混合物を1時間攪拌した。反応物を0℃まで1時間温
めた。水の添加によって反応をしずめ、Et2Oで抽出
した。有機相を水(3×)、ブラインで洗い、乾燥した
(MgSO4)。濾過及び溶媒除去後、残留物をbulb-to
-bulb−蒸留(約15mmHg、約100℃)によって精製する
と、5−フェニル−1−ペンチン(791.2mg,77%)が
無色澄明液として得られた。5−フェニル−1−ペンチ
ン(2.01mmol)とカテコールボラン(2.11mmol)との混
合物をN2気流中で75℃で1.25時間加熱した。ベンゼン
(6mL)及び2M NaOH溶液(1mL)中のこのボロニ
ックエステル(530mL、2.00mmol)と、メチル4−ヨー
ドベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(32
5.4mg、1.02mmol、化合物5)と、ビス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(II)クロリド(15.4mg,0.02
mmol)との溶液をN2気流中で18.5時間還流加熱した。
反応混合物を25℃に冷やし、EtOAcで希釈し、水、
飽和NaHCO3水溶液、水、飽和ブラインで洗い、乾
燥した(MgSO4)。濾過及び溶媒除去後、残留物を
フラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキ
サン)によって精製すると、純粋でないメチル4−(E
−5−フェニル−1−ペンテニル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキシレート305.2mgが得られた。第二
カラム(3%EtOAc/ヘキサン)はより純粋な物質
105.7mgを与え、それを5.1当量のMe3Al/NH4Cl
(キシレン、130℃、4時間)で処理すると、後処理及
びフラッシュクロマトグラフィー精製(15%MeOH/
CHCl3)後に、4−(E−5−フェニル−1−ペン
テニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジ
ン・塩酸塩(49.2mg,約80%純度)が得られた。この物
質をEtOHから再結晶すると純度は約90%に上昇し
た:1H NMR(CD3OD)δ8.54(1H,s)、7.8
6(1H,d,J=8.0Hz)、7.62(1H、d,J=7.5H
z)、7.52(1H,t,J=7.8Hz)、7.26(2H,t,
J=7.3Hz)、7.20(2H,d、J=6.9Hz)、7.14(1
H,t,J=7.3Hz)、6.97(1H,d,J=15.7Hz)、
6.50(1H,dt,Jd=15.7Hz、Jt=7.0Hz)、4.90
(4H,br s)、2.70(2H,t,J=7.6Hz)、2.3
6(2H,q,J=6.9Hz)、1.86(2H,pent,J=7.6
Hz)。
【0083】(化合物38)4−(2,2−ジブロモエテ
ニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩 CH2Cl2(8mL)中トリフェニルホスフィン(378.2m
g,1.4mmol)及び四臭化炭素(239.1mg、0.72mmol)の
混合物に、N2下で0℃で攪拌しながら固体メチル4−
ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(79.4mg,0.36mmol、化合物22)を加えた。反応物を1
0分間攪拌し、ヘキサンで希釈し、シリカゲルプラグ及
び20%EtOAc/ヘキサンを用いて濾過すると、溶媒
除去後、メチル4−(2,2−ジブロモエテニル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(127.1m
g,94%)が白色固体として得られた。このエステル(1
27.1mg、0.34mmol)にキシレン中Me3Al/NH4Cl
溶液(0.25M,6.9mL)を加え、混合物を110℃で 2.5時
間、それから130℃で2時間加熱すると、後処理及びカ
ラムクロマトグラフィー(15%MeOH/CHCl3
後に4−(2,2−ジブロモエテニル)ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩3水和物(8
2.1mg,54%)がベージュ色の固体として得られた:1
NMR(DMSO−d6)δ9.50(2H,br s)、
9.22(2H,brs)、8.51(1H,s)、8.24(1
H,d,J=7.9Hz)、8.16(1H、s)、7.73(1H,
d,J=7.4Hz)、7.66(1H,t,J=7.9Hz)。
【0084】(化合物39)4−エチニルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 アルゴン下、−78℃で攪拌しながら、カリウムt−ブト
キシド(THF中 0.37M、1.35mL、0.50mmol)を2分間
にわたってジ−O−メチルジアゾメチルホスホネート
(DAMP)(75.3mg、 0.50mmol)のTHF(2mL)
溶液に滴下した。5分後、THF(2mL)中メチル4−
ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(110.3mg、 0.50mmol、化合物22)を2分間にわたっ
て滴下した。−78℃で14時間後、反応混合物を25℃で20
分間攪拌し、飽和NaHCO3溶液(10mL)に注入し、
CH2Cl2(3×10mL)で抽出した。合一した抽出液を
水(2×10mL)、飽和ブライン(10mL)で洗い、乾燥し
た(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残留油を分
取tlc(ヘキサン中10%EtOAcで溶出)によって
精製した。主要バンドをエーテルで抽出し、蒸発乾固す
ると、メチル4−エチニルベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキシレート(54.9mg,51%)が白色結晶性固体
として得られた。この物質を通常のやり方でアミジン化
すると、4−エチニルベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボキサミジン・塩酸塩(42.7mg,72%)が明黄褐色固
体として得られた:1H NMR(DMSO−d6)δ9.50
(4H,br s)、8.50(1H,s)、8.27(1H,
d,J=8.2Hz)、7.69(1H,d,J=6.7Hz)、7.60
(1H,t,J=7.4Hz)、4.81(1H,s)。
【0085】(化合物40)4−(3−メチル−1−ブチ
ニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩 Et3N(1mL)中メチル4−ヨードベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(105.2mg,0.33mmol、
化合物5)、3−メチルブチン(60μl)、ビス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(6.8m
g,0.009mmol)、及びCuI(2.0mg,0.01mmol)の溶
液を室温で20.6時間攪拌した。反応混合物をEtOAc
で希釈し、10%HCl水溶液、水(2×)、ブラインで
洗い、乾燥した(MgSO4)。濾過及び溶媒除去後、
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(7%EtOA
c/ヘキサン)によって精製すると、メチル4−(3−
メチルブチニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレート(64.9mg,76%)が黄色固体として得られ
た。このエステル(0.25mmol)を4.0当量Me3Al/N
4Clで処理し(トルエン、110℃、27時間)、その後
4当量のMe3Al/NH4Clを加える(17.5 時
間)。後処理及びカラムクロマトグラフィー(15%Me
OH/CHCl3)を行い、それに続いて分取tlc(2
0%MeOH/CHCl3)を行った後、4−(3−メチ
ルブチニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩(19.6mg,28%)が黄色固体として得ら
れた:1H NMR(CD3OD) δ8.44(1H,d,J
=0.7Hz)、8.00(1H,ddd,J=4.9,4.2、0.7H
z)、7.57(1H,d,J=4.9Hz)、7.56(1H,d,
J=4.2Hz)、4.95(4H,br s)、2.98(1H,h
ept,J=6.9Hz)、1.39(6H,d,J=6.9Hz)。
【0086】(化合物41)4−(3,3−ジメチル−1
−ブチニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩 Et3N(2mL)中メチル4−ヨードベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(203.0mg,0.64mmol、
化合物5)、3,3−ジメチルブチン(0.32mL、2.59mm
ol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロリド(10.1mg,0.01mmol)、及びCuI(4.8m
g,0.02mmol)の溶液を室温で15.6時間攪拌した。処理
し、フラッシュクロマトグラフィー(7%EtOAc/
ヘキサン)によって精製すると、メチル4−(3,3−
ジメチル−1−ブチニル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキシレート(174.9mg,100%)が淡黄色固体と
して得られた。このエステル(0.64mmol)を5.0当量 M
3Al/NH4Clで処理すると(キシレン、130℃、
4.5時間)、後処理及びカラムクロマトグラフィー(15
%MeOH/CHCl3)後に、4−(3,3−ジメチ
ル−1−ブチニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩(192.1mg,100%)がオフホワイ
ト固体として得られた:1H NMR(DMSO−d6
δ9.75(2H,br s)、9.46(2H,br s)、8.
37(1H,s)、8.17(1H,d,J=7.4Hz)、7.55
(1H,t,J=7.4Hz)、7.54(1H,d,J=7.3H
z)、1.39(9H,s)。 (化合物42)4−(3−ヒ
ドロキシ−3−メチル−1−ブチニル)ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 液体アンモニア(25mL)中メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(15.91g,50
mmol、化合物5)をステンレス鋼製ボンベ中で80℃で14
時間加熱した。揮発物を蒸発させると4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミド(14.67g、97
%)が淡いカーキ色の固体として得られた。
【0087】CCl4(5mL)中TiCl4(2.0mL,22m
mol)をN2下で0℃で攪拌しながらTHF(20mL)に1
滴づつ加えると明黄色スラリーが生成した。THF(35
mL)中4−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミド(3.03g,10mmol)を20分間にわたって滴下し
た。さらに1時間後、Et3N(5.05g,50mmol)を滴下
した。さらに0℃で1時間、それから25℃で3時間後
に、生成した暗褐色スラリーを氷水(100mL)中に注入
し、EtOAc(75、50mL)で抽出した。合一した抽出
液を飽和NaHCO3水溶液(50mL)、飽和ブライン(5
0mL)ですすぎ、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下
で除去し、残留物を0℃でEtOAcから再結晶する
と、4−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニ
トリル(1.88g,66%)がぴかぴか光るブロンズ色の針
状結晶として得られた。Et3N(1.0mL)中の4−ヨー
ドベンゾチオフェン−2−カルボニトリル(142.4mg,
0.5mmol)と、2−メチル−3−ブチン−2−オル(48.
9mg、0.58mmol)と、CuI(1.9mg,0.01mmol)とのス
ラリーをN2下で25℃で2時間攪拌した。揮発物を減圧
下で除去し、残留物を分取tlcで、30%EtOAc/
ヘキサンで溶出することによって精製した。主要バンド
をエーテルで抽出し、溶媒を減圧下で除去すると、4−
(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボニトリル(121.7mg,100
%)が明橙色固体として得られた。リチウムヘキサメチ
ルジシラチド(ヘキサン中 1.0M,0.40mL、0.4mmol)
を、ニトリル(24.6mL,0.10mmol)のエーテル(2mL)
溶液に滴下し、混合物をN2下で25℃で攪拌した。直ち
に沈殿が生じ、それは30分以内に溶解した。1時間後、
希塩酸(0.4M,5mL)を加え、その混合物を1時間激し
く攪拌した。エーテル(5mL)を加え、水層を除去し、
減圧下で蒸発乾固した。残留物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(20%MeOH/CHCl3で溶出)によって
精製した。化合物を濃縮し、P25上で真空乾燥する
と、4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩2水和物(21.4mg,68%)がオフホワイト固体と
して得られた:1H NMR(CD3OD)δ8.44(1H,
s)、8.02(1H,dd,J=2.0、6.9Hz)、7.58(1
H、dd,J=7.2 、2.0Hz)、7.55(1H,t,J=7.1
Hz)、4.90(12H,br s)、1.65(6H,s)。
【0088】(化合物43)4−(シクロヘキシルエチニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩 Et3N(2mL)中、メチル4−ヨードベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(250.6mg,0.79mmo
l、化合物5)と、フェニルアセチレン(115μl、0.88m
mol)と、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(II)クロリド(11.5mg、0.02mmol)と、CuI(6.4m
g,0.03mmol)の溶液を25℃で2時間攪拌した。後処理
及びフラッシュクロマトグラフィー(8%EtOAc/
ヘキサン)による精製によって、生成物と原料であるヨ
ウ化物との混合物が198.2g得られた。この混合物を再び
反応条件下においた(100μlシクロヘキシルアセチレ
ン、10mgPd(II)、6mgCuI、17時間)。後処理及
びクロマトグラフィー精製により、純粋なメチル4−
(シクロヘキシルエチニル)ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキシレート(211.4mg,90%)が得られた。
このエステル(0.42mmol)を4.3当量のMe3Al/NH
4Cl(キシレン、130℃、4.5時間)で処理すると、後
処理及びクロマトグラフィー精製(15% MeOH/C
HCl3)後、4−(シクロヘキシルエチニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(3
7.3mg,28%)が淡黄色固体として得られた:1H NMR
(CD3OD)δ8.43(1H,s)、7.99(1H,t,J
=4.6Hz)、7.55(2H、d,J=4.4Hz)、5.01(4H,
br s)、2.81−2.73(1H,m)、2.11−1.97(2
H,m)、1.92−1.76(2H,m)、1.72−1.55(3
H,m)、1.54−1.38(3H,m)。
【0089】(化合物44)4−フェニルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 DMF(4mL)中、メチル4−ヨードベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(152.3mg,0.48mmol、
化合物5)と、ジメチルジフェニル錫(168.5mg、0.55m
mol)と、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(II)クロリド(20.2mg,0.03mmol)と、LiCl(6
5.7mg,1.55mmol)の溶液を80℃で6.5時間加熱した。後
処理し、クロマトグラフィー(8%EtOAc/ヘキサ
ン)を行うと、生成物と原料であるヨウ化物との混合物
1H NMR集積で測定して約86:14)が得られた。こ
の混合物をEtOHから再結晶するとメチル4−フェニ
ルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(6
3.9mg,50%)が白色結晶として得られた。このエステ
ル(0.24mmol)を4.2当量Me3Al/NH4Clで処理
すると(トルエン、100℃、14.5時間)、後処理及びク
ロマトグラフィー精製(15%MeOH/CHCl3
後、4−フェニルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩(50.0mg,73%)が淡黄色固体とし
て得られた:1H NMR(CD3OD)δ8.35(1H,
s)、8.07(1H,d,J=7.6Hz)、7.70(1H、t,J
=6.8Hz)、7.66−7.49(6H,m)、4.94(4H,br
s)。
【0090】(化合物45)4−(4−メトキシフェニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩 4−ブロモアニソール(2.11mmol)をt−ブチルリチウ
ム(2.09当量、THF,−78℃、15分)で処理し、その
後クロロトリメチル錫(1.12当量、−78℃〜0℃)を添
加し、水処理をすると、4−メトキシフェニルトリメチ
ル錫が88%の収率で得られた。DMF(6mL)中、スタ
ナン(254.3mg,0.94mmol)、メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(199.5mg,
0.63mmol、化合物5)、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド(22.2mg、0.03mmol)及
びLiCl(83.3mg,1.96mmol)の溶液を105℃でN2
で攪拌しながら4時間加熱した。後処理及びクロマトグ
ラフィー(8%EtOAc/へキサン)によって、メチ
ル4−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシ
レート(38.0mg,19%)がメチル4−(4−メトキシフ
ェニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(114.1mg、61%収率)と共に得られた。後者のエス
テル(0.38mmol)を5.2当量のMe3Al/NH4Cl
(トルエン、105℃、23時間)で処理すると、後処理及
びクロマトグラフィー精製(15%MeOH/CHC
3)後、4−(4−メトキシフェニル)ベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(114.1m
g,91%)が淡黄色固体として得られた:1HNMR(C
3OD) δ8.37(1H,s)、8.01(1H,d,J=8.
1Hz)、7.66(1H、t,J=7.5Hz)、7.55(2H,d,
J=8.1Hz)、7.50(1H,d,J=7.3Hz)、7.13(2
H,d,J=8.1Hz)、4.96(4H,br s)、3.91
(3H,s)。 (化合物46)4−(4−ニトロフェニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩 4−ニトロフェノ−ル(11.32mmol)を対応するトリフ
レートに変換した(1.05当量のトリフルオロメタンスル
フォン酸無水物、ピリジン、0〜25℃)。再結晶後の収
率は83%。ジオキサン中でアリールトリフレート(2.47
mmol)をヘキサメチル二錫(2.81mmol)及びテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.15mmol)と
反応させると(90℃、4時間)、水処理及びEtOHか
らの再結晶後、4−ニトロフェニルトリメチル錫が約20
%の収率で得られた。DMF(5mL)中、このスタナン
(178.2mg,0.62mmol)と、メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(176.6mg,
0.55mmol、化合物5)と、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド(26.8mg、0.04mmol)及
びLiCl(83.6mg,1.97mmol)の溶液を80℃でN2
で攪拌しながら3時間加熱した。後処理及びクロマトグ
ラフィー(12%EtOAc/へキサン)によって、純粋
でない生成物が68.0mg得られた。この物質をEtOHか
ら再結晶すると、メチル4−(4−ニトロフェニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(55.2m
g、約80%の純度、収率約25%)が得られた。このエス
テル(0.17mmol)を5.0当量のMe3Al/NH4Cl
(キシレン、130℃、5時間)で処理すると、後処理及
びカラムクロマトグラフィー(15%MeOH/CHCl
3)、それに続く分取tlc(30% EtOAc/ヘキサ
ン)後、4−(4−ニトロフェニル)ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(11.6mg,約80
−85%純度)が淡黄色固体として得られた:1H NMR
(CD3OD) δ8.46(2H,d,J=8.8Hz)、8.35
(1H,s)、8.17(1H,d,J=8.3Hz)、7.91(2
H、d,J=8.8Hz)、7.76(1H,t,J=7.8Hz)、
7.66(1H,t,J=7.3Hz)、4.97(4H,br
s)。
【0091】(化合物47)4−(4−カルボキサミジノ
フェニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジンビス・塩酸塩 DMF(4mL)中、メチル4−(トリメチルスタンニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(100.1mg,0.28mmol、化合物67)と、4−ブロモベン
ゾニトリル(61.4mg、0.33mmol)と、ビス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(9.9mg,0.0
1mmol)と、LiCl(35.7mg,0.84mmol)の溶液をN2
下で90℃で4.5時間加熱した。後処理し、クロマトグラ
フィー(10%EtOAc/ヘキサン)を行うと、メチル
4−(4−シアノフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキシレートと未確認不純物との3:1混合物
56.1mgが得られた。後者はEtOHからの再結晶によっ
て除去されなかった。この混合物(約0.19mmol)をMe
3Al/NH4Cl(約6.1当量、キシレン、130℃、20時
間)で処理すると、後処理及びクロマトグラフィー精製
(30%MeOH/CHCl3)後、純粋な4−(4−カ
ルボキサミジノフェニル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキサミジン ビス・塩酸塩(11.9mg,17%)が
淡黄色固体として得られた:1H NMR(CD3OD)
δ8.41(1H,d,J=0.7Hz)、8.24(1H,d,J=
8.3Hz)、8.18(2H,d,J=8.4Hz)、7.94(2H、
d,J=8.4Hz)、7.77(1H,dd,J=8.3、8.1H
z)、7.66(1H,dd,J=7.3,0.9Hz)、4.94(8
H,br s)。
【0092】(化合物48)4−(3−ピリジル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジンビス・塩酸塩 DMF(6mL)中、メチル4−(トリメチルスタニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(205.
1mg,0.58mmol、化合物67)と、3−ブロモピリジン(6
7μl、0.69mmol)と、ビス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(II)クロリド(22.6mg,0.03mmol)と、L
iCl(80.6mg,1.90mmol)との溶液をN2下で85℃で
7時間加熱した。後処理し、クロマトグラフィー(10%
EtOAc/ヘキサン、その後 60%EtOAc/ヘキ
サン)を行うと、メチル4−(3−ピリジル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(69.8mg,45
%)が得られた。このエステル(0.26mmol)を5.0当量
Me3Al/NH4Cl(キシレン、130℃、6.5時間)で
処理すると、後処理及びクロマトグラフィー精製(30%
MeOH/CHCl3)、それに続くEtOHからの再
結晶後、4−(3−ピリジル)ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン ビス・塩酸塩(7.0mg)がオフ
ホワイト固体として得られた:1H NMR(CD3OD)
δ9.07(1H,br s)、8.89(1H,br s)、
8.58(1H,d,J=7.8Hz)、8.41(1H,s)8.25
(1H,d,J=8.3Hz)、8.03(1H,br s)、7.
81(1H、t,J=7.8Hz)、7.71(1H,d,J=7.3H
z)、4.95(5H,br s)。
【0093】(化合物49)4−(フラン−2−イル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 フラン(3.57mmol)をn−BuLi(1.1当量、TH
F,−78℃、2時間)で処理し、その後HMPA(1m
L)及びトリ−n−ブチル錫クロリド(0.83当量、−78
℃〜0℃)を加えると、トリ−n−ブチル(フラン−2
−イル)錫が88%の収率で得られた。DMF(6mL)
中、このスタナン(360.1mg,0.98mmol)、メチル4−
ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(199.4mg,0.63mmol、化合物5)、ビス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(24.2mg、0.
03mmol)及びLiCl(80.4mg,1.89mmol)の溶液を80
℃でN2下で攪拌しながら1時間加熱した。後処理及び
クロマトグラフィー(8%EtOAc/へキサン)及び
その後のEtOHからの再結晶によって、メチル4−
(フラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボキシレート(70.6mg,43%収率)が得られた。この
エステル(0.27mmol)を5.1当量のMe3Al/NH4
l(キシレン、130℃、3時間)で処理すると、後処理
及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH/CHCl
3)後、4−(フラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(110.7mg,100
%、約45重量%の未確認無機不純物を含む)が得られ
た:1H NMR(CD3OD) δ8.95(1H,d,J=
0.7Hz)、8.02(1H,d,J=8.3Hz)、7.90(1H、
dd,J=7.5、0.7Hz)、7.82(1H,dd,J=1.
9、0.5Hz)、7.67(1H,dd,J=8.0,7.5Hz)、7.
12(1H,dd,J=3.4、0.5Hz)、6.71(1H,d
d,J=3.4,1.9Hz)、4.95(4H,br s)。
【0094】(化合物50)4−(チエン−2−イル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 チオフェン(2.06mmol)をn−BuLi(1.06当量、T
HF,−78℃、1.5時間)で処理し、その後塩化トリメ
チル錫(1.03当量、−78℃〜0℃)を加えると、トリメ
チル(チエン−2−イル)錫が81%の収率で得られた。
DMF(4mL)中、このスタナン(218.0mg,0.88mmo
l)、メチル4−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキシレート(195.0mg,0.61mmol、化合物5)、
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロ
リド(23.1mg、0.03mmol)及びLiCl(81.9mg,1.93
mmol)の溶液を、80℃でN2下で攪拌しながら30分間加
熱した。後処理及びクロマトグラフィー(8%EtOA
c/へキサン)を行うと、メチル4−(チエン−2−イ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(156.8mg,93%)が得られた。このエステル(0.45mmo
l)を5.2当量のMe3Al/NH4Cl(トルエン、110
℃、19.5時間)で処理すると、後処理及びクロマトグラ
フィー精製(15%MeOH/CHCl3)後、4−(チ
エン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩(94.5mg,70%)が黄色フォームと
して得られた:1H NMR(CD3OD) δ8.64(1
H,br s)、8.09−8.05(1H,m)、7.69−7.67
(2H,m)、7.64(1H、dd,J=5.1、0.9Hz)、
7.54(1H,dd,J=3.6、0.7Hz)、7.29(1H,d
d,J=5.1、3.6Hz)、4.95(4H,br s)。
【0095】(化合物51)4−(ベンゾ[b]フラン−
2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩 (ベンゾ[b]フラン−2−イル)トリメチル錫は、ベ
ンゾ[b]フラン(4.53mmol)をn−BuLi(1.06当
量、THF,−78℃、2時間)で処理し、その後塩化ト
リメチル錫(1当量、−78℃〜25℃)を加えることによ
って作られた。DMF(5mL)中、このスタナン(233.
1mg,0.83mmol)、メチル4−ヨードベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(235.6mg,0.74mmol、
化合物5)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(II)クロリド(29.0mg、0.04mmol)及びLiCl
(101.3mg,2.38mmol)の溶液を、80℃でN2下で攪拌し
ながら1時間加熱した。後処理及びクロマトグラフィー
(8%EtOAc/へキサン)を行うと、メチル4−
(ベンゾ[b]フラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキシレート(211.4mg,92%)が得ら
れた。このエステル(0.68mmol)を5.2当量のMe3Al
/NH4Cl(キシレン、130℃、4.5時間)で処理する
と、後処理及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH
/CHCl3)後、4−(ベンゾ[b]フラン−2−イ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩(57.6mg,25%)が黄色固体として得られた:1
H NMR(CD3OD)δ9.06(1H,d,J=0.7H
z)、8.13(1H,dd,J=8.0、0.7Hz)、8.12(1
H,d d,J=8.5、0.9Hz)、7.75(1H,brd、
J=7.6Hz)、7.75(1H、t,J=7.9Hz)、7.71(1
H,dd,J=8.0、0.7Hz)、7.54(1H,d,J=0.
