JPH10508587A - ロイコトリエン生合成阻害剤としてのビスアリールカルビノールケイ皮酸 - Google Patents

ロイコトリエン生合成阻害剤としてのビスアリールカルビノールケイ皮酸

Info

Publication number
JPH10508587A
JPH10508587A JP8514208A JP51420895A JPH10508587A JP H10508587 A JPH10508587 A JP H10508587A JP 8514208 A JP8514208 A JP 8514208A JP 51420895 A JP51420895 A JP 51420895A JP H10508587 A JPH10508587 A JP H10508587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
coumarin
formula
mmol
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8514208A
Other languages
English (en)
Inventor
デローム,ダニエル
デユシヤルム,イブ
フリーゼン,リチヤード
グリム,エリツク・エル
レパイン,キヤロル
Original Assignee
メルク フロスト カナダ インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク フロスト カナダ インコーポレーテツド filed Critical メルク フロスト カナダ インコーポレーテツド
Publication of JPH10508587A publication Critical patent/JPH10508587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/46Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I):R12C(OR3)−Ar1−X−Ar2−C(Ar3)=CHCO2Hを有する化合物は、ロイコトリエン生合成阻害剤である。これらの化合物は、抗喘息剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤及び細胞保護剤として有用である。該化合物はさらに、アンギナ、大脳性痙攣、糸状体腎炎、肝炎、内毒素血症、ぶどう膜炎、及び同種移植片拒絶反応の治療並びに粥状硬化症性プラーク形成の予防にも有用である。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 ロイコトリエン生合成阻害剤としてのビスアリールカルビノールケイ皮酸発明の背景 ロイコトリエンは、生体系中でアラキドン酸から生成される一群の局所作用性 ホルモンである。主要なロイコトリエンは、ロイコトリエンB4(略称はLTB4 )、LTC4、LTD4及びLTE4である。これらのロイコトリエンの生合成は 、先ずアラキドン酸に酵素5−リポキシケナーゼが作用してロイコトリエンA4 (LTA4)として知られるエポキシドが生成し、該エポキシドが、後続の酵素 作用段階を介して他のロイコトリエンに変換される。ロイコトリエンの生合成及 び代謝のさらなる詳細については、文献Leukotrienes and l ipoxygenases,J.Rokach編,Elsevier,Amst erdam(1989)に記載されている。生体系におけるロイコトリエンの作 用及びロイコトリエンが原因となる種々の疾患状態も、Rokachによる該文 献に記載されている。 ヨーロッパ特許出願第488,602号(ICI)は、 5−リポキシケナーゼ阻害剤としての構造の化合物を開示している。これらの 化合物は−X4−CR2又は−CR2−X4−と定義される基準構造のX1の性質に おいて本発明とは最も顕著に異なっており、本発明は、カルボキシル担持鎖が結 合している炭素原子[C(Ar3)=CHCO2H]を有している。EP129, 906号(Hoffmann−LaRoche)は、中間体としてのような化 合物を開示しているが、該化合物は、生物学的活性が開示されておらず、本発明 の化合物[R12C(OR3)−]のカルビノール単位を欠いている。構造の 化合物は、EP196,184号及びWO90/01929号(Wellcom e)にリポキシゲナーゼ阻害剤として開示されているが、該化合物のX結合の性 質及びAr単位上の置換反応の点で本発明の化合物とは異なっている。関連化 合物は、 のとして開示されている。該化合物は、カルボン酸が不在であり且つ本発明の化 合物[R12C(OR3)−]のカルビノール単位が不在であるという点で本発 明の化合物と構造的に異なっている。 1. 2. 3. 4. 発明の要旨 本発明は、ロイコトリエン生合成阻害剤としての活性を 有する化合物、それらの製造法並びに哺乳動物(特にヒト)における該化合物の 使用法及び医薬組成物に関する。 本発明の化合物は、ロイコトリエン生合成阻害剤としての活性を有するために 、抗喘息剤、抗アレルギー剤、抗炎症剤及び細胞保護剤として有用である。該化 合物はまた、アンギナ、大脳性痙攣、糸状体腎炎、肝炎、内毒素血症、ぶどう膜 炎及び同種移植片拒絶反応の治療や、粥状硬化症性プラーク形成の予防にも有用 である。発明の詳細な説明 本発明は、式I: R12C(OR3)−Ar1−X−Ar2−C(Ar3)=CHCO2H I 〔式中、Ar1は、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR4基で置換された、 0〜3個のNを含む6員芳香環であり; Ar2は、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR5基で置換されたPh(O H)であり; Ar3及びAr4は独立に、1個のO若しくはS、及び0〜3個のNを含む5員 芳香環;1〜4個のNを含む5員芳香環;又は0〜3個のNを含む6員芳香環( ここで、該芳 香環は、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR6基で置換される)であり; Xは、OCH2、CH2O、O、S、S(O)又はS(O)2であり; R1は、H、低級アルキル、低級ペルフルオロアルキル又はAr4であり; R2は、H、低級アルキル又は低級ペルフルオロアルキルであり; R3は、H又は低級アルキルであり; R4及びR5は、H、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、CN 、CF3、NO2、CF3O又はハロゲンであり; R6は、R4、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル又はCO2 7であり; R7は、H又は低級アルキルである〕 の化合物又はその医薬上許容し得る塩を提供する。 本発明の好ましい実施態様は、式I: 〔式中、Ar1は、それぞれ、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR4基で置 換された、Phe又はPyeであり; Ar3は、それぞれ、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR6基で置換され た、Ph、Py、Fu、Th、Tz、Im又はPyrであり; Xは、OCH2、CH2O、S、S(O)又はS(O)2であり; R1は、H、低級アルキル、低級ペルフルオロアルキル、Ph、Py、Im、 Fu又はTzであり; 残りの置換基は、式Iに定義の通りである〕 の化合物を提供する。 本発明のより好ましい実施態様は、式I: 〔式中、Ar1は、それぞれ、置換されていないか又はハロゲンで置換された、 Phe又はPyeであり; Ar3は、それぞれ、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR6基で置換され た、Ph、Py、Fu、Th、Tz、Im又はPyrであり; Xは、OCH2、CH2O、S、S(O)又はS(O)2であり; R1は、H、低級アルキル、低級ペルフルオロアルキル、Ph、Py又はTz であり; R6はR4であり; 残りの置換基は、式Iに定義の通りである〕 の化合物を提供する。定義 以下の略号は示されている意味を有する: Ac = アセチル AIBN = 2,2−アゾビスイソブチロニトリル Bn = ベンジル Bu4NF = n−テトラブチルアンモニウムフルオリド DMAP = 4−(ジメチルアミノ)ピリジン DMB = ジメトキシベンジル DMF = N,N−ジメチルホルムアミド DMSO = ジメチルスルホキシド dppf = 1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン Et3N = トリエチルアミン EtOAc= 酢酸エチル Fu = 2−又は3−フリル Im = 1−,2−,4−又は5−イミダゾリル KHMDS= カリウムヘキサメチルジシラザン LAH = リチウムアルミニウムヒドリド LDA = リチウムジイソプロピルアミド mCPBA= メタクロロペルオキシ安息香酸 Ms = メタンスルホニル=メシル MsO = メタンスルホネート=メシレート NBS = N−ブロモスタシンイミド NCS = N−クロロスクシンイミド NIS = N−ヨードスクシンイミド NMP = N−メチル−2−ピロリジノン NSAID= 非ステロイド系抗炎症剤 PCC = ピリジニウムタロロクロメート PDC = ピリジニウムジクロメート Ph = フェニル Phe = ベンゼンジイル Py = 2−,3−又は4−ピリジル Pye = ピリジンジイル Pyr = 2−又は3−ピロリル r.t. = 室温 rac. = ラセミ体 SEM = トリメチルシリルエトキシメチル TBDMS= t−ブチルジメチルシリル TBDPs= t−ブチルジフェニルシリル Tf = トリフルオロメタンスルホニル=トリフリル TFAA = トリフルオロ酢酸無水物 TfO = トリフルオロメタンスルホネート=トリフラート Th = 2−又は3−チエニル THF = テトラヒドロフラン TLC = 薄層クロマトグラフィー Ts = p−トルエンスルホニル=トシル TsO = p−トルエンスルホネート=トシラート Tz = 2−,4−又は5−チアゾリルアルキル基略号 Me = メチル Et = エチル n−Pr = n−プロピル i−Pr = イソプロピル n−Bu = n−ブチル i−Bu = イソブチル s−Bu = s−ブチル t−Bu = t−ブチル c−Pr = シクロプロピル c−Bu = シクロブチル c−Pen= シクロペンチル c−Hex= シクロヘキシル アルキルとは、直鎖、分枝鎖及び環式構造体及びその組み合わせ体を意味する 。 「低級アルキル」とは、1〜7個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。 低級アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ ル、s−及びt−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、シクロプロピル、シ クロブチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。 「低級ペルフルオロアルキル」には、全ての水素原子がフッ素で置換される低 級アルキル基が含まれる。その例としては、−CF3、−CF2CF3、c−Pr −F5、c−HeX−F11などがある。 「低級アルコキシ」とは、1〜7個の炭素原子を有する、直鎖、分枝鎖又は環 式構造のアルコキシ基を意味する。低級アルコキシ基の例には、メトキシ、エト キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、シクロヘキ シルオキシなどが含まれる。 「低級アルキルチオ」とは、1〜7個の炭素原子を有する、直鎖、分枝鎖又は 環式構造のアルキルチオ基を意味する。低級アルキルチオ基の例には、メチルチ オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、シクロヘプチルチオなどが含まれる。実 例として、プロピルチオ基は−SCH2CH2CH3を表す。 「低級アルキルスルフィニル」とは、1〜7個の炭素原子を有する、直鎖、分 枝鎖又は環式構造のアルキルスルフィニル基を意味する。低級アルキルスルフィ ニル基の例には、メチルスルフィニル、2−ブチルスルフィニル、シクロヘキシ ルメチルスルフィニルなどがある。実例として、2−ブチルスルフィニル基は, −S(O)CH(CH3)CH2CH3を表す。 「低級アルキルスルホニル」とは、1〜7個の炭素原子を有する、直鎖、分枝 鎖又は環式構造のアルキルスルホニル基を意味する。低級アルキルスルホニル基 の例としては、メチルスルホニル、2−ブチルスルホニル、シクロヘキシルメチ ルスルホニルなどが挙げられる。実例として、2−ブチルスルホニル基は、−S (O)2CH(CH3)CH2 CH3を表す。 ハロゲンには、F、Cl、Br及びIが含まれる。 「0〜3個のNを含む6員芳香環」の例には、ベンゼン、ピリジン、ピリダジ ン、ピリミジン、ピラジン、1,2,3−トリアジン,1,2,4−トリアジン 及び1,3,5−トリアジンが含まれる。 「1個のO又はS、及び0〜3個のNを含む5員芳香環」の例には、フラン、 オキサゾール、イソオキサゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4 −オキサジアゾール、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、1,2,5− チアジアゾール及び1,3,4−チアジアゾールが含まれる。 「1〜4個のNを含む5員芳香環」の例としては、ピロール、ピラゾール、イ ミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール及びテトラ ゾールが挙げられる。光学異性体−ジアステレオマー−幾何異性体 本明細書に記載の化合物のなかには、1つ以上の不斉中心を含み、従ってジア ステレオマー及び光学異性体を生成し得るものが含まれている。本発明は、その ような可能な ジアステレオマー並びにそれらのラセミ体や、分割された鏡像異性体として純粋 な形態及びその医薬上許容し得る塩をも包含するものとする。 本発明の医薬組成物は、有効成分として式Iの化合物又はその医薬上許容し得 る塩を含み、さらに、医薬上許容し得る担体、及び、場合によって、他の治療用 成分をも含み得る。「医薬上許容し得る塩」という用語は、無機塩基及び有機塩 基を含む医薬上許容し得る無毒性の塩基から製造された塩を指す。無機塩基から 誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第 一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、第一マンガン、カリウム、ナトリ ウム、亜鉛などが含まれる。特に好ましいのは、アンモニウム、カルシウム、マ グネシウム、カリウム及びナトリウムの塩である。無毒性の医薬上許容し得る有 機塩基から誘導される塩には、第1級、第2級及び第3級アミン、天然置換アミ ンを含む置換アミン、環状アミンの塩、並びにアルギニン、ベタイン、カフェイ ン、コリン、N,N-−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジ エチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタ ノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エ チルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソ プロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリ ジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン 、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどのような塩基性イ オン交換体が含まれる。 本発明の化合物が塩基性である場合、塩は、無機酸及び有機酸を含む医薬上許 容し得る無毒性の酸から製造し得る。そのような酸には、酢酸、ベンゼンスルホ ン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル 酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレ イン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコ酸、硝酸、パモ酸、パ ントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが 含まれる。特に好ましいのは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン 酸、硫酸及び酒石酸である。 後述の治療法についての説明において、式Iの化合物とは、医薬上許容し得る 塩をも包含するものと理解されたい。効能 式Iの化合物は、ロイコトリエン生合成阻害能を有しているために、ヒト患者 においてロイコトリエンにより誘発される症状の予防又は治療に有用である。哺 乳動物のロイコトリエン生合成を阻害するといることは、本発明の化合物及びそ の医薬組成物が、哺乳動物、特にヒトにおいて:(1)喘息、慢性気管支炎及び 関連の気道閉塞疾患のような疾患を含む肺疾患、(2)アレルギー性鼻炎、接触 皮膚炎、アレルギー性結膜炎などのようなアレルギー及びアレルギー性反応、( 3)関節炎又は炎症性腸疾患のような炎症、(4)疼痛、(5)アトピー性皮膚 炎などのような皮膚疾患、(6)アンギナ、粥状硬化症性プラークの形成、心筋 虚血、高血圧症、血小板凝集などのような心血管障害、(7)免疫学的又は化学 的(シクロスポリン)病因により誘発される虚血に起因する腎不全、(8)偏頭 痛又は群発頭痛、(9)ぶどう膜炎のような眼症状、(10)化学的、免疫学的 又は感染性刺激に起因する肝炎、(11)火傷、内毒素血症などのような外傷又 はショック状態、(12)同種移植片拒絶反応、(13)インターロイキンII及 び腫瘍壊死因子のようなサイトカインの治療用投与に係わる副 作用、(14)膿胞性線維症、気管支炎及び他の小気道及び大気道疾患のような 慢性の肺疾患、(15)胆のう炎、(16)多発性硬化症、及び(17)骨髄芽 球性白血病細胞の増殖の治療、予防又は軽減に有用であることを示している。 従って、本発明の化合物は、びらん性胃炎;びらん性食道炎;下痢;大脳性痙 攣;早産;自然流産;月経困難症;虚血;肝臓、膵臓、腎臓又は心筋組織の有害 物質により誘発される損傷又は壊死;CCl4及びD−ガラクトスアミンのよう な肝細胞毒物により引き起こされる肝臓の実質損傷;虚血性腎不全;疾患により 誘発される肝損傷;胆汁酸塩により誘発される膵臓又は胃損傷;外傷又はストレ スにより誘発される細胞損傷;及びグリセロール誘発腎不全のような哺乳動物( 特にヒト)の病態の治療又は予防にも用いることができる。該化合物は、腫瘍転 移阻害剤としても作用し、細胞保護作用を示す。 化合物の細胞保護活性は、強力な刺激物の毒性作用、例えば、アスピリン又は インドメタシンの潰瘍誘発作用に対する胃腸粘膜の抵抗が増進することにより、 動物にもヒトにも認めることができる。動物実験により、細胞保護化合 物は、非ステロイド系抗炎症剤が胃腸管に及ぼす作用を低減させることに加えて 、強酸、強塩基、エタノール、高張性生理的食塩水溶液などの経口投与により誘 発される胃損傷をも予防することが実証されている。 