7Hz)、7.43(1H,ddd,J=7.3、7.1、1.2Hz)、
7.35(1H,ddd,J=7.8、7.8、0.9Hz)、4.95
(4H,br s)。
【0096】(化合物52)ビス−(2−カルボキサミジ
ノベンゾ[b]チエン−4−イル)ビス・塩酸塩 メチル4−(トリメチルスタニル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキシレートとノルカンファーのジエチ
ルエノールホスフェートとの試験的パラジウム触媒カッ
プリングから、予期せざる生成物として多量のジメチル
ビス−(2−カルボキシベンゾ[b]チエン−4−イ
ル)が分離された。ノルカンファーのジエチルエノール
ホスフェートは、ノルカンファー(4.13mmol)をN2
でLDA(1.08当量、THF,−78℃、1.5時間)で処
理し、その後HMPA(1mL)とクロロジエチルホスホ
ネート(1.1当量、−78℃〜25℃)を加えることによっ
て作られた。後処理及びフラッシュクロマトグラフィー
(25%EtOAc/ヘキサン)精製によって、エノール
ホスホネートが48%の収率で得られた。DMF(5mL)
中、ホスホネート(79.8mg,0.32mmol)、メチル4−
(トリメチルスタンニル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキシレート(103.3mg,0.29mmol、化合物6
7)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)(11.3mg、0.02mmol)及びLiCl(42.3mg,0.99m
mol)の溶液を、80℃でN2下で攪拌しながら3.5時間加
熱した。後処理及びフラッシュクロマトグラフィー精製
(10%EtOAc/へキサン)を行うと、わずかに不純
なメチル4−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート14.8mg(約24%)と、メチルビス−(2−
カルボキシベンゾ[b]チエン−4−イル)11.4mg(20
%)が白色結晶性固体として得られた。後者のエステル
(0.04mmol)をN2下で、10.3当量のMe3Al/NH4
Cl(キシレン、130℃、24時間)で処理し、続いて5
当量のMe3Al/NH4Clを加えると(20時間)、後
処理後、NH4Clが混入したビス−(2−カルボキサ
ミジノベンゾ[b]チエン−4−イル)ビス−HClが
得られた。この混合物にNaOH水溶液(1M)を加え、
溶液を真空下で蒸発し、その固体残留物に10%HCl水
溶液を加え、その溶液を蒸発乾固した。残留物をシリカ
ゲルプラグ(30%MeOH/CHCl3)を通して溶出
してNaClを除去し、溶媒を除去すると、ビス−(2
−カルボキサミジノベンゾ[b]チエン−4−イル)ビ
ス−・塩酸塩(20.3mg,>90%純度、約90%収率)が淡
黄色固体として得られた:1H NMR(CD3OD) δ
8.23 (2H,d,J=8.0Hz)、8.08(2H,s)7.8
3(2H,t,J=7.8Hz)、7.69(2H、d,J=6.6H
z)、4.98(8H,br s)。
【0097】(化合物53)4−[5−(4−カルボキサ
ミジノフェニル)2−フリル]ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジンビス・塩酸塩 DMF(5mL)中、トリ−n−ブチル(フラン−2−イ
ル)錫(化合物49、447.4mg,1.22mmol)、4−ヨード
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニトリル(化合物
42、325.8mg,1.14mmol)、ビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)クロリド(38.1mg、0.05mmol)
及びLiCl(149.0mg,3.51mmol)の溶液を、80 ℃で
2下で1時間加熱した。後処理及びクロマトグラフィ
ー(7%EtOAc/へキサン)を行い、その後ヘキサ
ン/EtOAcから再結晶すると、4−(フラン−2−
イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニトリル
(137.3mg、53%収率)が得られた。CH2Cl2(3m
L)中にこのフラン(0.61mmol)を溶かした溶液を−78
℃まで冷やし、臭素(33μl、0.64mmol)を滴下すると
赤色固体が生成した。冷浴を除去した。数分後固体は溶
解した。5分後、反応をチオ硫酸ナトリウム水溶液でし
ずめ、EtOAcで希釈し、水、チオ硫酸ナトリウム水
溶液、飽和ブラインで洗い、乾燥した(MgSO4)。
濾過及び溶媒除去(暗所)により、黒っぽい油が得られ
た(231.0mg)。1H NMR分析は、所望の4−(5−
ブロモフラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボニトリルを少量の未確認不純物と共に示した。
この物質をさらに精製することなく用いた。4−ブロモ
ベンゾニトリル(5.49mmol)及びテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(0.09mmol)を乾燥フラス
コ中に入れ、これをN2で掃去した。乾燥ジオキサン(4
0mL)を加え、その後ヘキサメチル二錫(5.95mmol)を
加え、溶液を80℃に加熱した。3時間後、混合物を冷や
し、Et2Oで希釈し、10%NH4OH水溶液(2×)、
水、飽和ブラインで洗い、乾燥した(MgSO4)。濾
過及び溶媒除去後、残留物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(7%EtOAc/ヘキサン)によって精製する
と、4−(トリメチルスタニル)ベンゾニトリル(1.37
g,94%)が無色澄明な油として得られた。DMF(5m
L)中、このスタナン(181.7mg,0.68mmol)、粗ブロモ
フラン(約0.61mmol)、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド(30.5mg,0.04mmol)及
びLiCl(93.8mg,2.21mmol)の溶液をN2下、60℃
で19時間加熱した。後処理及びフラッシュクロマトグラ
フィー(10%EtOAc/ヘキサン)による精製の結
果、純粋でない4−(5−メチル2−フリル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボニトリル(43.7mg,数種
の不純物を含む)が所望生成物(43.2mg,わずかに不
純、約21%)と共に得られた。この物質をヘキサン/E
tOAcから再結晶すると、純粋な4−[5−(4−シ
アノフェニル)2−フリル]ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボニトリル(27.3mg)が得られた。この物質
(25.8mg,0.08mmol)をTHF(3mL)に溶解し、リチ
ウムヘキサメチルジシラチド(LiHMDS,1M,0.4m
L)を注射器から滴下し、生成した褐色の溶液を室温で
2.5時間攪拌した。HCl水溶液(10%、5mL)を加
え、不均質な混合物を4時間激しく攪拌した。混合物を
水で希釈し、CHCl3(2×)で洗った。水相を蒸発
すると少量のモノアミジンが混入した所望のビス−アミ
ジンが得られた。この物質をEtOHから再結晶すると
(熱濾過、蒸発、再結晶)、4−[5−(4−カルボキ
サミジノフェニル)2−フリル]ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキサミジンビス・塩酸塩(11.7mg,34
%)が明黄色固体として得られた:1H NMR(CD3
OD) δ 8.84(1H,s)、8.08 (2H,d,J=
8.4Hz)、8.04(1H,d,J=8.2Hz)、8.00(1H,
d,J=7.5Hz)、7.92(2H、d,J=8.4Hz)、7.68
(1H,t,J=7.9)、7.31(2H,br s)、4.90
(8H,br s)。
【0098】(化合物54)4−(トリフルオロメチル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 3−フルオロ−1−トリフルオロメチルベンゼンは、−
78℃で通常のやり方でLDAとDMFで処理すると、80
%収率でホルミル化された。これは一般的方法でメチル
チオグリコレートとNaHによって環化され、56%収率
で対応するベンゾチオフェンに変換された。一般的方法
でアミジン化すると、4−(トリフルオロメチル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(125.0mg,45%)が黄白色固体として得られた:1
NMR(DMSO−d6)δ9.72、9.39(2H,2H,
2br s)、8.59(1H,d,J=8.2Hz)、8.52(1
H,s)、7.97(1H,d,J=7.3Hz)、7.78(1
H、t,J=7.9Hz)。
【0099】(化合物55)4−ホルミルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 通常の条件下でメチル4−(1,3−ジオキソラン−2
−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(化合物22)をアミジン化すると、直接4−ホルミル
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩(26.7mg,19%)が明橙色固体として得られた:1
NMR(DMSO−d6)δ10.28(1H,s)、9.76、
9.45(2H,2H,2br s)、9.15 (1H,s)、
8.60(1H,d,J=8.2Hz)、8.22(1H,dd、J
=7.3,0.9Hz)、7.88(1H,dd,J=8.2、7.3H
z)。
【0100】(化合物56)4−(ヒドロキシメチル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 メチル4−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキシレート(1.68 g,7.6mmol、化合物2
7)とMe3Al/NH4Cl(1.58M,34mL)の混合物を
2下で110℃に50分間加熱し、それから25℃に冷やし
た。この混合物を攪拌中のシリカゲル−CHCl3スラ
リーに注入し、それから濾過した。残留物をMeOHで
洗い、濾液を蒸発乾固した。粗混合物を水に溶解し、E
tOAcで洗って無極性不純物を除去した。水相を希N
aOH溶液(1M)でpHを12に調節し、蒸発乾固し、
それから希HCl(1M)でpH<5まで再び酸性にし
た。溶液を減圧下で蒸発乾固し、フラッシュクロマトグ
ラフィー(15%MeOH/CHCl3)によって精製す
ると所望アミジンの酢酸塩が得られた。この塩を水に溶
解し、それから希HCl(1M)でpHを2以下に調節
し、減圧下で溶媒を除去すると、4−(ヒドロキシメチ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩(385.6mg,21%)が淡いベージュ色として得ら
れた:1H NMR(DMSO−d6)δ9.74(2H,b
r s)、9.49(2H,br s)、8.76(1H,s
)、8.05(1H,d,J=7.9Hz)、7.56(1H,t、
J=7.6Hz)、7.51(1H,d,J= 7.0Hz)、5.61
(1H,t,J=5.6Hz)、4.88(2H,d,J=5.5H
z)。
【0101】(化合物57)4−メトキシベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩3−フルオロ
アニソールを、通常のやり方でn−ブチルリチウム及び
DMFに よって−78℃でホルミル化すると、6−フルオロ−2−
メトキシベンズアルデヒドが生じた(89%収率)。これ
を、通常のやり方でメチルチオグリコレート及びNaH
で環化すると(55%収率)、メチル4−メトキシベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレートが得られた。
通常のやり方でアミジン化すると、4−メトキシベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩5水
和物(189.9mg,88%)が黄色固体として得られた:1
NMR(CD3OD)δ8.39 (1H,d,J=0.5H
z)、7.58−7.52(2H,m)、6.98−6.93(1H,
m)、4.90(14H,br s)、4.01(3H,s)。
【0102】(化合物58)4−(メチルチオ)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 DMSO(2mL)中ナトリウムチオメトキシド(138.2m
g,1.98mmol)を12分間にわたって、DMSO(2mL)
中2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(426.3mg,3.0
mmol)溶液に滴下し、その間N2下で20℃の水浴上で攪
拌した。1時間後、反応混合物を水(20mL)中に注入
し、固体をブフナー漏斗−濾過によって集め、水ですす
ぎ、空気乾燥すると、6−フルオロ−2−(メチルチ
オ)ベンズアルデヒド(208.4mg,61%)が得られた。
これを通常のやり方で、NaH及びメチルチオグリコレ
ートによって対応するベンゾチオフェンに変換した(25
%収率);ただし水から得た沈殿物は結晶生成物を与え
ることはできず、その物質をさらに分取tlc(6%E
tOAc/ヘキサン)によって精製した。通常条件下で
アミジン化すると、4−(メチルチオ)ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(41.3mg,80
%)が淡黄色ガラス状物質として得られた:1H NMR
(DMSO−d6) δ9.57 (4H,br s)、8.50
(1H,s)、7.97(1H,d,J=8.2Hz)、7.56
(1H,t,J=8.4Hz)、7.38(1H,d、J=7.6H
z)、2.63(3H,s)。
【0103】(化合物59)4−(2−プロペン−1−
イルチオ)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩 “生成物が油であって、それが水層からエーテルで抽出
され、Kugelrohr蒸留によって精製された”ということ
を除けば化合物58のところに記載したと同様にして、6
−フルオロ−2−(2−プロペン−1−イルチオ)ベン
ズアルデヒドを、ナトリウム2−プロペン−1−イルチ
オレートと、2,6−ジフルオロベンズアルデヒドとか
ら72%収率で得た。これを通常のやり方でNaHとメチ
ルチオグリコレートで50%収率で対応するベンゾチオフ
ェンに変換した;ただし沈殿は結晶性生成物を与えるこ
とができず、その物質をさらにシリカゲル上クロマトグ
ラフィー(CHCl3/ヘキサン勾配で溶出)によって
精製した。通常のやり方でアミジン化すると、4−(2
−プロペン−1−イルチオ)ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキサミジン・塩酸塩(104.6mg,73%)が明黄
色ガラス状物質として得られた:1H NMR(DMSO
−d6) δ9.53 (4H,br s)、8.52(1H,
s)、8.02(1H,d,J=7.6Hz)、7.55(1H,
t,J=7.6Hz)、7.51(1H,d d、J= 7.6、1.2H
z)、5.87(1H,ddt,Jd=17.1,10.1Hz、Jt
6.7Hz)、5.20(1H,dd,J=17.1,1.3Hz)、5.07
(1H,dd,J=10.1,1.3Hz)、3.83 (2H,d,
J=6.7Hz)。
【0104】(化合物60)4−(ベンジルチオ)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 化合物58のところに記載したように、ナトリウムベンジ
ルチオレートと2,6−ジフルオロベンズアルデヒドか
ら2−ベンジルチオ−6−フルオロベンズアルデヒドが
90%の粗収率で作られ、NaHとメチルチオグリコレー
トによって通常のやり方で、39%の収率で対応するベン
ゾチオフェンに変換された;ただし沈殿は結晶性生成物
を与えず、その物質をさらに分取tlc(15% EtO
Ac/ヘキサン溶出)によって精製した。通常の条件下
でアミジン化すると、4−(ベンジルチオ)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(15
0mg,87%)が淡黄色ガラス状物質として得られた:1
NMR(DMSO−d6) δ9.48(4H,br s)、
8.49(1H,s)、8.02(1H,m)、7.52(2 H,
m)、7.37(2H,d,J=7.6Hz)、7.29(2H,
t、J= 7.6Hz)、7.24(1H,t,J=7.5Hz)、4.4
1(2H,s)。
【0105】(化合物61)4−([R,S]−テトラヒ
ドロフラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキサミジン・塩酸塩 2,3−ジヒドロフラン(3.97mmol)をN2下でt−B
uLi(1.06当量、THF、−78℃〜0℃)で処理し、
−78℃まで冷やし、HMPA(1mL)及び塩化トリ−n
−ブチル錫(0.93当量、-78℃〜25℃)を添加すると、
トリ−n−ブチル(2,3−ジヒドロ−5−フラニル)
錫が99%収率で作られた。DMF(6mL)中このスタナ
ン(322.5mg,0.87mmol)、メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(246.5mg,
0.77mmol、化合物5)、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド(32.5mg,0.04mmol)及
びLiCl(111.5mg,2.63mmol)の溶液を、90℃、N2
下で攪拌しながら3時間加熱した。後処理すると、トリ
−n−ブチル錫不純物が混入した5−アリール−2,3
−ジヒドロフランが得られた。ジヒドロフランはクロマ
トグラフィー精製に対して敏感であるため、この混合物
を直接次の段階に使用した。上記混合物をMeOH(6
mL)に溶解し、ブロモクレゾールグリーン(約2mg)を
加えた。小部分のNaBH3CNを、激しく攪拌中のこ
の溶液に加えた。反応混合物が緑色になったとき、メタ
ノール性HClの小部分を加えると、混合物は黄色に変
わった。反応物をTLCでモニターしながら、ジヒドロ
フランが消費され尽くすまでこのプロセスを繰り返し
た。その後反応混合物をEt2Oで希釈し、水(5
×)、ブラインで洗い、有機相 を乾燥した(MgS
4)。濾過及び溶媒除去後、残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー(12%EtOAc/ヘキサン)によって
精製すると、メチル4−([R,S]−テトラヒドロフ
ラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレート(146.1mg,72%)が得られた。このエステ
ルを(0.27mmol)を5.0当量Me3Al/NH4Clで処
理すると(キシレン、130℃、2.5時間)、処理及びカラ
ムクロマトグラフィー(15%MeOH/CHCl3)、
それに続く分取tlc(20%MeOH/CHCl3
後、4−([R,S]−2−テトラヒドロフラニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(40.4mg,53%)がオフホワイト固体として得られた:
1H NMR(CD3OD)δ8.52(1H,d,J=0.7H
z)、7.98−7.94(1H,m)、7.63−7.56(2H,
m)、5.41(1H,t,J=7.3Hz)、5.01(4H,br
s)、4.28−4.22(1H,m)、4.07ー4.02(1H,
m)、2.63−2.55(1H,m)、2.20−2.10(2H,
m)、1.98−1.86(1H,m)。
【0106】(化合物62)4−(1−モルホリノ)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 1当量のモルホリン、1.1当量のトリエチルアミン及び
2,6−ジフルオロベンザルデヒドをアセトニトリル中
で、N2下で攪拌しながら24時間還流することによっ
て、2−(1−モルホリノ)−6−フルオロベンズアル
デヒドが>90%Kugelrohr蒸留収率で製造された。この
アルデヒドは、DMSO中でNaHとメチルチオグリコ
レートと共に60℃で5分間加熱することによって対応す
るベンゾチオフェンに変換された(93%収率);ただし
沈殿から結晶性生成物を得ることはできず、その物質
を、20%EtOAc/ヘキサンで溶出する分取tlcに
よってさらに精製した。通常条件下でアミジン化を行う
と、4−(1−モルホリノ)ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキサミジン・塩酸塩4水和物(51.4mg,95
%)がふわふわした黄色固体として得られた:1H NM
R(CD3OD)δ8.58(1H,d,J=0.7Hz)、7.88
(1H,d,J=8.3Hz)、7.61(1H,t,J=8.1H
z)、7.38(1H,d,J=7.6Hz)、4.90(12H,br
s)、4.08−4.04(4H,m)、3.47−3.43(4H,
m)。
【0107】(化合物63)4−(E/Z−2−フェニル
エテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩 フェニルアセチレン(1.82mmol)を、トリ−n−ブチル
錫水素化物及び触媒AIBNで処理し、N2下で85℃で
2時間加熱し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ
ン)で 精製することによって、E/Z−2−フェニル
−1−(トリ−n−ブチルスタニル)エテンに変換した
(52%収率)。DMF(5mL)中、このスタナン(215.
5mg,0.55mmol)、メチル4−ヨードベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(162.0mg,0.51mmol、
化合物5)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(II)クロリド(17.2mg,0.02mmol)及びLiCl
(75.2mg,1.77mmol)の溶液を、80℃で 2.3時間加熱し
た。後処理及びフラッシュクロマトグラフィー(8%E
tOAc/ヘキサン)精製により、メチル4−(E/Z
−2−フェニルエテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキシレート(115.6mg,77%、E/Z=3.4−1
H NMR集積により測定)が得られた。このエステル
(0.39mmol)を 5.1当量のMe3Al/NH4Cl(キシ
レン、120℃、4.5時間)でN2下で処理すると、後処理
及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH/CHCl
3)後、4−(E/Z−2−フェニルエテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(12
0.6mg,97%、E/Z=4)がオフホワイト固体として
得られた:1H NMR(CD3OD)E−異性体 δ8.81
(1H,d,J=0.5Hz)、7.97(1H,d,J=8.3H
z)、7.91(1H,d,J=7.5Hz)、7.81(1H,d,
J=16.2Hz)、7.73(2H,d,J=8.3Hz)、7.64
(1H,t,J=7.8Hz)、7.45(2H,t,J=7.3H
z)、7.44(1H,d,J=16.2Hz)、7.35(1H,b
r t,J=7.4Hz)、4.98(4H,br s)。部分的1
H NMR(CD3OD)Z−異性体 δ8.36(1H,
d,J=0.7Hz)、8.29(1H,d,J=0.7Hz)、8.08
(1H,d,J=8.1Hz)、8.01(1H,dd,J=7.
5、0.7Hz)、7.06(1H,d,J=12.3Hz)、6.96(1
H,d,J=12.3Hz)。
【0108】(化合物64)4−[E/Z−2−(3,4
−ジメトキシフェニル)エテニル]ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 THF(4mL)中、(2−カルボキシメチルベンゾ
[b]チエン−4−イル)メチルトリフェニルホスホニ
ウムブロミド(190.6mg,0.35mmol、化合物27)懸濁液
に、N2下、0℃で攪拌しながら、カリウムtert−ブト
キシド−THF溶液(0.54M,615μL)を加えた。30分
後、混合物を−78℃に冷やし、THF(1.5mL)中3,
4−ジメトキシベンズアルデヒド(52.6mg,0.32mmol)
溶液をカニューレにより加え、混合物を25℃で30分間以
上、それから50℃で1.5時間温めた。混合物を飽和Na
HCO3水溶液に注入し、EtOAcで抽出した。有機
層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固し、分取
tlc(1%CH3OH/CHCl3)によって精製する
と、メチル4−(E/Z−2−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)エテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(24.6mg,28%、E/Z=3)が黄色シロ
ップとして得られた。このエステル(24.6mg,0.07mmo
l)にMe3Al/NH4Clのキシレン溶液(0.5M、2.8
mL)を加えた。この混合物をN2下で145℃に2時間加熱
すると、後処理及びフラッシュクロマトグラフィー(15
%CH3OH/CHCl3)後、4−[E/Z−2−
(3、4−ジメトキシフェニル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(2
6.0mg,91%、E/Z=3)が橙色固体として得られ
た:1H NMR(CD3OD) δ8.84(1H,s)、7.
93(1H,d,J=8.1Hz)、7.86(1H,d,J=7.4
Hz)、7.66(1H,d,J=16.6Hz)、7.62(1H,
t,J=8.3Hz)、7.36(1H,s)、7.36(1H,
d,J=16.0Hz)、7.15(1H,d,J=8.2Hz)、6.9
0(1H,d,J=8.0Hz)、4.96(4H,br s)、
3.96(3H,s)、3.90(3H,s)。
【0109】(化合物65)4−[E/Z−2−(ベンゾ
−1,3−ジオキソラン−5−イル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 THF(5mL)中(2−カルボキシメチルベンゾ[b]
チエン−4−イル)メチルトリフェニルホスホニウムブ
ロミド(138.6mg,0.25mmol、化合物27)懸濁液に、N2
下、0℃で攪拌しながら、カリウムtert−ブトキシドの
THF溶液(0.54M,450μL)を加えた。45分後、TH
F(2mL)中ピペロナル(piperonal)(34.6mg,0.23m
mol)溶液をカニューレによって加え、混合物を25℃で3
0分間以上、それから50℃で15分間温めた。混合物を飽
和NaHCO3水溶液に注入し、Et2Oで抽出した。有
機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固し、分
取tlc(preparative tlc)(10%EtOAc/ヘキ
サン)によって精製すると、メチル4−(E/Z−2−
(ベンゾ−1,3−ジオキソラン−5−イル)エテニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(24.6mg,28%)が黄色シロップとして得られた。この
エステル(24.6mg,0.07mmol)をMe3Al/NH4Cl
のキシレン溶液(0.5M、3.25mL)に加えた。この混合物
をN2下で140℃に2.5時間加熱すると、後処理及びフラ
ッシュクロマトグラフィー(15%CH3OH/CHC
3)後、4−[E/Z−2−(ベンゾ−1,3−ジオ
キソラン−5−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(40.2mg,69%、>
90%E)が明黄色フィルムとして得られた:1H NMR
(CD3OD) δ8.80(1H,s)、7.93(1H,d,
J=7.7Hz)、7.88 (1H,d,J=7.5Hz)、7.64
(1H,d,J=15.9Hz)、7.64(1H,s)、7.37
(1H,d,J=16.1Hz)、7.35(1H,s)、7.15
(1H,d,J=8.2Hz)、6.90(1H,d,J=8.0H
z)、6.04(2H,s)、4.96(4H,br s)。
【0110】(化合物66)4−[E/Z,2−(ベンゾ
−1,4−ジオキサン−6−イル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 THF(5mL)中(2−カルボキシメチルベンゾ[b]
チエン−4−イル)メチルトリフェニルホスホニウムブ
ロミド(185.0mg,0.34mmol、化合物27)懸濁液に、N2
下、0℃で攪拌しながら、カリウムtert−ブトキシド−
THF溶液(0.54M,600μL)を加えた。45分後、TH
F(2mL)中1,4−ベンゾジオキサン−6−カルバル
デヒド(50.4mg,0.31mmol)溶液をカニューレにより加
え、混合物を25℃で30分間以上、それから50℃に20分間
温めた。混合物を飽和NaHCO3水溶液に注入し、E
2Oで抽出した。有機層を水及び飽和ブラインで洗
い、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固し、分取
tlc(0.6%CH3OH/CHCl3)によって精製す
ると、メチル4−(E/Z−2−(ベンゾ−1,4−ジ
オキサン−6−イル)エテニル)ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキシレート(104.2mg,96%)が黄色固
体として得られた。このエステル(104.2mg,0.30mmo
l)をMe3Al/NH4Clのキシレン溶液(0.5M、3.0
mL)に加えた。この混合物をN2下で145℃に3時間加熱
すると、後処理及びフラッシュクロマトグラフィー(15
%CH3OH/CHCl3)後、4−[E/Z−2−(ベ
ンゾ−1,4−ジオキサン−6−イル)エテニル]ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(91.8mg,83%、E/Z=4:1)が明橙色固体として
得られた:1H NMR(CD3OD)E−異性体 δ8.7
9(1H,s)、7.95(1H,d,J=8.0Hz)、7.88
(1H,d,J=8.0Hz)、7.64(1H,t,J=15.9H
z)、7.64(1H,s)7.33(1H,d,J=16.0H
z)、7.25(1H,d,J=2.0Hz)、7.17(1H,d
d,J=8.0、2.0Hz)、6.91(1H,d,J=8.0H
z)、4.96(4H,br s)。
【0111】(化合物67)4−[E−2−(フラン−2
−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩 THF(15mL)中、フルフラール(2.41mmol)及びヨー
ドホルム(4.81mmol)の溶液をカニューレによって、0
℃のCrCl2(15.41mmol)のTHF(20mL)溶液にN
2下で攪拌しながら滴下した。2.6時間後、反応混合物を
攪拌中のセライト(3.5 g)のEt2O(50mL)懸濁液に
注入し、15分間攪拌し、濾過した。有機層を水で洗い
(その水層が緑色を呈さなくなるまで)、それから亜硫
酸ナトリウム水溶液(2×)、水、飽和ブラインで洗
い、乾燥した(MgSO4)。濾過後、溶媒を除去する
と(フラスコを金属薄片で覆った)、2−(フラン−2
−イル)−1−ヨードエテン(E/Z=1.7)とヨード
ホルムとの混合物(1H NMR集積によって測定して、
CHI3:アルケンは約1.3:1)944.6mgが黄褐色固体
として得られた。この混合物をさらに精製することなく
用いた。ジオキサン(20mL)中メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(1.116g,3.
51mmol、化合物5)、ヘキサメチル二錫(0.9mL,4.11m
mol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(95.6mg,0.08mmol)の溶液を、N2下で攪拌し
ながら100℃に3時間加熱した。反応物を25℃までさま
し、Et2Oで希釈し、10%NH4OH水溶液、水(2
×)、飽和ブラインで洗い、乾燥した(MgSO4)。
濾過、溶媒除去、及びフラッシュクロマトグラフィー
(8%EtOAc/ヘキサン)による精製の後、メチル
4−(トリメチルスタニル)ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキシレート(1.112g,89%)が白色固体とし
て得られた。DMF(6mL)中、2−(フラン−2−イ
ル)−1−ヨードエテン(566mg,約0.77mmol)、メチ
ル4−(トリメチルスタンニル)ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキシレート(199.6mg,0.56mmol)、ビ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリ
ド(19.7mg,0.03mmol)及びLiCl(99.5mg,2.34mm
ol)の溶液を、N2下、攪拌しながら80℃で3.25時間加
熱した。25℃に冷やし、その後水処理を行い、残留物を
フラッシュクロマトグラフィー(8%EtOAc/ヘキ
サン)を2回繰り返すことによって精製すると、メチル
4−[E/Z−2−(2−フラニル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(24.1mg,15
%、E/Z=1.6)が得られた。このエステル(0.08mmo
l)を5.1当量のMe3Al/NH4Cl(キシレン、130
℃、25.5時間)で処理すると、後処理及びクロマトグラ
フィー精製(2×、15%MeOH/CHCl3)後、4
−[E/Z−2−(2−フラニル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(1
4.8mg,57%、E/Z=5)がオフホワイト固体として
得られた:1H NMR(CD3OD)E−異性体 δ8.6
6(1H.s)、7.89(1H,d,J=8.2Hz)、7.79
(1H,d,J=7.4Hz)、7.59ー7.54(3H,m)、
7.22(1H,d,J=16.1Hz)、6.57(1H,d,J=
3.3Hz)、6.52(1H,dd,J= 3.3、1.7Hz)、4.94
(4H,br s)。部分的 1H NMR(CD3OD)
Z−異性体 δ8.28(1H.s)、7.27(1H,d,J
=7.4Hz)、6.83(1H,d,J=12.3Hz)、6.69(1
H,d,J=12.3Hz)、6.29(1H,dd,J=3.3、
1.8Hz)、6.10(1H,d,J=3.3Hz)。
【0112】(化合物68)4−[E−2−(3−ピリジ
ル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
サミジン・塩酸塩 Et3N(25mL)中、3−ブロモピリジン(20.76mmo
l)、3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチン(24.76
mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(II)クロリド(0.20mmol)及びCuI(0.22mmol)の
溶液をN2下で25℃で3時間攪拌し、70℃に14.5時間温
めた(TLCによると、室温では反応はおきなかっ
た)。25℃に冷ました後、反応混合物をEt2Oで希釈
し、水(3×)、飽和ブラインで洗い、乾燥した(Mg
SO4)。濾過及び溶媒除去後、残留物(3.28 g)をト
ルエン(30mL)に溶解し、NaOH(840mg,21mmol)
を加えた。不均質混合物をN2下で100℃で攪拌しながら
2.5時間加熱し、25℃に冷ました。活性炭をその黒っぽ
い混合物と共に攪拌し、その後セライト濾過を行った。
セライトをEt2Oですすぎ、合一した濾液を減圧下で
濃縮し、残留物をbulb-to-bulb蒸留(約0.1mmHg、約30
−45℃)よって精製すると、3−エチニルピリジン(1.
16g,54%)が無色澄明液体として得られた。3−エチ
ニルピリジン(1.58mmol)を、化合物63のところで記載
したようにしてE−2−(3−ピリジル)−1−(トリ
−n−ブチルスタンニル)エテンに変換した。フラッシ
ュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)に
より精製した後の収率は78%。DMF(5mL)中、この
スタナン(205.6mg,0.52mmol)、メチル4−ヨードベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(139.8m
g,0.44mmol、化合物5)、ビス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(II)クロリド(15.8mg,0.02mmol)及
びLiCl(57.9mg,1.36mmol)の溶液を、80℃で2.3
時間加熱した。水処理、及びフラッシュクロマトグラフ
ィー(50%EtOAc/ヘキサン)による精製により、
少量のトリ−n−ブチル錫不純物を含むメチル4−[E
−2−(3−ピリジル)エテニル]ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキシレート(115.4mg,約89%)が得
られた。この物質を5.1当量のMe3Al/NH4Cl
(キシレン、130℃、8.4時間)で処理すると、後処理及
びクロマトグラフィー精製(20%MeOH/CHC
3)後、4−[E−2−(3−ピリジル)エテニル]
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン ビス
塩酸塩 1MeOH(151.1mg,100%)がオフホワイト
固体として得られた:1H NMR (CD3OD) δ8.8
8(1H.s)、8.85(1H,br s)、8.49(1H,
br d,J=6.0Hz)、8.34 (1H,d,J=9.9H
z)、7.99(1H,d,J=7.9Hz)、7.97(1H,d,
J=16.4Hz)、7.92(1H,d,J=6.8Hz)、7.63
(1H,t,J=7.7Hz)7.55(1H,dd,J=8.0
、4.8Hz)、7.46(1H,d,J=16.4Hz)、4.90(5
H,br s)。
【0113】(化合物69)4−[E/Z−2−(キノリ
ン−3−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキサミジン・塩酸塩 3−ブロモキノリン(3.83mmol)を、化合物68のところ
で記載したようにして3−エチニルキノリンに変換し
た。フラッシュクロマトグラフィー(15%EtOAc/
ヘキサン)により精製した後の収率は18%。3−エチニ
ルキノリン(0.69mmol)を、化合物63のところに記載し
たようにして、E/Z−2−(キノリン−3−イル)−
1−(トリ−n−ブチルスタニル)エテンに変換した(
1H NMR集積によって測定してE/Z=1)。フラッ
シュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)
による精製後、収率50%。DMF(4mL)中、このスタ
ナン(154.2mg,0.35mmol)、メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(105.2mg,
0.35mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(II)クロリド(12.2mg,0.02mmol)及びLiCl
(44.1mg,1.04mmol)の溶液を、N2下、80℃で2.6時間
加熱した。水処理、及びフラッシュクロマトグラフィー
(30%EtOAc/ヘキサン)による精製により、トリ
−n−ブチル錫不純物が混入したメチル4−[E/Z−
2−(キノリン−3−イル)エテニル]ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート72.3mgが得られた。こ
の物質を5.0当量のMe3Al/NH4Cl(キシレン、1
30℃、5.5時間)で処理すると、後処理及びクロマトグ
ラフィー精製(20%MeOH/CHCl3)後、4−
[E/Z−2−(キノリン−3−イル)エテニル]ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン ビス・塩
酸塩(36.4mg,27%、E/Z=2)がオフホワイト固体
として得られた。:1H NMR(CD3OD) δ9.58
(0.67H,br s)、9.29(0.67H,br s)、9.00
(0.67H,s)、8.73(0.33H,br s)、8.60(0.33
H,br s)、8.42(0.33H,s)、8.32−8.25(1.3
3 H,m)、8.19(0.67H,d,J=12.0Hz)、8.10−
7.99(2.67H,m)、7.98−7.89(1.33H,m)、7.81
−7.65(1.67H,m)、7.49−7.43(0.67H,m)、7.
38(0.33H,br d,J=7.5 Hz)、7.17(0.33H,
d,J=11.8Hz)、4.91(4H,m)。
【0114】(化合物70)4−[E−(2−ベンゾ
[b]チエン−2−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 ベンゾ[b]チオフェン−2−カルバルデヒドはベンゾ
[b]チオフェン(7.46mmol)から、リチウム化(lith
iation)(1.07当量n−BuLi、THF,−78℃、1.