2種のアッセイを用いて細胞保護能力を測定することができる。これらのアッ セイは、(A)エタノール誘発損傷アッセイ及び(B)インドメタシン誘発潰瘍 アッセイであり、両アッセイともEP140,684号に記載されている。用量範囲 予防又は治療に用いる際の式Iの化合物の用量範囲は、治療すべき症状の重篤 度や、式Iの特定の化合物及びその投与経路に応じて異なることは勿論である。 さらに、該用量範囲は、個々の患者の年齢、体重及び応答に応じても異なり得る 。一般に、抗喘息、抗アレルギー又は抗炎症用の使用及び一般に細胞保護以外の 目的で使用する場合の1日当たりの用量範囲は、哺乳動物の体重1kgにつき、 約0.001〜約100mg、好ましくは0.01〜約10mg、最も好ましく は0.1〜1mgの範囲であり、1日に1回又は数回に分けて投与する。しかし 、これらの限度を超え る用量を用いることが必要な場合もあり得る。 静脈内投与用組成物を用いる場合、抗喘息、抗炎症又は抗アレルギー用に適当 な用量範囲は、1日当たり、体重1kgにつき、約0.001〜約25mg(好 ましくは、0.01〜約1mg)の式Iの化合物であり、細胞保護用には、1日 当たり体重1kgにつき、約0.1〜約100mg(好ましくは、約1〜約10 0mg、より好ましくは、約1〜約10mg)の式Iの化合物である。 経口組成物を用いる場合、抗喘息、抗炎症又は抗アレルギー用に適当な用量範 囲は、例えば、1日当たり体重1kgにつき、約0.01〜約100mg、好ま しくは、約0.1〜約10mgの式Iの化合物であり、細胞保護用には、1日当 たり体重1kgにつき、約0.1〜約100mg(好ましくは、約1〜約100 mg、より好ましくは、約10〜約100mg)の式Iの化合物である。 眼疾患の治療の場合、許容し得る点眼剤中に0.001〜1重量%の式Iの化 合物の溶液又は縣濁液を含む点眼剤を用い得る。 細胞保護剤として用いる場合の式Iの化合物の正確な量は、特に、損傷した細 胞を治癒するために投与するのか 又は将来的な損傷を回避するために投与するのか、また損傷した細胞の性質(例 えば、胃腸潰瘍形成かネフローゼ性壊死か)や原因物質の性質に応じて異なる。 将来的な損傷を回避するための式Iの化合物の使用例としては、式Iの化合物と 、単独では上記のような損傷を引き起こし得るNSAID(例えば、インドメタ シン)とを同時に投与する。そのような使用の場合、式Iの化合物を、NSAI D投与の30分前から投与後30分までの間に投与する。式Iの化合物をNSA IDの投与前又は同時に(例えば、組み合わせ剤形として)投与するのが好まし い。医薬組成物 哺乳動物、特にヒトに、有効量の本発明の化合物を投与する場合には、いずれ の適当な投与経路を用いてもよい。例えば、経口、経腸、局所、非経口、眼内、 肺内、経鼻経路などを用い得る。剤形には、錠剤、トローチ剤、分散剤、縣濁剤 、溶剤、カプセル剤、クリーム、軟膏、エアゾールなどが含まれる。 本発明の医薬組成物は、有効成分として式Iの化合物又はその医薬上許容し得 る塩を含み、さらに、医薬上許容し得る担体、及び場合によって、他の治療用成 分をも含み得 る。「医薬上許容し得る塩」という用語は、無機塩基又は無機酸及び有機塩基又 は有機酸を含む医薬上許容し得る無毒性の塩基又は酸から製造された塩を指す。 該組成物は、経口、経腸、局所、非経口(皮下、筋肉内及び静脈内を含む)、 眼内(点眼)、肺内(経鼻若しくは経口吸入)又は経鼻投与に適した組成物を含 むが、いずれの場合においても最も適当な経路は、治療を受ける症状の性質及び 重篤度並びに有効成分の性質に依存する。該組成物は、単位剤形として、医薬業 界において周知の方法のいずれかを用いて製造するのが便宜的である。 吸入により投与する場合、本発明の化合物は、圧縮パック又は噴霧器からエア ゾールスプレー剤の形態で投与するのが便宜的である。該化合物は、処方し得る 粉末として送出してもよく、該粉末組成物は、吸入用粉末吸入装置を介して吸入 し得る。好ましい吸入用送出システムは、目盛り付き用量吸入(MDI)エアゾ ールであり、該エアゾールは、フルオロカーボン又は炭化水素のような適当な推 進剤中の式Iの化合物の縣濁液又は溶液として処方し得る。 式Iの化合物の適当な局所用製剤には、経皮装置、エアゾール、クリーム、軟 膏、ローション、粉剤などが含まれ る。 実際の使用に際して、式Iの化合物は、慣用の医薬配合法に従って有効成分と して医薬担体とよく混合して配合し得る。担体は、投与に望ましい製剤の形態、 例えば、経口又は非経口(静脈内を含む)形態に応じて、多岐にわたる形態をと り得る。経口剤形用組成物を製造する場合、例えば、縣濁剤、エリキシル剤及び 溶剤のような経口液体製剤の場合には、例えば、水、グリコール、油、アルコー ル、着香剤、保存剤、着色剤などのような通常の医薬媒体のいずれかを用いるか 、あるいは、例えば、散剤、カプセル剤及び錠剤のような経口固体製剤の場合に は、スターチ、糖、微晶質セルロース、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤、結合剤、崩 壊剤などのような担体を用い得るが、液体製剤より固体経口製剤の方が好ましい 。錠剤及びカプセル剤は、その投与し易さのために最も有利な経口剤形であり、 その場合、固体医薬担体が用いられることは明らかである。所望なら、錠剤は、 標準的な水性又は非水性法に従ってコーティングすることができる。 上記の一般的な剤形以外にも、式Iの化合物は、制御放出手段及び/又は米国 特許第3,845,770号;同第 3,916,899号;同第3,536,809号;同第3,598,123号 ;同第3,630,200号及び同第4,008,719号(これらの文献の開 示は、本明細書に参照として組み込むものとする)に記載されているような送達 装置を用いて投与することもできる。 経口投与に適した本発明の医薬組成物は、それぞれ、粉末若しくは顆粒として 、又は水性液、非水性液、水中油滴型エマルション若しくは油中水滴型エマルシ ョン中の溶液若しくは縣濁液として所定量の有効成分を含む、カプセル剤、カシ ェ剤又は錠剤のような離散単位として提供し得る。そのような組成物は、いずれ の薬局法に従って製造してもよいが、全ての方法に、有効成分と1種以上の必要 な成分を構成する担体とを混合するステップが含まれる。一般に、該組成物は、 有効成分と液体担体若しくは微細に分割された固体担体又はその両方とを均質且 つ十分に混合して製造し、必要なら、その後で、該生成物を所望の剤形に成形す る。例えば、錠剤は、場合によって、1種以上の補助成分を加えて、圧縮又は成 形して製造し得る。圧縮錠剤は、粉末又は顆粒のような自由流動形態の有効成分 を、場合によって、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、界面活性剤又は分 散剤と混合して、適当な機械で圧縮して製造し得る。成形された錠剤は、不活性 液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適当な機械で成型して製造し得る。 各錠剤は約1〜約500mgの有効成分を含み、各カシェ剤又はカプセル剤は約 1〜約500mgの有効成分を含むのが望ましい。 以下は、式Iの化合物の代表的な医薬剤形の例である:注射用縣濁剤(I.M.) mg/ml 式Iの化合物 10 メチルセルロース 5.0 Tween 80 0.5 ベンジルアルコール 9.0 塩化ベンザルコニウム 1.0 総量1mlまでの注射用水錠剤 mg/錠剤 式Iの化合物 25 微晶質セルロース 415 Providone 14.0 予ゼラチン化スターチ 43.5 ステアリン酸マグネシウム 2.5 500カプセル剤 mg/カプセル剤 式Iの化合物 25 粉末ラクトース 573.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5 600エアゾール キャニスター当たり 式Iの化合物 24mg レシチン、NF濃縮液 1.2mg トリクロロフルオロメタン、NF 4.025g ジクロロジフルオロメタン、NF 12.15g他の薬剤との組み合わせ 本発明の医薬組成物は、式Iの化合物の他に、シクロオキシケナーゼ阻害剤、 非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、ゾメピラック ジフルニサルのような 末梢感覚脱失剤などのような他の有効成分をさらに含み得る。該第2の有効成分 に対する式Iの化合物の重量比は、各成分の有効量に応じて異なり得る。一般に 、それぞれの有効量を用いる。従って、例えば、式Iの化合物をNSAIDと組 み合わせる場合、NSAIDに対する式Iの化合物の重量比は、一般に、約10 00:1〜約1:1000の範囲、好ましくは、約200:1〜約1:200の 範囲である。式Iの化合物と他の有効成分との組み合わせも一般に上記範囲内で あるが、但し、どの場合にも、各有効成分の有効量を用いる。 NSAIDは特性により次の5つの群に分類すること ができる: (1)プロピオン酸誘導体; (2)酢酸誘導体; (3)フェナム酸誘導体; (4)オキシカム;及び (5)ビフェニルカルボン酸誘導体 又はその医薬上許容し得る塩。 用い得るプロピオン酸誘導体には、アミノプロフェン、ベノキサプロフェン、 ブクロキサン酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプ ロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロ フェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プ ラノ−プロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸及びチオキサプロフェンが 含まれる。類似の鎮痛特性及び抗炎症特性を有する構造関連プロピオン酸誘導体 もこの群に包含されるものとする。 従って、本明細書に定義の「プロピオン酸誘導体」は、典型的には、直接又は カルボニル基を介して環系、好ましくは芳香環系に結合した、〔場合によって、 医薬上許容し得る塩の基の形態、例えば、−CH(CH3)COO-Na+ 又は−CH2CH2COO-Na+であり得る〕遊離−CH(CH3)COOH又は −CH2CH2COOH基を有する非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド系抗炎症剤であ る。 用い得る酢酸誘導体には、好ましいNSAIDであるインドメタシン、アセメ タシン、アルクロフェナック、クリダナック、ジクロフェナック、フェンクロフ ェナック、フェンクローズ酸、フェンチアザック、フロフェナック、イブフェナ ック、イソキセパック、オキシピナック、スリンダック、チオピナック、トルメ チン、ジドメタシン及びゾメピラックが含まれる。類似の鎮痛特性及び抗炎症特 性を有する構造関連酢酸誘導体もこの群に包含されるものとする。 従って、本明細書に定義の「酢酸誘導体」は、典型的には、直接、環系、好ま しくは芳香環系又はヘテロ芳香環系に結合した、(場合によって、医薬上許容し 得る塩の基の形態、例えば、−CH2COO-Na+であり得る)遊離−CH2CO OH基を有する非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド系抗炎症剤である。 用い得るフェナム酸誘導体には、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェ ナム酸、ニフルム酸及びトルフェナ ム酸が含まれる。類似の麻酔特性及び抗炎症特性を有する構造関連フェナム酸誘 導体もこの群に包含されるものとする。 従って、本明細書に定義の「フェナム酸誘導体」は、以下の基本構造: を含み、多様な置換基を有し得且つ遊離−COOH基が医薬上許容し得る塩の基 の形態、例えば、−COO-Na+であり得る非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド系抗 炎症剤である。 用い得るビフェニルカルボン酸誘導体には、ジフルニサル及びフルフェニサル が含まれる。類似の鎮痛特性及び抗炎症特性を有する構造関連ビフェニルカルボ ン酸誘導体もこの群に包含されるものとする。 従って、本明細書に定義の「ビフェニルカルボン酸誘導体」は、以下の基本構 造: を含み、多様な置換基を有し得且つ遊離−COOH基が医薬上許容し得る塩の基 の形態、例えば、−COO-Na+であり得る非麻酔性鎮痛剤/非ステロイド系抗 炎症剤である。 本発明に用い得るオキシカムには、イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカ ム及びテノキシカムが含まれる。類似の鎮痛特性及び抗炎症特性を有する構造関 連オキシカムもこの群に包含されるものとする。 従って、本明細書に定義の「オキシカム」は、以下の基本構造: (式中、Rはアリール又はヘテロアリール環系である)を有する非麻酔性鎮痛剤 /非ステロイド系抗炎症剤である。 以下のNSAIDを用いてもよい:アムフェナックナトリウム、アミノプロフ ェン、アニトラザフェン、アントラフェニン、アウラノフィン、ベンダザックリ シネート、ベンジダニン、ベプロジン、ブロペラモール、ブフェゾラック、シン メタシン、シプロクアゾン、クロキシメート、ダ ジダミン、デボキサメット、デルメタシン、デトミジン、デキシンドプロフェン 、ジアセレイン、ジーフィサラミン、ジフェンピラミド、エモルファゾン、エン フェナム酸、エノリカム、エピリゾール、エテルサレート、エトドラック、エト フェナメート、ファネチゾールメシラート、フェンクロラック、フェンドサール 、フェンフルミゾール、フェプラゾン、フロクタフェニン、フルニキシン、フル ノキサプロフェン、フルプロクアゾン、フォピルトリン、フォスフォサール、フ ルクロプロフェン、グルカメタシン、グアイメサール、イブプロキサム、イソフ ェゾラック、イソニキシム、イソプロフェン、イソキシカム、レフェタミンHC l、レフルノミド、ロフェミゾール、ロナゾラックカルシウム、ロチファゾール 、ロキソプロフェン、リシンクロニキシネート、メクロフェナメートナトリウム 、メセクラゾン、ナブメトン、ニクチンドール、ニメスリド、オルパノキシン、 オキサメタシン、オキサパドール、ペリソキサルシトレート、ピメプロフェン、 ピメタシン、ピプロキセン、ピラゾラック、ピルフェニドン、プログルメタシン 、マレエート、プロクアゾン、ピリドキシプロフェン、スドキシカム、タルメタ シン、タルニフルメート、テノキシカム、 チアゾリノブタゾン、チエラビンB、チアラミドHCl、チフラミゾール、チメ ガジン、トルパドール、トリプタミド及びウフェナメート。 会社コード番号(例えば、Pharmaprojects参照)で示されてい る以下のNSAIDを用いてもよい:480156S、AA861、AD159 0、AFP802、AFP860、AI77B、AP504、AU8001、B PPC、BW540C、CHINOIN 127,CN100、EB382、E L508、F1044、GV3658、ITF182、KCNTEI6090、 KME4、LA2851、MR714、MR897、MY309、ONO314 4、PR823、PV102、PV108、R830、RS2131、SCR1 52、SH440、SIR133、SPAS510、SQ27239、ST28 1、SY6001、TA60、TAI−901(4−ベンゾイル−1−インダン カルボン酸)、TVX2706、U60257、UR2301及びWY4177 0。 最後に、用い得るNSAIDには、サリチレート、特に、アセチルサリチル酸 及びフェニルブタゾン、並びにその医薬上許容し得る塩が含まれる。 インドメタシンの他の好ましいNSAIDは、アセチルサリチル酸、ジクロフ ェナック、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロ フェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、ス リンダック及びトルメチンである。式Iの化合物を含む医薬組成物は、EP13 8,481号(1985年4月24日)、EP115,394号(1984年8 月8日)、EP136,893号(1985年4月10日)及びEP140,7 09号(1985年5月8日)(これらの特許文献は全て本明細書に参照として 組み込むものとする)に開示されているようなロイコトリエン生合成阻害剤をさ らに含み得る。 式Iの化合物は、EP106,565号(1984年4月25日)及びEP1 04,885号(1984年4月4日)(これらの特許文献は本明細書に参照と して組み込むものとする)に開示されているものや、EP出願第56,172号 (1982年7月21日)及び同第61,800号(1982年6月10日); 及びUK特許出願第2,058,785号(1981年4月15日)(これらの 特許文献は、本明細書に参照として組み込むものとする)に開 示されているもののような当業界で公知の他のものようなロイコトリエン拮抗剤 と組み合わせて用いてもよい。 式Iの化合物を含む医薬組成物は、第2の有効成分として、EP11,067 号に開示されているようなプロスタグランジン拮抗剤、又はUS特許第4,23 7,160号に開示されているようなトロンボキサン拮抗剤をさらに含み得る。 式Iの化合物はまた、US特許第4,325,961号に記載されている、α− フルオロメチルヒスチジンのようなヒスチジンデカルボキシラーゼ阻害剤をも含 み得る。さらに、式Iの化合物は、例えば、アセトアマゾール、EP40,69 6号(1981年12月2日)に開示されているアミノチアジアゾール類、ベナ ドリル、シメチジン、ファモチジン、フラマミン、ヒスタジル、フェネルガン、 ラニチジン、テルフェナジン、並びにUS特許第4,284,408号;同第4 ,362,736号及び同第4,394,508号に開示されているような類似 化合物と組み合わせるのも有利であり得る。該医薬組成物は、US特許第4,2 55,431号に開示されているオメプラゾールのようなK+/H+ATPアーゼ 阻害剤などをさらに含み得る。また、式Iの化合物は、英国特許出願第1,14 4, 905号及び同第1,144,906号に記載の1,3−ビス(2−カルボキシ クロモン−5−イルオキシ)−2−ヒドロキシプロパン及び関連化合物のような 殆どの細胞安定化剤と組み合わせるのも有用であり得る。別の有用な医薬組成物 には、式Iの化合物と、メチセルギドのようなセロトニン拮抗剤、Nature 316,126−131(1985)に記載のセロトニン拮抗剤などとを組み 合わせたものが含まれる。本章に引用した参考文献はいずれも本明細書に参照と して組み込むものとする。 他の有利な医薬組成物には、式Iの化合物と、抗コリン作動剤(例えば、臭化 イプラトロピウム)、気管支拡張剤(例えば、β−作動剤サルブタモール、メタ プロテレノール、テルブタリン、フェノテロールなど)、抗喘息剤(例えば、テ オフィリン、コリンテオフィリネート及びエンプロフィリン)、カルシウム拮抗 剤(例えば、ニフェジピン、ジルチアゼム、ニトレンジピン、ベラパミル、ニモ ジピン、フェロジピンなど)及びコルチコステロイド類(例えば、ヒドロコルチ ゾン、メチルプレドニソロン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、ベクロメタゾン )などとの組み合わせが含まれる。合成法 本発明の化合物は、以下の方法に従って製造することができる。 本発明の式Iの化合物は、図式1〜3に略記されている合成経路に従って、本 明細書に記載の下記の方法により製造し得る。図式1 式1A及び1Bの化合物は、図式1に記載の経路を用いて合成し得る。ピリジ ンのような塩基の存在下に、ジクロロメタンのような溶媒中、ブロモフェノール IIと塩化アセチルの混合物を処理してブロモフェノールIIをアセチル化して対応 酢酸塩を得、該塩を、塩化アルミニウムのようなルイス酸で手際よく加熱してア シル誘導体IIIを得ることができる。先ず、ベンゼンのような有機溶媒中、IIIと 、水素化ナトリウムような無機塩基とを反応させ、次いで、炭酸ジエチルのよう な炭酸塩を添加して中間体IVを得る。次いで、トリフルオロメタンスルホン酸無 水物を用い、トリエチルアミンのようなアミンの存在下に、ジクロロメタンのよ うな中性溶媒中で、該中間体IVを対応トリフラートVに変換する。ホウ酸トリメ チルの存在下に、溶媒としてのT HF/水混合物中で(Ph3P)4PdのようなPd(0)種で触媒して、Vを、 ハロゲン化アリール(Br又はI)とTHF/ヘキサン混合物中のn−BuLi のようなアルキルリチウムとの反応から得られたアリールリチウム種と交差カッ プリングさせて、誘導体VIを得る。式VIIIの化合物は、VIと、一般構造VII(図 式5)のチオフェノールとの混合物を炭酸カリウムのような無機塩基と共にN− メチル−2−ピロリジノンのような極性溶媒中で加熱することにより得ることが できる。式1Aの化合物は、THFのような高温有機溶媒中、水性水酸化ナトリ ウムのような塩基を用いて化合物VIIIを加水分解することにより得ることができ る。 式1Bの化合物は、mCPBAのような過酸の存在下にジクロロメタンのよう な有機溶媒中での一般構造VIIIの化合物の処理、次いで、化合物VIIIからIAへ の変換に類似の塩基加水分解により得ることができる。図式2 式1Cの化合物は、図式2に記載の経路を用いて合成し得る。図式1に記載の IIからVIへの変換と同じプロトコルを用い、数ステップでメタクレゾールXを化 合物XIに変換する。次いで、触媒量のAIBNのようなラジカル開始 剤の存在下の四塩化炭素のような有機溶媒中のNBSのような臭素化試薬の存在 下に加熱して、中間体XIを臭素化し、化合物XIIを得る。炭酸セシウムのよう な無機塩基の存在下に、DMFのような非プロトン性双極溶媒中、一般構造XII I(図式4)のフェノールを用いて、臭化物置換を行い、式XIVの化合物を得、 化合物VIIIからIA(図式1)への変換に類似の塩基加水分解により化合物1C を得ることができる。図式3 式1Dの化合物は、図式3に示されている経路に従って製造し得る。トリメチ ルシリルエタンチオール及び炭酸カリウムのような無機塩基の存在下にN−メチ ル−2−ピロリジノンのような極性溶媒中で加熱して芳香族臭素化合物VIを反応 させて、誘導体XVを得ることができる。DMFのような有機溶媒中、XVをB u4NFで処理してチオール誘導体XVIを得ることができる。炭酸カリウムのよ うな無機塩基の存在下に、N−メチル−2−ピロリジノンのような極性溶媒中、 チオールXVIを一般構造XVII(図式6)の芳香族臭素化合物と共に加熱して式 XVIIIの硫黄結合化合物を得、これを化合物VIIIからIA(図式1)への変換に 類 似のように塩基加水分解して化合物1Dを得ることができる。図式4 構造XIIIのフェノールは、図式4に記載の経路に従って得ることができる。 先ず、THFのような有機溶媒中のマグネシウム又はn−ブチルリチウムのよう なアルキルリチウムを用いて金属交換反応を行い、次いで、適切なケトンを添加 して、保護されたブロモフェノールXIXを第3級アルコールXXに変換すること ができる。あるいは、DMFのような有機溶媒中ベンジルオキシナトリウム塩で 処理してフルオロケトンXXIIを対応ベンジルエーテルXXIIIに変換すること ができる。化合物XXIIIをメチルリチウムのようなアルキルリチウム又は臭化 メチルマグネシウムのようなグリニャール試薬で処理して化合物XXを得る。水 素化カリウムのような塩基の存在下に、DMFのような有機溶媒中で、ヨウ化メ チルのようなハロゲン化アルキルを用いて、第3級アルコールXXをXXIにア ルキル化し得る。Pd/C(P=Bn又は3,4−DMB)のような触媒の存在 下に水素を用いるか、又はTHF(P=TBDMS若しくはTBDPS)のよう な有機溶媒中、テトラブチルア ンモニウムフルオリドのようなフッ化物源を用いてXX又はXXIを処理して保 護基を除去し、構造XIIIのフェノールを得る。図式5 式VIIのチオフェノールは、図式5に示されている多段階順序を用いて得るこ とができる。先ず、THFのような有機溶媒中マグネシウムを用いてブロモフル オロベンゼンXXIVの金属交換反応を行い、次いで、適切なケトンを添加して、 一般式XXVの対応第3級アルコールを得る。水素化ナトリウムのような水素化 物の存在下にDMFのような非プロトン性溶媒中でフルオロ誘導体XXVをトリ メチルシリルエタンチオールのようなチオール源で処理してチオール基を導入す ることができる。得られた化合物XXVIは、THFのような有機溶媒中テトラブ チルアンモニウムフルオリドのようなフッ化物源で処理してチオールVIIに変換 することができる。あるいは、フルオロケトンXXVIIIをナトリウムメチルチオ レートで処理してXXIXを得、次いでXXIXを適切なグリニャール試薬で処理し てXXXを得ることによりチオールVIIを得ることができる。次いで、先ず、m CPBAのような酸化剤を用いて硫黄をスルホキシドに 酸化してメチルチオエーテル基を開裂し、次いでスルホキシドをトリフルオロ酢 酸無水物で処理してチオールVIIを得ることができる。水素化カリウムのような 塩基の存在下にDMFのような有機溶媒中ヨウ化メチルのようなハロゲン化アル キルを用いて第3級アルコールXXXをXXXIにアルキル化し、次いでXXX からVIIについて記載のものと類似の脱保護を行って、VIIを得ることができる。図式6 一般式XVIIのブロモピリジンは、2,6−ジブロモピリジンで出発し、図式 4の化合物XIXからXXへの変換と同じプロトコルを用いて得ることができる。 図式1 図式1(続き) 図式2 図式3 図式4 フェノールの調製 図式5 チオフェノールの調製 図式5(続き) 図式6 ブロモピリジンの調製 代表的化合物 表1は、本発明を代表する式Iaの化合物を示す。 生物学的活性測定アッセイ 以下のアッセイを用いて式Iの化合物をテストし、該化合物の哺乳動物ロイコ トリエン生合成阻害活性を測定することができる。ヒト5−リポキシゲナーゼ阻害剤のスクリーニング アッセイの目的 :該アッセイの目的は、ヒト5−リポキシゲナーゼのコード配列 を含む組換えバキュロウイルスに感染させた昆虫細胞から調製した100,00 0×g上清画分を用いて、ヒト5−リポキシゲナーゼの活性を特異的に阻害する 物質を選択することである。酵素活性は、ATP、 カルシウムイオン及びホスファチジルコリンの存在下に、酵素をアラキドン酸と 共にインキュベートした後で測定した最適な結合ジエン形成速度(A234)から 分光光度計を用いて測定する。手順の説明 :5−リポキシケナーゼの活性は、分光光度測定アッセイ及び酵素源 として組換えヒト5−リポキシケナーゼを用いて測定する。Denisらにより 〔J.Biol.Chem.,266,5072−5079(1991)〕に記 載された方法で、ヒト5−リポキシゲナーゼのコード領域配列を含む組換えバキ ュロウイルスrvH5LO(8−1)に感染させたS19細胞から100,00 0×g画分を調製する。Riendeauらにより〔Biochem.Phar macol.38,2323−2321(1989)〕に記載された手順にわず かに修正を加え、分光光度測定アッセイを用いて、最適な結合ジエン形成速度( A234)から酵素活性を測定する。インキュベーション混合物は、50mM リ ン酸ナトリウム(pH7.4)、0.2mM ATP、0.2mM CaCl2、 20μM アラキドン酸(エタノール中の100倍濃縮溶液からの5μl)、1 2μg/mlのホスファチジルコリン、100,000 ×g画分のアリコート(2−10μl)及び阻害剤(0.5ml最終容量)を含 む。阻害剤は、DMSO中の500倍濃縮溶液として加える。酵素調製物のアリ コートを添加して反応を開始し、結合ジエン形成速度を、室温で2分間追跡する 。反応は、セミマイクロキュベット(容量0.7ml、光路10mm、内部幅4 mm)中で行い、吸光度の変化は、UV/VIS Kinetics Softw areを用いるChemStationに接続したHewlett−Packa rdダイオードアレイ分光光度計(HP8452A)を用いて記録する。酵素活 性は、式A234=Vot+Ao(ここで、Voは速度、tは時間、Aoは0時間での 吸光度である)についての最小自乗法を用い、最初の20秒間のA234の変動の 線形適合により最適な反応速度から計算する。結果を、DMSOビヒクルを含む 対照(典型的には、0.15〜0.21AU/分)に対する反応速度阻害%とし て表す。ヒト多形核(PMN)白血球LTB4アッセイ A.ヒトPMNの調製 ヒト血液は、実験前7日間に投薬を受けていない、同意を得たボランティアか ら肘前の静脈窄刺により得る。血液 をすぐ10%(v/v)クエン酸三ナトリウム(0.13M)又は5%(v/v )ナトリウムヘパリン(1000IU/ml)に加える。PMNは、Boyum 〔Scand.J.Clin.Lab.Invest.,21(Supp.97 ),77(1968)〕により記載のように、赤血球のデキストラン沈降、次い で、Ficoll−Hypaque(比重1.077)を介した遠心により抗凝 集血液から分離する。トリス緩衝液(pH7.65)中の塩化アンモニウム(0 .16M)に露出した後、汚染赤血球を溶解して除去し、PMNを、Ca2+(1 .4mM)及びMg2+(0.7mM)を含むHEPES(15mM)−緩衝ハン クス平衡塩類溶液、pH7.4に5×105細胞/mlで再縣濁する。 B.LTB4の合成及びラジオイムノアッセイ PMN(0.5ml;2.5×105細胞)をプラスチック管に装入し、所望 濃度のテスト化合物又は対照としてのビヒクル(DMSO、最終濃度0.2%) と共にインキュベートする(37℃、2分間)。カルシウムイオノフォアA23 187(最終濃度10μM)又は対照試料としてのビヒクルを加えてLTB4の 合成を開始し、37℃で5 分間反応を進める。次いで、冷メタノール(0.25ml)を加えて反応を停止 し、全PMN反応混合物試料を取り出し、LTB4のラジオイムノアッセイにか ける。 ラジオイムノアッセイ(RTA)緩衝液(リン酸カリウム1mM;二ナトリウ ムEDTA0.1mM;チメロサル0.025mM;ゼラチン0.1%、pH7 .3)中の既知濃度の基準LTB4試料(50μl)又はRIA緩衝液で1:1 希釈したPMN反応混合物を反応管に加える。その後、[3H]−LTB4(10 0μl RIA緩衝液中10nCi)及びLTB4−抗血清(RIA緩衝液中1: 3000希釈液100μl)を加え、管をぐるぐるかき回す。反応物を4℃で一 晩インキュベートして平衡にする。遊離したLTB4から抗体結合LTB4を分離 するために、活性炭(0.25%デキストランT−70を含むRIA緩衝液中3 %活性炭)のアリコート(50μl)を加えて、管をぐるぐるかき回し、室温で 10分間放置してから遠心する(1500×g;10分;4℃)。抗体結合LT B4を含む上清をバイアルにデカントし、Aquasol 2(4ml)を加える 。液体シンチレーション分光計で放射能を定量する。抗血清の特異性及び手順の 感度は、Rokach らにより,Prostaglandins Leukotrienes and M edicine,13,21(1984)に記載されている。テスト試料及び対 照試料中で生成されたLTB4の量を計算する。阻害用量−応答曲線は、4パラ メータアルゴリズムを用いて構成し、該曲線からIC50値を決定する。LTB4合成についてのin vitroヒト全血アッセイ ヒトボランティアから静脈窄刺により新鮮な血液をヘパリン化管に補集する。 500μlアリコートを、3nM〜3mMの最終濃度範囲のテスト化合物の1種 と共に37℃で15分間インキュベートする。薬剤のストック溶液は、DMSO 中で調製し、該ストック溶液から1μlずつを各アッセイ管に加える。次いで、 血液をA23187(5μlの自己由来血漿中、最終濃度25μM)と共に37 ℃で30分間インキュベートする。インキュベーション後、血漿を得(12,0 00×g、15分)、タンパク質を沈殿させるために、100μlアリコートを 400μlのメタノールに加える。混合物をぐるぐるかきまわし、遠心し、標準 RIAによりLTB4についてアッセイするまで、上 清を−70℃で保存する。訓練した意識のあるリスザルの肺力学−非侵入法 アッセイの目的 :気道抵抗(RL)及び力学的コンプライアンス(Cdyn)を測定 する従来の侵入法におけるような胸膜腔の胸郭カテーテル法の代わりに二重プレ チスモグラフを用いて、意識のあるリスザルの気道における肺力学の変化を評価 すること。非侵入法(non−invasive technique)は、気 道抵抗×胸郭ガス量として定義される肺パラメーター「比気道抵抗」(sRaw )における変化を測定する。LTD4のような作動剤50μg/ml又はAsc aris suum抗原(1:25希釈)エアゾールでチャレンジすると、sR aw値、即ち、気管支収縮率が増大し、その結果、これらの作動剤に対して特異 的な拮抗剤の評価が可能になる。 このモデルで化合物を評価するために、サルを一晩絶食させ、翌朝化合物を投 与する。化合物は、1%メトセル溶液に溶解し、ホームケージ中で1ml/kg 容量中1〜0.003mg/kgの範囲の用量で経口投与する。3時間後、胸郭 プレチスモグラフ(thoracic plethysmograph)内の椅 子にサルを座らせ、サルの鼻口部 を鼻プレチスモグラフ(nasal plethysmograph)に挿入し 、サルはそこから呼吸する。sRawの基準値(cmH2O×秒)をとり、化合 物を投与してから4時間後に、サルを特定の作動剤のエアゾールでチャレンジす る。該エアゾールは、超音波De Vilbiss噴霧器から放出され、Pul mo−Aideポンプ(De Vilbiss,561シリーズ)を用い、鼻プ レチスモグラフから、2リットル/分の速度で10分間サルに投与する。データ 収集のために、肺機能の変化の連続記録を容易にし且つ各動物についてのsRa w値を誘導するBuxco Electronics Inc.の呼吸コンピュー ターを用いる。 チャレンジ後、1分毎のデータを、比気道抵抗(sRaw)について対照値か らの変化率として計算する。次いで、チャレンジ後60分間の最短期間の各テス ト化合物についての結果を得、次いで、該結果を該サルについて既に得られた歴 史的基準対照値と比較する。さらに、各サルについてのチャレンジ後60分間の 全値(歴史的基準値及びテスト値)を別々に平均し、テスト化合物によるLTD4 又はAscaris抗原応答の全阻害率(%)の計算に用いる。 統計分析のために、対のt−テストを用いる〔参考文献:Pennock,B. E.ら,J.Appl.Physiol.:Respirat.Environ .Exercise Physiol.46(2)399−406,1979〕 。 イヌモデル 全血(ex vivo)LTB4及び尿のLTE4排泄アッセイ 正常な雄イヌを麻酔し、気管支に挿管し、薬剤投与のためにカテーテルを入れ 、尿を採取する。最初の尿を破棄した後(15分)、血液を抗凝集剤中に補集し 、イヌの全血の基準LTB4生合成能を決定し、イヌ血液中の該化合物のin v itro力価を測定する。化合物を、PEG 200/H2Oに0.3mg/ml の濃度に溶解する。管1〜4号に、10μlのPEG200(ビヒクル)を加え て対照とする。化合物を0.0015μM〜0.37μM(最終濃度)で滴下す る。化合物を10μlの容量中下降濃度でそれぞれ管5〜16号に加える。最高 薬剤濃度のものも薬剤ブランクとして管17号に加える。各管に、500μlの 静脈血を加え、次いで、振とうせずに、室温で15分 間インキュベートする。次いで、管1号及び17号に、10%DMSO(ブラン ク)を含む5μlの自己由来血漿を加える。10%DMSO及び5mM A23 187(最終50μM)を含む5μlの自己由来血漿を管2号〜16号に加えて 、LTB4の合成を促進させる。試料を37℃で30分間インキュベートし、遠 心して反応を停止する。血漿のアリコートを4容量のMeOHに加え、遠心して タンパク質を沈殿させ、RIAによりLTB4含量を分析する。 次いで、濃縮塊用量の化合物(PEG200/H2O中0.1、0.05又は 0.025mg/kg)を静脈内投与し、次いで、化合物(2.5、0.8又は 0.25μg/kg/分)を、(21ゲージのIVカテーテルを介して)連続注入 する。尿を1時間間隔で連続的に採取する。試料の量を記録し、尿のLTE4を 10N NaOH溶液(10μl/ml)で安定化し、凍結(−70℃)する。 同じようにして、静脈血を1時間間隔でIVの反対側で(抗凝集剤中に)補集する 。全血液試料をすぐにアリコート(500μl)化する。1つのアリコートに、ブ ランクとして10%DMSOを含む5μlの自己由来血漿を加える。他のアリコ ートには、10%DMSO及び5mM A23187(最 終50μM)を含む5μlの自己由来血漿を加えて上記のようにLTB4の合成 を促進させる。 融解した尿のアリコート(10ml)を遠心(10,000×g)し、100 μlの氷酢酸を加えて上清のpHを5.4に調整する。回収標準として、3nC iの[14,15,19,20−3H]−LTC4(12pg)を加える。試料を 3μm粒子C18プレカラムに加え、2容量の0.1%NH4OAc緩衝液(pH 5.4)で洗浄する。次いで、ペプチドロイコトリエンをC18分析用HPLCカ ラム上で溶離し、1mM EDTAを含む66%MeOH/34% 0.1%NH4 Ac pH5.4(v/v)移動層で分離する。(標準と毎日検量して得た)合 成LTC4の保持時間で溶出する画分を補集して、シンチレーション計数により [3H]−LTC4回収率を予測する。先の実験から、RP−HPLC後のイヌ尿 からの[3H]−LTC4及び[3H]−LTE4の回収率は同等である(それぞれ 、86.8±1.9%及び83.1±6.1%)であることが証明された。いく つかの実験では、合成LTE4(0.5ng/ml)及び/又は0.1nCi[3 H]−LTE4(0.4pg)を特定の試料に加えて、LTE4の正確な保持時 間を確認する。(毎日検量して得た)合成LTE4の予測保持時間の前、間及び 後に溶出する画分(0.75分、0.75ml)をポリプロピレンマイクロタイ タープレートの順列ウエルに補集し、アリコート(200μl)を取り出して、 添加した[3H]−LTE4の保持時間を確認し、残りを−79℃に冷凍し、真空 遠心機で凍結乾燥する。画分を、0.9%NaCl、0.02%アジ化ナトリウ ム、0.1mM フェニルメチルスルホニルフルオリド及び1%ゼラチンを含む 50μlの20mM Na2PO4(pH7.2)に再溶解し、2−3nCiの[ 14,15,19,20−3H]−LTE4(5.2−7.8pg)及び抗LTC4 マウスモノクローナル抗体(LTE4と21%交差反応性;最終稀釈度 1/1 50,000)と混合し、21℃で2時間インキュベートする。デキストランで コーティングした木炭を加え、遠心して、遊離リガンドを沈殿させる。上清のア リコートを取り出し、LTE4免疫活性物質の濃度を、系列稀釈の合成LTE4ス トック溶液(4000−7.8pg/管)により誘導された標準曲線に対する未 知の結合[3H]−LTE4との比較により予測する。LTE4濃度を、n×同時 溶出画分中の免疫反応性物質(pg) −n×溶出前及び後のLTE4画分中の平均バックグラウンド免疫反応性物質( pg)として計算し、[3H]−LTC4回収率に対して補正し、画分量を除去し て、添加された[3H]−LTE4の保持時間を予測する。次いで、尿のLTE4 排泄率(ng/時間)を濃度及び排泄量から計算し、ケースバイケースベースで 最初の回収中に得た値と比較する。基準LTE4の阻害%を5−6及び6−7時 間の時点で計算し、処理群についての平均値を得る。