5時間)及びそれに続くホルミル化(2.1当量 DMF,
−78℃;HOAcでしずめる)を経て製造された。この
アルデヒド(71.2mg,0.44mmol)を、(2−カルボキシ
メチルベンゾ[b]チエン−4−イル)メチルトリフェ
ニルホスホニウムブロミド(化合物27,203.0mg,0.37m
mol)とカリウムtert-ブトキシド(0.29M,1.4mL)とか
ら作られたウィッチヒ試薬と縮合させると、フラッシュ
クロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によ
る精製後、メチル4−[E/Z−(ベンゾ[b]チエン
−2−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキシレート(78.0mg,60%、1H NMR積分によ
り測定してE/Z=3.2)が得られた。この混合物(0.2
2mmol)を5当量のMe3Al/NH4Clで処理すると
(キシレン、130℃、23時間)、後処理及びクロマトグ
ラフィー(20%MeOH/CHCl3)精製後、所望ア
ミジン(69.3mg,84%)が9:1E/Z混合物として得
られた。EtOH/EtOAcから再結晶すると、純粋
な4−[E−(2−ベンゾ[b]チエン−2−イル)エ
テニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジ
ン・塩酸塩(21.8mg)が明黄色固体として得られた:1
H NMR(CD3OD) δ8.72(1H.s)、7.96
(1H,d,J=7.5Hz)、7.89(1H,d、J=7.5H
z)、7.83−7.81(1H,m) 7.77−7.75(1H,m)、
7.70(1H,d,J=15.8Hz)、7.62(1H, t,J=
7.8Hz)、7.56(1H,d,J=15.8Hz)、7,47(1
H,s)、7,35−7,32(2 H,m)、4.91(4H,b
r s)。
【0115】(化合物71)4−[E−2−(ベンゾ
[b]チエン−4−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 MeOH(10mL)中、メチル4−(1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
シレート(537.9mg、2.04mmol、化合物22)及びKOH
(137.0mg、2.44mmol)の混合物をN2下で4時間還流し
た。反応混合物をHCl水溶液(1M,2.4mL)で酸性に
し、Et2O中に抽出した。有機層を水で洗い、乾燥し
(MgSO4)、蒸発乾固した。粗生成物をCHCl3
再溶解し、NaOH(1M,2mL)で抽出した。水層を
HCl(1M,2mL)で再び酸性にし、CHCl3で抽出
すると、減圧下で溶媒を除去した後、4−(1,3−ジ
オキサン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボン酸(155.4mg,31%)が白色固体として得られ
た。
【0116】キノリン(10mL)中、上記カルボン酸(15
5.4mg,0.62mmol)及びCu粉末(19.7mg,0.31mmol)
の混合物をN2下で230℃で4.5時間加熱した。反応物を2
5℃まで放冷し、EtOAc(15mL)をその反応フラス
コに加え、内容物を10分間激しく攪拌した。混合物を希
塩酸(1M,35mL)を含む分液漏斗に注入した。有機層を
NaHCO3飽和水溶液、水、飽和ブラインで洗い、乾
燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。生じ
た黒い油をカラムクロマトグラフィー(15%EtOAc
/ヘキサン)によって精製すると、4−(1,3−ジオ
キサン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン(88.6mg,6
9%)が金色シロップとして得られた。
【0117】上記物質(88.6mg,0.43mmol)をCH3
N/H2O(9:1,5mL)及びTFA(20μL)中に溶
かした溶液をN2下で25℃で1時間攪拌した。反応混合
物をNaHCO3飽和水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出
した。有機層を水及び飽和ブラインで洗い、乾燥した
(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固すると、4−ホルミ
ルベンゾ[b]チオフェン(68.5mg,98%)が黄色シロ
ップとして得られた。
【0118】THF(8mL)中、メチル(2−カルボキ
シメチルベンゾ[b]チエン−4−イル)メチルトリフ
ェニルホスホニウムブロミド(277.4mg,0.51mmol、化
合物27)懸濁液に、N2下、0℃で攪拌しながらカリウ
ムtert−ブトキシド(0.54M,860μL)を加えた。30分
後、反応物を−78℃に冷やし、4−ホルミルベンゾ
[b]チオフェン(68.5mg,0.42mmol)のTHF(5m
L)溶液をカニューレから加えた。反応物を50℃まで20
分間ゆっくりと温め、NaHCO3飽和水溶液に注ぎ、
EtOAcで抽出した。有機層を水及び飽和ブラインで
洗い、乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固する
と、シリカゲル(CHCl3)カラムクロマトグラフィ
ー後、メチル4−[E/Z−(2−ベンゾ[b]チエン
−4−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキシレート(124.9mg,84%)が黄色シロップとし
て得られた。
【0119】キシレン(5mL)中、上記エステル(124.
9mg,0.36mmol)の溶液に、キシレン中Me3Al/NH
4Cl溶液(0.5M,3.6mL)を加えた。反応物をN2下で1
45℃に1.25時間加熱し、それから25℃に冷まし、シリカ
ゲルスラリー(CHCl320mL中シリカゲル10g)に注
入し、濾過した。そのシリカをCHCl3ですすいで無
極性不純物をすべて除去し、次に15%MeOH/CHC
3ですすいで生成物を取り出した。減圧下で溶媒を除
去すると、4−[E/Z−2−(ベンゾ[b]チエン−
4−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボキサミジン・塩酸塩(120.2mg,91%、E/Z=
3:1)が黄色固体として得られた:1HNMR(CD3
OD)E−及びZ−異性体の混合物 δ8.83(s)、8.3
2(s)、7.88−8.08(m)、7.69−7.74(m)、7.64
(1H,s)、7.04−7.58(m)、4.96(4H,br
s)。
【0120】(化合物72)4−[E−2−(ベンゾ
[b]チエン−5−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 DMF(10mL)中ヘキサン洗浄NaH(60%油懸濁液、
0.42g,10.5mmol)スラリーに、N2下、25℃で攪拌しな
がら4−ブロモチオフェノール(1.89g,10mmol)を滴
下した。ガス発生がしずまったとき、2−ブロモ−1,
1−ジメトキシエタン(1.86g,11mmol)を加えた。2
時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、エーテル
(3×20mL)で抽出した。合一した抽出液を希Na2
3溶液(25mL)、水(2×25mL)、飽和ブライン(25m
L)で洗い、乾燥した(MgSO4)。減圧下で溶媒を除
去すると、2−(4−ブロモフェニルチオ)−1,1−
ジメトキシエタン(2.53g,91%)が黄色油として得ら
れた。このアセタール(555.6mg,2.0mmol)をポリ燐酸
(2.47 g)に加え、N2下で攪拌しながら225℃に加熱し
た。2分後、黒っぽい反応混合物を20℃水浴上で冷ま
し、激しく攪拌しながらNaHCO3飽和溶液(50mL)
を注意深く加えた。ガス発生がやんだとき、混合物をエ
ーテル(3×25mL)で抽出した。合一した抽出液を飽和
NaHCO3溶液(50mL)、水(50mL)、飽和ブライン
(50mL)で洗い、乾燥した(MgSO4)。減圧下で溶
媒を除去し、残留物をKugelrohr蒸留(190℃/0.1mmH
g)及びシリカ上の分取tlc(4%EtOAc/ヘキ
サン)によって精製すると、5−ブロモベンゾ[b]チ
オフェン(115mg,27%)が白色固体として得られた。
Et3N(3mL)中、5−ブロモベンゾ[b]チオフェ
ン(200mg,0.94mmol)、CuI(4.6mg、0.02mmol)、
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロ
リド(14.4mg,0.02mmol)及び2−メチル−3−ブチン
−2−オル(110μL,1.13mmol)のスラリーをN2下で7
0℃で7.5時間攪拌し、ここでさらにEt3N(2mL)と
2−メチル−3−ブチン−2−オル(200μL)を加え
た。さらに16時間加熱した後、混合物を冷まし、Et2
Oで希釈し、水(3×)、飽和ブラインで洗い、乾燥し
た(MgSO4)。濾過し、溶媒を除去した後、残留物
をベンゼン(4mL)に溶解し、固体NaOH(95.2mg,
2.38mmol)を加え、混合物を22時間還流加熱した。冷却
後、脱色チャコールを反応混合物に加え、そのスラリー
を数分間攪拌し、それからセライトパッドを通して濾過
し、そのセライトをEt2Oですすいだ。溶媒除去及び
フラッシュクロマトグラフィー(8% EtOAc/ヘ
キサン)精製後、5−エチニルベンゾ[b]チオフェン
(42.8mg,29%)が淡黄色油として得られた。このアル
キン(0.27mmol)をカテコールボラン処理(70℃、ベン
ゼン、3.5時間)によって対応するE−ビニルボロネー
トに変換した。室温に冷却後、メチル4−ヨードベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(91.1mg,0.
28mmol、化合物5)、ビス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(II)クロリド(13.2mg,0.02mmol)及びナ
トリウムメトキシド(MeOH中2M、0.5mL)をベンゼ
ン溶液に加え、混合物をN2下で還流加熱した。2.5時間
後、反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、水(2
×)、飽和ブラインで洗い、乾燥した(MgSO4)。
濾過し、溶媒を除去すると、残留物が得られ、それをフ
ラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製すると、メチル4−[E−2−(ベン
ゾ[b]チエン−5−イル)エテニル]ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレートが生成した(58.4mg,
全体的収率;5−エチニルベンゾ[b]チオフェンを基
にして62%)。このエステル(0.17mmol)をN2下で5.0
当量のMe3Al/NH4Clで処理すると(キシレン、
130℃、2.5時間)、後処理及びクロマトグラフィー精製
(15%MeOH/CHCl3)後、数種類の少量不純物
を含んだ所望のアミジン(41.9mg)が得られた。EtO
H/EtOAcから再結晶すると,4−[E−2−(ベ
ンゾ[b]チエン−5−イル)エテニル]ベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(22.7mg、
36%)が黄色固体として得られた:1H NMR(CD3
OD)δ8.59(1H.s)、8.16(1H,br s)、
8.03(1H,d,J=8.3Hz)、7.96(1H,d、J=
8.3Hz)、7.71(1H,d,J=7.1Hz)、7.67(1H,
d,J=5.4Hz)、7.62−7.58(4H,m)、7.42(1
H,d,J=5.4Hz)、4.90(4H,br s)。
【0121】(化合物73)4−[E−(2−カルボキサ
ミジノベンゾチエン−4−イル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジンビス・塩酸塩 THF(5mL)中、メチル(2−カルボキシメチルベン
ゾ[b]チエン−4−イル)メチルトリフェニルホスホ
ニウムブロミド(206.7mg,0.38mmol、化合物27)懸濁
液に、N2下、0℃で攪拌しながらカリウムtert-ブトキ
シド(0.54M,670μL)を加えた。50分後、反応物を−7
8℃に冷却し、THF(2.5mL)中メチル4−ホルミルベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(75.6m
g,0.34mmol、化合物22)溶液をカニューレから加え
た。反応物を25℃に45分間温め、NaHCO3飽和水溶
液に注いだ。明黄色の沈殿物を濾過し、真空下で乾燥す
ると、メチル4−[E/Z−2−(2−カルボキシメチ
ルベンゾ[b]チエン−4−イル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(124.9mg、8
4%)が得られた。1,4−ジオキサン(10mL)中のこ
のジエステル(120.2mg,0.32mmol)と触媒I2との混合
物をN2下、100℃で20時間攪拌し、25℃に冷まし、それ
から10%Na223水溶液に注入し、CHCl3で抽出
した。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾
固すると、メチル4−[E−2−(2−カルボキシメチ
ルベンゾ[b]チエン−4−イル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(120.5mg、1
00%)が明黄色固体として得られた。キシレン(6.5m
L)中このジエステル(120.5mg、0.32mmol)の溶液に、
キシレン中Me3Al/NH4Cl溶液(0.5M,6.4mL)
を加えた。反応物をN2下で140℃に18時間加熱し、それ
から25℃に冷やし、シリカゲルスラリー(20mL CHC
3中10gシリカゲル)上に注ぎ、濾過した。そのシリカ
をMeOHですすぎ、生じた黄色溶液を蒸発乾固した。
その固体を水(20mL)に再溶解し、NaOH水溶液(1
M,4mL)で処理した。沈殿物を濾過し、水で洗い、pH
1の希HCl(1M)に再溶解した。20ミクロンのフィ
ルターで濾過し、減圧下で水を除去すると、4−[E−
2−(2−カルボキサミジノベンゾ[b]チエン−4−
イル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジンビス・塩酸塩3水和物(80.0mg,58%)が黄
色固体として得られた:1H NMR(DMSO−d6
δ9.34(4H.br s)、9.17(2H,s)、8.13
(2H,t,J=8.0Hz)、8.08(2H,s)、7.72
(2H,t,J=8.0Hz)、3.32(6H,br s)。
【0122】(化合物74)4−[E−2−(2−カルボ
キサミジノベンゾ[b]チエン−5−イル)エテニル]
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジンビス・
塩酸塩 THF(3mL)中メチル(2−カルボキシメチ
ルベンゾ[b]チエン−4−イル)メチルトリフェニル
ホスホニウムブロミド(125.2mg、0.23mmol、化合物2
7)懸濁液に、N2下、0℃で攪拌しながらカリウムtert
-ブトキシド(0.54M,400μL)を加えた。1時間後、反
応物を−78℃に冷やし、THF(2.5mL)中メチル5−
ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
ト(45.8mg,0.21mmol、化合物122)溶液をカニューレ
を経て加えた。反応物を25℃に20分間温め、NaHCO
3飽和水溶液に注入し、Et2Oで抽出した。有機層を乾
燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固すると、分取t
lc(1%CH3OH/CHCl3)後、メチル4−[E
/Z−2−(2−カルボキシメチルベンゾ[b]チエン
−5−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキシレート(68.6mg,81%)が黄色固体として得
られた。1,4−ジオキサン(5mL)中、このジエステ
ル(68.6mg、0.17mmol)と触媒I2との混合物をN2下、
100℃で22時間攪拌し、25℃に冷やし、それから10%N
223水溶液に注入し、CHCl3で抽出した。有機
層を乾燥し(MgSO)、濾過し、蒸発乾固すると、
メチル4−[E−2−(2−カルボキシメチルベンゾ
[b]チエン−5−イル)エテニル]ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキシレート(63.2mg、92%)
が淡黄色固体として得られた。このジエステル(63.2m
g、0.15mmol)に、キシレン中Me3Al/NH4Cl溶
液(0.5M,6.2mL)を加えた。反応物をN2下で140℃に
2時間加熱し、それから25℃に 冷やし、シリカゲルス
ラリー(20mL CHCl3中10gシリカゲル)上に注ぎ、
濾過した。そのシリカをMeOHですすぎ、生じた黄色
溶液を蒸発乾固した。その固体を水(40mL)に再溶解
し、NaOH水溶液(1M,4mL)で処理した。沈殿物を
濾過し、水で洗い、pH1の希HCl(1M)に再溶解
した。20ミクロンのフィルターで濾過し、減圧下で水を
除去すると、4−[E−2−(2−カルボキサミジノベ
ンゾ[b]チエン−5−イル)エテニル]ベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン ビス・塩酸塩3水
和物(58.0mg,74%)が黄橙色固体として得られた:1
H NMR(CD3OD) δ8.92(1H,s)、8.36
(1H,s)、8.35(1H,s)、8.12(2H,q,J
=7.3Hz)7.98−8.04(3H,m)、7.69(1H,t,
J=7.9Hz)、7.62(1H,d,J=16.3Hz)、4.96
(4H,br s)。
【0123】(化合物75)4−[(フラン−2−イル)
エチニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩 フルフラール(6.04mmol)をPh3P/CBr4処理(C
2Cl2、0℃)によって1,1−ジブロモ−2−(フ
ラン−2−イル)エテンに変換した。THF(5mL)中
粗ジブロモオレフィン(2.42mmol)をTBAF(7.4mL,
THF中1M)で処理し、混合物をN2下、25℃で18時間
攪拌した。反応物をヘキサンで希釈し、水(3×)、ブ
ラインで洗い、有機層を乾燥した(MgSO4)。濾過
後、溶媒を気圧下で留去すると、催涙性の不快臭をもっ
た暗褐色液が得られた。1H NMR分析により、ヘキサ
ンが混入した比較的純粋な1−ブロモ−2−(フラン−
2−イル)−エテンであることが判明した。この物質を
20℃で保存し、さらに精製することなく使用した。DM
F(5mL)中ブロモアルキン(420mg)、メチル4−
(トリメチルスタニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキシレート(188.0mg、0.53mmol、化合物 67)、
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロ
リド(18.4mg、0.03mmol)及びLiCl(70.0mg、1.65
mmol)の溶液を85℃で3時間加熱した。後処理及びフラ
ッシュクロマトグラフィー(7%EtOAc/ヘキサ
ン)精製、その後の分取tlc(15%EtOAc/ヘキ
サン)により、メチル4−[(フラン−2−イル)エチ
ニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(25.5mg、18%)が得られた。このエステル(0.09mmo
l)を5.1当量Me3Al/NH4Cl(キシレン、115
℃、16時間)で処理すると、後処理及びクロマトグラフ
ィー精製(12%MeOH/CHCl3)後、4−[(フ
ラン−2−イル)エチニル]ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキサミジン・塩酸塩(13.7mg,約48%、純度
約93%)が得られた:1H NMR(CD3OD)δ8.43
(1H.s)、8.07(1H,d,J=8.3Hz)、7.68
(1H,d、J=6.9Hz)、7.64(1H,d,J=1.9H
z)、7.56(1H,t,J=8.1Hz)、6.82(1H,d,
J=3.4Hz)、6.51(1H,dd,J=3.4、1.9Hz)、4.
98(4H,br s)。
【0124】(化合物76)4−(フェニルエチニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 Et3N(1mL)中、メチル4−ヨードベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(105.8mg,0.33mmo
l、化合物5)、フェニルアセチレン(40μl、0.36mmo
l)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロリド(5.3mg、0.007mmol)及びCuI(6.6mg、
0.03mmol)の溶液をN2下、25℃で1.6時間攪拌した。後
処理及びフラッシュクロマトグラフィー(8%EtOA
c/ヘキサン)精製により、メチル4−(フェニルエチ
ニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(198.2mg,100%)が淡黄色固体として得られた。この
エステル(0.34mmol)を4.1当量のMe3Al/NH4
l(トルエン、110℃、23時間)で処理すると、後処理
及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH/CHCl
3)後、4−(フェニルエチニル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩2水和物(65.0m
g、62%)が淡黄色固体として得られた:1H NMR
(CD3OD)δ8.61(1H,d,J=0.7Hz)、8.10
(1H,br d,J=8.1Hz)、7.76(1H,dd、J
=7.4、0.8Hz)、7.74−7.69(2H,m)、7.66(1
H,dd,J=8.3、8.3Hz)、7.50−7.44(3H,
m)、4.95(8H,brs)。
【0125】(化合物77)4−[(ベンゾ−1,3−ジ
オキソラン−5−イル)エチニル]ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 CH2Cl2(40mL)中トリフェニルホスフィン(0.14mo
l)溶液をカニューレによって、0℃で攪拌中の四臭化
炭素(0.098mol)のCH2Cl2(40mL)溶液にN2下で
加えた。5分間攪拌後、ピペロナール(0.034mol)のC
2Cl2(20mL)溶液をカニューレから滴下し、反応物
を60分間攪拌した。混合物をエルレンマイヤーフラスコ
に移し、激しく攪拌しながらヘキサン(200mL)を加え
た。濾過によって固体を除去し、ヘキサンでその固体を
洗い、合一した有機溶媒を蒸発させた。残渣にヘキサン
(200mL)を加え、固体を濾別し、ヘキサンで洗い、減
圧下で溶媒を徹底的に除去した。残留物をTHF(100m
L)に溶解し、N2下で−78℃に冷やし、n−BuLi
(2.13M,34mL)をカニューレから滴下した。黒っぽい
色の反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、0℃で1時間
攪拌し、NH4Cl水溶液で反応をしずめた。混合物を
Et2Oで希釈し、水(3×)、飽和ブラインで洗い、
乾燥した(MgSO4)。濾過し、溶媒を除去すると油
が得られ、それをbulb-to-bulb蒸留によって精製すると
5−エチニルベンゾ−1,3−ジオキソラン(3.83g,7
6%)が無色澄明油として得られた。Et3N(3mL)中
このアルキン(156.1mg,1.06mmol)、メチル4−ヨー
ドベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(30
1.4mg,0.95mmol、化合物5)、ビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(II)クロリド(24.0mg,0.03mm
ol)及びCuI(8.8mg,0.04mmol)のスラリーを、N2
下、25℃で2時間攪拌した。後処理及びフラッシュクロ
マトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)精製によ
り、メチル4−[(ベンゾ−1,3−ジオキソラン−5
−イル)エチニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(208.4mg,65%)が淡黄色固体として得
られた。このエステル(0.62mmol)を5.1当量のMe3
l/NH4Clで処理すると(トルエン、130℃、5.5時
間)、後処理及びクロマトグラフィー精製(15%MeO
H/CHCl3)後、4−[(ベンゾ−1,3−ジオキ
ソラン−5−イル)エチニル]ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩(119.4mg、54%)が
明黄色固体として得られた:1H NMR(CD3OD)
δ8.54(1H.s)、8.02(1H,d,J=8.0Hz)、
7.67(1H,d、J=7.4Hz)、7.59(1H,t,J=
7.8Hz)、7.20(1H,dd,J=8.0、1.5Hz)、7.12
(1H,d,J= 1.5Hz)、6.89(1H,d,J=8.1H
z)、6.05(2H,s)、4.85(4H,br s)。
【0126】(化合物78)4−(5−フェニル−2−フ
リル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩 DMF(6mL)中、メチル4−(5−ブロモ2−フリ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(約0.42mmol、化合物 53)、ジメチルジフェニル錫(1
43.0mg,0.47mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(II)(16.0mg、0.02mmol)、及びLiCl
(61.5mg、1.45mmol)の溶液をN2下、80℃で19時間加
熱した。後処理及びフラッシュクロマトグラフィー(10
%EtOAc/ヘキサン)精製により、メチル4−(5
−フェニル−2−フリル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキシレート(33.4mg、24%)が明黄色固体とし
て得られた。このエステル(0.09mmol)を5.0当量のM
3Al/NH4Clで処理すると(トルエン、120℃、1
7.5時間)、後処理及びクロマトグラフィー精製(15%
MeOH/CHCl3)後、4−(5−フェニル−2−
フリル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジ
ン・塩酸塩(23.1mg、65%)が明黄色固体として得られ
た: 1H NMR(CD3OD)δ8.81(1H,d,J=
0.6Hz)、7.93(1H,d,J=8.0Hz)、7.87(1H,
d、J=7.8Hz)、7.81(1H,dd,J=8.4、0.9H
z)、7.60(1H,t,J=7.9Hz)、7.43(2H,t,
J=7.7Hz)、7.31(1H,br t,J=7.4Hz)、7.1
6(1H,d,J=3.6Hz)、6.97(1H,d,J=3.6H
z)、4.95(4H,v br s)。
【0127】(化合物79)4−[5−(ベンゾ−1,3
−ジオキソラン−5−イル)2−フリル]ベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 DMF(5mL)中、5−ブロモ−1,3−ベンゾジオキ
ソラン(145μL,1.20mmol)、トリ−n−ブチル(フラ
ン−2−イル)錫(396.5mg,1.08mmol、化合物49)、
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロ
リド(41.7mg、0.06mmol)、及びLiCl(140.6mg、
3.31mmol)の溶液を80℃で1.7時間加熱した。後処理及
びクロマトグラフィー精製(3%EtOAc/ヘキサ
ン)精製により、少量の未確認不純物を含む2−(ベン
ゾ−1,3−ジオキソラン−5−イル)フラン(214.4m
g)が得られた。この混合物(197.3mg、約1.05mmol)を
n−BuLi(1.07当量、THF,−78℃、1時間)で
処理し、その後HMPA(1mL)及びクロロトリ−n−
ブチル錫(1.05当量、−78℃〜25℃)で処理すると、後
処理後、2−(ベンゾ−1,3−ジオキソラン−5−イ
ル)−5−(トリ−n−ブチルスタニル)フランと出発
材料であるフランとの混合物(405.7mg、3:1比)が
得られた。DMF(5mL)中、この混合物(約0.6mmol
スタナン)、メチル4−ヨードベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキシレート(192.0mg,0.60mmol、化合物
5)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロリド(37.5mg,0.05mmol)及びLiCl(79.6m
g、1.88mmol)の溶液をN2下で70℃で1.5時間加熱し
た。後処理し、粗生成物をヘキサン/EtOAcから再
結晶すると、メチル4−[5−(ベンゾ−1,3−ジオ
キソラン−5−イル)2−フリル]ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキシレート(125.2mg,55%)が明黄
色固体として得られた。このエステル(0.32mmol)を5.
0当量のMe3Al/NH4Clで処理すると(トルエ
ン、130℃、3.5時間)、後処理及びクロマトグラフィー
精製(15%MeOH/CHCl3)後、4−[5−(ベ
ンゾ−1,3−ジオキソラン−5−イル)2−フリル]
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩(93.5mg,72%)が明黄色固体として得られた:1
NMR(CD3OD)δ8.84(1H,d,J=0.7Hz)、
7.96(1H,d,J=8.3Hz)、7.91(1H,dd、J
=7.7,0.7Hz)、7.64(1H,t,J=7.9Hz)、7.37
(1H,dd,J=8.1、1.7Hz)、7.33(1H,d,J
=1.6Hz)、7.16(1H,d,J=3.6Hz)、6.92(1
H,d,J=8.1Hz)、6.86(1H,d,J=3.6Hz)、
6.00(2H,s)、4.91(4H,br s)。
【0128】(化合物80)4−[E−2−(4−N,N
−ジメチルアミノフェニル)エテニル]ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 THF(3mL)中、(2−カルボキシメチルベンゾ
[b]チエン−4−イル)メチルトリフェニルホスホニ
ウムブロミド(80.1mg,0.15mmol、化合物27)懸濁液
に、N2下、0℃で攪拌しながらTHF中カリウムtert-
ブトキシド溶液(0.54M,250μL)を加えた。25分後、
混合物を−78℃に冷やし、4−ジメチルアミノベンズア
ルデヒド(18.2mg,0.12mmol)のTHF(2mL)溶液を
カニューレから加え、その混合物を25℃に30分間以上加
熱し、その後60℃に40分間加熱した。混合物をNaHC
3飽和水溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層
を水、飽和ブラインで洗い、乾燥し(MgSO4)、濾
過し、蒸発乾固し、分取tlc(0.5%CH3OH/CH
Cl3)で精製すると、メチル4−(E/Z−2−(4
−ジメチルアミノフェニル)エテニル)ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(14.4mg,35%)が黄
色固体として得られた。このエステル(14.4mg,0.04mm
ol)のキシレン(1mL)溶液に、キシレン中Me3Al
/NH4Cl溶液(0.5M,470μL)を加えた。混合物を
2下で140℃で2.5時間、その後100℃で12時間加熱する
と、後処理及びフラッシュクロマトグラフィー(10%C
3OH/CHCl3)後、4−[E−2−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩(8.8mg、58%)が橙
赤色固体として得られた:1H NMR(CD3OD)δ8.