次いで,これらの値及び注 入量を用い、非線形回帰分析(4パラメーター適合度)により、ED50を計算す る。 同じようにして、血漿のMeOH上清のアリコート(50μl)を50μlの 上記RIA緩衝液に稀釈し、5−8nCiの[5,6,8,9,11,12,1 4,15−3H]−LTB4(1.7−2.7pg)及び抗LTB4ヒツジ抗血清 (最終稀釈度;1/7500)と混合する。上記のようにして、LTB4を、系 列稀釈の合成LTB4ストック溶液(1000−1.95pg/管)により誘導 された標準曲線に対して定量する。50μM A23187により促進されたL TB4の生成を、ブランク値(DMSOのみ)を差し引いて導き、その値を、最 初の(前処理)試料で得 られた値と比較する。次いで、ex vivo阻害についての最大値及び注入量 を用い、非線形回帰分析により、ED50を計算する。in vitro IC50値 を計算する場合には、LTB4生成のブランク値を各後続値から差し引き、各薬 剤濃度について(PEG/H2Oと比較して)阻害%を計算する。次いで、非線 形回帰分析によりIC50を計算する。 本発明を以下の非限定的実施例により説明するが、該実施例において、特に断 りのない限り: (i)全ての操作は、室温又は周囲温度、即ち、18〜25℃の範囲の温度で実 施し; (ii)溶媒の蒸発は、ロータリーエバポレーターを用い、減圧(600〜400 0パスカル:4.5〜40mm.水銀柱)下に、最高60℃までの浴温度で実施 し; (iii)反応の経過は、薄層クロマトグラフィー(TLC)により追跡し、反応 時間は例示するためにのみ示し; (iv)融点は補正せず、「d」は分解を示し;示されている融点は、記載されて いるように調製した物質につ いて得られたものであり;多形現象により、調製物によっては異なる融点を有す る物質が分離され得; (v)全ての最終生成物の構造及び純度は、以下の方法:TLC、質量分光法、 核磁気共鳴(NMR)分光法又は微量分析データのうちの少なくとも1つの方法 で確認され; (vi)収率は、例示のために示すに過ぎず; (vii)NMRデータが示されている場合には、該データは、内部標準としてテ トラメチルシラン(TMS)に対するppmとして示され、指定溶媒を用いて3 00MHz又は400MHzで測定された主要判定プロトンのデルタ(δ)値の 形態であり;シグナル形に用いられている慣用の略号は:s=一重線;d=二重 線;t=三重線;m=多重線;q=四重線;br=広幅などであり、さらに,「 Ar」は芳香族シグナルを示し; (viii)化学記号はそれらの通常の意味を有し;以下の略号:v(質量)、w( 重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点),L(リットル)、ml(ミリリ ットル)、μl(マイクロリットル)g(グラム)、mg(ミリグラム)、mo l(モル)、mmol(ミリモル)、eq(当量)も用いられている。 フェノールの調製 フェノール1 :5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ−1 −(チアゾール−2−イル)プロピル]フ ェノール ステップ11−(チアゾール−2−イル)プロパノン 無水THF(100ml)中のチアゾール(10g,0.12mol)の溶液 に、−78℃でBuLi(50ml,ヘキサン中2.47M)を加えた。得られ た反応混合物を30分間攪拌し、次いで、THF中のプロピオン酸エチル(18 .8ml,0.16mol)を加え、冷却浴を除去した。30分後、NH4OA c(25%)の水溶液を加え、THFを蒸発させた。エーテルを加え、H2O、 食塩水で連続的に洗浄し、MgSO4で脱水、蒸発させた。残留物を真空蒸留し て、12.1g(73%)の標記化合物を得 た。ステップ2 :5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ−1− (チアゾール−2−イル)プロピル](O− ベンジル)−フェノール マグネシウム(941mg,38.7mmol)を含む無水THF(30ml )中の3−ベンジルオキシ−1−ブロモ−5−フルオロベンゼン(EP0385 662号,ICI,Pharma)(5.4g,19.4mmol)をグリニャ ール試薬が形成されるまで加熱し、次いで、反応混合物を室温で30分間攪拌し 、0℃で、無水THF中の1−(チアゾール−2−イル)プロパノンの溶液に移 した。反応混合物を30分間攪拌し、次いで、NH4OAc(25%)の水溶液 を加え、THFを蒸発させた。残留物をEtOAcで稀釈し、H2O、食塩水で 連続的に洗浄し、MgSO4で脱水、蒸発させた。残留物を、ヘキサン:EtO Ac(9:1)を用いるクロマトグラフィーにかけて精製し、2.2g(50% )の標記生成物を得た。ステップ3 :5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ−1− (チアゾール−2−イル)プロピル]フェノ ール MeOH(9ml)中の5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ−1−(チアゾ ール−2−イル)プロピル](O−ベンジル)フェノール(200mg,0.5 8mmol)の溶液に、10%Pd−活性炭(200mg)及びギ酸アンモニウ ム(180mg,2.9mmol)を加えた。反応混合物を2時間還流させ、次 いで、セライトパッドを通して濾過し、EtOACで洗浄した。溶媒を蒸発させ た後、残留物を、ヘキサン:EtOAc(7:3)の混合物を用いるシリカゲル 上のクロマトグラフィーにかけて精製し、116mg(79%)の標記化合物を 得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3);δ0.89(t,3H);2.32 (m,2H);3.44(s,1H);5.59(s,1H);6.42(dd ,1H);6.83(m,2H);7.28(d,1H);7.69(d,1H )。フェノール2 :5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシペン ト−3−イル)フェノール ステップ1:1−ブロモ−3−(3,4−ジメトキシベン ジルオキシ)−5−フルオロベンゼン アルゴン下に0℃で、水素化ナトリウム(油中80%分散液;933mg,3 1.1mmol)を全部一度に、DMF(40ml)中の3,4−ジメトキシベ ンジルアルコール(3.48g,20.7mmol)に加えた。5分後、混合物 を室温に温めた。1時間後、DMF(5ml)中の1−ブロモ−3,5−ジフル オロベンゼン(4g,20.7mmol)を室温で滴下した。得られた混合物を 16時間該温度に維持し、ゆっくりH2O(500ml)中に注いだ。混合物を EtOAC(3×)で抽出し、合わせた有機層を25%NH4OAc緩衝液(1 ×)、H2O(2×)及び食塩水で洗浄した。溶液を脱水(MgSO4)、濃縮し て、薄黄色の固体を得、これを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(E tOAC:ヘキサン、10:90−15:85)にかけて精製し、白色固体とし て標記化合物(5.85g,83%)を得た。ステップ2 :5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシペント −3−イル)[O−(3,4−ジメトキシベ ンジル)]フェノール THF(10ml)中の1−ブロモ−3−(3,4−ジメトキシベンジルオキ シ)−5−フルオロベンゼン(ステップ1)(1.02g)に、−78℃で、n −BuLi(2.2M溶液1.5ml)を滴下した。30分後、3−ペンタノン (0.33ml)を加え、30分後、浴を除去、混合物を10分間攪拌した。反 応混合物をNH4OAc緩衝液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を 脱水(MgSO4)、濃縮した。残留物をクロマトグラフィー〔シリカゲル:ヘ キサン/EtOAc(3:1)〕にかけ、無色の油状物として標記化合物を得た 。ステップ3 :5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシペント −3−イル)フェノール フェノール1、ステップ3に記載の手順に従い、但し、5−フルオロ−3−[ 1−ヒドロキシ−1−(チアゾール−2−イル)プロピル](O−ベンジル)フ ェノールをステップ2由来の5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシペント−3− イル)[O−(3,4−ジメトキシベンジル)]フェノールに代えて、固体とし て標記化合物を得た。1 H NMR(300MHz,アセトン−d6);δ0.72(t,6H);1. 78(m,4H);3.61(s, 1H);6.41(dd,1H);6.67(dd,1H);6.76(s,1 H);8.50(s,1H)。フェノール3 :5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2 −ヒドロキシプロプ−2−イル)フェノー フェノール2、ステップ2及びフェノール1、ステップ3に記載の手順に従い 、但し、3−ペンタノンをヘキサフルオロアセトン(Aldrich)に代えて 、標記化合物を得た。1 H NMR(300MHz,アセトン−d6);δ6.75(dd,1H);7 .0(d,1H);7.12(s,1H);8.2(s,1H)。フェノール4 :5−フルオロ−3−(1−ヒドロキシペン チル)フェノール フェノール2、ステップ2及びフェノール1、ステップ3に記載の手順に従い 、但し、3−ペンタノンをバレルアルデヒドに代えて、標記化合物を得た。1 H NMR(300MHz,アセトン−d6);δ0.9(t,3H);1.2 −1.4(m,4H);1.6−1.7(m,2H);4.6(t,1H);6 .45(d,1H);6.6(d,1H);6.7(s,1H);7.95(s ,1H)。フェノール5 :5−フルオロ−3−{1−ヒドロキシ−1 −[N−(2−トリメチルシリルエトキシ メチル)イミダゾール−2−イル]プロピ ル}フェノール ステップ1:3−ベンジルオキシ−5−フルオロプロピオ フェノン フェノール2、ステップ1に記載の手順に従い、但し、1−ブロモ−3,5− ジフルオロベンゼンを3,5−ジフ ルオロプロピオフェノンに代え、出発物質として3,4−ジメトキシベンジルア ルコールの代わりにベンジルアルコールを用いて、標記化合物を得た。ステップ2 :5−フルオロ−3−{1−ヒドロキシ−1− [N−(2−トリメチルシリルエトキシメチ ル)イミダゾール−2−イル]プロピル}(O −ベンジル)フェノール 2下に−78℃で、THF(5ml)中のSEM−イミダゾール(Tet. Lett.26,6273,1985)(252mg,1.27mmol)の攪 拌溶液にBuLi(857μl,1.4M,1.27mmol)を滴下した。反 応混合物を−78℃で20分間攪拌し、ステップ1由来のケトン(274mg, 1.06mmol)を滴下した。反応混合物を−78℃で30分間攪拌し、次い で、NH4OAcの25%溶液を加えてクエンチし、濃縮、EtOACで抽出し た。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で脱水、濾過、蒸発させて、粗化合物 として油状物を得た。該油状物を、溶離剤としてヘキサン及びEtOAc(9: 1)を用いるフラッシュシリカカラムにかけて精製し、透明な油状物として標記 化合物(188mg,39%) を得、そのまま次のステップに用いた。ステップ3 :5−フルオロ−3−{1−ヒドロキシ−1− [N−(2−トリメチルシリルエトキシメチ ル)イミダゾール−2−イル]プロピル}フ ェノール フェノール1、ステップ3に記載の手順に従い、但し、5−フルオロ−3−[ 1−ヒドロキシ−1−(チアゾール−2−イル)プロピル](O−ベンジル)フ ェノールをステップ2由来の5−フルオロ−3−{1−ヒドロキシ−1−[N− (2−トリメチルシリルエトキシメチル)イミダゾール−2−イル]プロピル} (O−ベンジル)フェノールに代えて、油状物として標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3);δ0.03(s,9H);0.7− 0.8(1t,3H);0.8−0.9(1t,2H);1.9−2.25(m ,1H);2.30−2.40(m,1H);3.12−3.22(m,1H) ;3.30−3.40(m,1H);4.08(s,1H);4.95(s,2 H);6.04(s,1H);6.45−6.52(d,1H);6.65(s ,1H);6.99(s,1H);6.72−7.0(d,1H)。フェノール6 :3−[1−ヒドロキシ−1−(チアゾール −2−イル)プロピル]フェノール ステップ1:3−ブロモ−(O−t−ブチルジメチルシリ ル)フェノール 340mlのDMF中の3−ブロモフェノール(50g,289mmol)の 溶液に、Et3N(35g,347mmol)及びt−ブチルジメチルシリルク ロリド(52g,347mmol)を加えた。混合物を0.5時間攪拌し、次い で、Et2O(2L)で稀釈した。有機層を5%水性HCl及び食塩水で洗浄し 、MgSO4で脱水した。ヘキサン:EtOAc(95:5)を用いるフラッシ ュクロマトグラフィーにかけて、80.1g(96%)の生成物を得た。ステップ2 :3−[1−ヒドロキシ−1−(チアゾール− 2−イル)プロピル]−(O−t−ブチルジ メチルシリル)フェノール フェノール2、ステップ2に記載の手順に従い、但し、 1−ブロモ−3−(3,4−ジメトキシベンジルオキシ)−5−フルオロベンゼ ンをステップ1由来の3−ブロモ−(O−t−ブチルジメチルシリル)フェノー ルに、また3−ペンタノンをフェノール1,ステップ1由来の1−(チアゾール −2−イル)プロパノンに代えて、標記化合物を得た。ステップ3 :3−[1−ヒドロキシ−1−(チアゾール− 2−イル)プロピル]フェノール THF(40ml)中のステップ2由来の化合物(5.57g,15.96m mol)の溶液に、THF(18ml)中1M n−Bu4NFを加えた。混合物 を室温で30分間攪拌し、次いで、H2O(10ml)を加えた。混合物を少量 に濃縮し、残留物をEtOAcで抽出、抽出物を食塩水で2回洗浄し、脱水、蒸 発させ、残留物を、EtOAc及びヘキサンの1:1混合物で溶離するシリカゲ ル上のクロマトグラフィーにかけ、白色固体として標記生成物(2.59g)を 得た(融点:145−145℃)。フェノール7 :3−[1−ヒドロキシ−1−(ピリジン− 2−イル)プロピル]フェノール ステップ1:3−ブロモ(O−t−ブチルジフェニルシリ ル)フェノール フェノール6、ステップ1に記載の手順に従い、但し、t−ブチルジメチルシ リルクロリドをt−ブチルジフェニルシリルクロリドに代えて、標記化合物を得 た。ステップ2 :3−(1−ヒドロキシプロピル)(O−t− ブチルジフェニルシリル)フェノール フェノール2、ステップ2に記載の手順に従い、但し、1−ブロモ−3−(3 ,4−ジメトキシベンジルオキシ)−5−フルオロベンゼンをステップ1由来の 3−ブロモ(O−t−ブチルジフェニルシリル)フェノールに、また3−ペンタ ノンをプロピオンアルデヒドに代えて、標記化合物を得た。ステップ3 :3−(t−ブチルジフェニルシリルオキシ) プロピオフェノン CH2Cl2(300ml)中の3−(1−ヒドロキシプロピル)(O−t−ブ チルジフェニルシリル)フェノール(11.7g,30mmol)の溶液に、0 ℃で、モレキ ュラーシーブ粉末(8g、火炎乾燥)、次いでPCC(18g,84mmol) を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで、シリカゲルカラム上に注 ぎ、Et2Oで溶離して、油状物として標記化合物(10.8g,93%)を得 た。ステップ4 :3−[1−ヒドロキシ−1−(ピリジン−2 −イル)プロピル](O−t−ブチルジフ ェニルシリル)フェノール Ar下に−78℃で、THF(5ml)中の2−ブロモピリジン(147μl ,1.54mmol)に、n−BuLi(ヘキサン中2.4M,674μl,1 .62mmol)を滴下(15分)した。溶液を該温度で40分間攪拌した。次 いで、THF(2ml)中のステップ3由来の3−(t−ブチルジフェニルシリ ルオキシ)プロピオフェノン(499mg,1.28mmol)を滴下(10分 間)した。混合物を30分間−78℃に維持し、0℃に温めた。20分後、飽和 NH4Cl溶液を加えて反応をクエンチし、EtOAC(3×)で抽出した。合 わせた有機層を25%NH4OAc緩衝液、H2O、食塩水で洗浄し、脱水(Mg SO4)、濃縮して、オフホワイトのガム状物を得、これ をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:9) にかけて精製し、無色のガム状物として標記化合物(563mg,94%)を得 た。ステップ5 :3−[1−ヒドロキシ−1−(ピリジン−2 −イル)プロピル]フェノール フェノール6、ステップ3に記載の手順に従い、但し、3−[1−ヒドロキシ −1−(チアゾール−2−イル)プロピル](O−t−ブチルジメチルシリル) フェノールを、ステップ4由来の3−[1−ヒドロキシ−1−(ピリジン−2− イル)プロピル](O−t−ブチルジフェニルシリル)フェノールに代えて、標 記化合物を得た。1 H NMR(300MHz,CDCl3);δ0.80(t,3H);2.30 (q,2H);5.47(s,1H);6.63(m,1H);7.04−7. 10(m,3H);7.22(m,1H);7.60(d,1H);7.75( m,1H);8.08(s,1H);8.50(d,1H)。 チオフェノールの調製 チオフェノール1 :5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ −2−ヒドロキシプロプ−2−イル) チオフェノール ステップ1:1,3−ジフルオロ−5−(ヘキサフルオロ −2−ヒドロキシプロプ−2−イル)ベンゼ マグネシウム(1g,41.5mmol)を含む無水THF(50ml)中の 1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼン(4g,20.7mmol)の溶液を 、グリニャール試薬が形成され始めるまで還流させた。次いで、反応混合物を室 温で30分間攪拌した。次いで、ヘキサフルオロアセトンを約3.4gが加えら れるまで0℃で発泡させた。混合物を10分間攪拌し、25%NH4OAcでク エンチした。得られた混合物をEtOACで抽出し、合わせた有機層をH2O、 食塩水で洗浄し、MgSO4で脱水、蒸発させ、残留物を、ヘキサン:EtOA cの9:1混合物で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、白色固 体として標記化合物(4.1g,71%)を得た。ステップ2 :5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2− ヒドロキシプロプ−2−イル)−1−(2− トリメチルシリルエチルチオ)ベンゼン 無水DMF(60ml)中のNaH(1.8g,43.8mmol)の縣濁液 に、2−トリメチルシリルエタンチオール(2.9g,21.9mmol)を滴 下し、20分間攪拌した。次いで、無水DMF中の1,3−ジフルオロ−5−( ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロプ−2−イル)ベンゼン(ステップ1)を 加え、得られた反応混合物を70℃で16時間加熱した。次いで、反応混合物を H2Oに慎重に加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し 、脱水、蒸発させ、残留物を、ヘキサン:EtOACの95:5混合物で溶離す るシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけて、標記化合物(3.2g、55%) を得た。ステップ3 :5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2− ヒドロキシプロプ−2−イル)チオフェノー 無水DMF(20ml)中の5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2−ヒド ロキシプロプ−2−イル)−1−(2−トリメチルシリルエチルチオ)ベンゼン( 1g,2.5 4mmol;ステップ2)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(T HF中1M)(Aldrich)(6.4ml,6.4mmol)を加え、反応混 合物を60℃で30分間加熱した。次いで、反応混合物をH2Oに加え、EtO Acで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、脱水、蒸発させ、残留物を 、ヘキサン:EtOAcの8:2混合物で溶離するシリカゲル上のクロマトグラ フィーにかけて、標記化合物(330mg,44%)を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3);δ3.7(s,1H);7.1(d ,1H);7.2(d,1H);7.4(s,1H)。チオフェノール2 :5−フルオロ−3−[3−ヒドロキシ −3−(チアゾール−2−イル)プロ ペン−3−イル]チオフェノール ステップ1:3,5−ジフルオロ−α−(チアゾール−2 −イル)ベンゼンメタノール チオフェノール1、ステップ1に記載の手順に従い、但 し、出発物質としてヘキサフルオロアセトンの代わりに2−チアゾールカルボキ シアルデヒド(Synthesis,998,1987)を用い、液体として標 記化合物を得た。ステップ2 :(3,5−ジフルオロフェニル)(チアゾー ル−2−イル)メタノン CH2Cl2中のCrO3(1.1g,11mmol)の縣濁液に、室温で、ピ リジン(1.8ml,22mmol)を加え、得られた混合物を20分間攪拌し た。CH2Cl2中のステップ1由来のアルコールを加え、得られた混合物を16 時間攪拌した。次いで,Et2Oを加え、得られた混合物をシリカゲルを通して 濾過し、Et2Oで洗浄した。蒸発させた後、残留物を、ヘキサン:EtOAc の7:3混合物で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフイーにかけて、1.6 6g(90%)の標記化合物を得た。ステップ3 :1,3−ジフルオロ−5−[3−ヒドロキシ −3−(チアゾール−2−イル)プロペン− 3−イル]ベンゼン 無水THF(40ml)中の(3,5−ジフルオロフェニル)(チアゾール− 2−イル)メタノン(1g,4.4mmol,ステップ2)の溶液に、0℃で、 ビニルマグネ シウムブロミドの1.0M THF溶液(Aldrich)(4.4ml,4. 4mmol)を加えた。反応混合物を30分間攪拌し、次いで、1N HCl水 溶液に移した。得られた混合物をEtOACで抽出し、合わせた有機層を食塩水 で洗浄、MgSO4で脱水、蒸発させ、残留物を、ヘキサン:EtOAcの85 :15混合物で溶離するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけて、635m g(56%)の標記化合物を得た。ステップ4 :5−フルオロ−3−[3−ヒドロキシ−3− (チアゾール−2−イル)プロペン−3−イ ル]−1−(2−トリメチルシリルエチルチ オ)ベンゼン チオフェノール1、ステップ2に記載の手順に従い、但し、出発物質として1 ,3−ジフルオロ−5−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロプ−2−イル) ベンゼンの代わりにステップ3由来の1,3−ジフルオロ−5−[3−ヒドロキ シ−3−(チアゾール−2−イル)プロペン−3−イル]ベンゼンを用いて、油 状物として標記化合物を得た。ステップ5 :5−フルオロ−3−[3−ヒドロキシ−3− (チアゾール−2−イル)プロペン−3−イ ル]チオフェノール チオフェノール1、ステップ3に記載の手順に従い、但し、出発物質として5 −フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロプ−2−イル)−1− (2−トリメチルシリルエチルチオ)ベンゼンの代わりにステップ4由来の5− フルオロ−3−[3−ヒドロキシ−3−(チアゾール−2−イル)プロペン−3 −イル]−1−(2−トリメチルシリルエチルチオ)ベンゼンを用いて、標記化 合物を得た。チオフェノール3 :5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ ペント−3−イル)チオフェノール ステップ1:3−ブロモ−5−フルオロ−1−(2−トリ メチルシリルエチルチオ)ベンゼン チオフェノール1、ステップ2に記載の手順に従い、但し、出発物質として1 ,3−ジフルオロ−5−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロプ−2−イル) ベンゼンの代 わりに1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼン(Aldrich)を用いて、 標記化合物を得た。ステップ2 :5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシペント −3−イル)−1−(2−トリメチルシリル エチルチオ)ベンゼン チオフェノール1、ステップ1に記載の手順に従い、但し、1−ブロモ−3, 5−ジフルオロベンゼンをステップ1由来の3−ブロモ−5−フルオロ−1−( 2−トリメチルシリルエチルチオ)ベンゼンに代え、出発物質としてヘキサフル オロアセトンの代わりに3−ペンタノンを用いて、標記化合物を得た。ステップ3 :5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシペント 3−イル)チオフェノール チオフェノール1、ステップ3に記載の手順に従い、但し、出発物質として5 −フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロプ−2−イル)−1− (2−トリメチルシリルエチルチオ)ベンゼンの代わりにステップ2由来の5− フルオロ−3−(3−ヒドロキシペント−3−イル)−1−(2−トリメチルシ リルエチルチオ)ベンゼンを用いて、標記化合物を得た。1 H NMR(300MHz,アセトン−d6);δ0.71(t,6H);1. 79(m,4H);3.71(s,1H);4.49(s,1H);6.92− 6.98(m,2H);7.19(m,1H)。チオフェノール4 :5−フルオロ−3−(1−ヒドロキシ −1−フェニル−2,2,2−トリフ ルオロエチル)チオフェノール ステップ1:1,3−ジフルオロ−5−(1−フェニル− 1−トリメチルシリルオキシ−2,2,2− トリフルオロエチル)ベンゼン THF(5ml)中の3,5−ジフルオロベンゾフェノン(2.27g,10 .4mmol)の溶液に、0℃で、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン( THF中0.5M,26ml,13.0mmol)及び1つまみの固体n−Bu4 NFを加えた。混合物を室温で17時間攪拌し、飽和水性NH4Clを加え、層 を分離し、有機層をEtOAc(3×20ml)で抽出した。合わせた有機層を 食塩 水で洗浄し、無水MgSO4で脱水した。溶媒を除去し、ヘキサン:EtOAc (95:5)を用いるクロマトグラフィーにかけ、3.06gの標記化合物を得 た。ステップ2 :5−フルオロ−3−(1−ヒドロキシ−1− フェニル−2,2,2−トリフルオロエチル) チオフェノール チオフェノール1、ステップ2及び3に記載の手順に従い、但し、出発物質と して1,3−ジフルオロ−5−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロプ−2− イル)ベンゼンの代わりにステップ1由来の生成物を用いて、標記化合物を得た 。チオフェノール5 :5−フルオロ−3−(チアゾール−2 −イルカルボニル)チオフェノール ステップ1:(3−メチルチオ−5−フルオロフェニル) (チアゾール−2−イル)メタノン DMF(4.8ml)中のチオフェノール2、ステップ2由来の(3,5−ジ フルオロフェニル)(チアゾール− 2−イル)メタノンの溶液に、ナトリウムチオメトキシド(0.34g,4.8 4mmol)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、次いで、飽和水性NH4 Cl(100ml)に加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を食塩水で 洗浄、無水MgSO4で脱水した。溶媒を蒸発させ、ヘキサン:EtOAc(9 0:10)を用いるクロマトグラフィーにかけて、0.80gの標記生成物を得 た。ステップ2 :(3−メチルスルフィニル−5−フルオロフ ェニル)(チアゾール−2−イル)メタノン MeOH(1.5ml)及びCH2Cl2(6ml)中のステップ1由来のスル フィド(0.76g,2.99mmol)の溶液に、0℃で、モノペルオキシフ タル酸のマグネシウム塩(1.11g,1.80mmol)を加えた。混合物を 0℃で1.25時間攪拌し、次いで、飽和水性NaHCO3を加えた。層を分離 し、水性層をCH2Cl2で抽出した。合わせた有機層をH2Oで洗浄し、無水M gSO4で脱水した。溶媒を蒸発させ、トルエン:EtOAc(25:75)を 用いるクロマトグラフィーにかけて、0.70gの標記化合物を得た。ステップ3 :5−フルオロ−3−(チアゾール−2−イル カルボニル)チオフェノール ジクロロメタン(2.6ml)中のステップ2由来のスルホキシド(0.35 g,1.29mmol)の溶液に、TFAA(2.6ml)を加えた。混合物を 80℃で0.5時間攪拌し、冷却、蒸発させた。残留物をMeOH:Et3N( 1:1,5ml)に溶解した。溶媒を蒸発させ、再びMeOH/Et3Nに入れ た。溶媒を蒸発させた後、ヘキサン:EtOAc(70:30)を用いるクロマ トグラフィーにかけて、0.28gの標記化合物を得た。1 H NMR(300MHz,アセトン−d6);δ7.5(dd,1H);8. 0(d,1H);8.0−8.3(2d,3H)。チオフェノール6 :5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ −1−(チアゾール−2−イル)エチ ル]チオフェノール チオフェノール2、ステップ3並びにチオフェノール5、ステップ2及び3に 記載の手順に従い、但し、(3,5− ジフルオロフェニル)(チアゾール−2−イル)メタノンをチオフェノール5、 ステップ1由来のケトンに代え、出発物質としてビニルマグネシウムブロミドの 代わりにTHF中のメチルマグネシウムブロミド(Aldrich)を用いて、 標記化合物を得た。チオフェノール7 :5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ −2−メチル−1−(チアゾール−2 −イル)プロピル]チオフェノール チオフェノール2、ステップ3並びにチオフェノール5、ステップ2及び3に 記載の手順に従い、但し、(3,5−ジフルオロフェニル)(チアゾール−2− イル)メタノンをチオフェノール5、ステップ1由来のケトンに代え、出発物質 としてビニルマグネシウムブロミドの代わりにTHF中のイソプロピルマグネシ ウムブロミド(Aldrich)を用いて、標記化合物を得た。チオフェノール8 :5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ −1−(チアゾール−2−イル)プロ ピル]チオフェノール チオフェノール2、ステップ3並びにチオフェノール5、ステップ2及び3に 記載の手順に従い、但し、(3,5−ジフルオロフェニル)(チアゾール−2− イル)メタノンをチオフェノール5、ステップ1由来のケトンに代え、出発物質 としてビニルマグネシウムブロミドの代わりにTHF中のエチルマグネシウムブ ロミド(Aldrich)を用いて、標記化合物を得た。質量スペクトル:27 0(MH+)。チオフェノール9 :5−フルオロ−3−(1−ヒドロキシ −1−フェニル)チオフェノール チオフェノール2、ステップ3並びにチオフェノール1、ステップ2及び3に 記載の手順に従い、但し、(3,5−ジフルオロフェニル)(チアゾール−2− イル)メタノン を3,5−ジフルオロプロピオフェノン(Lancaster)に代え、出発物 質としてビニルマグネシウムブロミドの代わりにTHF中のフェニルマグネシウ ムブロミド(Aldrich)を用いて、標記化合物を得た。チオフェノール10 :5−フルオロ−3−(デカフルオロ −3−ヒドロキシペント−3−イル )チオフェノール ステップ1:3,5−ジフルオロ−1−(デカフルオロ− 3−ヒドロキシペント−3−イル)ベンゼン 無水窒素雰囲気下に−78℃で、三首フラスコに9.61g(39.1mmo l)のヨウ化ペンタフルオロエチルを装入した。50mlのEt2O、次いで1 .38g(7.82mmol)の3,5−ジフルオロベンゾイルクロリド(Al drich)を加えた。該攪拌溶液に、ジエチルエーテル中のメチルリチウム/ リチウムブロミド錯体の1.4M溶液27.9ml(39.1mmol)を加え た。反応混合物を0.5時間攪拌し、次いで、100mlの5% 塩酸水溶液及び50mlのジエチルエーテルを含有する分離漏斗に注入した。振 とうして層を分離した後、水性層を25mlのジエチルエーテルでさらに抽出し 、合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで脱水した。ロータリーエバポレータ ー上で濾過して溶媒を除去した後、生成物を減圧蒸留して、2.44g(82% )の第3級アルコール〔沸点:70−75℃(5mm)〕を得た。ステップ2 :5−フルオロ−3−(デカフルオロ−3−ヒ ドロキシペント−3−イル)チオフェノール チオフェノール1、ステップ2及び3に記載の手順に従い、但し、1,3−ジ フルオロ−5−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロプ−2−イル)ベンゼン をステップ1由来の3,5−ジフルオロ−1−(デカフルオロ−3−ヒドロキシ ペント−3−イル)ベンゼンに代えて、標記化合物を得た。 ブロモピリジンの調製 ブロモピリジン1 :2−ブロモ−6−(ヘキサフルオロ− 2−ヒドロキシブロプ−2−イル)ピ リジン THF(25ml)中の2,6−ジブロモピリジン(2,37g,10mmo l)の縣濁液に、ヘキサン(7.9m1,11mmol)中1.4Mn−BuL iを−78℃でゆっくり加えた。得られた混合物を溶液が得られるまで(10分 間)冷間で攪拌した。この溶液をTHF(10ml)中に−70℃で3分間ヘキ サフルオロアセトンを発泡させて調製したヘキサフルオロアセトンの溶液にカニ ューレ挿入した。得られた反応混合物を15分間攪拌し、次いで、NH4Cl( 8ml)の水溶液を加えてクエンチした。縣濁液を室温に温め、Et2Oで抽出 した。有機抽出物を脱水、蒸発させ、残留物をヘキサン:EtOAcを用いるシ リカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、バルブ対バルブ蒸留して、標記化合物 を得た(融点:67−69℃)。 クマリンの調製 クマリン1 :7−ブロモメチル−4−(フラン−3−イル) クマリン ステップ13−アセトキシトルエン 無水CH2Cl2(300ml)中のm−クレゾール(Aldrich)(80 g,0.74mol)の溶液に、ピリジン(71ml,0.89mol)を加え 、塩化アセチル(58ml,0.81mol)を0℃で滴下した。反応混合物を 1時間攪拌し、次いで、追加のCH2Cl2で稀釈した。有機層を1N HCl( 3×)、食塩水で連続的に洗浄し、MgSO4で脱水、蒸発させた。残留物を真 空蒸留して、108g(97%)の標記化合物を得た。ステップ22−ヒドロキシ−4−メチルアセトフェノン ステップ1由来の3−アセトキシトルエン50g(0.33mol)に、Al Cl3(60g,0.45mol)を加え、得られた混合物を165℃で20分 間加熱し、次いで、0℃で冷却し、1N HCl、次いで、Et2Oを慎重に加え た。水性層をEt2Oで5回抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄、MgSO4 で脱水、蒸発させた。残留物を真空蒸留して、42.2g(84%)の標記化合 物 を得た。ステップ34−ヒドロキシ−7−メチルクマリン 400mlのベンゼン中のNaH(50%油状物,30g,0.63mol) の縣濁液に、ベンゼン(150ml)中42g(0.28mol)の2−ヒドロ キシ−4−メチルアセトフェノンの溶液を30分かけて還流下に加えた。次いで 、ベンゼン(500ml)中の炭酸ジエチル(67.8ml,0.56mol) を15分かけて加えた。反応混合物を16時間還流させ、追加のNaH(13g ,0.28mol)、次いで追加の炭酸ジエチル(33g,0.28mol)を 加えた。さらに6時間還流させた後、反応混合物を室温に冷却し、HCl(2N )(1.5L)を加え、白色沈殿物を形成した。次いで、固体を濾過し、NaO H(4N)(800ml)の溶液に加えた。次いで、得られた塩基性溶液をEt2 O(2×500ml)で抽出し、塩基性溶液を濃HClで酸性化して、白色固 体を得、これを濾過、乾燥して、38.7g(79%)の標記化合物を得た。ステップ4 :7−メチル−4−トリフルオロメタンスルホ ニルオキシクマリン CH2Cl2(250ml)中の4−ヒドロキシ−7−メチルクマリン(10g ,56.8mmol)の溶液に、Et3N(9.5ml,68.2mmol)を 加え、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(11.5ml,68.2mmol )を0℃で加えた。反応混合物を16時間攪拌した。次いで、追加のCH2Cl2 を加え、反応混合物を1N HCl(3×)、食塩水で洗浄し、MgSO4で脱水 、蒸発させた。残留物を、ヘキサン:EtOAc(9:1)を用いるシリカゲル 上のフラッシュクロマトグラフィーにかけて精製し、10.6g(61%)の標 記化合物を得た。ステップ5 :4−(フラン−3−イル)−7−メチルクマ リン 無水Et2O(30ml)中の3−ブロモフラン(1.9g,12.7mmo l)の溶液に、ヘキサン中のBuLi(1.9M,6.7ml,12.7mmo l)を−70℃で加え、得られた混合物を20分間攪拌した。トリメチルボレー ト(Aldrich)(1.4ml,12.7mmol)を滴下し、混合物を2 0分間攪拌した。(Ph3P)4Pd(1.1g,0.97mmol)を含むTH F:H2O(24ml;6ml)中のステップ4由来のトリフラー トの溶液を加え、反応混合物を16時間加熱還流させた。反応混合物を室温に冷 却し、EtOAcを加え、有機層をH2O(3×)、食塩水で洗浄し、MgSO4 で脱水、蒸発させて、白色固体を得た。EtOAc中で激しくかき混ぜ(swi sh)、濾過して、1.8g(82%)の標記化合物を得た。ステップ6 :7−ブロモメチル−4−(フラン−3−イル) クマリン CCl4(40ml)中の4−(フラン−3−イル)−7−メチルクマリン( 1.2g,5.3mmol)の溶液に、NBS(1g,5.8mmol)、次い で、AIBN(87mg,0.53mmol)を加えた。