79(1H,s)、7.90(1H,d,J=8.3Hz)、7.85
(1H,d、J=7.6Hz)、7.62(1H,t,J=7.8H
z)、7.59(2H,d,J=9.0)、7.57(1H,d,J
=16.6Hz)、7.35(1H,d,J=15.9Hz)、6.83(2
H,d,J=9.0Hz)、4.95(4H,br s)、3.04
(6H,s)。
【0129】(化合物81)4−[E/Z−2−(3−
メトキシフェニル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩 THF(3mL)中、(2−カルボキシメチルベンゾ
[b]チエン−4−イル)メチルトリフェニルホスホニ
ウムブロミド(65.3mg,0.12mmol、化合物27)懸濁液
に、N2下、0℃で攪拌しながら、THF中カリウムter
t-ブトキシド溶液(0.54M,200μL)を加えた。20分
後、純(neat)m−アニスアルデヒド(13.5mg,0.10mm
ol)を加え、混合物を50℃に30分間温めた。混合物をN
aHCO3飽和水溶液に注ぎ、Et2Oで抽出した。有機
層を水、飽和ブラインで洗い、乾燥し(MgSO4)、
濾過し、蒸発乾固し、分取tlc(CHCl3)によっ
て精製すると、メチル4−(E/Z−2−(3−メトキ
シフェニル)エテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキシレート(29.5mg,92%)が黄色フィルムとし
て得られた。このエステル(29.5mg,0.09mmol)のキシ
レン(3mL)溶液に、キシレン中Me3Al/NH4Cl
溶液(0.5M,910μL)を加えた。混合物をN2下で140℃
で1時間加熱すると、後処理及びフラッシュクロマトグ
ラフィー(15%CH3OH/CHCl3)後、4−[E/
Z−2−(3−メトキシフェニル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(3
0.0mg、96%、E/Z=4)が黄色固体として得られた:1
H NMR(CD3OD)E−異性体 δ8.82(1H,
s)、7.99(1H,d,J=8.2Hz)、7.92(1H,
d、J=7.5Hz)、7.81(1H,d,J=16.1Hz)、7.6
6(1H,t,J=7.8)、7.43(1H,d,J=16.2H
z)、7.25−7.35(3H,m)、6.95(1H,dd,J
=8.0,1.1Hz)、4.96(4H,v br s)、3.95(3
H,s)。
【0130】(化合物82)4−[(インダン−5−イ
ル)エチニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
サミジン・塩酸塩 インダン(16.33mmol)−ヘキサン(40mL)溶液に、鉄
粉末(1.67mmol)と臭素(17.31mmol)を加え、混合物
を金属薄片で覆い、室温で2.5時間攪拌した。NaHC
3飽和水溶液(50mL)を攪拌中の反応混合物に加え、
それをEt2Oで希釈した。層を分離し、有機層を乾燥
した(MgSO4)。濾過し、溶媒を留去すると、残留
物が得られ、それをシリカゲルを通してヘキサンで溶出
した。溶媒を除去すると、5−及び4−ブロモインダン
の混合物が得られた(2.25g,70%、4.5:1比)。Et
3N(30mL)中これらの臭化物(1.55 g,7.87mmol)、
2−メチル−3−ブチン−2−オル(0.92mL,9.52mmo
l)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロリド(112.4mg,0.16mmol)及びCuI(35.4m
g,0.18mmol)の溶液を、N2下、60℃で4時間攪拌し
た。後処理及びフラッシュクロマトグラフィー(25%E
tOAc/ヘキサン)精製により、5−(3−ヒドロキ
シ−3−メチルブチニル)インダン(534.6mg,34%)
が得られた。このアルコール(2.65mmol)をベンゼン
(20mL)に溶解し、粉末NaOH(8.82mmol)を加え
た。その不均質混合物をN2下で23.5時間還流加熱し
た。冷却後、反応混合物をEt2Oで希釈し、水(3
×)、飽和ブラインで洗い、乾燥した(MgSO4)。
濾過及 び溶媒除去により、油が得られ、それをフラッ
シュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)
により精製すると、5−エチニルインダン(299.6mg,8
0%)が無色澄明油として得られた。Et3N(3mL)中
このアルキン(105.4mg,0.74mmol)、メチル4−ヨー
ドベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(20
2.4mg,0.63mmol、化合物5)、ビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(II)クロリド(9.8mg,0.01mmo
l)及びCuI(12.2mg,0.06mmol)の溶液を、N2下、
25℃で18時間攪拌した。後処理及びフラッシュクロマト
グラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)精製により、
メチル4−[(インダン−5−イル)エチニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(200.8mg,9
5%)が粘稠な金色の油として得られた。これは静置す
ると固化した。このエステルを5.3当量のMe3Al/N
4Clで処理すると(トルエン、130℃、3時間)、後
処理及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH/CH
Cl3)後、4−[(インダン−5−イル)エチニル]
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩(98.6mg、46%)が黄色固体として得られた:1H N
MR(CD3OD)δ8.55(1H.s)、8.02(1H,
d,J=8.3Hz)、7.68(1H,dd、J=7.4、0.8H
z)、7.59(1H,t,J=7.8Hz)、7.50(1H,br
s)、7.42(1H,d,J=7.8Hz)、7.27(1H,
d,J=7.6Hz)、4.90(4H,v br s),2.94(4
H,t,J=7.4Hz)、2.11(2H,quint,J= 7.4H
z)。
【0131】(化合物83)4−[E,Z−2−(2,3
−ジヒドロベンゾ[b]フラン−5−イル)エテニル]
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 CH2Cl2(5mL)中でN2下、0℃で2,3−ジヒド
ロフラン(250.0mg,2.1mmol)とBr2(400.0mg、2.5m
mol)とを反応させると、5−ブロモ−2,3−ジヒド
ロベンゾフラン(418.0mg,0.21mmol)が定量的に得ら
れた。反応物をCHCl3で希釈し、10%ピロ亜硫酸ナ
トリウム、水、飽和ブラインで洗い、乾燥し(MgSO
4)、濾過し、蒸発乾固した。臭化物(117.9mg,0.59mm
ol)をTHF中でN2下、−78℃で2当量のn−BuL
iで処理し、続いてDMFで処理すると、後処理及びク
ロマトグラフィー(12%EtOAc/ヘキサン)後、
2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−カルボキサルデヒ
ド(51.3mg,58%)が黄白色シロップとして得られた。
THF(5mL)中2−カルボキシメチルベンゾ[b]チ
エン−4−イルメチルトリフェニルホスホニウムブロミ
ド(227.5mg,0.42mmol、化合物27)懸濁液を攪拌しな
がら、これにTHF中カリウムtert-ブトキシド溶液
(0.54M,705μL)を加えた。30分後、混合物を−78℃
に冷やし、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−カルボ
キサルデヒド(51.3mg,0.35mmol)のTHF(3mL)溶
液をカニューレによって加えた。10分後、混合物を25℃
に温め、30分以上経ってから50℃に温めた。50℃で35分
経つと反応は完了した。このとき混合物をEt2Oで希
釈し、NaHCO3飽和溶液で洗った。有機層を水、飽
和ブラインで洗い、乾燥し(MgSO4)、濾過、蒸発
乾固すると、クロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘ
キサン)後、メチル4−(E/Z−2−(2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン−5−イル)エテニル)ベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキシレート(94.4mg、81%、E
/Z=5)が黄色固体として得られた。このエステルを
キシレン(8mL)中で145℃、N2下で2時間、5当量の
NH4Cl/Me3Alでアミジン化し、それから25℃で
16時間攪拌すると、後処理及びクロマトグラフィー(10
%MeOH/CHCl3)後、4−[2−(2,3−ジ
ヒドロベンゾフラン−5−イル)エテニル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(7
2.0mg、72%、E/Z=6)が明黄色固体として得られ
た:1H NMR(CD3OD)E−異性体δ8.80(1
H,s)、7.92(1H,d,J=8.1Hz)、7.85(1
H,d、J=7.5Hz)、7.64(1H,s)、7.62(1
H,d,J=15.7Hz)、7.61(1H,t,J=7.4H
z)、7.44(1H,dd,J=8.3、1.2Hz)、6.80(1
H,d,J=8.3Hz)、4.96(4H,v br s),4.63
(2H,t,J=8.7Hz)、3.29(2H,t,J= 8.7H
z)。
【0132】(化合物84)4−[5−(6−カルボキサ
ミジノナフチ−2−イル)2−フリル]ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジンビス・塩酸塩 THF(3mL)に2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン(90μL,0.53mmol)を溶かした0℃溶液にn−Bu
Li(2.5M,0.21mL)を加えた。その溶液をN2下、0℃
で30分間攪拌し、−78℃に冷やし、THF(3mL)中4
−(フラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボニトリル(109.4mg,0.48mmol、化合物53)及び
クロロトリメチル錫(110.6mg,0.56mmol)溶液をカニ
ューレからゆっくりと滴下した。1時間後、冷浴を除去
し、さらに20分後、反応を水でしずめ、Et2Oで希釈
し、水(2×)、飽和ブラインで洗い、乾燥した(Mg
SO4)。濾過し、溶媒を除去すると、出発材料のフラ
ンと所望フリルスタナンとの混合物(170.0mg,約1:
3)が得られた。これらを分取tlc(20%EtOAc
/ヘキサン)によって分離すると、わずかに不純な4−
[5−(トリメチルスタニル)2−フリル]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボニトリルが47.7mg(約20
%)得られた。DMF(5mL)中、このスタナン(0.09
9mmol)と、2−シアノ−6−ヨードナフタレン(31.3m
g,0.11mmol)[2−シアノ−6−メトキシナフタレン
から、逐次BBr3脱メチル化、トリフラート化 (Tf
2O/Hunig塩基)、スタニル化(Sn2Me6,Pd(P
Ph34)及びヨウ素−金属交換(I2)によって作ら
れた]と、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(II)クロリド(5.6mg,0.008mmol)と、LiCl(1
3.8mg,0.32mmol)の溶液をN2下、70℃で攪拌しながら
2時間加熱した。後処理し、粗物質をベンゼンから再結
晶すると、4−[5−(6−シアノナフチ−2−イル)
2−フリル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニト
リル(21.4mg,58%)が得られた。このジニトリル(0.
05mmol)をTHF(6mL)に溶解し、LiHMDS(1.
0M,0.34mL)を滴下した。黒っぽい混合物をN2下で室
温で4.3時間攪拌し、さらにLiHMDS(0.12mL)を
加えた。さらに2.5時間後、10%HCl水溶液(5mL)
を加え、不均質な混合物を1.5時間激しく攪拌した。揮
発物を減圧下で除去し、残留物を分取tlc(60%CH
Cl3、30%MeOH、5%HOAc、5%H2O)によ
って精製した。HCl水溶液(10%)を加え、減圧下で
水分を除去した。この残留物をエタノールから再結晶す
ると、4−[5−(6−カルボキサミジノナフチ−2−
イル)2−フリル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン ビス・塩酸塩3水和物(11.0mg,40%)
が黄色固体として得られた:1H NMR(CD3OD/
DMSO−d6) δ8.99(1H,s)、8.56(1H,
s)、8.49(1H,s)、8.24(1H,d,J=8.7H
z)、8.20(2H,s)、8.12(1H,d,J=8.0H
z)、8.11(1H,d,J=7.6Hz)、7.88(1H,d
d,J=8.7、1.8Hz)、7.75(1H,t,J=7.8H
z)、7.42(1H,d,J=3.5Hz)、7.40(1H,d,
J= 3.5Hz)、4.71(14H,v br s)。
【0133】(化合物101)5−フルオロベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2,5−ジフルオロベンズアルデヒドをNaH及びメチ
ルチオグリコレートで通常のやり方で対応するベンゾチ
オフェンに変換し(30%収率)、通常のやり方でアミジ
ン化すると、5−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキサミジン・塩酸塩10水和物(160.6mg,64
%)が淡黄色固体として得られた:1H NMR(CD3
OD)δ8.22(1H,s)、8.06(1H,dd,J=4.
7,8.9Hz)、7.77(1H,dd、J=2.4,9.0Hz)、7.
41(1H,dt,Jd=2.4Hz,Jt=9.0Hz)、4.91(24
H,brs)。
【0134】(化合物102)5−クロロベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 1−クロロ−4−フルオロベンゼンをTHF中でLDA
及びDMFで−78℃で通常のやり方で処理することによ
って、69%収率でホルミル化し、メチルチオグリコレー
トとNaHで通常のやり方で環化して対応するベンゾチ
オフェンにした(53%収率)。通常のやり方でアミジン
化すると5−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩(85.6mg,69%)が黄白色固体と
して得られた:1H NMR(DMSO−d6) δ9.60
(4H,br s)、8.37(1H,s)、8.26(1H,
d,J=8.8Hz)、8.20(1H,d,J=1.5Hz)、7.64
(1H,ddd,J=8.8、1.5 、<1Hz)。
【0135】(化合物103)5−ブロモベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 1−ブロモ−4−フルオロベンゼンをTMF中−78℃で
通常のやり方でLDA及びDMFによって処理すること
によりホルミル化し(84%収率)、メチルチオグリコレ
ートとNaHで通常のやり方で環化して対応するベンゾ
チオフェンにした(63%収率)。通常のやり方でアミジ
ン化すると、5−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキサミジン・塩酸塩(102.7mg,70%)が橙白色
固体として得られた:1H NMR(DMSO−d6) δ
9.60(4H,br s)、8.36(1H,s)、8.34(1
H,d,J=1.8Hz)、8.19(1H,d,J=8.8Hz)、
7.74(1H,dd,J=8.7、1.9Hz)。
【0136】(化合物104)5−ヨードベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン塩酸塩 4−フルオロ−1−ヨードベンゼンをTMF中で−78℃
で通常のやり方でLDA及びDMFによって処理するこ
とによってホルミル化し(77%収率)、メチルチオグリ
コレートとNaHで通常のやり方で環化して対応するベ
ンゾチオフェンにした(55%収率)。通常のやり方でア
ミジン化すると、5−ヨードベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキサミジン・塩酸塩(62mg,36%)が黄白色
固体として得られた:1H NMR(DMSO−d6) δ
9.57(4H,br s)、8.49(1H,sl br s)、8.
34(1H,s)、8.03(1H,d,J=8.5Hz)、7.86
(1H,sl br d,J=8.5Hz)。
【0137】(化合物105)5−メチルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン塩酸塩 4−フルオロトルエンを−60℃でTMF中で−78℃で通
常のやり方でn−ブチルリチウムで処理することによっ
てホルミル化し(49%収率)、メチルチオグリコレート
とNaHで通常のやり方で 80℃で15分間環化して対応
するベンゾチオフェン酸にした(再結晶収率12%)。そ
の酸を1時間SOCl2と共に還流することによって対
応する酸クロリドに変換し、続いて通常のやり方でアミ
ジン化し、EtOHから−20℃で再結晶すると、5−メ
チルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩(15.0mg,26%)が黄白色針状結晶として得られ
た:1H NMR(DMSO−d6)δ9.56(2H,br
s)、9.29(2H,br s)、8.34(1H,s)、8.07
(1H,d,J=8.6Hz)、7.86(1H,sl br s)、
7.44(1H,sl br d,J=8.6Hz)、2.46(3H,
s)。
【0138】(化合物106)5−エチルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン塩酸塩 MeOH(8mL)中、5−エテニルベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(55.6mg,0.23mm
ol,化合物114)と10%Pd/C(約50mg)との混合物を
2気流中で2.25時間攪拌した。混合物をセライトを通
して濾過し、残留物をMeOHで洗い、濾液を減圧下で
濃縮すると、5−エチルベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキサミジン・塩酸塩(15.0mg,28%)が白っぽい
色の固体として得られた:1H NMR(DMSO−
6)δ8.24(1H,s)、7.98(1H,d,J=8.5H
z)、7.90(1H,s)、7.53(1H,d,J=8.4H
z)、4.96(4H, br s)、2.86(2H,q,J=7.6
Hz)、1.35(3H,t,J=7.6Hz)。
【0139】(化合物107)5−プロピルベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 MeOH(6mL)中、5−(E/Z−1−プロペニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩(62.0mg、0.25mmol、化合物116)と10%Pd/C
(約25mg)との混合物をH2気流中で5時間攪拌した。
混合物をセライトを通して濾過し、残留物を MeOH
で洗い、濾液を減圧下で濃縮すると、5−プロピルベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(15.0mg,28%)が白色固体として得られた:
NMR(CD3OD)δ8.23(1H,s)、7.97(1
H,d,J=8.6Hz)、7.88(1H,s)、7.51(1
H,d,J=8.5Hz)、4.95(4H, br s)、2.80
(2H,t,J=6.9Hz)、1.77(2H,m)、1.02
(3H,t,J=7.3Hz)。
【0140】(化合物108)5−ブチルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン塩酸塩 MeOH(6mL)中、5−(E/Z−1−ブテニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(62.6mg、0.23mmol、化合物117)と、10%Pd/C
(約25mg)との混合物をH2気流中で5時間攪拌した。
混合物をセライトを通して濾過し、残留物をMeOHで
洗い、濾液を減圧下で濃縮すると、5−ブチルベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(4
3.6mg,69%)が白色固体として得られた:1H NMR
(CD3OD) δ8.23(1H,s)、7.98(1H,d,
J=8.0Hz)、7.88(1H,s)、7.52(1H,d,J
=8.0Hz)、4.96(4H, br s)、2.8(2H,t,J
=7.0Hz)、1.72(2H,m),1.44(2H,m)、1.0
1(3H,t,J=7.3Hz)。
【0141】(化合物109)5−([R/S]−2−メ
チルブチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩 MeOH(4mL)中、5−([R/S]−2−メチル−
1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
サミジン・塩酸塩(6.3mg、0.02mmol、化合物118)と、
10%Pd/C(約10mg)との混合物をH2気流中で3時
間攪拌した。混合物をセライトを通して濾過し、残留物
をMeOHで洗い、濾液を減圧下で濃縮すると、5−
([R/S]−2−メチルブチル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(4.0mg,63%)
が黄色フィルムとして得られた:1HNMR(CD3
D)δ8.23(1H,s)、7.97(1H,d,J=8.4H
z)、7.85(1H,s)、7.48(1H,d,J=8.4H
z)、4.95(4H, br s)、2.86(1H,dd,J=1
3.8、6.9Hz)、2.58(1H,dd,J=13.7、8.4H
z),1.78(1H,m)、1.48(1H,m)、1.28(1
H,m)、0.99(3H,t,J=7.4Hz)、0.92(3
H,d,J=6.7Hz)。
【0142】(化合物110)5−(3−メチルブチル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 MeOH(3mL)中、5−(E/Z−3−メチル−1−
ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミ
ジン・塩酸塩(3.3mg、0.01mmol、化合物119)と10%P
d/C(約10mg)との混合物をH2気流中で18時間攪拌
した。混合物をセライトを通して濾過し、残留物をMe
OHで洗い、濾液を減圧下で濃縮すると、5−(3−メ
チルブチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩(2.5mg,75%)が黄色フィルムとして
得られた:1H NMR(CD3OD)δ8.20(1H,
s)、7.96(1H,d,J=8.5Hz)、 7.87(1H,
s)、7.49(1H,d,J=8.6Hz)、4.96(4H, br
s)、2.83(2H,t,J=7.7Hz)、1.63(2H,
m)、1.02(6H,d,J=6.1Hz)。
【0143】(化合物111)5−ヘキシルベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 MeOH(5mL)中、5−(E/Z−1−ヘキセニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩(27.7mg,0.09mmol,化合物120)及び10%Pd/C
(約30mg)と混合物をH2気流中で17時間攪拌した。混
合物をセライトを通して濾過し、残留物をMeOHで洗
い、濾液を減圧下で濃縮すると、5−ヘキシルベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(2
0.3mg,73%)がベージュ色のフィルムとして得られ
た:1H NMR(CD3OD)δ8.23(1H,s)、7.9
6(1H,d,J=8.0Hz)、7.88(1H,s)、7.51
(1H,d,J=8.0Hz)、4.96(4H, br s)、2.8
2(2H,t,J=7.6Hz)、1.72(2H,quintet、J
=7.5Hz)、1.38(6H,m)、0.94(6H,t,J=
6.9Hz)。 (化合物112)5−(2−シクロプロピルエ
チル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩 MeOH(4mL)中、5−(E/Z−2−シクロプロピ
ルエテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩(7.8mg,0.03mmol,化合物121)及び
10%Pd/C(約10mg)の混合物をH2気流中で3時
間攪拌した。混合物をセライトを通して濾過し、残留物
をMeOHで洗い、濾液を減圧下で濃縮すると、5−
(2−シクロプロピル)ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキサミジン・塩酸塩(5.6mg,71%)が白色フィ
ルムとして得られた:1H NMR(CD3OD) δ8.21
(1H,s)、7.96(1H,d,J=8.4Hz)、7.88
(1H,s)、7.51(1H,d,J=8.4Hz)、4.96
(4H,br s)、2.92(2H,t,J=7.6Hz)、1.63
(2H,q、J=7.5Hz)、0.47(2H,m)、0.09
(2H,m)。 (化合物113)5−(2−ヒドロキシ
エチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジ
ン・塩酸塩 THF(5mL)中、メチル5−エテニルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(102.2mg,0.47mmo
l)溶液に、0℃、N2下で、BH3・THF(1M,44μ
L)を加えた。1時間後、水(3mL)、NaOH水溶液
(1M,1.4mL)及びH22(30%、1.6mL)を加えた。
混合物を30分間攪拌し、それからEt2Oで2回抽出し
た。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固
した。粗固体を分取tlc(3%MeOH/CHC
3)によって精製すると、メチル5−(2−ヒドロキ
シ)エチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレ
ート(68.7mg,62%)が白色固体として得られた。この
エステルのキシレン(5mL)溶液に、NH4Cl/Me3
Al溶液(0.86M,2.7mL)を加えた。混合物を120℃で
2下で15時間加熱すると、後処理及び分取tlc(20
%MeOH/CHCl3)後、5−(2−ヒドロキシ)
エチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩(43.0mg,58%)が黄色固体として得られた:
1H NMR(CD3OD) δ8.24(1H,s)、8.00
(1H,d,J=8.5Hz)、7.94(1H,s)、7.51
(1H,d,J=8.4Hz)、4.95(4H,br s)、3.88
(2H,t,J=6.7Hz)、3.02(2H,t、J=6.7H
z)。
【0144】(化合物114)5−(エテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 メチル5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(107.1mg,0.49mmol、化合物122)を、通
常のやり方でメチルトリフェニルホスフォニウム ヨウ
化物及びKOButと反応させると、メチル5−エテニ
ルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(10
2.9mg,97%)が白色固体として得られた。このエステ
ル(111.7mg、0.51mmol)とMe3Al/NH4Cl溶液
(0.86M,3mL)との混合物をN2下で120℃で15時間加
熱すると、後処理及び分取tlc(20% MeOH/C
HCl3)後に、5−エテニルベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩3水和物(67.5mg,45
%)が黄色固体として得られた:1H NMR(CD3
D)δ8.27(1H,s)、8.07(1H,s)、8.04(1
H,d,J=8.6Hz)、7.80(1H,d,J=8.5Hz)、
6.94(1H,dd,J=17.6,11.0Hz)、5.98(1H,
d,J=17.5Hz)、5.41(1H,d,J=10.9Hz)、4.
96(12H,br s)。
【0145】(化合物115)5−(1−メチルエテニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩 THF(10mL)中、メチル5−ホルミルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(78.9mg,0.36mmol、
化合物122)溶液に、N2下、−78℃で、臭化メチルマグ
ネシウム(3M,1.75mL,5.25mmol)を加えた。15分
後、反応をNaHCO3飽和水溶液でしずめ、EtOA
cで抽出した。有機層を水で洗い、乾燥した(MgSO
4)。濾過し、溶媒を除去し、その後分取tlc(1.6%
MeOH/CHCl3)を行うと、メチル5−(1−ヒ
ドロキシエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレート(60.8mg,72%)が白っぽいベージュ色の固
体として得られた。塩化オキサリル(27μL,0.31mmo
l)のCH2Cl2(5mL)溶液に、N2下、−78℃で攪拌
しながらDMSO(44μL,0.62mmol)を加えた。5分
後、メチル5−(1−ヒドロキシエチル)−ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(60.8mg,0.
26mmol)のCH2Cl2(3mL)溶液をカニューレを経て
加えた。さらに20分後、Et3N(215μL,1.5mmol)を
加えた。反応混合物を25℃に30分間以上温め、それから
CHCl3で希釈し、NaHCO3飽和水溶液で洗った。
有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固する
と、メチル5−アセチルベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキシレート(61.7mg,定量的収率)がわずかに黄
色い固体として得られた。このケトンを通常のやり方で
ヨウ化メチルトリフェニルホスホニウム及びKOBut
と反応させると、メチル5−(1−メチルエテニル)ベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(37.3m
g,61%)が白色固体として得られた。この物質にMe3
Al/NH4Cl溶液(0.24M,3.4mL)を加えた。この
混合物をN2下、115℃で16時間加熱すると、後処理及び
分取tlc(20%MeOH/CHCl3)後、5−(1
−メチルエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩(11.2mg,28%)が純度約 83%
で、灰色固体として得られた:1H NMR(CD3
D)δ8.29(1H,s)、8.14(1H,s)、8.03(1
H,d,J=8.0Hz)、7.84(1H,d,J=8.0Hz)、
5.57(1H,s)、5.26(1H,s)、4.97(4H,br
s)、2.29(3H,s)。
【0146】(化合物116)5−(E/Z−1−プロペ
ニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩 メチル5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(103.7mg,0.47mmol、化合物122)を、通
常のやり方でヨウ化エチルトリフェニルホスフォニウム
及びKOButと反応させると、メチル5(E/Z−1
−プロペニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
シレート(71mg,65%)が白色固体として得られた。こ
のエステルを還流キシレン中で5当量のMe3Al/N
4Clで3時間アミジン化すると、後処理及び分取t
lc(20% MeOH/CHCl3)後に、5−(E/Z
−プロペニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
サミジン・塩酸塩7水和物(76.6mg,82%)が橙色固体
として得られた:1H NMR(CD3OD)E−異性体
δ8.23(1H,s)、7.98(1H,d,J=8.9H
z)、7.97(1H,s)、6.61(1H,d,J=17.0H
z)、6.48(1H,dq,Jd=17.0Hz、Jq=5.3Hz)、
4.95(4H,br s)、1.97(3H,d,J=5.2H
z)、Z−異性体 δ8.27(1H,s)、8.04(1H,
d,J=8.4Hz)、7.98(1H,d,J=9.0Hz)、7.96
(1H,s)、7.59(1H,d,J=8.4Hz)、6.63
(1H,d,J=9.6Hz)、5.98(1H、dq,Jd
9.6Hz、Jq=6.0Hz)、4.95(18H,br s)、1.98
(3H,d,J=6.0Hz)。
【0147】(化合物117)5−(E/Z−1−ブテニ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩 メチル5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(100.4mg,0.46mmol、化合物122)を、通
常のやり方でヨウ化プロピルトリフェニルホスフォニウ
ム及びKOButと反応させると、メチル5(E/Z−
1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
シレート(85.9mg,76%)が白色固体として得られた。
このエステルを還流キシレン中で5当量のMe3Al/
NH4Clで3時間アミジン化すると、後処理及びカラ
ムクロマトグラフィー(15%MeOH/CHCl3)後
に、5−(E/Z−1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩9水和物(82.6m
g,55%、E/Z=1:5)が橙色固体として得られ
た:1H NMR(CD3OD)Z−異性体 δ8.27(1
H,s)、8.03(1H,d,J=8.5Hz)、7.94(1
H,s)、7.56(1H,dd,J=8.6、1.6Hz)、6.56
(1H,d,J=11.0Hz)、5.98(1H、dt,Jd=11.
6Hz、Jt=6.0Hz)、4.96(22H,br s)、2.43(2
H,m)、1.14(3H,t,J=7.5Hz)。
【0148】(化合物118)5−(E/Z−2−メチル
−1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩 メチル5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(54.1mg,0.25mmol、化合物122)を、通
常のやり方で0℃でヨウ化2−ブチルトリフェニルホス
フォニウム及びKOButと反応させると、メチル5
(E/Z−2−メチル−1−ブテニル)ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(20.6mg,32%)がオ
フホワイト固体として得られた。このエステルを還流キ
シレン中で5当量のMe3Al/NH4Clで2時間アミ
ジン化すると、後処理及びシリカゲル上カラムクロマト
グラフィー(15% MeOH/CHCl3)後に、5−
(E/Z−メチル−1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(10.3mg,46%、
E/Z=1:1)が橙色固体として得られた:1H NM
R(CD3OD)E−異性体 δ8.25(1H,s)、8.0
1(1H,d,J=8.7Hz)、7.90(1H,s)、7.52(1
H,d,J=8.0Hz)、6.46(1H,s)、4.96(4H,
br s)、1.18(3H,t,J=6.4Hz);Z−異性体
δ8.25(1H,s)、8.01(1H,d,J=8.7H
z)、7.86(1H,s)、7.49(1H,d,J=8.0Hz)、
6.45(1H,s)、4.95(4H,br s)、2.33(2
H,m)、1.21(3H,t,J=7.5Hz)。
【0149】(化合物119)5−(E/Z−3−メチル
−1−ブテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩 メチル5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(54.0mg,0.25mmol、化合物122)を、通
常のやり方でヨウ化2−メチル1−プロピルトリフェニ
ルホスフォニウム及びKOButと反応させると、メチ
ル5(E/Z−3−メチル−1−ブテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(19.6mg,31
%)がオフホワイト固体として得られた。このエステル
を還流キシレン中で5当量のMe3Al/NH4Clで4
時間アミジン化すると、後処理及びシリカゲルーカラム
クロマトグラフィー(15% MeOH/CHCl3)後
に、5−(E/Z−メチル−1−ブテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(5.
8mg,27%、E/Z=2:3)が黄白色固体として得ら
れた:1H NMR(CD3OD)E−異性体 δ8.24
(1H,s)、7.99−7.95(2H,m)、7.73(1H,
d,J=8.7Hz)、6.56(1H,d,J=15.9Hz)、6.4
3(1H,dd,J=15.9,6.9Hz)、4.96(4H,br
s)、2.56(1H,m)、1.18(6H,d,J=6.8H
z);Z−異性体 δ8.27(1H,s)、8.04(1H,
d,J=8.0Hz)、7.92(1H,s)、7.56(1H,
d,J=8.0Hz)、6.52(1H,d,J=11.0Hz)、 5.
66(1H,t,J=10.0Hz)、4.95(4H,br
s)、2.95(1H,m)、1.12(6H,d,J=6.5H
z)。
【0150】(化合物120)5−(E/Z−1−ヘキセ
ニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩 メチル5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(54.0mg,0.25mmol、化合物122)を、通
常のやり方でヨウ化ペンチルトリフェニルホスフォニウ
ム及びKOButと反応させると、メチル5(E/Z−
1−ペンテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレート(43.5mg,56%)がオフホワイト固体として
得られた。このエステルを還流キシレン中で10当量のM
3Al/NH4Clで3時間アミジン化すると、後処理
及びシリカゲル−カラムクロマトグラフィー(15% M
eOH/CHCl3)後に、5−(E/Z−1−ヘキセ
ニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩8水和物(34.0mg,49%、E/Z=3:7)が
淡橙色固体として得られた:1H NMR(CD3OD)
E−異性体 δ8.24(1H,s)、7.98(1H,d,J
=7.0Hz)、7.97(1H,s)、7.73(1H,d,J=
8.6Hz)、6.59(1H,d,J=16.0Hz)、6.47(1
H,m)、4.95(20H,br s)、2.32(2H,q,
J=7.0Hz)、1.58−1.42(2H,m)、1.00(3H,
t,J=6.8Hz);Z−異性体 δ8.27(1H,s)、
8.03(1H,d,J=8.1Hz)、7.95(1H,s)、7.5
6(1H,d,J=8.5Hz)、6.61(1H,d,J=10.6
Hz)、5.84(1H,dt,Jd=10.9、Jt=7.4Hz)、
4.95(20 H,br s)、2.42(2H,q,J=7.5H
z)、1.43(2H,m)、0.94(3H,t,J =7.0H
z)。
【0151】(化合物121)5−(E/Z−2−シクロ
プロピルエテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩 メチル5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(49.3mg,0.22mmol、化合物122)を、通
常のやり方でヨウ化2−シクロプロピルメチルトリフェ
ニルホスフォニウム及びKOButと反応させると、メ
チル5(E/Z−2−シクロプロピルエテニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(29.1mg,50
%)がオフホワイト固体として得られた。このエステル
を還流キシレン中で5当量のMe3Al/NH4Clで1
時間アミジン化すると、後処理及びシリカゲル−カラム
クロマトグラフィー(15% MeOH/CHCl3)後
に、5−(E/Z−1−シクロプロピルエテニル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
(13.8mg,44%、E/Z=1:2)が澄明フィルムとし
て得られた:1H NMR(CD3OD)E−異性体 δ
8.22(1H,s)、7.96(1H,s)、7.95(1H,
d,J=7.5Hz)、7.68(1H,d,J=8.6Hz)、6.65
(1H,d,J=15.8Hz)、5.97(1H,dd,J=1
5.8、9.0Hz)、4.96(4H,br s)、1.66(1H,
m)、0.90(2H,m)、0.60(2H,m);Z−異性
体 δ8.27(1H,s)、8.09(1H,s)、8.04(1
H,d,J=8.5Hz)、7.71(1H,d,J=8.0Hz)、
6.52(1H,d,J=11.5Hz)、5.25(1H,t,J=
10.5Hz)、4.96(4H,br s)、1.93(1H,
m)、0.90(2H,m)、0.56(2H,m)。
【0152】(化合物122)5−[E−2−(4−カル
ボキサミジノフェニル)エテニル]ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジンビス・塩酸塩 化合物22のところに記載した方法を用いてメチル4−ホ
ルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
を4段階で合成した:ケタール化、メタル化−ホルミル
化、チオフェン環状化、及びケタール加水分解。それぞ
れの分離収率は80%、49%、62%及び73%であった。こ
れを通常のやり方で、臭化4−シアノベンジルトリフェ
ニルホスホニウム及びKOButを用いて、1mmolスケ
ールでメチル5−(E/Z−2−(4−シアノフェニ
ル)エテニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
シレートに変換した。これを還流ジオキサン中で 0.4当
量のヨウ素と共にジオキサン中で30時間還流し、その後
EtOHから再結晶することによって純粋なE−アルケ
ンに異性化した(全体として56%収率)。これを通常の
方法で10当量のNH4Cl/Me3Alでアミジン化し
た。その化合物は20%又は30%MeOH/CHCl3
溶出するクロマトグラフィーを試みたとき、沈殿した。
この沈殿を水に溶解し、希NaOH溶液で再沈殿させ
た。その固体を集め、乾燥し、0.05M塩酸に溶解し、濾
過し、凍結乾燥すると、5−[E−2−(4−カルボキ
サミジノフェニル)エテニル]ベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジンビス・塩酸塩(48.2mg,37%)
が明黄色固体として得られた:1H NMR(DMSO−
6)δ9.70(2H,br s)、9.44(4H,br
s)、9.23(2H,br s)、8.49(1H,d,J=
1.5Hz)、8.26(1H,sl br s)、8.24(1H,d,J
=8.5Hz)、7.97(1H,dd,J=8.5、1.5Hz)、7.9
1、7.87(2H,2H,ABq、J=8.5Hz)、7.68、7.
54(2H,2H,ABq、J=16.5Hz)。
【0153】(化合物123)5−(エチニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 メチル4−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(化合物122)を化合物39のところに記載
のように、DAMP試薬及びKOButによってメチル
5−(エチニル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレートに変換した(46%収率)。通常のやり方でア
ミジン化すると5−(エチニル)ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(99.3mg,91%)が
淡黄色固体として得られた:1H NMR(DMSO−d
6)δ9.64(2H,br s)、9.35(2H,br
s)、8.37(1H,s)、8.24(1H,d,J=1.5H
z)、8.23(1H,d,J=8.5Hz)、7.64(1H,d
d,J=8.5、1.5Hz)、4.35(1H,s)。
【0154】(化合物124)5−フェニルベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 ジオキサン(6mL)中、メチル5−ヨードベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキシレート(156.5mg,0.49mmo
l、化合物104)、ジメチルジフェニル錫(242.8mg、0.8
0mmol)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(30.5mg,0.02mmol)の溶液を90℃で加熱し
た。20時間後、反応はおきなかった。そこでLiCl
(約50mg)を加え、反応混合物を19.5時間還流加熱し
た。反応物をEt2Oで希釈し、水、10%NH4OH水溶
液、水(2×)、ブラインで洗い、有機層を乾燥した
(MgSO4)。濾過及び溶媒除去後、残留物をクロマ
トグラフィー(6%EtOAc/ヘキサン)によって精
製すると、メチル5−フェニルベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキシレート(72.4mg,55%)が白色固体と
して得られた。このエステル(0.27mmol)を5.7当量M
3Al/ NH4Cl(トルエン、110℃、16.5時間)で
処理すると、後処理及びクロマトグラフィー精製(15%
MeOH/CHCl3)の後、5−フェニルベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(7
1.7mg,92%)が淡黄色固体として得られた:1HNMR
(CD3OD)δ8.35(1H,s)、8.30(1H,d,
J=1.7Hz)、8.16(1H,d,J=8.5Hz)、7.93(1
H,dd,J=8.5,1.9Hz)、7.76(2H,d,J=7.
2Hz)、7.54(2H,t,J=7.2Hz)、7.44(1H,
t,J=6.7Hz)、4.94(4H,br s)。
【0155】(化合物125)5−(3−ピリジル)ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 ジオキサン(8mL)中、メチル5−ブロモベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキシレート(366.2mg,1.35mmo
l、化合物103)、ヘキサメチル二錫(0.33mg、1.51mmo
l)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(70.1mg,0.06mmol)の溶液をN2下で、90℃で
3時間加熱した。反応物を室温に冷やし、Et2Oで希
釈し、水(2×)、10%NH4OH水溶液、飽和ブライ
ンで洗い、乾燥した(MgSO4)。濾過及び溶媒除
去、及びフラッシュクロマトグラフィー(8%EtOA
c/ヘキサン)後、メチル5−(トリメチルスタニル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(353.
1mg,74%)が白色固体として得られた。DMF(5m
L)中、メチル5−(トリメチルスタニル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(152.9mg,
0.43mmol)、3−ブロモピリジン(50μl,0.52mmo
l)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(I
I)クロリド(15.7mg,0.02mmol)及びLiCl(60.3m
g,1.42mmol)の溶液をN2下、85℃で攪拌しながら5.5
時間加熱した。後処理及びクロマトグラフィー(50%E
tOAc/ヘキサン)後、メチル5−(3−ピリジル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(28.0
mg,24%)が得られた。このエステル(0.10mmol)を5.
2当量Me3Al/NH4Cl(キシレン、130℃、6.5時
間)で処理すると、後処理及びクロマトグラフィー精製
(25%MeOH/CHCl3)後、5−(3−ピリジ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
ビス−・塩酸塩4.4H2O(46.3mg,100%)がオフホワ
イトの固体として得られた:1H NMR(CD3OD)
δ8.96(1H,dd,J=1.2,1.0Hz)、8.63(1H,
dd,J=4.9、1.5Hz)、8.41−8.39(2H,m)、8.29
−8.26(1H,m)、8.24(1H,d,J= 8.5Hz)、
7.97(1H,dd,J=8.5、1.7Hz)、7.66−7.63(1
H,m)、4.96(14H,br s)。 (化合物126)5−(2−フラニル)ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 DMF(6mL)中、トリ−n−ブチル(フラン−2−イ
ル)錫(280.1mg,0.76mmol,化合物49)、メチル5−ヨ
ードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(203.8mg,0.64mmol、化合物104)、ビス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(26.5mg,0.
04mmol)及びLiCl(84.0mg,1.98mmol)の溶液をN
2下、80℃で攪拌しながら30分間加熱した。後処理及び
クロマトグラフィー(7%EtOAc/ヘキサン)後、
メチル5−(フラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキシレート(118.6mg,72%収率)が得
られた。このエステル(0.46mmol)を5.2当量Me3Al
/NH4Cl(キシレン、130℃、5時間)で処理する
と、後処理及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH
/CHCl3)後、5−(フラン−2−イル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(9
1.9mg,72%)が得られた:1H NMR(CD3OD)δ
8.32(1H,d,J=1.4Hz)、8.25(1H,s)、8.0
4(1H,d,J=8.6Hz)、7.93(1H,dd,J=8.
6,1.7Hz)、7.62(1H,dd,J= 1.7,0.7Hz)、
6.92(1H,dd,J=3.4、0.5Hz)、6.56(1H,d
d,J=3.4,1.7Hz)、4.67(4H,br s)。
【0156】(化合物127)5−(チエン−2−イル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 DMF(4mL)中、トリメチル(チエン−2−イル)錫
(86.5mg,0.35mmol,化合物50)、メチル5−ヨードベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(84.4m
g,0.26mmol、化合物104)、ビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(II)クロリド(12.8mg,0.02mmol)
及びLiCl(38.1mg,0.89mmol)の溶液をN2下、80
℃で攪拌しながら45分間加熱した。後処理及びクロマト
グラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)後、メチル5
−(チエン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキシレート(60.0mg,82%収率)が得られた。こ
のエステル(0.22mmol)を5.0当量Me3Al/NH4
l(キシレン、130℃、3時間)で処理すると、後処理
及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH/CHCl
3)後、4−(チエン−2−イル)ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2.5H2O(73.3m
g,100%)が淡黄色固体として得られた:1HNMR(C
3OD) δ8.32(1H,d,J=1.7Hz)、8.30(1
H,s)、8.20(1H,d,J=8.8Hz)、7.95(1
H,dd,J=8.7,1.7Hz)、7.58(1H,dd,J=
3.6,0.9Hz)、7.50(1H,dd,J=5.1、0.9H
z)、7.19(1H,dd,J=5.1、3.6Hz)、4.95(9
H,br s)。
【0157】(化合物128)5−(ベンゾ[b]チエン
−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩 ベンゾ[b]チオフェン(3.75mmol)をn−BuLi
(1.06当量、THF,−78℃、1.5時間)で処理し、そ
の後塩化トリメチル錫(1.04当量、−78℃〜25℃)を加
えることによって(ベンゾ[b]チエン−2−イル)ト
リメチル錫が98%収率で製造された。DMF(5mL)
中、このスタナン(140.1mg,0.47mmol)、メチル5−
ブロモベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(102.8mg,0.38mmol、化合物103)、ビス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(16.0mg,0.
02mmol)及びLiCl(51.7mg,1.22mmol)の溶液をN
2下、80℃で攪拌しながら2.3時間加熱した。後処理及び
CHCl3からの再結晶後、メチル5−(ベンゾ[b]
チエン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(78.6mg,64%収率)が得られた。このエ
ステル(0.24mmol)を5.0当量Me3Al/NH4Cl
(キシレン、130℃、22.5時間)で処理すると、後処理
及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH/CHCl
3)後、5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(3
6.8mg,44%)が黄色固体として得られた:1H NMR
(CD3OD) δ8.28(1H,s)、8.23(1H,
s)、8.03(1H,d,J=8.6Hz)、7.93(1H,d
d,J=8.6,1.5Hz)、7.84(1H,d,J= 7.3H
z)、7.79(1H,dd,J=7.8、1.3Hz)、7.37−7.3
0(2H,m)、4.94(4H,br s)。
【0158】(化合物129)5−(トリフルオロメチ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩 4−フルオロ−1−トリフルオロメチルベンゼンを通常
のやり方で、THF中で−78℃でLDA及びDMFによ
ってホルミル化し(77%収率)、メチルチオグリコレー
ト及びNaHで通常のやり方で対応するベンゾチオフェ
ンに環化した(63%収率)。通常のやり方でアミジン化
すると、5−(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(189.5mg,68
%)が黄白色固体として得られた:1H NMR (DM
SO−d6)δ9.71、9.38(2H,2H,2br s)、
8.55(1H,sl br s)、8.49(1H,d,J=2H
z)、8.48(1H,d,J=8.9Hz)、7.91(1H,d
d,J =8.9、2Hz)。
【0159】(化合物130)5−ホルミルベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 メチル5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(100.2mg,0.45mmol、化合物122)に、キ
シレン中、Me3Al/NH4Cl溶液(0.86M,5.1mL)
及びキシレン(5mL)を加えた。混合物を120℃に2.5時
間加熱すると、後処理及び分取tlc(20%MeOH/
CHCl3)後、5−ホルミルベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩(28.7mg,28%)がベ
ージュ色の固体として得られた:1H NMR(DMSO
−d6)δ10.14(1H,s)、9.67(2H,br s)、
9.33(2H,br s)、8.67(1H,sl br s)、8.56
(1H,s)、8.41(1H,d,J=8.9Hz)、8.05
(1H,d,J=8.5Hz)。
【0160】(化合物131)5−(ヒドロキシメチル)
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 THF(5mL)中メチル5−ホルミルベンゾチオフェン
−2−カルボキシレート(100.3mg,0.46mmol、化合物1
22)の溶液に、N2下、0℃で攪拌しながらBH3・TH
F(1M,460μL)を加えた。反応物を20分後に過剰の
MeOHでしずめ、NaHCO3飽和水溶液で洗い、そ
れからEtOAcで2回抽出した。有機層を乾燥し(M
gSO4)、濾過し、蒸発乾固すると、メチル5−(ヒ
ドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレート(102.6mg,100%)が白色固体として得られ
た。このエステル(102.6mg,0.46mmol)にMe3Al/
NH4Cl溶液(0.86M,4.3mL)を加え、キシレン(4m
L)を追加的に加えた。混合物を120℃に3時間加熱する
と、後処理及び分取tlc(15%MeOH/CHC
3)後、5−ヒドロキシメチルベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキサミジン・塩酸塩5水和物(60.0mg,
39%)が淡褐色固体として得られた:1H NMR(DM
SO−d6) δ 9.54(2H,br s)、9.25(2H,
br s)、8.38(1H,sl br s)、8.13(1H,d,
J=8.7Hz)、7.98(1H,s)、7.55(1H,d,J=
7.9Hz)、5.43(1H,t,J=5.0Hz)、4.66(2H,
d,J=5.0Hz)。
【0161】(化合物201)4−(メチルチオ)−5−
エテニルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジ
ン・塩酸塩 化合物22のところに記載のように、2−クロロ−6−フ
ルオロベンズアルデヒドをエタン−1,2−ジオールで
ケタール化すると、2−(2−クロロ−6−フルオロフ
ェニル)−1,3−ジオキソランが86%収率で生成し
た。n−ブチルリチウムで、その後DMFで(THF
中、−78℃)通常の条件下でホルミル化すると、レギオ
異性体(regioisomer)が5%以下である4−クロロ−
3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−2−フルオ
ロベンズアルデヒドが粗収率94%で得られた。化合物58
のところに記載したように、このアルデヒドとナトリウ
ムメタンチオレートとをDMSO中で反応させ、−20℃
でトルエン/ヘキサンから再結晶すると、4−クロロ−
3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−2−メチル
チオベンズアルデヒドが40%収率で得られた。このアル
デヒドを通常のやり方で、THF中で0℃で臭化メチル
トリフェニルホスホニウム及びKOButと反応させる
と、4−クロロ−3−(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)−2−メチルチオスチレンが94%収率で得られた。
THF/水/アセトニトリル/アセトンで50℃で2時間
処理し、分取tlc(10%EtOAc/ヘキサンで溶
出)を行うことによって、ケタールを除去すると、6−
クロロ−3−エテニル−2−メチルチオベンズアルデヒ
ドが76%収率で得られた。これをDMSO中、2当量の
NaHとメチルチオグリコレートで60℃で1時間処理す
ることによって5−エテニル−4−メチルチオベンゾ
[b]チオフェンカルボン酸に環化し、その後分取tl
cを行い15%MeOH/CHCl3で溶出した。65%収
率。その酸を、過剰の2−メチル2−ブテンを含むCH
2Cl2中で0℃で10当量の塩化オキサリルと反応させる
ことによって対応する酸クロリドに変換し、その酸クロ
リドを通常のやり方でアミジン化すると4−(メチルチ
オ)−5−エテニルベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩(17.5mg,70%純度、15%)が黄
色ガラス状物質として得られた:1H NMR(DMSO
−d6)δ 9.63、9.23(2H,2H,br s)、8.66
(1H,s)、8.21(1H,d,J=8.8Hz)、7.94(1
H,d,J=8.6Hz)、7.51(1H,dd、J=11.3,1
7.4Hz)、6.00(1H,d,J=17.4Hz)、5.54(1
H,d,J=11.3Hz)、2.40(3H,s)。
【0162】(化合物202)4−ブロモ−5−メチルベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2−ブロモ−4−フルオロトルエンをTHF中で−78℃
でLDAとDMFによって通常のやり方でホルミル化す
ると2-ブロモ−6−フルオロ−3−メチルベンズアル
デヒドが定量的に得られた。NaHとメチルチオグリコ
レートで通常の条件下で環化すると、そのアルデヒドか
ら所望化合物であるメチル4−ブロモ−5−メチルベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートと最初の臭
素置換から誘導される生成物であるメチル4−フルオロ
−7−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシ
レートの2:1混合物が得られた。ヘキサンから2回再
結晶すると、所望エステルが純度8%で得られた。通常
条件下でアミジン化すると、4−ブロモ−5−メチルベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩
12水和物(116.0mg,79%)が白色固体として得られ
た:1H NMR(CD3OD) δ8.40(1H,d,J=
0.7Hz)、7.92(1H,d,J=8.3Hz)、7.53(1H,
d,J=8.3Hz)、4.90(28H,br s)、2.56(3
H,s)。
【0163】(化合物203)4−クロロ−5−ヨードベ
ンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2−クロロ−4−フルオロヨードベンゼンをTHF中で
−78℃でLDAとDMFにより通常のやり方でホルミル
化すると2-クロロ−6−フルオロ−3−ヨードベンゼ
ンが97%収率で得られた。NaHとメチルチオグリコレ
ートで通常の条件下で環化すると、メチル4−クロロ−
5−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレ
ートが74%収率で得られた。通常条件下でアミジン化す
ると、4−クロロ−5−ヨードベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・・塩酸塩3水和物(213mg,
定量的)が黄色固体として得られた:1H NMR(CD
3OD) δ8.41(1H,d,J=0.7Hz)、8.03(1
H,d,J=8.6Hz)、7.77(1H,dd,J=8.3、0.
7Hz)、4.90(10H,br s)。
【0164】(化合物204)4−ブロモ−5−メトキシ
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 4−フルオロアニソール(2.52 g,20mmol)のCH2
2(20mmol)溶液に、N2下、25℃で攪拌しながら臭素
(3.2 g,20mmol)を滴下した。30分後、固体NaHC
3を注意深く加え、ガス発生が止むまで激しく攪拌し
た。混合物をCHCl3(30mL)で希釈し、水(2×25m
l)及び飽和ブライン(30mL)で洗い、乾燥した(Na2
SO4)。溶媒を減圧下で除去すると、定量的収率で2
−ブロモ−4−フルオロアニソールが得られた。2−ブ
ロモ−4−フルオロアニソールをTHF中で−78℃で通
常条件下でLDA及びDMFでホルミル化すると、ヘキ
サンから再結晶後、2−ブロモ−6−フルオロ−3−メ
トキシベンズアルデヒド(1.30g,28%)がオフホワイ
ト針状結晶として得られた。このアルデヒドをNaH及
びメチルチオグリコレートで通常条件下で環状化し、そ
の後シリカ上分取tlcを行い、10%EtOAc/ヘキ
サンで2回溶出すると、メチル4−フルオロ−7−メト
キシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(200.4mg,19%)、Rf0.56と、メチル4−ブロモ−
5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシ
レート(228.4mg,18%)Rf0.48が得られた。メチル
4−ブロモ−5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキシレートを通常の条件下でアミジン化する
と、4−ブロモ−5−メトキシベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩2水和物(271mg,100
%)が淡黄色固体として得られた:1H NMR(CD3
OD) δ8.33(1H,d,J=0.7Hz)、7.99(1H,
dd,J=9.0、0.7Hz)、7.44(1H,d,J=9.0H
z)、4.90(8H,br s)、3.99(3H,s)。
【0165】(化合物205)ナフト[2,1−b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 N2下で攪拌中のトルエンチオスルホン酸カリウム(5.3
9g,23.8mmol)のCH3CN(50mL)溶液に、臭化ベン
ジル(3.88 g,2.7mL,22.7mmol)を加えた。20時間
後、混合物を水に注入し、Et2Oに抽出した。有機層
を乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮する
と、トルエンチオスルホン酸ベンジル(6.50g,98%)
が無色澄明シロップとして得られた。N2下で−78℃で
攪拌中のN,N,N’−トリメチルエチレンジアミン
(204.4mg,254μL、2.0mmol)のTHF(8mL)溶液
に、n−BuLi(2.5M,720μL,1.8mmol)を加え
た。5分後、1−ナフトアルデヒド(249.9mg,220μ
L,1.6mmol)のTHF(2mL)溶液をカニューレによっ
て滴下した。さらに10分後、s−BuLi(1.2M,2.5m
L、3.0mmol)を加え、反応を−18℃で3.25時間維持し
た。反応物を再び−78℃に冷やし、トルエンチオスルホ
ン酸ベンジル(1.67g,6.0mmol)のTHF(4mL)溶液
をカニューレによって滴下した。反応物を25℃に16時間
温め、それから激しく攪拌中の飽和ブラインに注入し、
Et2Oで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾
過し、減圧下で濃縮した。粗褐色生成物をシリカゲル−
カラムクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製し、その後 Kugelrohr 蒸留を行う
と、少量の1−ナフトアルデヒドを含む2−ベンジルチ
オ−1−ナフトアルデヒド(76.0mg,38%)が黄色固体
として得られた。このチオエーテル(51.0mg,0.15mmo
l)をN2下で純(1.5mL)ブロモ酢酸メチル(1.5mL)中
で3.25時間還流せしめ、25℃に冷やし、Et2Oで希釈
し、10%Na223水溶液で洗った。有機層を乾燥し
(MgSO4)、濾過し、減圧下で徹底的に蒸発して過
剰のブロモアセテートを除去した。分取tlc(1%M
eOH/CHCl3)によって精製すると、少量のブロ
モ酢酸メチルを含むS−アリールチオグリコレート(4
5.5mg,95%)が得られた。DMSO(1mL)中、チオ
グリコレート(45.5mg,0.17mmol)及びEt3N(73μ
L、0.52mmol)の混合物をN2下で60℃に1.5時間加熱
し、さらにEt3N(37μL、0.26mmol)を加えた。さら
に1.5時間後、反応物を25℃に冷やし、Et2Oで希釈
し、希HCl(0.2M,5mL)で洗った。有機層を乾燥し
(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。生成した
褐色油を分取tlc(10%EtOAc/ヘキサン)によ
って精製すると、メチルナフト[2,1−b]チオフェ
ン−2−カルボキシレート(10.2mg、24%)が黄色固体
として得られた。このエステル(10.2mg、0.04mmol)を
キシレン(2mL)に溶かした溶液に、キシレン中Me3
Al/NH4Cl溶液(0.5M,840μL)を加え、その混
合物をN2下で1時間還流し、さらにMe3Al/NH4
Cl(840μL、10当量)を加えた。さらに1時間還流
し、その後通常の後処理及び分取tlc(20%MeOH
/CHCl3)を行うと、ナフト[2,1−b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン塩酸(4.6mg,42%)が白
色フィルムとして得られた:1H NMR(CD3OD)δ
9.03(1H,s)、8.53(1H,d,J=8.2Hz)、8.10
(1H,d,J=8.3Hz)、8.06(2H,s)、7.87
(1H,t,J=7.6Hz)、7.70(1H,t,J=7.6H
z)、4.96(4H,br s)。
【0166】(化合物206)5−(ヒドロキシメチル)
チエノ[4,5−b]ベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボキサミジン・塩酸塩 4−クロロ−3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)
−2−フルオロベンズアルデヒド(4.00g,17.3mmol、
化合物201)、メチルチオグリコレート(1.52mL、17mmo
l)及びEt3N(3.75g,37mmol)をDMSO(20mL)
中で60℃に加熱し、N2下で100分間攪拌した。反応物を
ゆっくりと攪拌中の氷水(250mL)に注入し、15分後、
凝結した(congealed)沈殿物をブフナー漏斗−濾過に
よって分離し、MeOHから0℃で再結晶すると、メチ
ル6−クロロ−7−(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(2.44g,47%)が淡黄色結晶として得られた。N2下、
0℃で攪拌中のメチル6−クロロ−7−(1,3−ジオ
キソラン−2−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボキシレート(598mg,2.0mmol)−エーテル(10mL)
溶液に、LiAlH4(56.7mg,1.5mmol)を一度に(in
one portion)加えた。15分後、反応物を25℃に温め、
90分後さらにLiAlH4(35.2mg,1mmol)を加え
た。さらに1時間後、水(0.1mL)、希NaOH水溶液
(1M,0.25mL)の注意深い逐次的滴下によって反応混
合物をしずめた。ガス発生がやんだとき、スラリーをブ
フナー漏斗で濾過し、減圧下で濾液から溶媒を除去する
と、6−クロロ−7−(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェ
ン(526.6mg,97%)が白色ワックス状固体として得ら
れた。CH3CN/アセトン/水(4.5,2.5,0.5mL)
中、6−クロロ−7−(1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンゾ[b]チオフェ
ン(525.6mg,1.94mmol)及びTFA(5滴)溶液をN2
下、25℃で4.5時間攪拌した。さらにTFA(10滴)を
加えた。間もなく混合物が沈殿した。さらに5時間後、
反応混合物を一晩−20℃に冷やし、固体をブフナー濾過
によって集め、CH3CN水溶液ですすぎ、空気乾燥す
ると、6−クロロ−7−ホルミル−2−(ヒドロキシメ
チル)ベンゾ[b]チオフェン(335.4mg,76%)がつ
やのない白色結晶性固体として得られた。DMSO中6
−クロロ−7−ホルミル−2−(ヒドロキシメチル)ベ
ンゾ[b]チオフェン(332.6mg,1.47mmol)、Et3
(305mg,3mmol)、及びメチルチオグリコレート(0.1
4mL、1.55mmol)混合物をN2下で攪拌しながら、80℃に
加熱した。8時間後、さらにメチルチオグリコレート
(0.07ml、0.8mmol)を加え、さらに14時間後、反応混
合物を激しく攪拌中の氷水(50mL)上に注ぎ、20分後、
固体をブフナー漏斗−濾過で集め、0℃でMeOHから
再結晶すると、メチル5−(ヒドロキシメチル)チエン
[4,5−b]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
シレート(117.8mg,29%)が淡橙褐色の結晶性固体と
して得られた。この化合物(27.9mg,0.1mmol)を通常
条件下でアミジン化し、その後分取tlcを行うと、5
−(ヒドロキシメチル)チエノ[4,5−b]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(1
0.2mg,34%)が淡黄色ガラス状物質として得られた:1
H NMR(CD3OD) δ8.50(1H,s)、7.94
(2H,s)、7.43(1H,s)、4.92(2H,s)、
4.90(6H,br s)。
【0167】(化合物207)5−(メトキシメチル)チ
エノ[4,5−b]ベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩 メチル5−(ヒドロキシメチル)チエノ[4、5−b]
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(27.9
mg,0.1mmol、化合物206)をDMF中でNaHとヨード
メタンでO−メチル化した(55%収率)。このエーテル
をその後通常の条件下でアミジン化すると、5−(メト
キシメチル)チエノ[4,5−b]ベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(10.6mg,62%)
が黄色ガラス状物質として得られた:1H NMR(CD
3OD) δ8.49(1H,s)、7.94(2H,s)、7.47
(1H,d,J=0.7Hz)、4.90(5H,br s)、4.