得られた混合物を4時 間還流させ、次いで、室温に冷却、濾過、蒸発させた。シリカゲル上のクロマト グラフィーにかけて精製し、682mg(42%)の標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz、CDCl3);δ4.51(s,2H);6.41 (s,1H);6.66(s,1H);7.31(d,1H);7.39(s, 1H);7.59(s,1H);7.73(d,1H);7.79(s,1H) 。クマリン2 :7−ブロモメチル−4−(4−フルオロフェ ニル)クマリン クマリン1、ステップ5及び6に記載の手順に従い、但し、3−ブロモフラン を4−フルオロヨードベンゼンに代えて、標記化合物を得た。クマリン3 :7−ブロモメチル−4−(チエン−3−イル) クマリン クマリン1、ステップ5及び6に記載の手順に従い、但し、3−ブロモフラン を3−ブロモチオフェンに代えて、標記化合物を得た。 クマリン1、ステップ1〜5に記載の手順に従い、但し、m−クレゾールを3 −ブロモフェノールに代え、またステ ップ5で、3−ブロモフランを、それぞれ、3−ブロモフラン、3−ブロモチオ フェン、ヨードベンゼン、4−フルオロヨードベンゼン、4−クロロヨードベン ゼン、2−トリメチルシリルチアゾール(Fluka)、2−クロロ−3−ブロ モチオフェンにかえて、クマリン4〜10を得た。クマリン4 :7−ブロモ−4−(フラン−3−イル)クマ リン クマリン5:7−ブロモ−4−(チエン−3−イル)クマ リン クマリン67−ブロモ−4−フェニルクマリン クマリン7:7−ブロモ−4−(4−フルオロフェニル) クマリン 1H NMR(400MHz、CDCl3);δ6.35(s,1H);7.20 (d,2H);7.30(d,1H);7.35(d,1H);7.41(m, 2H);7.6(s,1H)。クマリン8 :7−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)ク マリン クマリン9:7−ブロモ−4−(チアゾール−5−イル) クマリン 1H NMR(400MHz、CDCl3);δ6.52(s,1H);7.52 −7.55(d,1H);7.58−7.62(t,2H);8.14(s,1 H);9.0(s,1H)。クマリン10 :7−ブロモ−4−(2−クロロチエン−3 −イル)クマリン 1H NMR(400MHz,アセトン−d6);δ6.5(s,1H);7.4 (d,1H);7.5−7.6(dd,1H);7.65(d,1H);7.7 (d,1H);7.8(d,1H)。クマリン11 :7−ブロモ−4−(2,4−ジクロロフェ ニル)クマリン ステップ1:7−ブロモ−4−(トリフルオロメタンスル ホニルオキシ)クマリン クマリン1、ステップ1〜4に記載の手順に従い、但し、m−クレゾールを3 −ブロモフェノールに代えて、標記化合物を得た。ステップ2 :7−ブロモ−4−(2,4−ジクロロフェニ ル)クマリン 15mlのTHF中のステップ1由来のトリフラート(712mg,1.91 mmol)の溶液に、2,4−ジクロロフェニルボロン酸(400mg,2.1 0mmol)、(Ph3P)4Pd(110mg,0.095mmol)及び水性 Na2CO3(1.91ml,3.82mmol)を加えた。混合物を70℃で2 時間加熱し、冷却、水性NH4ClとEtOAc(それぞれ50ml)に分配し た。層 を分離し、水性層をEtOAc(3×25ml)で抽出した。合わせた有機層を 無水MgSO4で脱水した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル上のクロマト グラフィー(ヘキサン:EtOAC 9:1)にかけて、480mg(68%)の標 記化合物を得た。 クマリン12〜14は、クマリン11、ステップ2に記載の手順に従い、但し 、2,4−ジクロロフェニルボロン酸を、それぞれ、3−クロロ−4−フルオロ フェニルボロン酸、3−ニトロフェニルボロン酸及び3−トリフルオロメトキシ フェニルボロン酸に代えて調製した。クマリン12 :7−ブロモ−4−(3−クロロ−4−フル オロフェニル)クマリン 1H NMR(400MHz,アセトン−d6);δ6.5(s,1H);7.4 −7.5(dd,1H);7.5(dd,1H);7.5−7.6(d,1H) ;7.6(dq,1H);7.6−7.7(d,1H);7.7−7.8(d d,1H)。クマリン13 :7−ブロモ−4−(3−ニトロフェニル) クマリン 1H NMR(400MHz,アセトン−d6);δ7.4(d,1H);7.5 (dd,1H);7.7(d,1H);7.9−8.0(d,1H);8.0− 8.1(m,1H);8.4(dt,2H)。クマリン14 :7−ブロモ−4−(3−トリフルオロメト キシフェニル)クマリン 1H NMR(400MHz,アセトン−d6);δ7.4(d,1H);7.5 (dd,1H);7.5−7.6(dt,2H);7.6−7.7(d,1H) ;7.7(d, 1H);7.7−7.8(ddd,1H)。クマリン15 :7−ブロモ−4−(ピリジン−3−イル) クマリン −100℃で攪拌したTHF(3ml)中の3−ブロモピリジン(0.10m l)の溶液に、ヘキサン中のn−BuLi(1.4M;0.71ml)の溶液を 加え、10分後、得られた黄緑色の溶液をTHF中の塩化亜鉛(0.5M;2m l)の溶液で処理し、冷浴を除去した。さらに10分経過後、クマリン11、ス テップ1由来のトリフラート(376mg)及び(Ph34Pd(46mg)を 加え、反応混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、酢酸エチルを加え、有機層 を飽和水性NaHCO3、H2O及び食塩水で連続的に洗浄し、脱水(MgSO4 )、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー〔シリカゲル:ヘキサ ン/EtOAc(1:3)〕にかけ、黄色固体として標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3);δ6.40(s,1H);7.25 (m,1H);7.35(d,1H);7.50(m,1H);7.60(s, 1H);7.75(m,1H);8.70(s,1H);8.80(d,1H) 。クマリン16 :7−ブロモ−4−(ピリジン−4−イル) クマリン クマリン15に記載の手順に従い、但し、3−ブロモピリジンを4−ボロモピ リジンに代えて、標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3);δ6.36(s,1H);7.18 −7.26(d,1H);7.30−7.40(m,4H);7.58−7.7 0(m,2H);8.80(d,2H)。クマリン17 :7−ブロモ−4−(ピリジン−2−イル) クマリン クマリン15に記載の手順に従い、但し、3−ブロモピリジンを2−ブロモピ リジンに代えて、標記化合物を得た。1 H NMR(CDCl3,400MHz);δ6.50(s,1H);7.35 (s,1H);7.45(m,1H);7.55(m,2H);7.65(d, 1H);7.90(t,1H);8.80(d,1H)。クマリン18 :7−ブロモ−4−トリフルオロメチルクマ リン 7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン(Aldrich)(2.0g ,8.8mmol)を含む48%HBr(4.5g,26.7mmol)の溶液 (3ml)に、−10℃で、NaNO2(H2O1ml中670mg)、次いでC u粉末35mgを加えた。反応混合物を室温で30 分間攪拌し、次いで、30分間100℃に加熱した。反応混合物を0℃に冷却し 、H2O(25ml)を加えた。混合物をEtOAc(400ml)で抽出し、 合わせた有機層を食塩水(200ml)で洗浄、MgSO4で脱水、蒸発させた 。粗固体を、溶離剤としてヘキサン:EtOAC(8:2)を用いるシリカゲル 上のクロマトグラフィーにかけて精製し、白色固体として1.5g(58%)の 標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz,アセトン−d6);δ7.0(s,1H);7.6 −7.8(m,3H)。クマリン19 :7−ブロモ−4−(イミダゾール−1−イ ル)クマリン クマリン11、ステップ1由来のトリフラート(373mg,1mmol)を 、イミダゾール(68mg,1mmol)及びn−メチルピロリドン(4.0m l)中のK2CO3(30mg,2.5mmol)と混合し、反応物を 120℃で30分加熱した。反応混合物をEtOACで稀釈し、食塩水で洗浄、 MgSO4で脱水、濾過、蒸発させて、油状物を得、これを、溶離剤としてヘキ サン:EtOAc(9:1)を用いるシリカゲルカラム上で精製し、白色固体と して標記化合物(40mg,15%)を得た。1 H NMR(40MHz,CDCl3);δ6.48(s,1H);7.24( s,1H);7.30(s,1H);7.36−7.40(d,1H);7.4 6−7.48(d,1H);7.6(s,1H);7.8(s,1H)。クマリン20 :7−ブロモ−4−(1−メチルピロール− 3−イル)クマリン ステップ1:7−ブロモ−4−(1−トリイソプロピルシ リル−1H−ピロール−3−イル)クマリン クマリン11、ステップ1由来のトリフラート(298mg,0.8mmol )をジオキサン(2.0ml)中の1−(トリイソプロピルシリル)−3−(ト リブチルスズ) ピロール(451mg,0.88mmol)(J.Org.Chem.57,1 653,1992)(Ph3P)4Pd(37mg,0.032mmol)及びL iCl(101.7mg,2.4mmol)と混合し、混合物を2.5時間加熱 還流させた。反応混合物をEtOAcに稀釈し、食塩水で洗浄、MgSO4で脱 水、濾過、蒸発させて、油状物を得、これを、溶離剤としてトルエンを用いるシ リカカラム上で精製し、油状物として標記化合物(100mg,28%)を得た 。ステップ2 :7−ブロモ−4−(1−メチルピロール−3 −イル)クマリン THF(1ml)中のステップ1由来のシリル化合物(42mg,0.094m mol)の溶液に、THF(94μ1,0.094mmol)中のn−Bu4N F(1M)を加え、反応混合物を室温で15分間攪拌した。混合物をEtOAc で稀釈、食塩水で洗浄、MgSO4で脱水、濾過、蒸発させて、油状物(27m g,100%)を得、これをDMF(1ml)に溶解した。水素化ナトリウム( 97%,2.8mg,0.11mmol)を室温で加え、15分間攪拌した。次 いで、MeI(7μl,0.11mmol) を加えた。反応混合物を30分間攪拌し、次いで、60℃で30分間加熱した。 次いで、反応混合物をH2O中に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた有機層 を食塩水で洗浄、MgSO4で脱水、濾過、蒸発させて、油状物として標記化合 物29mg(100%)を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3);δ3.75(s,3H);6.3( s,1H);6.4(d,1H);6.72(d,1H);6.95(s,1H );7.2(m,2H);7.92(d,1H)。クマリン21 :7−ブロモ−4−(チアゾール−4−イル) クマリン ステップ1:7−ブロモ−4−(1−エトキシビニル)ク マリン ジオキサン(20ml)中のトリフラート(クマリン11、ステップ1)(2 .88g)、(1−エトキシビニル)トリブチルスズ(3.06g)、(Ph3 P)4Pd(0. 36g)及びLiCl(0.98g)の混合物を4時間還流させた。次いで、酢 酸エチルを加え、有機層をH2O及び食塩水で洗浄、脱水(MgSO4)、蒸発さ せた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー〔シリカゲル;ヘキサン/EtO Ac(9:1)〕にかけ、黄色固体として標記化合物を得た。ステップ2 :7−ブロモ−4−(2−ブロモアセチル)ク マリン CH3CN:H24:1(25ml)中のステップ1由来のビニルエーテル( 1.02g)の溶液に、NBS(0.82g)及び濃HBr(20μl)を連続 的に加えた。室温で4時間攪拌した後、反応混合物を5%水性NaHSO3(1 ml)で処理した。次いで、酢酸エチルを加え、有機層を飽和水性NaHCO3 、H2O及び食塩水で洗浄し、脱水(MgSO4)、蒸発させた。残留物をフラッ シュクロマトグラフィー〔シリカゲル:ヘキサン/EtOAc(85:15)〕に かけ、白色固体として標記化合物を得た。ステップ3 :7−ブロモ−4−(チアゾール−4−イル) クマリン THF(5ml)中のステップ2由来のα−ブロモケト ン(200mg)の溶液に、調製したばかりのチオホルムアミド(Helv.C him.Acta,31,2065,1948)(160mg)を加え、反応混 合物を室温で2時間攪拌した。次いで、酢酸エチルを加え、有機層を飽和水性N H4Cl、H2O及び食塩水で洗浄し、脱水(MgSO4)、蒸発させた。残留物 をフラッシュクロマトグラフィー〔シリカゲル:ヘキサン/EtOAc(65: 35)〕にかけ、白色固体として標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz,CDCl3);δ6.65(s,1H);7.40 (d,1H);7.55(s,1H);7.75(s,1H);8.0(d,1 H);9.0(s,1H)。クマリン22 :7−メルカプト−4−(フラン−3−イル) クマリン ステップ1:7−(2−トリメチルシリルエチルチオ)− 4−(フラン−3−イル)クマリン 1−メチル−2−ピロリジノン(12ml)中の7−ブロモ−4−(フラン− 3−イル)クマリン(クマリン4)(1.5g,5.15mmol)、2−(ト リメチルシリル)エタンチオール(830mg,6.18mmol)及びK2C O3(1.77g,12.9mmol)の混合物を105℃で4時間加熱した。 冷却後、飽和水性NH4Cl(10ml)、次いで、H2O(50ml)を加え、 混合物をEtOACで2回抽出した。有機抽出物をH2Oで4回洗浄し、MgS O4で脱水、蒸発させ、残留物を、EtOAcとヘキサンの1:3混合物で溶離 するシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ、黄褐色の固体として標記化合物 (963mg)を得た。ステップ2 :7−メルカプト−4−(フラン−3−イル) クマリン ステップ1由来のクマリン(963mg)をDMF(25ml)に溶解し、該 溶液に、THF(8.4ml)中のn−Bu4NF(1M)を加えた。混合物を 室温で2時間攪拌し、1N 水性HCl(50ml)中に注ぎ、H2O(50ml) で稀釈、濾過して、黄褐色の固体として標記化合物(620mg)を得た(融点 :167−170℃)。 実施例1 3−{フラン−3−イル}−3−{4−[5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ ペント−3−イル}フェノキシメチル]−2−ヒドロキシフェニル}プロペン酸 二ナトリウム ステップ1:7−[5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ ペント−3−イル)フェノキシメチル]−4 −(フラン−3−イル)クマリン 無水DMF(5ml)中のクマリン1(77mg,0.25mmol)、フェ ノール2(50mg,0.25mmol)の溶液に、Cs2CO3(99mg,0 .3mmol)を加え、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、反応 混合物を、HCl(1N)の水溶液に加え、EtOAcで抽出した。合わせた有 機層を食塩水で洗浄、MgSO4で脱水、蒸発させた。トルエン:EtOAc( 9:1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにかけて精製し、95mg(8 9%)の標記生成物を得た。1 H NMR(400MHz、CDCl3);δ0.74(t,J=7.5Hz, 6H);1.57(s,1H);1.78(m,4H);5.1(s,2H); 6.41(s,1 H);6.53(dt,J=10.2Hz,1H);6.66(s,1H);6 .67(dt,1H);6.81(s,1H);7.33(m,1H);7.4 5(s,1H);7.60(s,1H);7.78(m,2H)。ステップ2 :3−{フラン−3−イル}−3−{4−[5 −フルオロ−3−(3−ヒドロキシペント− 3−イル)フェノキシメチル]−2−ヒドロ キシフェニル}プロペン酸二ナトリウム塩 THF中のステップ1由来のラクトンの溶液を2当量の1N NaOHで処理 し、混合物を2時間加熱還流させた。溶媒を真空除去し、残留物を16時間凍結 乾燥して、標記化合物を得た。1 H NMR(400MHz,DMSO−d6);δ0.65(t,6H);1. 65(m,4H);4.75(s,2H);6.0(広幅s,1H);6.2( s,1H);6.3(広幅s,1H);6.55(s,1H);6.65(m, 3H);6.8(s,1H);6.95(s,1H);7.45(s,1H)。 実施例2 3−{フラン−3−イル}−3−{4−[5−フルオロ− 3−(3−ヒドロキシペント−3−イル)フェニルチオ]−2−ヒドロキシフェ ニル}プロペン酸二ナトリウム塩 ステップ1 :7−[5−フルオロ−3−(3−ヒドロキシ ペント−3−イル)フェニルチオ]−4−( フラン−3−イル)クマリン チオフェノール3(81mg,0.378mmol)、クマリン4(143m g,0.491mmol)及びK2CO3(130mg,0.945mmol)を 、N−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中145℃で1時間加熱した。混合 物を室温に冷却し、H2O(20ml)中に注ぎ、EtOAC(3×)で抽出し た。合わせた抽出物を25%NH4OAc緩衝液(1×)、H2O(2×)、食塩 水(1×)で洗浄、脱水(MgSO4)、濃縮した。得られた茶色の残留物をシ リカ上のカラムクロマトグラフィー(EtOAC/ヘキサン 1:4)にかけて精 製し、黄色泡状物(66mg,41%)を得た。1 H NMR(300MHz,アセトン−d6);δ0.74(t,6H);1. 84(m,4H);3.87(s,1H);6.39(s,1H);6.90( m,1H);7.12−7.20(m,3H);7.30(m,1H); 7.47(t,1H);7.80−7.84(m,2H);8.16(s,1H )。ステップ2 :3−{フラン−3−イル}−3−{4−[5 −フルオロ−3−(3−ヒドロキシペント− 3−イル)フェニルチオ]−2−ヒドロキシ フェニル}プロペン酸二ナトリウム塩 実施例1、ステップ2に記載の手順に従い、但し、7−[5−フルオロ−3( 3−ヒドロキシペント−3−イル)フェノキシメチル]−4−(フラン−3−イ ル)クマリンをステップ1由来の化合物に代えて、標記化合物を得た。 実施例12〜13 3−{4−フルオロフェニル}−3−{4−[5−フルオロ−3−(ヘキサフル オロ−2−ヒドロキシプロプ−2−イル)フェニルスルホニル]−2−ヒドロキ シフェニル}プロペン酸二ナトリウム塩(実施例12)及び3−{4−フルオロ フェニル}−3−{4−[5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2−ヒドロキ シプロプ−2−イル)フェニルスルフィニル]−2−ヒドロキシフェニル}プロ ペン酸二ナトリウム塩(実施例13) ステップ1 :7−[5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ −2−ヒドロキシプロプ−2−イル)フェニ ルスルホニル]−4−(4−フルオロフェニ ル)クマリン(実施例12)及び7−[5− フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2−ヒド ロキシプロプ−2−イル)フェニルスルフィ ニル]−4−(4−フルオロフェニル)クマ リン(実施例13) CH2Cl2(5ml)中の実施例4のクマリン(100mg,0.19mmo l)の溶液に、0℃で、mCPBA(65mg)を加え、反応混合物を1時間攪 拌した。次いで、CH2Cl2を加え、10%NaOH水溶液、H2O及び食塩水 で洗浄、MgSO4で脱水、蒸発させた。トルエン:EtOAc(85:15) を用いるフラッシュクロマトグラフィーにかけて精製し、72mgの対応スルホ ン及び20mgのスルホキシドを得た。実施例12;質量スペクトル;565( MH+);実施例13;質量スペクトル;549(MH+)。 実施例12 ステップ2 :3−{4−フルオロフェニル}−3−{4− [5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2 −ヒドロキシプロプ−2−イル)フェニルス ルホニル]−2−ヒドロキシフェニル}プロ ペン酸二ナトリウム塩 実施例1、ステップ2に記載の手順に従い、但し、7−[5−フルオロ3−( 3−ヒドロキシペント−3−フェノキシメチル)−4−(フラン−3−イル)ク マリンをステップ1由来のスルホンに代えて、標記化合物を得た。 実施例13 3−{4−フルオロフェニル}−3−{4−[5−フルオロ−3−(ヘキサフル オロ−2−ヒドロキシプロプ−2−イル)フェニルスルフィニル]−2−ヒドロ キシフェニル}プロペン酸二ナトリウム塩 実施例1、ステップ2に記載の手順に従い、但し、7−[5−フルオロ−3− (3−ヒドロキシペント−3−イル)フェノキシメチル]−4−(フラン−3− イル)クマリンをステップ1由来のスルホキシドに代えて、標記化合物を得た。 実施例22 3−{4−フルオロフェニル}−3−{4−[5−フルオロ−3−(1−ヒドロ キシ−1−(チアゾール−2−イル) −2,2,2−トリフルオロエチル)フェニルチオ]−2−ヒドロキシフェニル }プロペン酸二ナトリウム塩 ステップ1 :7−[5−フルオロ−3−(チアゾール−2 −イルカルボニル)フェニルチオ]−4−(4 −フルオロフェニル)クマリン 実施例2に記載の手順に従い、但し、チオフェノール3をチオフェノール5に 代え、出発物質としてクマリン4の代わりにクマリン7を用いて、標記化合物を 得た。ステップ2 :7−{5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ −1−(チアゾール−2−イル)−2,2, 2−トリフルオロエチル]フェニルチオ}− 4−(4−フルオロフェニル)クマリン チオフェノール4、ステップ1の製造について記載の手順に従い、但し、出発 物質として3,5−ジフルオロベンゾフェノンの代わりにステップ1由来のケト ンを用いて、標記化合物を得た(融点:72−73℃)。ステップ3 :3−{4−フルオロフェニル}−3−{4− [5−フルオロ−3−(1−ヒドロキシ−1 −(チアゾール−2−イル)−2,2,2− トリフルオロエチル)フェニルチオ]−2− ヒドロキシフェニル}プロペン酸二ナトリウ ム塩 実施例1に記載の手順に従い、但し、7−[5−フルオロ−3−(3−ヒドロ キシペント−3−イル)フェノキシメチル]−4−(フラン−3−イル)クマリ ンをステップ2由来の化合物に代えて、標記化合物を得た。 実施例26 3−{フラン−3−イル}−3−{4−[5−フルオロ−3−(1−ヒドロキシ −1−(イミダゾール−2−イル)プロピル)フェノキシメチル]−2−ヒドロ キシフェニル}プロペン酸二ナトリウム塩 ステップ1 :7−(5−フルオロ−3−{1−ヒドロキシ −1−[N−(2−トリメチルシリルエトキ シメチル)イミダゾール−2−イル]プロピ ル}フェノキシメチル)−4−(フラン−3 −イル)クマリン 実施例1に記載の手順に従い、但し、出発物質としてフェノール2の代わりに フェノール5を用いて、標記化合物を得た。ステップ2 :7−{5−フルオロ−3−[1−ヒドロキシ −1−(イミダゾール−2−イル)プロピル] フェノキシメチル}−4−(フラン−3−イ ル)クマリン 2下に、ステップ1由来の化合物(94mg,0.159mmol)をTH F(2ml)に溶解した。テトラブチルアンモニウムフルオリド(795μl, 0.795mmol)を加え、反応物を55℃で1時間攪拌した。酢酸エチルを 加え、有機層を食塩水で洗浄、MgSO4で脱水、濾過、蒸発させて、油状物を 得、これを、溶離剤としてEtOAc次いでCH2Cl2中の5%MeOHを用い るフラッシュシリカカラムにかけて精製し、標記化合物(12.8mg,17% )を得た。質量スペクトル:461(MH+)。ステップ3 :3−{フラン−3−イル}−3−{4−[5 −フルオロ−3−(1−ヒドロキシ−1−(イ ミダゾール−2−イル)プロピル)フェノキ シメチル]−2−ヒドロキシフェニル}プロ ペン酸二ナトリウム塩 実施例1、ステップ2に記載の手順に従い、但し、7[5−フルオロ−3−( 3−ヒドロキシペント−3−イ ル)フェノキシメチル]−4−(フラン−3−イル)クマリンをステップ2由来 の化合物に代えて、標記化合物を得た。 以下の実施例は、それぞれの事例に引用されている実施例に従って同定された 成分を結合し、次いで、実施例1、ステップ2に記載のように塩基加水分解によ り調製した。 実施例3 (実施例2;チオフェノール1、クマリン4);1H NMR(400MHz,D MSO−d6);δ6.15(広幅s,1H);6.2(s,1H);6.35 (広幅s,1H);6.58(s,1H);6.7(広幅s,1H);6.85 (d,1H);7.0(s,1H);7.2(広幅s,1H);7.55(d, 2H)。 実施例4 (実施例2;チオフェノール1、クマリン7);1H NMR(400MHz,D MSO−d6);δ6.25(s,1H);6.6(d,1H);6.9(d, 1H);7.0(2d,2H);7.2(m,3H);7.6(s,1H)。 実施例5 (実施例2;チオフェノール1、クマリン15);1H NMR(400MHz, DMSO−d6);δ6.28−6.48(m,1H);6.50−6.58( t,1H);7.1−7.4(m,5H);7.45−7.7(m,3H);8 .7−8.75(t,1H)。 実施例6 (実施例2;チオフェノール1、クマリン9);1H NMR(400MHz,D MSO−d6);δ6.4(s,1H);6.42−6.5(m,1H);6. 55−6.62(m,1H);6.85−6.98(m,2H);7.4−7. 5(m,2H);7.6(s,1H);8.88(s,1H)。 実施例7 (実施例2;チオフェノール1、クマリン21);高分解度質量スペクトル(F AB:グリセロール);C219NO427Na3+:計算値:605.963 26;実測値:605.96313。 実施例8 (実施例2;チオフェノール1、クマリン16)。 実施例9 (実施例1;フェノール3、クマリン2);質量スペクトルFAB;593(M H)+実施例10 (実施例2;ブロモピリジン1、クマリン22)。 実施例11 (実施例1;フェノール4、クマリン2)。 実施例14 (実施例2;チオフェノール1、クマリン8)。 実施例15 (実施例2;チオフェノール1、クマリン11)。 実施例16 (実施例2;ブロモピリジン1、クマリン7);1H NMR(400MHz,D2 O);δ6.55(s,1H);6.96(m,2H);7.20(m,3H );7.32(m,1H);7.47(m,2H);7.88(m,2H)。 実施例17 (実施例2;チオフェノール1、クマリン17)。 実施例18 (実施例2;チオフェノール1、クマリン20)。 実施例19 (実施例2;チオフェノール1、クマリン6)。 実施例20 (実施例2;チオフェノール1、クマリン19)。 実施例21 (実施例2;チオフェノール4、クマリン4);質量スペクトル:FAB;57 5(M+2Na−H)+実施例23 (実施例2;チオフェノール9、クマリン4);質量スペクトル:FAB;53 5(M+2Na−H)+実施例24 (実施例2;チオフェノール6、クマリン4)。 実施例25 (実施例2;チオフェノール7、クマリン4)。 実施例27 (実施例1;フェノール7、クマリン1);1H NMR(400MHz,DMS O−d6);δ0.7(t,3H);2.22(m,1H);2.35(m,1 H);4.75(s,2H);6.2(s,1H);6.35(広幅s,1H) ;6.55(s,1H);6.65(広幅s,1H); 6.75(d,1H);6.95(s,1H);7.05(d,1H);7.1 5(m,3H);7.5(s,1H);7.65(d,1H);7.7(m,1 H);8.48(d,1H)。 実施例28 (実施例1;フェノール1、クマリン3);1H NMR(400MHz,DMS O−d6);δ0.75(t,3H);2.25(m,2H);4.8(s,2 H);6.2(広幅s,1H);6.33(s,1H);6.4(広幅s,1H );6.6(広幅s,1H);6.7(d,1H);6.83(s,1H);6 .9(d,1H);7.05(m,2H);7.3(s,1H);7.55(d ,1H);7.75(d,1H)。 実施例29 (実施例1;フェノール1、クマリン1);1H NMR(400MHz,DMS O−d6);δ0.72(t,3H);2.25(m,2H);4.9(s,2 H);6.25(s,1H);6.55(m,2H);6.65(広幅s,1H );6.75(dd,1H);6.85(広幅s,1H);6.9(dd,1H );7.05(m,2H);7.52(m, 1H);7.55(d,1H);7.75(d,1H)。 実施例30 (実施例1;フェノール1、クマリン2);1H NMR(400MHz,DMS O−d6);δ0.72(t,3H);2.25(m,2H);4.92(s, 2H);6.2(s,1H);6.55(広幅s,1H);6.62(d,1H );6.75(m,2H);6.92(d,1H);7.05(m,4H);7 .55(d,1H);7.75(d,1H)。 実施例31 (実施例2;チオフェノール8、クマリン4、実施例12−13、ステップ1) 。 実施例32 (実施例2;チオフェノール8、クマリン10)。 実施例33 (実施例2;チオフェノール8、クマリン5);質量スペクトル:FAB;55 8(M+2Na−H)+実施例34 (実施例2;チオフェノール8、クマリン6);質量スペクトル:FAB;55 2(M+2Na−H)+実施例35 (実施例2;チオフェノール8、クマリン4);質量スペクトル:FAB;54 2(M+2Na−H)+実施例36 (実施例2;チオフェノール8、クマリン7)。 実施例37 (実施例1;フェノール6、クマリン1);質量スペクトル:FAB;522( M+2Na−H)+実施例38 (実施例1;フェノール6、クマリン3)。 実施例39 (実施例2;チオフェノール1、クマリン13)。 実施例40 (実施例2;チオフェノール1、クマリン12)。 実施例41 (実施例2;チオフェノール10、クマリン7);質量スペクトル:FAB;7 17(M+3Na−2H)+実施例42 (実施例2;チオフェノール1、クマリン18)。 実施例43 (実施例2;チオフェノール1、クマリン14)。 実施例44 3−{フラン−3−イル}−3−{4−[5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ −2−メトキシプロプ−2−イル)フェニルチオ]−2−ヒドロキシフェニル} プロペン酸二ナトリウム塩 ステップ1 :7−[5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ −2−メトキシプロプ−2−イル)フェニル チオ]−4−(フラン−3−イル)クマリン 20mlのTHF中の実施例3由来のクマリン(1.02g,2.03mmo l)の溶液に、0℃で、KH(466mg,4.06mmol,油中35%)を 加えた。10分後、MeI(1.44g,10.1mmol)を滴下した。溶液 を0℃で30分間攪拌し、次いで、飽和水性NH4Cl中に注いだ。水性層をE tOAc(3×25ml)で抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄、無水Mg SO4で脱水した。溶媒を蒸発させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ ィーにかけて、標記化合物を得た。ステップ2 :3−{フラン−3−イル}−3−{4−[5 −フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2−メ トキシプロプ−2−イル)フェニルチオ]− −2−ヒドロキシフェニル}プロペン酸二ナ トリウム塩 実施例1、ステップ2に記載の手順に従い、但し、7−[5−フルオロ−3− (3−ヒドロキシペント−3−イル)フェノキシメチル]−4−(フラン−3− イル)クマリンをステップ1由来の化合物に代えて、標記化合物を得た。 実施例45 3−{4−フルオロフェニル}−3−{4−[5−フルオロ−3−(ヘキサフル オロ−2−メトキシプロプ−2−イル)フェニルチオ]−2−ヒドロキシフェニ ル}プロペン酸二ナトリウム塩ステップ1 :7−[5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ −2−メトキシプロプ−2−イル)フェニル チオ]−4−(4−フルオロフェニル)クマ リン 20mlのTHF中の実施例4由来のクマリン(1.05g,2.03mmo l)の溶液に、0℃で、KH(466mg,4.06mmol,油中35%)を 加えた。10 分後、MeI(1.44g,10.1mmol)を滴下した。溶液を0℃で30 分間攪拌し、次いで、飽和水性NH4Cl中に注いだ。水性層をEtOAc(3 ×25ml)で抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄、無水MgSO4で脱水 した。溶媒を蒸発させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにかけて 、標記化合物を得た。ステップ2 :3−{4−フルオロフェニル}−3−{4− [5−フルオロ−3−(ヘキサフルオロ−2 −メトキシプロプ−2−イル)フェニルチ オ]−2−ヒドロキシフェニル}プロペン酸 二ナトリウム塩 実施例1、ステップ2に記載の手順に従い、但し、7−[5−フルオロ−3− (3−ヒドロキシペント−3−イル)フェノキシメチル]−4−(フラン−3− イル)クマリンをステップ1由来の化合物に代えて、標記化合物を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/38 ACF A61K 31/38 ACF 31/40 31/40 31/425 AED 31/425 AED 31/44 31/44 C07C 205/59 C07C 205/59 317/44 317/44 323/50 323/50 C07D 207/33 C07D 207/33 213/64 213/64 213/70 213/70 213/71 213/71 233/64 103 233/64 103 277/30 277/30 307/54 307/54 333/28 333/28 405/12 213 405/12 213 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),AL,AM,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,IS,JP ,KG,KR,KZ,LK,LR,LT,LV,MD, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,R U,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA,US ,UZ (72)発明者 デユシヤルム,イブ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 フリーゼン,リチヤード カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 グリム,エリツク・エル カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 レパイン,キヤロル カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: R12C(OR3)−Ar1−X−Ar2−C(Ar3)=CHCO2H I 〔式中、Ar1は、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR4基で置換された、 0〜3個のNを含む6員芳香環であり; Ar2は、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR5基で置換されたPh(O H)であり; Ar3及びAr4は独立に、1個のO若しくはS、及び0〜3個のNを含む5員 芳香環;1〜4個のNを含む5員芳香環;又は0〜3個のNを含む6員芳香環( ここで、該芳香環は、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR6基で置換され る)であり; Xは、OCH2、CH2O、O、S、S(O)又はS(O)2であり; R1は、H、低級アルキル、低級ペルフルオロアルキル又はAr4であり; R2は、H、低級アルキル又は低級ペルフルオロアルキ ルであり; R3は、H又は低級アルキルであり; R4及びR5は、H、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、CN 、CF3、NO2、CF3O又はハロゲンであり; R6は、R4、低級アルキルスルフィニル、低級アルキルスルホニル又はCO2 7であり; R7は、H又は低級アルキルである〕 を有する化合物又はその医薬上許容し得る塩。 2. Ar1は、それぞれ、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR4基で置換 された、Phe又はPyeであり; Ar3は、それぞれ、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR6基で置換され た、Ph、Py、Fu、Th、Tz、Im又はPyrであり; Xは、OCH2、CH2O、S、S(O)又はS(O)2であり; R1は、H、低級アルキル、低級ペルフルオロアルキル、Ph、Py、Im、 Fu又はTzであり; 残りの置換基は、請求項1に定義の通りである、 請求項1に記載の化合物。 3.Ar1は、それぞれ、置換されていないか又はハロゲンで置換された、Ph e又はPyeであり; Ar3は、それぞれ、1個若しくは2個の同一若しくは異なるR6基で置換され た、Ph、Py、Fu、Th、Tz、Im又はPyrであり; Xは、OCH2、CH2O、S、S(O)又はS(O)2であり; R1は、H、低級アルキル、低級ペルフルオロアルキル、Ph、Py又はTz であり; R6はR4であり; 残りの置換基は、請求項1に定義の通りである、 請求項1に記載の化合物。 4.式Ia: 〔式中、Ar3は、Fu、Py、Tz、Im、N−低級アルキル−Pyr、場合 によって1個のハロゲンで置換されたTh、あるいは、場合によって1個若しく は2個の同一 若しくは異なるハロゲン原子又は1個のニトロ基若しくはトリフルオロメトキシ で置換されたPhであり; R1は、低級アルキル、低級ペルフルオロアルキル、Ph,Tz,Im又はP yであり; R2は、H、低級アルキル又は低級ペルフルオロアルキルであり; R3は、H又は低級アルキルであり; Yは、H又はFであり; Xは、OCH2、S、S(O)2又はS(O)であり; Zは、CH又はNである〕 を有する、請求項1に記載の化合物。 5.R3がHである、請求項4に記載の化合物。 6.治療上有効量の請求項1、2、3、4若しくは5に記載の化合物又はその医 薬上許容し得る塩及び医薬上許容し得る担体を含む医薬組成物。 7.非ステロイド系抗炎症剤;末梢感覚脱失剤;シクロオキシゲナーゼ阻害剤; ロイコトリエン拮抗剤;ロイコトリエン生合成阻害剤;H1又はH2受容体拮抗剤 ;抗ヒスタミン剤;プロスタグランジン拮抗剤及びACE作動剤からなる群から 選択される有効量の第2の有効成分をさらに含む、 請求項6に記載の医薬組成物。 8.第2の有効成分が非ステロイド系抗炎症剤である、請求項7に記載の医薬組 成物。 9.前記第2の有効成分に対する前記請求項1に記載の化合物の重量比が、約1 000:1〜1:1000の範囲である、請求項8に記載の医薬組成物。 10.ヒト以外の哺乳動物におけるSRS−A若しくはロイコトリエンの合成、 作用又は放出を阻害する方法であって、該哺乳動物に有効量の請求項1に記載の 化合物を投与することを含む前記方法。 11.喘息の治療を必要とするヒト以外の哺乳動物に、請求項1に記載の化合物 の有効量を投与することを含む、喘息の治療方法。 12.眼の炎症の治療を必要とするヒト以外の哺乳動物に、請求項1に記載の化 合物の有効量を投与することを含む、前記疾患の治療方法。 13.請求項1、2、3、4又は5に記載の式(I)の化合物の医薬上許容し得 る塩。 14.SRS−A又はロイコトリエンの合成、作用又は放出の阻害に用いるため の、請求項1、2、3、4若しくは 5に記載の式(I)の化合物又はその医薬上許容し得る塩。 15.喘息の治療用薬剤の製造における、請求項1、2、3、4若しくは5に記 載の式(I)の化合物又はその医薬上許容し得る塩の使用。 16.ロイコトリエン生合成阻害剤としての、請求項1、2、3、4若しくは5 に記載の式(I)の化合物又はその医薬上許容し得る塩の使用。 17.医薬上許容し得る担体と組み合わせて、許容し得るロイコトリエン生合成 阻害量の請求項1、2、3、4又は5に記載の式(I)の化合物を含むロイコト リエン生合成阻害剤医薬組成物。
JP8514208A 1994-10-27 1995-10-25 ロイコトリエン生合成阻害剤としてのビスアリールカルビノールケイ皮酸 Pending JPH10508587A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/329,815 US5527827A (en) 1994-10-27 1994-10-27 Bisarylcarbinol cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US329,815 1994-10-27
PCT/CA1995/000607 WO1996013491A1 (en) 1994-10-27 1995-10-25 Bisarylcarbinol cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10508587A true JPH10508587A (ja) 1998-08-25

Family

ID=23287143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8514208A Pending JPH10508587A (ja) 1994-10-27 1995-10-25 ロイコトリエン生合成阻害剤としてのビスアリールカルビノールケイ皮酸

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5527827A (ja)
EP (1) EP0788490B1 (ja)
JP (1) JPH10508587A (ja)
AT (1) ATE194337T1 (ja)
AU (1) AU695376B2 (ja)
CA (1) CA2203412C (ja)
DE (1) DE69517821T2 (ja)
ES (1) ES2147624T3 (ja)
WO (1) WO1996013491A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063016A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Jsr Corp 新規化合物、重合体および感放射線性樹脂組成物
JP2008514661A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヘキサフルオロイソプロパノール置換エーテル誘導体
JP2018528240A (ja) * 2015-09-24 2018-09-27 ▲貴▼州百▲霊▼企▲業▼集▲団▼制▲薬▼股▲分▼有限公司Guizhou Bailing Group Pharmaceutical Co.,Ltd. 4−置換クマリン誘導体ならびにその調製法および使用

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058690A2 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for the treatment of diseases using malonyl-coa decarbox ylase inhibitors
JP4267920B2 (ja) 2001-01-26 2009-05-27 中外製薬株式会社 代謝調節剤として有用なマロニル−CoA脱炭酸酵素阻害剤
CA2435067C (en) 2001-01-26 2011-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Malonyl-coa decarboxylase inhibitors useful as metabolic modulators
US7709510B2 (en) 2001-02-20 2010-05-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Azoles as malonyl-CoA decarboxylase inhibitors useful as metabolic modulators
HU229431B1 (en) 2001-02-20 2013-12-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Azoles as malonyl-coa decarboxylase inhibitors useful as metabolic modulators
US20080293750A1 (en) * 2002-10-17 2008-11-27 Anna Helgadottir Susceptibility Gene for Myocardial Infarction, Stroke, Paod and Methods of Treatment
US20060019269A1 (en) * 2002-10-17 2006-01-26 Decode Genetics, Inc. Susceptibility gene for myocardial infarction, stroke, and PAOD, methods of treatment
US7507531B2 (en) * 2002-10-17 2009-03-24 Decode Genetics Chf. Use of 5-lipoxygenase activating protein (FLAP) gene to assess susceptibility for myocardial infarction
AU2003301305A1 (en) * 2002-10-17 2004-05-04 Decode Genetics Ehf. Susceptibility gene for myocardial infarction; methods of treatment
US7851486B2 (en) * 2002-10-17 2010-12-14 Decode Genetics Ehf. Susceptibility gene for myocardial infarction, stroke, and PAOD; methods of treatment
TWI344966B (en) * 2003-03-10 2011-07-11 Maruzen Petrochem Co Ltd Novel thiol compound, copolymer and method for producing the copolymer
JP2006527207A (ja) * 2003-06-11 2006-11-30 メルク フロスト カナダ リミテツド 7−(1,3−チアゾール−2−イル)チオ−クマリン誘導体およびそれのロイコトリエン生合成阻害薬としての使用
DE602004009582T2 (de) 2003-08-01 2009-01-02 Chugai Seiyaku K.K. Cyanoamid-verbindungen als nützliche malonyl-coa decarboxylase-hemmer
CA2533747C (en) 2003-08-01 2012-11-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterocyclic compounds useful as malonyl-coa decarboxylase inhibitors
ATE407673T1 (de) 2003-08-01 2008-09-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Azol-verbindungen auf cyanoguanidin-basis als malonyl-coa decarboxylase-hemmer
ES2309563T3 (es) 2003-08-01 2008-12-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Compuestos de piperidina utiles como inhibidores de malonil coenzima a descarboxilasa.
CA2539276A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-31 Decode Genetics Ehf. Methods of preventing or treating recurrence of myocardial infarction
US8158362B2 (en) * 2005-03-30 2012-04-17 Decode Genetics Ehf. Methods of diagnosing susceptibility to myocardial infarction and screening for an LTA4H haplotype
US20100216863A1 (en) * 2004-01-30 2010-08-26 Decode Genetics Ehf. Susceptibility Gene for Myocardial Infarction, Stroke, and PAOD; Methods of Treatment
EP1765333A4 (en) * 2004-07-14 2008-06-18 Inflammation Res Ct Company Lt PROCESS FOR INHIBITING TUMOR METASTASES
EP1978966A4 (en) 2006-01-23 2010-11-10 Amira Pharmaceuticals Inc TRICYCLIC INHIBITORS OF 5-LIPOXYGENASE
US11905278B1 (en) 2023-10-11 2024-02-20 King Faisal University 6-(6-bromo-2-oxo-2H-chromen-3-yl)-4-(2-chlorophenyl)-2-alkoxynicotinonitrile as an antimicrobial compound

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA844519B (en) * 1983-06-24 1985-02-27 Hoffmann La Roche Dihydrobenzopyran derivatives
ATE80611T1 (de) * 1985-03-16 1992-10-15 Wellcome Found Aryl-derivate.
NZ229761A (en) * 1988-07-12 1991-10-25 Ici Pharma Substituted thiazole derivatives for use as inhibitors of enzyme 5-lipoxygenase; pharmaceutical compositions and preparatory processes
GB8820185D0 (en) * 1988-08-25 1988-09-28 Wellcome Found New medical use
US5089495A (en) * 1989-01-30 1992-02-18 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic thiazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising said derivatives
IE913866A1 (en) * 1990-11-28 1992-06-03 Ici Plc Aryl derivatives
EP0505122A1 (en) * 1991-03-21 1992-09-23 Zeneca Limited Alpha, alpha-dialkylbenzyl derivatives
US5360815A (en) * 1993-06-23 1994-11-01 Merck Frosst Canada, Inc. Heteroaryl cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063016A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Jsr Corp 新規化合物、重合体および感放射線性樹脂組成物
JP4525250B2 (ja) * 2004-08-27 2010-08-18 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP2008514661A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヘキサフルオロイソプロパノール置換エーテル誘導体
JP2018528240A (ja) * 2015-09-24 2018-09-27 ▲貴▼州百▲霊▼企▲業▼集▲団▼制▲薬▼股▲分▼有限公司Guizhou Bailing Group Pharmaceutical Co.,Ltd. 4−置換クマリン誘導体ならびにその調製法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2147624T3 (es) 2000-09-16
AU3695695A (en) 1996-05-23
AU695376B2 (en) 1998-08-13
DE69517821D1 (de) 2000-08-10
CA2203412C (en) 2007-04-17
EP0788490B1 (en) 2000-07-05
ATE194337T1 (de) 2000-07-15
DE69517821T2 (de) 2001-02-01
EP0788490A1 (en) 1997-08-13
WO1996013491A1 (en) 1996-05-09
US5527827A (en) 1996-06-18
CA2203412A1 (en) 1996-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508587A (ja) ロイコトリエン生合成阻害剤としてのビスアリールカルビノールケイ皮酸
US5552437A (en) Bisarylcarbinol derivatives as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5576338A (en) Bis (biaryl) compounds as inhibitors of leukotriene biosynthesis
CN101657443B (zh) 作为白三烯生物合成抑制剂的[1,2,3]三唑取代的喹啉和香豆素
US6034089A (en) Aryl thiophene derivatives as PDE IV inhibitors
US5308852A (en) Heteroarylnaphthalenes as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5424320A (en) Heteroaryl coumarins as inhibitors of leukotriene biosynthesis
JP2009504575A (ja) 新規の置換された1,2,3,−トリアゾリルメチル−ベンゾチオフェン又は−インドール並びにロイコトリエン生合成阻害剤としてのそれらの使用
JP3594603B2 (ja) ロイコトリエン拮抗薬としてのジアリール5,6−縮合複素環酸
US5360815A (en) Heteroaryl cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5252599A (en) Heteroarylnaphthalene hydroxy acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5428060A (en) Heteroarylnaphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis
JPH09504777A (ja) ロイコトリエンアンタゴニストとしてのキノリン誘導体
US5459271A (en) Arylbicyclooctanes as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5410054A (en) Heteroaryl quinolines as inhibitors of leukotriene biosynthesis
JPH05148182A (ja) ロイコトリエン生合成の阻害剤としてのピラニルフエニルヒドロキシアルキルナフトエ酸
US5227399A (en) Pyranylphenyl naphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US5426109A (en) Phenylnaphthalene hydroxy acids
US5350744A (en) Phenylnaphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis
CA2138631A1 (en) 6,8 dioxabicyclo¬3.2.1|octanes as inhibitors of leukotriene biosynthesis