79(2H,s)、3.44(3H,s)。
【0168】(化合物208)5−(2−プロペン−1−
イルオキシメチル)チエノ[4、5−b]ベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 メチル5−(ヒドロキシメチル)チエノ[4,5−b]
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(27.9
mg,0.1mmol、化合物206)をDMF中でNaHと3−ヨ
ード−1−プロペンでO−アリル化した(77%収率)。
このエーテルをその後通常の条件下でアミジン化する
と、5−(2−プロペン−1−イルオキシメチル)チエ
ノ[4,5−b]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩(16.8mg,64%)が黄色ガラス状物
質として得られた:1H NMR(CD3OD) δ8.49
(1H,d,J=0.9Hz)、7.95(2H,sl br s)、
7.47(1H,t,J=0.8Hz)、5.96(1H,m)、5.3
4(1H ,brd,J=17.2Hz)、5.22(1H,br
d,J=10.3Hz)、4.91(6H,br s)、4.85(2
H,d,J=0.8Hz)、4.11(2H,br d、J=5.5H
z)。
【0169】(化合物209)5−[E−2−(4−カル
ボキサミジノフェニル)エテニル]チエノ[4,5−
b]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジンビ
ス・塩酸塩 メチル5−ヒドロキシメチルチエノ[4,5−b]ベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート(154.1m
g,0.55mmol、化合物206)をその臭化物に変換するため
に、これをTHF(5mL)に溶解した溶液を、N2下で4
5分間攪拌したTHF(5mL)中CBr4(367.2mg,1.1
mmol)及びPPh3(290.4mg,1.1mmol)混合物に加え
た。20分後、出発材料の一部だけが変換された。そこで
さらに、THF中(5mL)CBr4(369.3mg,1.1mmo
l)及びPPh3(290.6mg,1.1mmol)混合物を加えた。
40分後、反応混合物を水に注入し、EtOAcで抽出し
た。有機層を飽和ブラインで洗い、乾燥し(MgS
4)、濾過し、蒸発乾固すると、淡褐色固体が得られ
た。フラッシュクロマトグラフィー(45:5:1 ヘキ
サン/CHCl3/EtOAc その後20:2:1 ヘキ
サン/CHCl3/EtOAc)を行うと、メチル5−
(ブロモメチル)チエノ[4,5−b]ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(117.3mg,69%)が
白色固体として得られた。この臭化物を、トルエン(7
mL)中で80℃、N2下で17.5時間加熱することによって
対応するホスホニウム塩(167.0mg,74%)に変換し
た。臭化ホスホニウム(167.0mg,0.28mmol)懸濁液
に、0℃、N2下で攪拌しながら、カリウムtert−ブト
キシド(0.54M,490μL)のTHF溶液を加えた。20分
後、混合物を−78℃に冷やし、4−シアノベンズアルデ
ヒド(33.0mg,0.25mmol)のTHF(2mL)溶液をカニ
ューレを用いて加えた。混合物を1.75時間 25℃に温
め、それからNaHCO3飽和溶液に注入し、EtOA
cで抽出した。有機相にも水相にも溶けない沈殿を濾過
により分離し、水で洗った。1H NMR(CD3OD)
は、これが純粋なE−異性体であり、一方有機相を蒸発
するとZ−異性体とトリフェニルホスフィンオキシドの
混合物が生ずることを示した。純粋な5−[E−2−
(4−シアノフェニル)エテニル]チエノ[4,5−
b]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレート
(18.4mg,19%)を10当量のNH4Cl/Me3Alと14
5℃で4.5時間加熱することによってアミジン化した。通
常の後処理後に得られた粗生成物をクロマトグラフィー
(60:22:2:4 CHCl3/CH3OH/H2O/Ac
OH)にかけ、それからHCl水溶液(1M,0.5mL)で
処理し、蒸発乾固した。この物質を水に溶解し、pHが
14になるまでNaOH水溶液(0.2M)で処理した。沈殿
物を濾取し、水で洗い、pHが1になるまでHCl水溶
液(1M)を加えることによって再び溶解せしめた。減
圧下で水を除去すると、5−[2−(4−カルボキサミ
ジノフェニル)エテニル]チエノ[4,5−b]ベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン2・塩酸塩
(3.6mg,18%)が濃い黄色の固体として得られた:1
NMR(CD3OD) δ8.59(1H,s)、8.02(2
H,sl br s)、7.89(4H,sl br s)、7.84(1
H,d,J=16.2Hz)、7.73(1H,s)、7.26(1
H,d,J=16.2Hz)、4.96(4H,v br s)。
【0170】(化合物301)6−ヨードベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 3−フルオロヨードベンゼンをTHF中LDAで−78℃
で通常のやり方でリチウム化し、クロロトリメチルシラ
ンと反応させると、通常の後処理及び158−68℃/55mmH
gにおける真空蒸留後、(6−フルオロ−2−ヨードフ
ェニル)トリメチルシラン(78%)が黄白色油として得
られた。(6−フルオロ−2−ヨードフェニル)トリメ
チルシランをTHF中で−78℃で1.25当量のLiTMP
及びDMFで通常のやり方でホルミル化すると、2−フ
ルオロ−4−ヨード−3−トリメチルシリルベンズアル
デヒドが81%収率で得られた。これを通常のやり方でN
aHとメチルチオグリコレートで環化すると、シリル化
−及びデシリル化ベンゾチオフェンの約2:1混合物が
得られた。この混合物をCHCl3中33%TFA液中で
9時間還流すると、デシリル化がおき、分取tlc精製
後、メチル6−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボキシレートが32%収率で得られた。これを通常のや
り方でアミジン化すると、6−ヨードベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩0.8MeOH(1
12.8mg,88%)が淡黄色固体として得られた:1H NM
R(DMSO−d6) δ9.60(2H,br s)、9.30
(2H,br s)、8.70(1H,s)、8.36(1H,d,
J= 2.8Hz)、7.86(1H,d,J=8.3Hz)、7.84(1
H,dd,J=8.3、1.5Hz)。
【0171】(化合物302)7−ヨードベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2−フルオロヨードベンゼンをTHF中で−78℃で通常
のやり方でLDA及びDMFによってホルミル化する
と、かなり不純な2−フルオロ−3−ヨードベンズアル
デヒドが約50%の収率(回収された出発材料を補正し
た)で得られた。この化合物を正常な条件下でNaHと
メチルチオグリコレートで環化すると、いくらか不純な
メチル7−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレートが未補正収率76%で得られた。これのサンプ
ルを通常の条件下でアミジン化すると、フラッシュクロ
マトグラフィー(10%−その後20%−CH3OH/CH
Cl3)後、7−ヨードベンゾ[b]チオフェン−2−
カルボキサミジン・塩酸塩(235mg,69%)が黄白色固
体として得られた:1H NMR(DMSO−d6) δ9.
63(4H,br s)、8.75(1H, s)、8.12(1
H,d,J=7.9Hz)、7.98(1H,d,J=7.6Hz)、
7.33(1H,t,J=7.7Hz)。
【0172】(化合物303)6−メチルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 3−フルオロトルエンをTHF中、−78℃でs−ブチル
リチウム/TMEDAによって、その後DMFによって
通常のやり方でホルミル化すると、2−フルオロ4−メ
チルベンズアルデヒド(64%)と2−フルオロ−6−メ
チルベンズアルデヒド(18%)との混合物が得られた。
この混合物をシリカゲル上クロマトグラフィー(2%E
tOAc/ヘキサン)によって部分的に分離し、容易に
自己酸化するその生成物をNaH及びメチルチオグリコ
レートで通常のやり方で環化すると、メチル6−メチル
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートがヘキ
サンから再結晶後、9%の収率で得られた。これを通常
の条件下でアミジン化すると6−メチルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(20.9mg,57
%)が白色固体として得られた:1H NMR(DMSO
−d6) δ9.51(2H, br s)、9.21(2H,br
s)、8.36(1H, s)、7.99(1H,slbr s)、7.9
6(1H,d,J=8.2Hz)、7.38(1H,dd,J=8.
2、<1Hz)、2.48(3H,s)。
【0173】(化合物304)3−メチルベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2−フルオロアセトフェノンをNaHとメチルチオグリ
コレートとで通常条件下で環化すると、メチル3−メチ
ルベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートが27
%収率で得られた。このエステルを通常の条件下でアミ
ジン化すると、3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキサミジン・塩酸塩(102.9mg,91%)が淡黄
色固体として得られた:1H NMR(DMSO−d6
δ9.61(4H,br s)、8.36(1H,s)、8.13
(1H,dd,J=6.8、1.5Hz)、8.00(1H,dd,
J=7.1、1.7Hz)、7.6−7.52(2H,m)、2.58(3
H,s)。
【0174】(化合物305)3−ヒドロキシベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 N2下で20℃で攪拌しているDMSO(5mL)中ヘキサ
ン洗浄−NaH懸濁液(60%油懸濁液、92.7mg,2.3mmo
l)に、メチルチオグリコレート(0.19mL,2.1mmol)を
5分間にわたって滴下した。15分後、2−フルオロ安息
香酸メチル(307.2mg,2.0mmol)を加え、混合物を 25
℃で4時間、70℃で30分間攪拌した。冷却後、黄色スラ
リーを水(40mL)に注入し、沈殿をブフナー漏斗濾過で
集め、水(20mL)ですすぎ、空気乾燥すると、メチル3
−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシ
レート(131.2mg、32%)が淡いピンクがかった褐色の
固体として得られた。これを還流トルエン中で5当量の
Me3Al/NH4Clと共に6時間アミジン化し、生成
物を分取tlc(20%MeOH/CHCl3)によって
精製すると、3−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキサミジン・塩酸塩(12.0mg,25%)が黄色
ガラス状物質として得られた:1H NMR(DMSO−
6) δ10.3(1H,br s)、7.75(1H,d,J
=7.4Hz)、7.73(1H,d,J=7.8Hz)、7.47(1
H,sl br t、J=7.5Hz)、7.30(1H,t,J=7.4H
z)、7.4−6.8(4H,br s)。
【0175】(化合物306)3−アミノベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 DMSO(2mL)中、2−フルオロベンゾニトリル(24
3.8mg,2.0mmol)、メチルチオグリコレート(0.19mL、
2.1mmol)及びEt3N(405.7mg,4.0mmol)溶液をN2
下で攪拌しながら80℃で2.5時間加熱した。反応混合物
を攪拌下の氷水上に注ぎ、残留固体をブフナー濾過によ
って集め、水ですすぎ、空気乾燥した。固体をN2下で2
5℃で攪拌中のTHF(5mL)に溶解し、NaH(60%
油懸濁液、0.07g,1.75mmol)を加えた(ガス発生)。1
0分後、反応混合物を酢酸(0.5mL)でしずめ、水(10
分)上に注ぎ、EtOAcで抽出した(2×10mL)。合
一した抽出液を水(2×10mL)、飽和ブラインですす
ぎ、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、
残留物を分取tlc(20%EtOAc/ヘキサン)で精
製した。主要蛍光バンドRf0.37をエーテルで抽出し、
溶媒を減圧下で除去すると、メチル3−アミノベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキシレート(0.18g,43
%)が淡黄色結晶性固体として得られた。これを還流ト
ルエン中で10当量のAlMe3/NH4Clで30分間アミ
ジン化すると、通常の後処理及び分取tlc精製(25%
MeOH/CHCl3)後、3−アミノベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(32.1mg,16
%)が黄色ガラス状物質として得られた:1H NMR
(CD3OD)δ8.03(1H,sl br d,J=8.3Hz)、
7.80(1H,sl br d、J=8.1Hz)、7.55(1H,sl
br t,J=7.8Hz)、7.45(1H,sl br t,J=7.8H
z)、4.91(6H,br s)。
【0176】(化合物307)7−[(ベンゾ−1,3−
ジオキソラン−5−イル)エチニル]ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 Et3N(3mL)中、メチル7−ヨードベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキシレート(168.4mg,0.53mmo
l、化合物302)、5−エチニルベンゾ−1,3−ジオキ
ソラン(90.0mg,0.61mmol、化合物77)、ビス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(8.8m
g,0.01mmol)及びCuI(2.1mg、0.01mmol)のスラリ
ーを、N2下、25℃で24時間攪拌した。後処理及びフラ
ッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサ
ン)後、数種類の不純物を含む所望生成物が得られた。
この物質をヘキサン/EtOAcから再結晶すると、メ
チル7−[(ベンゾ−1,3−ジオキソラン−5−イ
ル)エチニル]ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキ
シレート(123.9mg,70%)が淡黄色固体として得られ
た。このエステル(0.36mmol)を5.0当量のMe3Al/
NH4Cl(トルエン、130℃、5.2時間)で処理する
と、後処理及びクロマトグラフィー精製(15%MeOH
/CHCl3)後、7−[(ベンゾ−1,3−ジオキソ
ラン−5−イル)エチニル]ベンゾ[b]チオフェン−
2−カルボキサミジン・塩酸塩(92.7mg、72%)が明黄
色固体として得られた:1H NMR(CD3OD)δ8.2
8(1H,s)、7.97(1H,d、J=8.0Hz)、7.63
(1H,d,J=7.2Hz)、7.50(1H,t,J=7.7H
z)、7.10(1H,d,J=7.9Hz)、6.99(1H,
s)、6.84(1H,d,J=8.0Hz)、6.00(2H,
s)、5.00(4H,v br s)。
【0177】(化合物308)4−フルオロ−6−ブロモ
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼンを、THF
中、−78℃、通常条件下で、LDA及びDMFによって
ホルミル化すると、1−ブロモ−3,5−ジフルオロベ
ンズアルデヒドが44%収率で得られた。これを通常条件
下でNaH及びメチルチオグリコレートで環化すると、
シリカゲル−フラッシュクロマトグラフィー(2%Et
OAc/ヘキサン)後、メチル4−フルオロ−6−ブロ
モベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートが33
%収率で得られた。これを通常条件下でアミジン化する
と、4−フルオロ−6−ブロモベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキサミジン・塩酸塩(51.7mg,57%)が黄
白色ワックス状固体として得られた:1H NMR(DM
SO−d6) δ9.52(4H,br s)、8.48(1H,
s)、8.45(1H,sl br s)、7.73(1H,d,J=
9.5Hz)。
【0178】(化合物309)7−ブロモ−4−メトキシ
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸
塩 メチル4−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(化合物57)をCH2Cl2中で、25℃で1
当量の臭素でブロム化すると、メチル7−ブロモ−4−
メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレー
トが定量的収量で得られた。このエステル通常条件下で
アミジン化すると、7−ブロモ−4−メトキシベンゾ
[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩6水
和物(121.6mg,57%)が淡黄色固体として得られた:1
H NMR(CD3OD) δ8.44(1H,s)、7.64(1
H,d、J=8.5Hz)、6.93(1H,d,J=8.5Hz)、
4.90(16H,brs)、3.96(3H,s)。
【0179】(化合物310)4−フルオロ−7−メトキ
シベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩
酸塩 メチル4−フルオロ−7−メトキシベンゾ[b]チオフ
ェン−2−カルボキシレート(化合物204)を通常条件
下でアミジン化すると4−フルオロ−7−メトキシベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩2
水和物(271mg,100%)が黄白色固体として得られた:
1H NMR(CD3OD)δ8.31(1H,s)、7.19(1
H,dd、J=9.6、8.6Hz)、7.07(1H,dd,J=
8.6、3.4Hz)、4.89(8H,brs)、4.02(3H,
s)。
【0180】(化合物311)5,7−ジブロモ−4−メ
トキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン
・塩酸塩 メチル4−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(化合物57)をCH2Cl2中で、25℃で2.
5当量の臭素でブロモ化すると、メチル5,7−ジブロ
モ−4−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キシレートが再結晶後の収率42%で得られた。このエス
テルを通常条件下でアミジン化すると、5,7−ジブロ
モ−4−メトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボ
キサミジン・塩酸塩20水和物(50.1mg,31%)が黄色固
体として得られた:1H NMR(CD3OD)δ8.45
(1H,s)、7.95(1H,s)、4.90(24H,br
s)、4.02(3H,s)。 (化合物312)ナフト[1,2−b]チオフェン−2−
カルボキサミジン・塩酸塩 1−フルオロナフタレンを、THF中、−78℃、通常条
件下で、LDA及びDMFによってホルミル化すると、
1−フルオロ−2−ナフトアルデヒドが80%収率で得ら
れた。これを通常条件下でNaH及びメチルチオグリコ
レートで環化すると、メチルナフト[2,1−b]チオ
フェン−2−カルボキシレートが80%収率で得られた。
これを通常条件下でアミジン化すると、ナフト[1,2
−b]チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(9
8.8Mg,75%)が淡黄色固体として得られた:1H NMR
(CD3OD) δ8.36(1H,d、J=0.6Hz)、8.21
(1H,br d,J=8Hz)、8.04(1H,br d,J=
8Hz)、7.94、7.90(1H,1H,ABq,J=8.8H
z)、7.69、7.66(1H,1H,br ABq of d,JAB
=Jd=〜7Hz)、4.90(4H,br s)。
【0181】(化合物313)ナフト[2,3−b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 n−ブチルリチウム(シクロへキサン中2.0M,1.05mL,
2.1mmol)を、N2下で水浴上25℃で攪拌中の2−ナフチ
ルチオール(160mg,1.0mmol)のTMEDA(1mL)溶
液に、2分間にわたって滴下した。14時間後、淡褐色ス
ラリーを−78℃に冷却し、THF(5mL)を滴下した。
5分後、DMF(0.10mL、1.25mmol)を滴下し、−78℃
でさらに10分経過した後、酢酸(0.5mL)を速やかに添
加した。ブロモ酢酸メチル(0.15mL,1.6mmol)をその
淡黄色ゲルに加えると、その色はピンクに変わった。そ
のゲルを振とうし、25℃まで温め、この温度で濃いその
黄色ペーストを1時間攪拌した。そのペーストを水(25
mL)で分解し、エーテルで抽出した(3×10mL)。合一
した抽出液を希HCl(1M,10mL)、水(2×10m
L)、飽和ブライン(10mL)で洗い、乾燥した(MgS
4)。溶媒を減圧下で除去し、残留油を分取tlc(2
0%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。主要バ
ンド、Rf0.37、をエーテルで抽出し、溶媒を減圧下で
除去すると、中位の純度をもつメチル2−(3−ホルミ
ルナフチル−2−チオ)アセテート(39.8mg,15%)が
明黄色ワックス状固体として得られた。メチル2−(3
−ホルミルナフチル−2−チオ)アセテート(39.8mg,
0.15mmol)をDMSO(0.5mL)中、N2下、80℃に加熱
し、トリエチルアミン(0.10mL)を直ちに、そし
て30分後(0.1mL)及び60分後(0.2mL)に加えた。5
時間後、揮発物を減圧下で徹底的に除去し、残留物を分
取tlcによって精製した;この際先ず最初に10%Et
OAc/ヘキサンで溶出し(この場合は主な分離は、所
望のトリサイクルが移動相に不溶のために起こるように
みえた)、それからRf 0.70のバンドを除去し、続いて
50%CHCl3/ヘキサンで溶出した。主要バンド、R
f0.85、をCHCl3で抽出し、溶媒を減圧下で除去する
と、メチルナフト[2,3−b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(26.9mg,72%)が淡黄色針状結晶として
得られた。この化合物を10当量のMe3Al/NH4Cl
で通常のやり方でアミジン化し、分取tlc(20%Me
OH/CHCl3で1回溶出)によって精製した。主要
バンドRf0.35をMeOH/CHCl3で抽出し、溶媒を
減圧下で徹底的に除去すると、ナフト[2,3−b]チ
オフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩−1MeOH
(26.5mg,83%)が明黄色のふわふわした固体として得
られた:1H NMR(DMSO−d6) δ9.70、9.43
(2H,2H,2br s)、8.83(1H,sl br s)、
8.79(1H,sl br s)、8.60(1H,sl br s)、8.22
(1H,sl br d,J=8.1Hz)、8.10(1H,sl br
d,J=8Hz)、7.68、7.64(1H,1H,ABq of
dd,JAB= 6.9Hz,Jd=8.0,1.4Hz)。
【0182】(化合物314)ベンゾ[b]チオフェン−
5−カルボキサミジン・塩酸塩 4−フルオロベンゾニトリルを、THF中、−78℃、通
常条件下で、LDA及びDMFによってホルミル化する
と、4−フルオロ−3−ホルミルベンゾニトリルが77%
収率で得られた。これを通常条件下でNaH及びメチル
チオグリコレートで環化すると、メチル5−シアノベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボキシレートが64%収率
で得られた。これを水性THF中で25℃でNaOHで鹸
化すると、5−シアノベンゾ[b]チオフェン−2−カ
ルボン酸が92%収率で得られた。これを還流キノリン中
でCu粉末によって脱炭酸し、分取tlc(15%EtO
Ac/ヘキサン)で精製すると、5−シアノベンゾ
[b]チオフェンが49%収率で得られた。これを通常条
件下でアミジン化すると、ベンゾ[ b]チオフェン−
5−カルボキサミジン・塩酸塩8水和物(190mg,81
%)が淡黄色ワックス状固体として得られた:1H NM
R(CD3OD)δ9.33(1H,br s)、8.82(1H,b
r s)、8.35(1H,d、J=1.7Hz)、8.17(1H,
d,J=8.6Hz)、7.82(1H, d,J=5.6Hz)、7.7
2(1H,dd,J=8.6、1.7Hz)、7.57(1H,d,
J=5.6Hz)、4.91(20H,br s)。
【0183】(化合物315)ベンゾ[b]チオフェン−
6−カルボキサミジン・塩酸塩 3−フルオロベンゾニトリルをTHF中で、−78℃で通
常条件下でリチウム化し、クロロトリメチルシランと反
応させると、通常の後処理及び125℃/1mmHgにおけるK
ugelrohr蒸留後、3−フルオロ−2−(トリメチルシリ
ル)ベンゾニトリル(93%)が黄白色油として得られ、
それは静置すると固化した。このシランをTHF中、−
78℃で通常のやり方でLDA及びDMFによってホルミ
ル化すると、3−フルオロ−4−ホルミル−2−(トリ
メチルシリル)ベンゾニトリルが81%収率で得られた。
そのアルデヒドをDMSO中でNaH及びメチルチオグ
リコレートで環化し(80℃で5分間加熱することが必
要)、通常のやり方で分離すると、メチル6−シアノ−
7−(トリメチルシリル)ベンゾ[b]チオフェン−2
−カルボキシレートが31%収率で得られた。これをDM
SO中、25℃で、1.2当量のフッ化テトラブチルアンモ
ニウム水和物によって1時間処理すると、完全な脱シリ
ル化が起き、メチル6−シアノベンゾ[b]チオフェン
−2−カルボキシレートが83%収率で得られた。水性T
HF中で25℃でNaOHで鹸化すると、6−シアノベン
ゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸塩が83%収率で得
られた。これを還流キノリン中でCu粉末で脱カルボキ
シル化し、分取tlc(15%EtOAc/ヘキサン)に
よって精製すると、6−シアノベンゾ[b]チオフェン
が 49%収率で得られた。通常の条件下でアミジン化す
るとベンゾ[b]チオフェン−6−カルボキサミジン・
塩酸塩7水和物(221.1mg,定量的収率)が淡黄色ワッ
クス状固体として得られた:1H NMR(CD3OD)
δ9.33(2H,brs)、8.83(2H,brs)、8.46
(1H,sl br s)、8.07(1H,d,J=8.3H
z)、7.93(1H,d,J=5.4Hz)、7,76(1H,d
d,J=8.3、1.7Hz)、7.54(1H,d,J=5.4H
z)、4.93(14H,brs)。
【0184】(化合物316)ベンゾ[b]チオフェン−
3−カルボキサミジン・塩酸塩 CCl4(5mL)中ベンゾチオフェン(271.1mg,2.0mmo
l)及び臭素(323mg,2.0mmol)の溶液をN2下、0℃で
2分間、25℃で14時間、それから50℃で20時間攪拌し
た。その時橙色はすっかり消えた。反応物が25℃に冷え
たときに、シリカゲル(5g)を加え、揮発物を減圧下
で除去した。シリカをエーテルで抽出し、エーテルを蒸
発後、残留物を分取tlc(ヘキサンで溶出)によって
精製すると、3−ブロモベンゾ[b]チオフェン(331.
2mg,78%)が淡黄色油として得られた。n−ブチルリ
チウム(ヘキサン中 2.5M,0.70mL、1.75mmol)を、N2
下で−78℃で攪拌中の、エーテル(5mL)中3−ブロモ
ベンゾ[b]チオフェン(329.5mg,1.55mmol)溶液に
2分間にわたって滴下した。10分後、澄明な淡黄色溶液
をカテーテルによって速やかにエーテル中(50mL)固体
CO2上に吹くつけた。反応混合物が25℃まで温まった
とき、それを希HCl(1M,10mL)でしずめ、層を分
離した。有機相を水(10mL)で洗い、希NaOH溶液
(0.2M,2×10mL)で抽出した。合一した塩基性抽出液
をエーテル(10mL)で洗い、希HCl(1M,10mL)で酸
性にし、エーテルで抽出した(3×10mL)。合一した抽
出液を水(2×10mL)、飽和ブライン(10mL)で洗い、
乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残留
固体をトルエンから再結晶すると、ベンゾ[b]チオフ
ェン−3−カルボン酸(725mg,26%)がmp172.5−174
℃の白色針状結晶として得られた。ベンゾ[b]チオフ
ェン−3−カルボン酸(31.1mg,0.175mmol)をおだや
かに加温しながら塩化オキサリル(0.5mL)に溶解し、
混合物をさらに 30分間25℃で攪拌した。揮発物を減圧
下で除去し、残った淡黄色油を通常のやり方で6当量の
NH4Cl/Me3Alでアミジン化すると、ベンゾ
[b]チオフェン−3−カルボキサミジン・塩酸塩(1
5.6mg,42%)が黄白色ガラス状物質として得られた。1
H NMR(CD3OD) δ8.46(1H,s)、8.10
(1H,sl br s,J=7.6Hz)、8.08(1H,dd,J
=7.6、1.2Hz)、7.62(1H,dt,Jd=1.2Hz、Jt
=7.4Hz)、7.57(1H,dt,Jd=1.3Hz、Jt=8H
z)、4.96(4H,brs)。
【0185】(化合物317)ベンゾ[b]チオフェン−
4−カルボキサミジン・塩酸塩 メチル4−(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ
チオフェン−2−カルボキシレート(253.2mg,0.96mmo
l、化合物22)をMeOH(5mL)中でKOH(86.6m
g,1.5mmol)により、80℃で3時間鹸化した。溶媒を減
圧下で除去し、残留物を水に溶解し、CHCl3ですす
ぎ、HCl(1M)でpH1に酸性にし、それからCH
Cl3で2回抽出した。合一した有機層を乾燥し(Mg
SO4)、濾過し、溶媒を減圧下で除去すると、4 −
(1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンゾ[b]チオ
フェン−2−カルボン酸(198.2mg,83%)が白色固体
として得られた。この酸(198.2mg、0.80mmol)を、220
℃、N2下で、キノリン(3mL)中で、Cu粉末(25.2m
g,0.40mmol)を用いて30分間脱カルボキシル化し、そ
れから水で希釈し、CHCl3で抽出した。有機層を
水、飽和ブラインで洗い、乾燥し(MgSO4)、濾過
し、濃縮すると、クロマトグラフィー(10%EtOAc
/ヘキサン)後に4−(1,3−ジオキサン−2−イ
ル)ベンゾ[b]チオフェン(92.3mg,57%)が淡黄色
シロップとして、そしてベンゾチオフェン−4−カルボ
キサルデヒド(36.4mg,28%)が黄褐色シロップとして
得られた。ケタールとアルデヒド(114.3mg,0.58mmo
l)の混合物を10%CH3CN水溶液中TFA(20μL)
で2.5時間処理した。混合物をNaHCO3飽和水溶液に
注入し、有機層を水、飽和ブラインで洗い、乾燥し(M
gSO4)、濾過し、蒸発乾固すると、ベンゾ[b]チ
オフェン−4−カルボキシアルデヒド(92.3mg,98%)
が黄褐色シロップとして得られた。このアルデヒド(9
2.3mg、0.57mmol)、ヒドロキシルアミン・塩酸塩(47.
4mg,0.68mmol)及び酢酸ナトリウム3水和物(125.7m
g、0.91mmol)の混合物を、還流AcOH中で1.5時間加
熱した。混合物を25℃まで冷やし、AcOHを減圧下で
除去した。粗生成物をEtOAcに溶解し、水で2回、
そして飽和ブラインで洗い、乾燥し(MgSO4)、濾
過し、蒸発乾固した。得られた物質は、1HNMR(C
DCl3)によって、オキシムであることが判明した。
そのオキシムをCH2Cl2(5mL)に溶解し、これに塩
化メシル(78.2mg,0.68mmol)及びDBU(215.0mg,
1.4mmol)を加えた。16時間後、混合物をCHCl3で希
釈し、H2Oで洗った。有機層を乾燥し(MgSO4)、
濾過し、蒸発乾固すると、分取tlc(15%EtOAc
/ヘキサン)後、4−シアノベンゾ[b]チオフェン
(72.3mg,80%)が淡黄色シロップとして得られた。こ
のニトリルをキシレン中でN2下、145℃で5当量のNH
4Cl/Me3Alによって1時間アミジン化すると、後
処理及びクロマトグラフィー(20%MeOH/CHCl
3)後、ベンゾ[b]チオフェン−4−カルボキサミジ
ン・塩酸塩(72.1mg,75%)がオフホワイト固体として
得られた:1H NMR(DMSO−d6)δ9.56(4
H,brs)、8.37(1H,d,J=8.3Hz)、8.06(1
H,d,J=5.6Hz)、7.69(1H,d,J= 7.2Hz)、
7.57−7.60(2H,m)。
【0186】(化合物318)ピリド[2,3−b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 2−フルオロピリジンを通常の条件下でTHF中、−78
℃でLDA及びDMFによってホルミル化すると、2−
フルオロピリジン−3−カルボキシアルデヒドが粗収率
83%で得られた。そのアルデヒドをDMSO中でNaH
とメチルチオグリコレートで環化し(80℃、5分間の加
熱を必要とする)、通常のやり方で分離すると、メチル
ピリド[2,3−b]チオフェン−2−カルボキシレー
トが29%収率で得られた。通常条件下でアミジン化する
と、ピリド[2,3−b]チオフェン−2−カルボキサ
ミジン・塩酸塩6水和物(164.4mg,98%)が淡黄色固
体として得られた:1H NMR(CD3OD) δ8.77
(1H,sl br d、J=4.6Hz)、8.51(1H,d,
J=8.3Hz)、8.27(1H,sl br s)、7,63(1
H,ddd,J=8.3、4.6、1.0Hz)、4.92(16H,br
s)。
【0187】(化合物319)2−グアニジノベンゾ
[b]チオフェン・塩酸塩 0℃のベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(387.
1mg,2.17mmol)のTHF(8mL)溶液に、N2下でEt
3N(360μL、2.58Mol)を、続いてiso−ブチルクロロ
ホルメート(300μL、2.35mmol)を加えた。その混合物
(濃い白色沈殿を含む)を 30分間攪拌した。氷浴を除
去し、反応物を10分間攪拌し、再び0℃に冷やし、アジ
化ナトリウム(287.8mg,4.43mmol)の水溶液(1mL)
を滴下した。ほぼ均質な混合物を30分間攪拌し、氷浴を
除去した。10分後、反応混合物をEt2Oで希釈し、水
(3×)、飽和ブラインで洗い、乾燥した(MgS
4)。濾過及び溶媒除去後、残留物をトルエン(10m
L)に溶解し、N2下、あらかじめ加熱した110℃の油浴
中に置いた。1時間後、反応物を25℃に冷やし、アンモ
ニアをその反応混合物にぶくぶく通した。それによって
反応混合物は激しく攪拌された。約15秒後に白色沈殿が
生成した。アンモニア通気は約10分間続けられ、さらに
20分間、その粘稠混合物の攪拌が行われた。濾過によっ
てその固体を取り出し、冷ヘキサンで洗うと、N−(ベ
ンゾ[b]チエン−2−イル)尿素(379.5mg,91%)
が淡黄色の真珠のような光沢をもつ固体として得られ
た。この尿素(25.4mg,0.13mmol)を6.0当量のMe3
l/NH4Clで処理すると、後処理及びフラッシュク
ロマトグラフィー(20% MeOH/CHCl3)による
精製後、所望のグアニジンと未確認生成物との混合物
(12.6mg,約4:1)が得られた。水(約2mL)及び10
%HCl水溶液(約2mL)をその混合物に加え、0.25ミ
クロンフィルターを通して濾過した。水を減圧下で除去
すると、2-グアニジノベンゾ[b]チオフェン・塩酸塩
2水和物(11.2mg,37%)がオフホワイトフィルムとし
て得られた:1H NMR(CD3OD) δ8.72(1H,
s)、8.16(1H,d,J=8.3Hz)、8.07(1H,
d,J=8.2Hz)、7.92(1H,t,J=7.7Hz)、7.80
(1H,t,7.5Hz)、4.97(9H,v br s)。
【0188】(化合物320)N−アミジノベンゾ[b]
チオフェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 DMSO(1.8mL)中、グアニジン(59mg,1mmol)及
び塩化2−ベンゾチエノイル(88.6mg,0.5mmol)溶液
をN2下で25℃で14時間攪拌した。揮発物を25℃でKugel
rohr蒸留によって除去し、残った黄色油を分取tlc
(20%MeOH/CHCl3)によって精製した。Rf0.
67の小さいバンドをCHCl3/MeOHで抽出した。
溶媒を除去した後、残留物を希HCl(0.03M,4mL)
から再結晶すると、N−アミジノベンゾ[b]チオフェ
ン−2−カルボキサミジン・・塩酸塩(14.7mg,11.5
%)が白色針状結晶として得られた。1H NMR(DM
SO)δ12.52(1H,br s)、8.83(1H,sl br
s)、8.75−8.50(4H,brs)、8.17(1H,d,J
=8.1Hz)、8.09(1H,d,J=7.9Hz)、7.64(1
H,t,J=7.4Hz)、7.57(1H,t,7.5Hz)。
【0189】(化合物321)チエノ[2,3−b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 ジイソプロピルアミン(554.4mg,5.5mmol)のTHF
(5mL)溶液に、N2下、25℃で攪拌しながらn−ブチ
ルリチウム(ヘキサン中2.13M、2.4mL、5.1mmol)を滴
下した。10分後、その溶液をカテーテルによって、N2
下、−78℃で攪拌中の3−ブロモチオフェン(816.6m
g、5.0mmol)のTHF(10mL)溶液に10分間にわたって
滴下した。さらに30分後、THF(5mL)中S−(4−
メトキシベンジル)チオトシレート(1.531 g,5.0mmo
l)をその冷溶液に滴下し、−78℃でさらに1時間経過
後、反応混合物を25℃で1時間攪拌した。そのスラリー
を水(50mL)中に注入し、エーテルで抽出した(3×20
mL)。合一した抽出液を希HCl(0.4M,20mL)、水
(20mL)、希Na2CO3溶液(20mL)、飽和ブライン
(20mL)で洗い、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧
下で除去し、残留物を225℃/0.13mmHgで Kugelrohr蒸
留すると、3−ブロモ−2−(4−メトキシベンジルチ
オ)チオフェン(959mg,61%)が橙色油として得られ
た。この臭化物(939mg、2.98mmol)をエーテル(10m
L)中でN2下、−78℃で攪拌し、n−ブチルリチウム
(ヘキサン中2.13M,1.53mL、3.3mmol)を5分間にわた
って滴下した。さらに5分後、DMF(0.30mL、3.9mmo
l)を滴下した。さらに10分後、−78℃の反応混合物に
酢酸(0.5mL)、その後水(10mL)及びヘキサン(10m
L)を速やかに添加することによって反応をしずめた。
ブフナー濾過によって沈殿を集め、水(2×10mL)及び
ヘキサン(10mL)ですすぎ、真空乾燥オーヴェンで40℃
で乾燥すると、2−(4−メトキシベンジルチオ)チオ
フェン−3−カルボアルデヒド(639.1mg、81%)が淡
黄色固体として得られた。TFA(1mL)に2−(4−
メトキシベンジルチオ)チオフェン−3−カルボアルデ
ヒド(132.2mg,0.5mmol)及びアニソール(150μL)を
溶かした黒っぽい溶液に、N2下、0℃で攪拌しながら
酢酸銀(88.9mg,0.53mmol)を加えた。0℃で2.5時間
後、揮発物を減圧下で徹底的に除去し、緑色の残留物を
音波法によってDMF(2mL)に分散させた。そのスラ
リーをN2下、25℃で攪拌し、ブロモ酢酸メチル(95μ
L)及びHunig's塩基(0.35mL)を加えた。20時間後、そ
の反応混合物をエーテル(30mL)で希釈し、濾過し、水
(3×10mL)、飽和ブライン(10mL)で洗い、乾燥した
(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリ
カ上−分取tlc(15%EtOAc/ヘキサン)によっ
て精製すると、メチル2−(3−ホルミルチエン−2−
イルチオ)エタノエート(57.7mg,回収されたSMを基
にして64%収率)が黄色結晶性固体として得られた。メ
チル2−(3−ホルミルチエン−2−イルチオ)エタノ
エート(57.7mg、0.265mmol)及びトリエチルアミン
(0.20g,2mmol)をDMSO(2mL)中でN2下で攪拌
しながら2時間加熱した。反応混合物をエーテル(30m
L)で希釈し、希HCl(1M,10mL)、水(2×10mL)
及び飽和ブライン(10mL)で洗い、乾燥した(MgSO
4)。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカ上−分取
tlc(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製する
と、メチルチエノ[2,3−b]チオフェン−2−カル
ボキシレート(43.3mg,82%)がmp105−6℃の結晶性固
体として得られた。そのエステル(13.5mg,0.067mmo
l)を通常のやり方で、15当量のMe3Al/NH4Cl
でアミジン化すると、シリカ上−分取tlc(15%CH
3OH/CHCl3)後、チエノ[2,3−b]チオフェ
ン−2−カルボキサミジン・塩酸塩(11.6mg,78%)が
淡黄色固体として得られた。1H NMR(DMSO)
δ9.48、9.25(2H,2H,2br s)、8.35(1
H,s)、7.84(1H,d,J=5.3Hz)、7.53(1
H,d,J=5.3Hz)。
【0190】(化合物322)チエノ[3,2−b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 ジイソプロピルアミン(1.112g,11mmol)のTHF(10
mL)溶液に、N2下、25℃で攪拌しながらn−ブチルリ
チウム(ヘキサン中 2.5M、4.2mL、10.5mmol)を滴下し
た。10分後、その溶液をカテーテルによって、N2下、
−78℃で攪拌中の3−ブロモチオフェン(1.6302g、10m
mol)のTHF(10mL)溶液に10分間にわたって滴下し
た。さらに1時間後、DMF(1.0mL、12.5mmol)を滴
下し、その10分後に酢酸を速やかに滴下した。生成した
ゲルを水(50mL)で速やかに分解し、その混合物をエー
テルで抽出した(3×20mL)。合一した抽出液を希HC
l(1M,20mL)、水(2×20mL)、Na2CO3飽和溶
液(20mL)で洗い、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減
圧下で除去し、残留物を100℃/0.2mmHgでKugelrohr蒸
留すると、3−ブロモチオフェン−2−カルボアルデヒ
ド(1.4276g,75%)が淡黄色油として得られた。N,
N,N’−トリメチルエチレンジアミン(113.2mg,1.1
mmol)のエーテル(5mL)溶液にN2下、0℃で攪拌し
ながら、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.13M,0.52m
L、1.1mmol)を滴下した。15分後、反応物を−78℃に冷
やし、3−ブロモチオフェン−2−カルボアルデヒド
(191.7mg,1.0mmol)を2分間にわたって滴下した。さ
らに15分後、n−ブチルリチウム(0.52mL、1.1mmol)
を2分間にわたって滴下し、その後S−(4−メトキシ
ベンジル)チオトシレート(370.2mg,1.2mmol)のエー
テル(3mL)溶液を5分間にわたって滴下した。さらに
−78℃で2時間後、反応混合物を酢酸(0.5mL)の速や
かな添加によってしずめ、水(10mL)に注入し、エーテ
ルで抽出した(3×10mL)。合一した抽出液を希HCl
(0.2M,10mL)、水(10mL)、希NaOH溶液(0.2M,
10mL)、水(10mL)、飽和ブライン(10mL)で洗い、乾
燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、残留物
をシリカ上分取tlc(15% EtOAc/ヘキサン)
によって精製すると、3−(4−メトキシベンジルチ
オ)チオフェン−2−カルボアルデヒド(185.8g,20mo
l%スルフェニル化剤を補正して57%)が明橙色油とし
て得られた。TFA(1mL)に3−(4−メトキシベン
ジルチオ)チオフェン−2−カルボアルデヒド(170.6m
g,80重量%、0.5mmol)及びアニソール(150μL)を溶
かした黒っぽい溶液に、N2下、0℃で攪拌しながら酢
酸銀(105.6mg,0.63mmol)を加えた。0℃で2.5時間
後、揮発物を減圧下で徹底的に除去し、橙褐色の残留物
を音波処理によってDMF(2mL)に分散させた。その
スラリーをN2下、25℃で攪拌し、ブロモ酢酸メチル(9
5μL)及びHunig's塩基(0.35mL)を加えた。反応混合
物は10分以内にゲル化し、それを音波処理によって再び
液化した。20時間後、その反応混合物をエーテル(30m
L)で希釈し、濾過し、水(3×10mL)、飽和ブライン
(10mL)で洗い、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧
下で除去し、残留物をシリカ上−分取tlc(15%Et
OAc/ヘキサン)によって精製すると、メチル2−
(2−ホルミルチエン−3−イルチオ)エタノエート
(47.8mg,回収されたSMを基にして59%収率)が黄白
色ゴムとして得られた。メチル2−(2−ホルミルチエ
ン−3−イルチオ)エタノエート(47.8mg、0.22mmol)
及びトリエチルアミン(0.20 g,2mmol)をDMSO
(2mL)中でN2下で攪拌しながら2時間加熱した。反
応混合物をエーテル(30mL)で希釈し、希HCl(1M,
10mL)、水(2×10mL)及び飽和ブライン(10mL)で洗
い、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去し、
残留物をシリカ上−分取tlc(10%EtOAc/ヘキ
サン)によって精製すると、メチルチエノ[3,2−
b]チオフェン−2−カルボキシレート(36.2mg,83
%)がmp 96−7℃の結晶性固体として得られた。そのエ
ステル(11.4mg,0.058mmol)を通常のやり方で、17当
量のMe3Al/NH4Clでアミジン化すると、シリカ
上−分取tlc(15%CH3OH/CHCl3)後、チエ
ノ[3,2−b]チオフェン−2−カルボキサミジン・
塩酸塩ヘミメタノレート(12.1mg,90%)が淡黄褐色ガ
ラス状物質として得られた。1HNMR(DMSO) δ
9.6−9.25(4H,br s)、8.50(1H,s)、8.10
(1H,d,J=5.2Hz)、7.69(1H,d,J=5.2H
z)。
【0191】(化合物323)チエノ[3,4−b]チオ
フェン−2−カルボキサミジン・塩酸塩 エーテル(5mL)中3,4−ジブロモベンゾチオフェン
(483.6mg,2.0mmol)溶液に、N2下、−78℃で攪拌し
ながらn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.97M、1.02m
L、2.0mmol)を5分間にわたって滴下した。さらに5分
後、エーテル(7mL)中S−(4−メトキシベンジル)
チオトシレート(616.0mg,2.0mmol)を10分間にわたっ
て滴下した。−78℃でさらに15分後、反応混合物を25℃
で30分間攪拌し、それから再び−78℃に冷やした。さら
にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.97M,1.05mL、2.0
5mmol) を2分間にわたって滴下した。さらに5分後、
DMF(0.20mL、2.5mmol)を滴下し、その10分後に−7
8℃混合物を酢酸(1.0mL)の速やかな添加によってしず
めた。それを水(10mL)に注入した。その混合物をCH
Cl3で抽出した(2×20mL)。合一した有機相を水(1
0mL)、飽和NaHCO3飽和溶液(10mL)及び飽和ブラ
イン(10mL)で洗い、乾燥した(MgSO4)。溶媒を
減圧下で除去し、残留物を分取tlc(1%MeOH/
CHCl3)によって精製すると、4−(4−メトキシ
ベンジルチオ)チオフェン−3−カルボアルデヒド(44
0.9mg,83%)が黄褐色固体として得られた。TFA
(1mL)に4−(4−メトキシベンジルチオ)チオフェ
ン−3−カルボアルデヒド(0.13g,0.4mmol)及びアニ
ソール(150μL)を溶かした黒っぽい溶液に、N2下、2
5℃で攪拌しながら酢酸銀(68mg,0.41mmol)を加え
た。3時間後、揮発物を減圧下で徹底的に除去し、黄褐
色の残留物を音波処理によってDMF(2mL)に分散さ
せた。そのスラリーをN2下、25℃で攪拌し、ブロモ酢
酸メチル(95μL)及びHunig's塩基(0.35mL)を加え
た。4時間後、その反応混合物をエーテル(30mL)で希
釈し、濾過し、希HCl(1M,10mL)、水(2×10m
L)、飽和ブライン(10mL)で洗い、乾燥した(MgS
4)。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカ上−分
取tlc(1%MeOH/CHCl3)によって精製す
ると、メチル2−(4−ホルミルチエン−3−イルチ
オ)エタノエート(22.6mg,未補正収率23%収率)が黄
褐色ゴムとして得られた。メチル2−(4−ホルミルチ
エン−3−イルチオ)エタノエート(22.6mg、0.10mmo
l)及びトリエチルアミン(0.1g,1mmol)をDMSO
(1mL)中でN2下で攪拌しながら6時間加熱した。反
応混合物をエーテル(30mL)で希釈し、希HCl(1
M,10mL)、水(2×10mL)及び飽和ブライン(10mL)
で洗い、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除去
し、残留物をシリカ上−分取tlc(CHCl3)によ
って精製すると、メチルチエノ[3,4−b]チオフェ
ン−2−カルボキシレート(7.2mg,35%)が黄白色ワ
ックス状固体として得られ、それは静置すると黒ずん
だ。そのエステル(7.2mg,0.036mmol)を通常のやり方
で、27当量のMe3Al/NH4Clでアミジン化する
と、シリカ上−分取tlc(15%CH3OH/CHC
3)後、チエノ[3,4−b]チオフェン−2−カル
ボキサミジン・塩酸塩2水和物(8.9mg,定量的)が淡
褐色ガラス状物質として得られた。1H NMR(CD3
OD)δ7.99(1H,d,J=2.7Hz)、7.90(1H,
s)、7.69(1H,dd,J=0.7,2.7Hz)。
【0192】(実施例2) 有望なウロキナーゼ阻害物
質の分析 ウロキナーゼ阻害物質の効果を多数の in vito 及び in
vivo アッセイで試験した。このようなアッセイの実施
例を以下に示す。(ここに記載の化合物を試験するため
に用いられた)これらのアッセイの結果をまとめると、
特定の化合物の、広範囲のウロキナーゼ機能の特異的阻
害能力を正確に評価することができる。つまり、本発明
の化合物の阻害効力並びにこの阻害の特異性(例えばい
くつかの他のプロテアーゼに比較して)が下記のアッセ
イの実施によって明らかにされた: (i) 直接的色素産生(chromogenic)アッセイ;このア
ッセイでは、ウロキナーゼは合成トリペプチドp−ニト
ロアニリド(pNA)ウロキナーゼ基質を分解する。 (ii) 間接的プラスミノーゲン関連アッセイ;このアッ
セイではウロキナーゼは蛋白分解的にプラスミノーゲン
を活性化し、プラスミンを生成し、それが合成トリペプ
チドpNAプラスミン基質を分解する。このアッセイは
ウロキナーゼの唯一の天然基質プラスミノーゲンのウロ
キナーゼ分解に基づくものであるから(低分子合成トリ
ペプチドとは異なり)、それは生理学的に有効なウロキ
ナーゼ阻害効力の最も確かなインジケーターである。 (iii) 生きている全HT−1080ヒト線維肉腫−又はマ
ウス ルイス 肺癌細胞を、プラスミノーゲン及び合成ト
リペプチドpNAプラスミン基質と共に用いる細胞ベー
スのプラスミノーゲン関連ウロキナーゼ分析試験;この
アッセイにより、細胞表面リセプター結合ウロキナーゼ
に対する化合物の阻害活性を証明できる。 (iv) tPA、その他の哺乳動物プラスミノーゲンアク
チベーター及び凝血溶解又は線維素溶解の重要なイニシ
エーターのための、直接−及びプラスミノーゲン関連−
pNAアッセイ。細胞浸潤を遮断するようにデザインさ
れたウロキナーゼ阻害物質は、好ましくない正常繊維素
溶解阻害に二次的に起こる重大な血栓性副作用を回避す
るために、tPAに比べてウロキナーゼに対して高度に
特異的でなければならない。 (v) プラスミンウロキナーゼ又はtPAによるプラス
ミノーゲン切断によって生じる強力な一般的プロテアー
ゼを測定する、色素生成性pNAアッセイ。ウロキナー
ゼはプラスミンを生ずることによって細胞侵入を開始せ
しめるとはいえ、tPA仲介性線維素溶解におけるプラ
スミンの付加的重要性は、プラスミンそのものは、抗侵
襲剤としてデザインされたウロキナーゼ阻害物質による
阻害を免れるということである。 (vi) プラスミノーゲン活性化経路又は線維素溶解経路
から外れるいくつかの他のセリンプロテアーゼ(トリプ
シン、キモトリプシン、トロンビン及びカリクレインを
含む)のための色素生成性pNAアッセイ。これらのア
ッセイを用いて、これらの付加的プロテアーゼに対する
化合物の阻止的活性が評価される。 (vii) 細胞ベースの[3H]フィブロネクチン分解(de
gradation)アッセイであって、我々の化合物の、主要
ECM成分フィブロネクチンのウロキナーゼ仲介性蛋白
分解を阻害する能力を、生きている全HT−1080ヒト線
維肉腫細胞によって証明するために用いられるアッセ
イ。従ってこのアッセイは、侵襲腫瘍細胞系における我
々の阻害物質の機能的重要性を証明する。
【0193】[酵素アッセイ]酵素アッセイはすべて、
96-ウェル−ミクロタイタープレートで行われた。全酵
素アッセイのフォーマットは、プラスミノーゲンアクチ
ベーターのために以前に開発され、カーラン(Karlan、
B.Y.)、クラーク(Clark,A.S.)及びリトルフィール
ド(Littlefield,B.A)のBiochem. Biophys. Res. Com
mun. 142巻、147−54ページ、1987、に記載されている
色素生成性ミクロタイタープレートアッセイに基づくも
のである。
【0194】(ウロキナーゼ直接的アッセイ)試験化合
物を、所望濃度(典型的には1nMないし1mM)で 25国
際単位(IU)/mlのヒト高分子ウロキナーゼ(アメリカ
ンディアグノスチカ、グリーニッチ、CT)及び1mMウ
ロキナーゼ基質(ベンゾイル−β−アラニル−グリシル
−アルギニン−4−ニトロアニリド;Pefachrome UKR,
ペンタファーム社、バーゼル、スイス;米国卸売り業
者、Centerchem社、スタンフォード、CT)と共に、最
終容量100μLの50MMトリス、100MM NaCl、1mM N
2EDTA,0.01%(v/v)ポリオキシエチレンソル
ビタン−モノオレエート(Tween 80)、pH 7.5(緩衝液
Z)中でインキュベートした。インキュベーション
は、37℃で約2時間、又は十分に黄色が発現するまで行
われた。色は、Titertek Multiskan MCC/340MKミ
クロタイタープレートスペクトロフォトメーターを用い
て、405nm(A405)の吸収を測定することによって定量
した。
【0195】(ウロキナーゼ間接的(プラスミノーゲン
関連)アッセイ)試験化合物を所望濃度(典型的には1
nMないし1mM)で、25IU/ml ヒトGlu−プラスミノーゲ
ン(アメリカンディアグノスチカ)、25μg/ml 溶解性
des-AA-フィブリノーゲン(DesafibR,アメリカンディア
グノスチカ)及び1mMプラスミン基質(H-D-ノルロイシ
ル−ヘキサヒドロチロシル−リジン−4−ニトロアニリ
ド;スペクトロチームPLR,アメリカンディアグノス
チカ)と共に、最終容量100μlの緩衝液Z中で(上記ウ
ロキナーゼ直接的アッセイ参照)インキュベートした。
インキュベーションは22℃で45−60分間、又は十分な黄
色が発現するまで行われた。色は上記のウロキナーゼ直
接アッセイと同様に定量された。プラスミノーゲンを含
む又は含まないインキュベーションが平行して行われ、
プラスミノーゲンなしで得られた数値をプラスミノーゲ
ンを含んで得られた数値から差し引くことによって補正
吸収値を計算し、ウロキナーゼによるプラスミン基質の
直接分解の影響(もしあれば)を排除した。
【0196】(tPA直接的アッセイ)このアッセイは
ウロキナーゼ直接アッセイのために上に記載したように
行われた;ただし(i)ウロキナーゼの代わりに0.5μg/m
lヒト2本鎖tPA(アメリカンディアグノスチカ)を
用い、(II)ウロキナーゼ基質の代わりに1mM tPA基
質(メチルスルホニルーD−シクロヘキシルチロシル−
グリシル−アルギニン−4−ニトロアニリン酢酸;スペ
クトロチーム tPAR,アメリカン ディアグノスチ
カ)を用いた。
【0197】(tPA間接的(プラスミノーゲン関連)
アッセイ)このアッセイはウロキナーゼ間接的アッセイ
のために上に記載したように行われた;ただしウロキナ
ーゼの代わりに 0.5μg/mlヒト2本鎖tPAが用いら
れた。ウロキナーゼ間接的アッセイのために上に記載し
たように、プラスミノーゲンを含む又は含まないインキ
ュベーションが平行して行われ、tPAによるプラスミ
ン基質の直接分解(もしあれば)を補正できるようにし
た。
【0198】(プラスミンアッセイ)試験化合物を所望
濃度(典型的には1nMないし1mM)で、125ng/mlヒト
プラスミン(アメリカンディアグノスチカ)、1mMプラ
スミン基質(上のウロキナーゼ間接アッセイを参照)と
共に、最終容量100μlの緩衝液Z(上記ウロキナーゼ直
接アッセイを参照)中でインキュベートした。その他の
すべてのアッセイ条件並びに比色定量法は、ウロキナー
ゼ直接アッセイのために上に記載したように行われた。
【0199】(キモトリプシンアッセイ)試験化合物を
所望濃度(典型的には1nMないし1mM)で、1mg/mlウ
シ膵臓キモトリプシン(ベーリンガーマンハイム、イン
ディアナポリス、IN)、1mMキモトリプシン基質(ス
クシニル−L−フェニルアラニン−4−ニトロアニリ
ド;ベーリンガーマンハイム)と共に、最終容量100μl
の緩衝液Z(上記ウロキナーゼ直接アッセイを参照)中
でインキュベートした。その他のすべてのアッセイ条件
並びに比色定量法は、ウロキナーゼ直接的アッセイのた
めに上に記載したように行われた。
【0200】(エラスターゼアッセイ)試験化合物を所
望濃度(典型的には1nMないし1mM)で、25μg/mlヒ
ト好中球エラスターゼ(カルビオケム、ラジョラ、C
A)及び1mMエラスターゼ基質(N−スクシニル−アラ
ニル−アラニル−アラニン−4−ニトロアニリド;シグ
マケミカル社、セントルイス、MO)と共に最終容量10
0μlの緩衝液Z(上記ウロキナーゼ直接アッセイを参
照)中でインキュベートした。その他のすべてのアッセ
イ条件並びに比色定量法は、上にウロキナーゼ直接アッ
セイのために記載したように行われた。
【0201】(カリクレインアッセイ)試験化合物を所
望濃度(典型的には1nMないし1mM)で、100MIU/mlヒ
ト血漿カリクレイン(カルビオケム)及び1mMカリクレ
イン基質(ベンゾイル−プロリル−フェニルアラニル−
アルギニン−4−ニトロアニリド;クロモザイムP
R,ベーリンガーマンハイム)と共に最終容量100μl
の緩衝液Z(上記ウロキナーゼ直接アッセイを参照)中
でインキュベートした。その他のすべてのアッセイ条件
並びに比色定量法は、上にウロキナーゼ直接的アッセイ
のために記載したように行われた。
【0202】(トロンビンアッセイ)試験化合物を所望
濃度(典型的には1nMないし1mM)で、10MIU/mlヒト
血漿トロンビン(ベーリンガーマンハイム)及び1mMト
ロンビン基質(トシル−グリシル−プロリル−アルギニ
ン−4−ニトロアニリド;クロモザイムTHR,ベーリ
ンガーマンハイム)と共に、最終容量100μlの緩衝液Z
(上記ウロキナーゼ直接アッセイを参照)中でインキュ
ベートした。その他のすべてのアッセイ条件並びに比色
定量法は、上にウロキナーゼ直接的アッセイのために記
載したように行われた。
【0203】(トリプシンアッセイ)試験化合物を所望
濃度(典型的には1nMないし1mM)で、0.3μg/mlウシ
膵臓トリプシン(ベーリンガ−マンハイム)及び1mMト
リプシン基質(ベンゾイル−バリル−グリシル−アルギ
ニン−4−ニトロアニリド;ペファクローム TRYR,
ペンタファーム)と共に、最終容量100μlの緩衝液Z
(上記ウロキナーゼ直接アッセイを参照)中でインキュ
ベートした。その他のすべてのアッセイ条件並びに比色
定量法は、上にウロキナーゼ直接的アッセイのために記
載したように行われた。
【0204】[細胞ベース−アッセイ] (細胞表面ウロキナーゼ阻害アッセイ)このアッセイ
は、細胞表面ウロキナーゼのソースとしてHT1080ヒト
線維肉腫細胞(ATCC CCL121、アメリカ培養コレ
クション、ロックヴィル、MD)又はマウス ルイス癌
腫細胞(ATCC CRL 1642)を用いることを除い
て、上に記載したウロキナーゼ間接アッセイと同様に行
われる。試験化合物を所望濃度(典型的には1nMないし
1mM)で、5×104HT1080細胞又は マウス ルイス肺
癌細胞(標準組織培養条件下で増殖;トリプシン処理な
しに収穫)及び25μg/mlプラスミノーゲン及び1mMプ
ラスミン基質と共に(上記ウロキナーゼ間接的アッセイ
参照)、最終容量100μlの緩衝液Z(上記ウロキナーゼ
直接アッセイを参照)中でインキュベートした。インキ
ュベーションは、5%CO2を含む湿った空気中で、2
時間又は十分な色が発現するまで行われた。色は上のウ
ロキナーゼ直接アッセイに記載のように定量された。プ
ラスミノーゲンを含む又は含まないインキュベーション
が平行して行われ、ウロキナーゼによるプラスミン基質
の直接分解(もしあれば)を補正できるようにした。抗
ウロキナーゼ単クローナル抗体を用いた対照実験は、こ
のアッセイで測定できるすべての細胞関連性プラスミノ
ーゲンアクチベーター活性がウロキナーゼ由来のもので
あることを示し、細胞関連性tPAがアッセイ結果を妨
害するのではないかという懸念を排除した。
【0205】(細胞ベース−[3H]フィブロネクチン
分解アッセイ)96ウェル−プラスチック製組織培養プレ
ートのウェルを、未強化イーグル最小培地(EMEM)
50μl容量中1μgの[3H]フィブロネクチン[比放射
能(specific activity)、3×104dpm/μg;マカビ
ー(McAbee,D.D.)及びグリネル(Grinell,F.J)著 Cel
l Biol.97巻、1515−1523ページ、1983、に記載のよう
に調製]で、5%CO2を含む加湿空気中で37℃で18時
間あらかじめコーティングした。200μlの燐酸緩衝食塩
水(PBS)で5回洗って未結合の放射能を除去した
後、試験化合物を、10mg/mlウシ血清アルブミン(BS
A)及び400μg/mlプラスミノーゲンか400μg/mlの追
加的BSAを含む無血清EMEM50μl中に適当な濃度
(典型的には1nMないし1mM)で溶かして、それをウェ
ルに入れた。それから1×106細胞/mlを含むHT1080
細胞懸濁液(トリプシン処理なしで収穫)50μl量を加
え、5%CO2を含む加湿空気中でインキュベーション
を37℃で18時間続けた。その後、上澄液50μl部分の放
射能レベルを液体シンチレーションカウンテイングによ
って測定した。プラスミノーゲンを含むサンプルと、含
まないサンプルとの間の放射能レベルの差は、[3H]
フィブロネクチンのウロキナーゼ依存性分解をあらわし
た;なぜならば対照実験で、抗ウロキナーゼ単クローナ
ル抗体は[3H]フィブロネクチンのプラスミノーゲン
依存性分解を全部、効果的に排除したからである。
【0206】(実施例3) ウロキナーゼ阻害物質の活
性 上記のアッセイを用いて、本発明によるサンプル化合物
の阻害活性を測定した;これらの結果を表1〜7及び図
1ないし図3に示す。表1〜7にはウロキナーゼ間接的
プラスミノーゲン関連アッセイ(上記)で分析した所与
の化合物のIC50値が4欄(表1〜7の4番目のカラム
「uPA間接的」)に示され、簡単な数字としてあらわ
される。3欄(表1〜7の3番目のカラム「uPA直接
的」)はウロキナーゼ直接アッセイ(上記)の結果を示
す;これらの結果は、阻害濃度1mMの場合の残留ウロキ
ナーゼ活性のパーセンテージ(阻害物質を含まない対照
に対して)をあらわす。星印のついたパーセンテージ
は、1mMでの読みがゼロ以下の数値であるか、又は測定
波長における化合物吸収によって人為的に高かったため
に、役に立たないことを示す。これらの化合物では、10
0μMの読みを5で割ることによって活性を推定した。こ
のやり方は効力を実際より若干小さく評価するかも知れ
ない。
【0207】
【表1】
【0208】
【表2】
【0209】
【表3】
【0210】
【表4】
【0211】
【表5】
【0212】
【表6】
【0213】
【表7】
【0214】(実施例4) ウロキナーゼ阻害物質の選
択性 上記アッセイを用いて、本発明によるサンプル化合物の
ウロキナーゼ阻害の選択性を試験した;表8,9及び図
1ないし図3はこれらの結果を示す。表8,9では、I
50値(μM)をtPA間接的プラスミノーゲン関連ア
ッセイ(上記)を用いて測定し、その結果は表8及び表
9の「tPA」に簡単な数字としてあらわされる。稀な
場合に、tPA直接的アッセイがより低い数値を出すこ
とがある;これらの化合物では直接的アッセイ結果が示
される。表8の及び表9の「tPA/uPA」の欄は、
プラスミンアッセイ(上記)を用いて測定した、プラス
ミンのIC50の結果(μM)を示す。tPA及びプラス
ミン両方共、パーセント値は阻害物質を含まない対照
(表8の及び表9の「PLASMIN」及び「PLM/uPA」の欄)
に比較して、1mM阻害物質の存在下で認められた活性を
あらわす。示された比はウロキナーゼ間接的プラスミノ
ーゲン関連アッセイに関して実際のIC50値を用いてい
るから、比が大きければ、ウロキナーゼに対する特異性
がより大きい(考慮下のプロテアーゼに比較して)こと
をあらわす。
【0215】
【表8】
【0216】
【表9】
【0217】(実施例5) ウロキナーゼ阻害物質によ
る可逆的競争的阻害 本発明による化合物は競争的可逆的ウロキナーゼ阻害を
あらわす。このことは図4において、非常に強力な化合
物、化合物#65のLineweaver-Burke分析によって証明さ
れる。すべての線に共通する正のy−インターセプト点
(y軸を切る点)競争的可逆的阻害の特徴が注目され
る。
【0218】(実施例6) 細胞関連性ウロキナーゼの
阻害 すべてではないとしても大部分の細胞侵襲的できごとを
仲介するのは、細胞表面、リセプター結合ウロキナーゼ
であり、遊離ウロキナーゼではないから、本発明による
化合物の、この形のウロキナーゼを阻害する能力を試験
した。生きているHT1080ヒト線維肉腫又はマウス ル
イス肺癌をウロキナーゼソースとして用いるプラスミノ
ーゲン関連細胞表面ウロキナーゼ阻害アッセイ(上記)
で証明されたように、化合物#5はヒトでもマウスでも
細胞表面、リセプター結合ウロキナーゼの高度に有効な
阻害物質である。ただし精製酵素に比較して効力が若干
喪失する(図5)。
【0219】(実施例7) ウロキナーゼ仲介性フィブ
ロネクチン分解の阻害 本発明の化合物が証明可能にウロキナーゼ仲介性細胞機
能を阻害し得るかどうかを調べるために、細胞ベース−
[3H]フィブロネクチン分解アッセイ(上記)を用い
て分析試験した。図6に示されるように、化合物#5及
び#22は[3H]フィブロネクチンの細胞分解の効果的
阻害物質である。この系における分解はプラスミノーゲ
ンの存在に依存し(すなわちプラスミノーゲンアクチベ
ーター依存性[3H]フィブロネクチン分解)、すべて
の阻害活性が抗ウロキナーゼ抗体によってブロックされ
(抗tPA抗体によってはブロックされない)、認めら
れた阻害が実際ウロキナーゼ阻害によるもので、tPA
又はプラスミンの阻害によるものではないことを示して
いる。
【0220】(実施例8) その他のセリンプロテアー
ゼに対する阻害活性 ウロキナーゼの触媒的トライアッド(triad)に類似の
活性部位をもったセリンプロテアーゼが多数ある。本発
明の化合物がこれらのプロテアーゼを同様に阻害するか
どうかを調べるために、化合物5をサンプル化合物とし
て選び、キモトリプシンアッセイ、エラスターゼアッセ
イ、カリクレインアッセイ、トロンビンアッセイ及びト
リプシンアッセイ(上記)を用いて分析試験した。これ
らの結果を表10に示す。
【0221】
【表10】
【0222】(実施例9) C57BL/6 マウスにおける
LL/2−M1皮下腫瘍増殖に対する化合物5の阻害効果 20匹 C57BL/6 マウスの2群を生後約8週間のときに
試験した。1×106 LL/2−M1細胞(出願人が作ったLL
/2 ルイス肺癌細胞のサブライン)の皮下(s.c.)注射
の5日前に0.5mg/ml化合物5の飲料水溶液及び対照用
水(化合物5を含まない)の経口投与を始めた。細胞注
射の1日前に、経口投与に加えて腹腔内(i.p.)投与を
行った。それは30Mg/kg化合物5の5%グルコース(20
0ml)溶液、又は対照としての5%グルコース200mlの1
日1回の i.p.注射であった。注射は月曜から金曜まで
毎日行われた。13日目までに、対照マウスの100%及び
実験マウスの95%に測定可能の s.c.腫瘍が発生した。
腫瘍の長さ及び幅を1週間に2回、カリパスで測定し
た。測定値を平均して、或る方向をもったバイパスを排
除し、理想的腫瘍直径を出した。この数値の半分を理想
的半径とし、この半径をもつ半球の体積を計算した。1
g/mlの湿重量を推定した。生きている動物の腫瘍湿重
量の計算は、文献記載の方法に基づいて行われた。マウ
スの不快感を最小にするために、そして腫瘍負荷による
自然的死を回避するために、下記の4クリテリアを用い
て安楽死させるべきかどうか、それはいつか、を決め
た:(i)潰瘍化した腫瘍;(ii)次の24時間中に潰瘍化し
そうだと判断される腫瘍;(iii)体重の10%を超える手
術;及び(iv)嗜眠又は明らかな不快感。こうして、この
実験における“生存は”、上記のクリテリアに基づいて
安楽死が 行われなかったことであると考えるべきであ
る。安楽死後、肺を摘出し、Waxlerの方法(Waxler、H.
J.Natl. Can. Inst. 36巻、641−645ページ、1966)を用
いてインディアインキで染色した。それから切開顕微鏡
を用いて、マニュアルに従って転移(すなわち“Met
s”)に点数をつけた。上の実験から得られたデータを
図7及び図8及び表11に示す。図7に示すように、化
合物5はC57BL/6 マウスの皮下LL/2-M1腫瘍増殖を阻
害した。図8に示すように、化合物5は腫瘍マウスの生
存時間を延長した。これらのマウスにおける肺転移数の
差は統計的に有意ではなかった(表11;SE:標準誤
差;範囲:“転移数/マウス" の最大値と最小値との
差; N:試験マウスの数)。対照群に比較して化合物5
群の方にわずかな増加がみられるのは、多分、最大腫瘍
をもつ対照動物が21日目までにより多く安楽死させられ
たという事実による。これらの対照動物は多分、もし21
日目まで生存していたならばより多数の肺転移をおこし
ていたであろう。
【0223】
【表11】
【0224】(治療)ここに記載された化合物は、ウロ
キナーゼ仲介性障害の治療又は予防のための有効な治療
剤を提供する。このような障害としては、炎症部位への
免疫細胞の浸潤、線維症、腫瘍の隣接領域への局部的浸
潤、腫瘍細胞の原発部位から二次的部位への転移的ひろ
がり、及び関節炎における組織破壊が挙げられる。ただ
しこれらに限定されるわけではない。ウロキナーゼは子
宮内への胚着床、排卵、及び精子形成中の精子の移動に
も関係しているから、ここに記載のウロキナーゼ阻害物
質は効果的避妊薬としても処方される。 ウロキナーゼ阻
害物質は生理学的に容認される担体に含まれて、例えば
生理的食塩水に溶解された状態で投与されるのが普通で
ある。投与はいかなる適切な経路によっても行われる
が、普通は静脈内に(例えば静脈注射又はー注入によっ
て)又はより好適には経口的に投与される。癌治療のた
めに用いる場合は、ウロキナーゼ阻害物質はそれだけで
用いられるか、又は術前又は術後に投与され及び/又は
照射、化学両方又は免疫治療と共に併用される。ウロキ
ナーゼ阻害物質の投与量は、ウロキナーゼ仲介性細胞侵
入を適切に阻止し、しかもtPA又はプラスミンの残留
阻害を最小にするような量である。概してこれらの量は
0.01−100mg/kg/dayである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の化合物#5によるウロキナーゼ及び
tPAの阻害を示すグラフである。
【図2】実施例1の化合物#22によるウロキナーゼ及
びtPAの阻害を示すグラフである。
【図3】実施例1の化合物#65によるウロキナーゼ及
びtPAの阻害を示すグラフである。
【図4】ラインウィーバー−バーク(Lineweaver−Burk
e)分析により実証された、実施例1の化合物#65に
よるウロキナーゼの競争的阻害を示すグラフである。
【図5】実施例1の化合物#5によるヒト及びマウス細
胞関連性ウロキナーゼの阻害を示すグラフである。
【図6】実施例1の化合物#5及び化合物#22によ
る、フィブロネクチンのウロキナーゼ仲介性細胞分解の
阻害を示すグラフである。
【図7】マウスにおける原発腫瘍増殖に与える本発明の
化合物の阻害効果を示す図である。
【図8】腫瘍マウスの生存に与える本発明の化合物の保
護効果を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/44 ACZ 9360−4C C07D 333/62 333/66 (72)発明者 シー・エリック・シュワルツ アメリカ合衆国マサチューセッツ州01880 ウェイクフィールド,ブロードウェイ・ 176

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の式(1)で表される化合物。 【化1】 (上記式中R1はH,NH2、又はハロゲンであり、 R2,R3,R4,R5(R2−R5)の少なくとも1つが炭
    素原子5個以上を含む有機基、硫黄原子又はヒドロキシ
    を含む有機基、不飽和有機基、又は環状有機基であると
    いう条件の下で、各R2−R5は独立的にH、ハロゲン、
    ヒドロキシ、アミノ、ニトロ又は有機基であり、 R6及びR7は各々が独立的にH、又は炭素原子1ないし
    6個の直鎖アルキル基である。)
  2. 【請求項2】 下記の式(1)で表される化合物。 【化2】 (上記式中、R1はH,NH2、又はハロゲンであり、 R2−R5の少なくとも1つがH,OH,NO2、CN,
    ハロゲン、炭素原子1ないし4個のアルキル基、炭素原
    子1ないし4個のアルコキシ基、炭素原子1ないし4個
    のハロアルキル基、炭素原子1ないし4個のハロアルコ
    キシ基、アミノ基、炭素原子1ないし4個のアルキル基
    で置換されたアミノ基、ニトリル基、又はカルボキサア
    ミジン基以外の基であるという条件下で、さらに2つの
    隣接R2−R5基が一緒にメチレンジオキシ基を形成しな
    いという条件下で、各R2−R5は独立的にH、ハロゲ
    ン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ又は有機基でありR6
    及びR7は各々が独立的にH、又は炭素原子1ないし6
    個の直鎖アルキル基である。)
  3. 【請求項3】 下記の式(2)で表される化合物。 【化3】 (上記式中、X,Y,又はZの少なくとも1つはCでな
    ければならず、X,Y,又はZの少なくとも1つがO,
    N,又はSでなければならず、X,Y,又はZの1つよ
    り多くがO,N,又はSである場合は、これらの基の少
    なくとも一つはNであり、 R1はH,NH2、又はハロゲンであり、 各R2、R3、又はR5は独立的にH,ハロゲン、又は有
    機基であり、 各R6及びR7は独立的にH、又は炭素原子1ないし6個
    の直鎖アルキル基である。)
  4. 【請求項4】 R1がHである請求項1又は2記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 R1がNH2である請求項1又は2記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】 R2の有機基が40個以下の炭素原子を
    含む請求項1又は2記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R2が平面(planner)である請求項1又
    は2記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R2が飽和アルキル鎖であるか、又は1
    の位置に二重又は三重結合の一つをもつ不飽和アルキル
    鎖である請求項1又は2記載の化合物。
  9. 【請求項9】 1の位置にE二重結合をもつ請求項7記
    載の化合物。
  10. 【請求項10】 上記炭素鎖が芳香環基に終わる請求項
    7記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R2が芳香族、ヘテロ芳香族、又はビ
    アリール化合物である請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R2が芳香族、ヘテロ芳香族、又はビ
    アリール化合物である請求項2記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R3,R4,R5(R3−R5)の有機基
    が20以下の炭素原子を含む請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R3又はR5の有機基が20以下の炭素
    原子を含む請求項2記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R4,R5,R6,R7(R4−R7)の各
    々がHである請求項1記載の化合物。
  16. 【請求項16】 R5,R6,R7(R5−R7)の各々が
    Hである請求項2記載の化合物。
  17. 【請求項17】 塩酸塩として形成された請求項1又は
    2記載の化合物。
  18. 【請求項18】 上記化合物がウロキナーゼ活性を阻害
    する請求項1又は2記載の化合物。
  19. 【請求項19】 実質上請求項1又は2記載の化合物か
    ら成り、上記化合物が生理学的に容認される担体と共に
    処方される治療用組成物。
  20. 【請求項20】 下記の式(1) 【化4】 (上記式中R1はH,OH,NH2、又はハロゲンであ
    り、 各R2−R5は独立的にH、ハロゲン、ヒドロキシ、アミ
    ノ、ニトロ又は有機基であり、R6及びR7は各々が独立
    的にH、又は炭素原子1ないし6個の直鎖アルキル基で
    ある。)で表される化合物のウロキナーゼ阻害量を上記
    哺乳動物に投与することから成る、哺乳動物におけるウ
    ロキナーゼ仲介性細胞浸潤を治療する方法。
  21. 【請求項21】 R2−R5の少なくとも1つが5個以上
    の炭素を含む有機基、硫黄原子又はヒドロキシを含む有
    機基、不飽和有機基、又は環状有機基である請求項20
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 R2−R5の少なくとも1つがH,O
    H,NO2、CN,ハロゲン、炭素原子1ないし4個の
    アルキル基、炭素原子1ないし4個のアルコキシ基、炭
    素原子1ないし4個のハロアルキル基、炭素原子1ない
    し4個のハロアルコキシ基、アミノ基、炭素原子1ない
    し4個のアルキル基で置換されたアミノ基、ニトリル
    基、又はカルボキサアミジン基以外の基であり、さらに
    2つの隣接R2−R5基が一緒にメチレンジオキシ基を形
    成しないという条件下にある請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 哺乳動物におけるウロキナーゼ仲介性
    細胞浸潤を治療する方法であって、 下記の式(2) 【化5】 (上記式中、X,Y,又はZの少なくとも1つはCでな
    ければならず、X,Y,又はZの少なくとも1つがO,
    N,又はSでなければならず、X,Y,又はZの1つよ
    り多くがO,N,又はSである場合はこれらの基の少な
    くとも一つはNであり、 R1はH,OH,NH2、又はハロゲンであり、 各R2、R3、又はR5は独立的にH,ハロゲン、ヒドロ
    キシ、アミノ、ニトロ又は有機基であり、 各R6及びR7は独立的にH、又は炭素原子1ないし6個
    の直鎖アルキル基である。)で表される化合物のウロキ
    ナーゼ阻害量を上記哺乳動物に投与することから成る、
    哺乳動物におけるウロキナーゼ仲介性細胞浸潤を治療す
    る方法。
JP10228293A 1992-05-01 1993-04-28 ウロキナーゼ阻害物質 Expired - Fee Related JP3325076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US877664 1992-05-01
US07/877,664 US5340833A (en) 1992-05-01 1992-05-01 Urokinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649058A true JPH0649058A (ja) 1994-02-22
JP3325076B2 JP3325076B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=25370455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228293A Expired - Fee Related JP3325076B2 (ja) 1992-05-01 1993-04-28 ウロキナーゼ阻害物質

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5340833A (ja)
EP (1) EP0568289A3 (ja)
JP (1) JP3325076B2 (ja)
CA (1) CA2094332A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500861A (ja) * 1996-09-13 2001-01-23 藤沢薬品工業株式会社 新規なベンゾチオフェン誘導体、それらの製造法およびウロキナーゼ阻害剤としての用途
JP2001270835A (ja) * 2000-03-15 2001-10-02 Korea Yakult Co Ltd 胃潰瘍の予防及び治療に効果的な蘇葉抽出物とその用途及びその抽出物からベルベリンを得る工程
JP2002502852A (ja) * 1998-02-09 2002-01-29 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤、特にウロキナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールアミジン、メチルアミジンおよびグアニジン
JP2006500313A (ja) * 2001-12-12 2006-01-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アデノシン受容体モジュレーターとしてのベンゾチオフェン
JP2008525523A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー ベンゾチオフェン−2−カルボニルグアニジン誘導体、その製造方法およびその誘導体を含む薬学的組成物
JP2019508376A (ja) * 2015-12-30 2019-03-28 ヘリアテク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeliatek Gmbh 光活性有機電子部品のための化合物およびその化合物を含有する光活性有機電子部品

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990012091A1 (en) * 1989-04-07 1990-10-18 Cancerforskningsfondet Af 1989 Urokinase-type plasminogen activator receptor
NZ267291A (en) * 1993-05-28 1997-09-22 Chiron Corp Peptide inhibitors of urokinase receptor activity
CA2162855A1 (en) 1993-06-01 1994-12-08 Steven Rosenberg Expression of urokinase plasminogen activator inhibitors
US6248715B1 (en) * 1993-06-01 2001-06-19 Chiron Corporation Method of treating a urokinase-type plasminogen activator-mediated disorder
ATE222100T1 (de) * 1993-10-21 2002-08-15 Searle & Co Amidino-derivate nützlich als no synthase-hemmer
DE4420923A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Benzothiophenderivaten
US5656638A (en) * 1995-04-18 1997-08-12 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5703116A (en) * 1995-04-18 1997-12-30 Geron Corporation Telomerase Inhibitors
US5760062A (en) * 1995-04-18 1998-06-02 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5863936A (en) * 1995-04-18 1999-01-26 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US6030940A (en) * 1995-07-31 2000-02-29 Chiron Corporation Peptide analog inhibitors of urokinase receptor activity
US5770613A (en) * 1995-09-29 1998-06-23 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5767278A (en) * 1995-10-06 1998-06-16 Geron Corporation Telomerase inhibitors
ZA986594B (en) * 1997-07-25 1999-01-27 Abbott Lab Urokinase inhibitors
US6258822B1 (en) 1997-08-06 2001-07-10 Abbott Laboratories Urokinase inhibitors
US6291514B1 (en) 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
US5965749A (en) * 1998-03-16 1999-10-12 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for synthesizing substituted 2-benzo [b]thiophenecarboxylic acids and salts thereof
US6232322B1 (en) 1998-05-12 2001-05-15 American Home Products Corporation Biphenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6110963A (en) * 1998-05-12 2000-08-29 American Home Products Corporation Aryl-oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
IL139132A0 (en) * 1998-05-12 2001-11-25 American Home Prod Benzothiophenes, benzofurans and indoles useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6451827B2 (en) 1998-05-12 2002-09-17 Wyeth 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6699896B1 (en) 1998-05-12 2004-03-02 Wyeth Oxazole-aryl-carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6110962A (en) * 1998-05-12 2000-08-29 American Home Products Corporation 11-aryl-benzo[B]naphtho[2,3-D]furans and 11-aryl-benzo[B]naphtho[2,3-D]thiophenes useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6121271A (en) * 1998-05-12 2000-09-19 American Home Products Corporation Naphtho[2,3-B]heteroar-4-yl derivatives
US6251936B1 (en) 1998-05-12 2001-06-26 American Home Products Corporation Benzothiophenes, benzofurans, and indoles useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
WO1999061410A1 (en) 1998-05-12 1999-12-02 American Home Products Corporation 2,3,5-substituted biphenyls useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6221902B1 (en) 1998-05-12 2001-04-24 American Home Products Corporation Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
WO2000005214A2 (en) * 1998-07-24 2000-02-03 Pfizer Inc. Isoquinolines as urokinase inhibitors
US6284796B1 (en) 1998-08-06 2001-09-04 Abbott Laboratories Ukokinase inhibitors
US6504031B1 (en) 1998-08-06 2003-01-07 Milan Bruncko Naphthamidine urokinase inhibitors
ID30516A (id) 1998-12-24 2001-12-13 Aventis Pharm Prod Inc Senyawa-senyawa (aminoiminometil atau aminometil) benzoheteroaril tersubstitusi
EA200100882A1 (ru) * 1999-02-09 2002-04-25 3-Дименшенл Фамэсьютикэлс, Инк. Гетероарильные производные амидина, метиламидина и гуанидина (варианты), способ их получения, фармацевтическая композиция (варианты), способ ингибирования протеазы (варианты) и способ лечения различных заболеваний (варианты)
US6310081B1 (en) 1999-05-10 2001-10-30 American Home Products Corporation Biphenyl sulfonyl aryl carboxylic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US7091199B1 (en) 1999-09-14 2006-08-15 Aventis Pharmaceuticals Inc. Thienoisoxazole phenoxy unsubstituted ethyl and propyl derivatives useful as d4 antagonists
US7125903B1 (en) 1999-09-14 2006-10-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Thienoisoxazolyl-and thienylpyrrazolyl-phenoxy substituted propyl derivatives useful as D4 antagonists
US7253165B2 (en) * 1999-09-14 2007-08-07 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzisoxazolyl-, pyridoisoxazolyl-and benzthienyl-phenoxy derivatives useful as D4 antagonists
US6207701B1 (en) 2000-01-28 2001-03-27 Abbott Laboratories Urokinase inhibitors
US6495562B1 (en) 2000-04-25 2002-12-17 Abbott Laboratories Naphthamidine urokinase inhibitors
DE10022661A1 (de) 2000-05-10 2001-11-15 Clariant Gmbh Ortho-substituierte Benzaldehyde, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20030125233A1 (en) * 2000-06-27 2003-07-03 Peter Carmeliet Use of urokinase inhibitors for the treatment and/or prevention of pulmonary hypertension and/or cardiac remodelling
US7118692B2 (en) 2004-10-04 2006-10-10 Air Products And Chemicals, Inc. Substituted thienothiophene monomers and conducting polymers
GB0321003D0 (en) * 2003-09-09 2003-10-08 Angeletti P Ist Richerche Bio Compounds, compositions and uses
ATE442842T1 (de) 2005-06-24 2009-10-15 Wilex Ag Verwendung von urokinase-inhibitoren zur behandlung und/oder vorbeugung von amyotrophischer lateralsklerose (als)
EP1991220A1 (en) * 2006-02-21 2008-11-19 Trigen Limited Heterocyclic compounds and their use in the treatment of cardiovascular disease
CA2673538A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Integrated Dna Technologies, Inc. Methods for rna desilylation
US20080226624A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Wolfgang Schmalix Combined treatment of cancer by urokinase inhibition and a cytostatic anti-cancer agent for enhancing the anti-metastatic effect
CN101906093B (zh) * 2009-06-05 2013-07-10 中国医学科学院医药生物技术研究所 苯并五元不饱和杂环类化合物及其制备方法
JP5929482B2 (ja) 2011-05-10 2016-06-08 住友化学株式会社 植物の生長を促進する方法
US8629294B2 (en) * 2011-08-25 2014-01-14 Honeywell International Inc. Borate esters, boron-comprising dopants, and methods of fabricating boron-comprising dopants

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3855242A (en) * 1967-12-15 1974-12-17 Aspro Nicholas Ltd Benzo{8 b{9 thienyl-alkyl-guanidines
US3971814A (en) * 1972-11-27 1976-07-27 Warner-Lambert Company Benzo(b)thiophene derivatives
DE2258036A1 (de) * 1972-11-27 1974-05-30 Goedecke Ag Verfahren zur herstellung von benzo eckige klammer auf b eckige klammer zu thiophen-derivaten
US4025506A (en) * 1973-12-14 1977-05-24 Pfizer Inc. Broad spectrum antibiotics
US4025504A (en) * 1973-12-14 1977-05-24 Pfizer Inc. Broad Spectrum antibiotics
GB8406906D0 (en) * 1984-03-16 1984-04-18 Akzo Nv Benzo-thiazole and benzothiophene derivatives
DE68901424D1 (de) * 1988-07-05 1992-06-11 Akzo Nv Verbindungen mit bronchodilatatorischer aktivitaet.
EP0403885A1 (de) * 1989-06-20 1990-12-27 Bayer Ag Verwendung von 3-Hydroxybenzothiophenen zur Bekämpfung von Endoparasiten, neue 3-Hydroxybenzothiophene und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500861A (ja) * 1996-09-13 2001-01-23 藤沢薬品工業株式会社 新規なベンゾチオフェン誘導体、それらの製造法およびウロキナーゼ阻害剤としての用途
JP2002502852A (ja) * 1998-02-09 2002-01-29 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤、特にウロキナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールアミジン、メチルアミジンおよびグアニジン
JP2001270835A (ja) * 2000-03-15 2001-10-02 Korea Yakult Co Ltd 胃潰瘍の予防及び治療に効果的な蘇葉抽出物とその用途及びその抽出物からベルベリンを得る工程
JP2006500313A (ja) * 2001-12-12 2006-01-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アデノシン受容体モジュレーターとしてのベンゾチオフェン
JP2008525523A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー ベンゾチオフェン−2−カルボニルグアニジン誘導体、その製造方法およびその誘導体を含む薬学的組成物
JP2019508376A (ja) * 2015-12-30 2019-03-28 ヘリアテク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHeliatek Gmbh 光活性有機電子部品のための化合物およびその化合物を含有する光活性有機電子部品
US10868255B2 (en) 2015-12-30 2020-12-15 Heliatek Gmbh Compound for photoactive organic electronic components and photoactive organic electronic component containing the compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0568289A3 (en) 1994-06-01
US5340833A (en) 1994-08-23
JP3325076B2 (ja) 2002-09-17
CA2094332A1 (en) 1993-11-02
EP0568289A2 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325076B2 (ja) ウロキナーゼ阻害物質
JP3202245B2 (ja) 抗炎症薬として有用なジヒドロベンゾフランおよび関連化合物
JP3452088B2 (ja) ベンゾフラニル−及び−チオフエニル−アルカンカルボン酸誘導体
US7119205B2 (en) Thienopyridones as AMPK activators for the treatment of diabetes and obesity
US6956052B2 (en) Substituted pyrazolyl compounds for the treatment of inflammation
AU2004275757B2 (en) 1,1,1-trifluoro-4-phenyl-4-methyl-2-(1H-pyrrolo [2,3-C]pyridin-2-ylmethyl)pentan-2-ol Derivatives and related compounds as glucocorticoid ligands for the treatment of inflammatory diseases and diabetes.
AU633767B2 (en) Thiophene carboxylic acid intermediates
KR970005906B1 (ko) 리폭시게나제 억제 화합물을 함유하는 푸란 및 피톨
TW201036958A (en) Pyridazinone compounds
KR101126736B1 (ko) 티로신 키나아제 저해 화합물, 이의 이성질체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이를 포함하는 약학적 조성물
NO325637B1 (no) Anvendelse av ftalazinonderivater, farmasøytisk preparat inneholdende et slikt derivat samt ftalazinonderivatet
JP2013536193A (ja) ヘテロアリール類およびその使用
JP2002500618A (ja) 抗血栓性ジアミン
JPH10508587A (ja) ロイコトリエン生合成阻害剤としてのビスアリールカルビノールケイ皮酸
CN101193886B (zh) 三环的血管紧张素ii激动剂
JPH10505089A (ja) 抗炎症剤として有用なジヒドロベンゾフラン及び関連化合物
US5317023A (en) Benzofuran derivatives
CN101605795A (zh) 三环化合物及其药物用途
EA023064B1 (ru) ИНГИБИТОРЫ 17α-ГИДРОКСИЛАЗЫ/C-ЛИАЗЫ
JP4033676B2 (ja) 抗菌剤としてのクロメニルメチルピリミジンジアミン類
JP2003510242A (ja) Ihモジュレーター
US7300952B2 (en) NF-κb inhibitors
MXPA04010952A (es) Compuestos de pirazolilo sustituidos para el tratamiento de la inflamacion.
EP1283209A1 (en) Novel benzothiophene derivatives
US20040152717A1 (en) 5-Substituted 7,9-difluoro-5H-chromeno[3,4-f]quinoline compounds as selective progesterone receptor modulator compounds

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees