JPH0648970B2 - 無菌油脂組成物の製造法 - Google Patents

無菌油脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPH0648970B2
JPH0648970B2 JP60178320A JP17832085A JPH0648970B2 JP H0648970 B2 JPH0648970 B2 JP H0648970B2 JP 60178320 A JP60178320 A JP 60178320A JP 17832085 A JP17832085 A JP 17832085A JP H0648970 B2 JPH0648970 B2 JP H0648970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat composition
weight
polyunsaturated fatty
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60178320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240269A (ja
Inventor
洋一 後藤
裕昭 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP60178320A priority Critical patent/JPH0648970B2/ja
Publication of JPS6240269A publication Critical patent/JPS6240269A/ja
Publication of JPH0648970B2 publication Critical patent/JPH0648970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多価不飽和脂肪酸を含有している無菌油脂組
成物の製造法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕 多価不飽和脂肪酸は、酸化されやすく、食品分野での取
り扱いが難しかった。そのような多価不飽和脂肪酸のな
かでも特にγ−リノレン酸は、人体内で合成できない必
須脂肪酸であり、食物栄養素として摂取しなければなら
ないものである。また、γ−リノレン酸は、最近注目を
集めているプロスタグランジンの前駆物質であるが、こ
のプロスタグランジンは、人体内の脂肪代射等に極めて
重要な役割を果たし、成人病の予防や治療に効果がある
と言われている。γ−リノレン酸は人体内で容易にプロ
スタグランジンに変化するので、栄養食品として、一般
消費者が摂取することが奨励されている。
しかしながら、先に述べたように、γ−リノレン酸等を
含む多価不飽和脂肪酸は、容易に酸化され、特有の不快
臭を有するため、食品としての取り扱いが難しかった。
このため、多価不飽和脂肪酸をカプセル化する等して、
取り扱いを容易にするような方法も提案されているが、
このようなカプセル化物は、通常の食品とともに自然に
消費者が摂取するには問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点に鑑み、γ−リノレン酸を始
めとする多価不飽和脂肪酸を油脂組成物中に含ませ、し
かもその酸化を防ぎ、不快な臭いを抑えることのできる
方法について鋭意検討の結果、本発明を完成させた。
即ち、本発明の無菌油脂組成物の製造法は、多価不飽和
脂肪酸を含む油相を2〜20重量%含む油脂組成物を、
UHT滅菌処理し、0〜40℃に急冷した後、次いで液
面下シール方式による無菌充填包装することを特徴とす
る。
以下に本発明の無菌油脂組成物の製造法について詳述す
る。
本発明で用いられる多価不飽和脂肪酸としては、オレイ
ン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸等が挙げ
られるが、特にγ−リノレン酸を用いるのが効果的であ
る。このような多価不飽和脂肪酸は、油脂組成物中に、
油脂の構成脂肪酸として、または遊離脂肪酸として含有
される。γ−リノレン酸を多く含有する油脂としてはオ
オマツヨグサ油、月見草油等がある他、カビやラン藻よ
り抽出された油脂がある。
本発明の油脂組成物中2〜20重量%を占める油相とし
ては、上記の多価不飽和脂肪酸を含有する油脂に、他の
動植物油脂またはそれらの硬化油、分別油、エステル交
換油等の加工油を混合して用いることができる。このと
き、多価不飽和脂肪酸は、全油脂組成物中10重量%を
越えないことが口あたりのよさから望ましく、また全油
脂組成物中0.001重量%でも摂取効果が見られる。
油相の量が20重量%超であると口あたりが重くなるた
め、また2重量%未満であると油脂が不足するため、ス
ープとしての用途に不適なものとなる。
本発明の油脂組成物の好ましい実施態様の一つは、油相
2〜20重量%、小麦粉1〜10重量%、乳製品3〜3
0重量%、野菜5〜60重量%、だし汁20〜60重量
%、水0〜50重量%からなるスープである。
上記乳製品としては、牛乳、生クリーム、脱脂乳、脱脂
粉乳、全脂粉乳、脱脂練乳、凍結濃縮脱脂乳、バターミ
ルク、粉末バターミルク、粉末ホエー、練乳、ナトリウ
ムカゼイネート等を挙げることができる。
上記野菜としては、生鮮野菜、加工罐詰野菜、加工凍結
野菜、凍結野菜、粉末野菜、、さらには、小麦蛋白、大
豆蛋白等を用いることができる。
上記だし汁としては、、肉骨類の煮出し汁またはこれ
に、風味調味料、香辛料、香料、食塩、砂糖等を添加し
たものが用いられる。
さらにこの他に、目的に応じて、乳化剤、安定剤等を添
加してもよい。
これらの成分を、80℃以下で混合してスープ原液を調
製し、これに剪断作用を与え、均質化処理を施す。
次に、UHT滅菌装置で、好ましくは直接加熱方式で、
滅菌処理を行う。かかる滅菌処理は、130〜150℃
で数秒間行う。使用に適した滅菌装置としては、コーベ
リゼーション滅菌装置(APV社製)、アルファラバル
VTIS滅菌装置(アルファラバル社製)、C.P.V
ac−Heat UHT滅菌装置(クリーメリイパッケ
ージ社製)、パラリゼーター(パッシュ・アンド・シル
ケボーグ社製)等が挙げられる。
滅菌処理された油脂組成物は、0〜40℃に急冷した
後、液面下シール方式による無菌充填包装を行う。この
ような液面下シール方式による無菌充填包装を行う無菌
充填機としては、テトラパックが代表的で、これは、ヘ
ッドスペースがない密閉式であるため、無菌油脂組成物
は外気から遮断され酸化を防げる。
以下実施例によってさらに詳しく本発明を説明する。
〔実施例〕
実施例 下記の配合でスープ原液を調製した。
パター 4重量部 小麦粉 5重量部 牛乳 14重量部 生クリーム 5重量部 スイートコーン 30重量部 (注1) チキンブイヨン 40重量部 (注2) 月見草油 2重量部 (注3) 塩 少々 砂糖 少々 (注1)クリームスタイルの罐詰物、ミキサーで粉砕後
うらごしをして固形物を除いたもの (注2)トリガラと少量の野菜から煮出し冷却したもの (注3)γ−リノレン酸8%含有 上記原料成分を50℃で混合した後、ホモミキサー(特
殊機加工業製 HV−O型)にて3000rpmの剪断
作用を30分間与え、次いでアルファラバル社製VTI
S滅菌装置によって、140℃で3秒間滅菌処理し、た
だちに20℃に冷却後、液面下シールでテトラパックに
充填した。
得られた無菌充填スープを、5℃、15℃、30℃に6
0日間保存した後、60℃に加熱し喫食したところ、い
ずれも多価不飽和脂肪酸の劣化した不快な臭いを感じる
ことがなかった。
比較例 上記実施例と同様な配合でスープ原液を調製し、同様に
UHT処理後、ヘッドスペースのあるピュアーパックに
無菌充填した。これを上記実施例と同様に保存したとこ
ろ、60日後には油脂の劣化臭が強く、食用に供し得な
かった。
〔発明の効果〕
本発明の第一効果は、通常の食品形態によって、容易に
γ−リノレン酸等の多価不飽和脂肪酸を摂取できるよう
にしたことである。
また本発明の第二の効果は、長期保存しても、不安定な
多価不飽和脂肪酸の劣化の進みにくい油脂組成物の製造
法を提供したことである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多価不飽和脂肪酸を含む油相を2〜20重
    量%含む油脂組成物を、UHT滅菌処理し、0〜40℃
    に急冷した後、次いで液面下シール方式による無菌充填
    包装することを特徴とする無菌油脂組成物の製造法。
  2. 【請求項2】多価不飽和脂肪酸が、γ−リノレン酸であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の無菌油脂組成物の製造
    法。
  3. 【請求項3】油脂組成物が、スープである特許請求の範
    囲第(1)又は(2)項記載の無菌油脂組成物の製造法。
JP60178320A 1985-08-13 1985-08-13 無菌油脂組成物の製造法 Expired - Lifetime JPH0648970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178320A JPH0648970B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 無菌油脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178320A JPH0648970B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 無菌油脂組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240269A JPS6240269A (ja) 1987-02-21
JPH0648970B2 true JPH0648970B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16046419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178320A Expired - Lifetime JPH0648970B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 無菌油脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648970B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138165A (en) * 1978-04-17 1979-10-26 Miyoujiyou Shiyokuhin Kk Production of white sauce
JPS58192828A (ja) * 1982-04-16 1983-11-10 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 栄養組成物およびその製造法
JPS59152324A (ja) * 1983-02-01 1984-08-31 エフア−モル・リミテツド 医薬または健康食品組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138165A (en) * 1978-04-17 1979-10-26 Miyoujiyou Shiyokuhin Kk Production of white sauce
JPS58192828A (ja) * 1982-04-16 1983-11-10 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 栄養組成物およびその製造法
JPS59152324A (ja) * 1983-02-01 1984-08-31 エフア−モル・リミテツド 医薬または健康食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240269A (ja) 1987-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104473161A (zh) 含有输送装置的食物制品及其制造方法
US20100189866A1 (en) Retortable dairy base
GB2202126A (en) Low fat cream cheese-type product
AU703424B2 (en) Milk product
EP0241097B1 (en) Liquid food product on dairy basis for cats and a process for the preparation of these products
JP4972058B2 (ja) 容器詰めカルボナーラソースの製造方法
JPH06169735A (ja) 栄養飲料組成物
WO2007124993A1 (en) Method of manufacturing an edible product comprising fruit and omega-3 polyunsaturated fatty acids
JP3554647B2 (ja) 油脂組成物
JP4173644B2 (ja) 濃縮牛乳状組成物
JP4357126B2 (ja) 水中油型乳化脂
JPH0427826B2 (ja)
JPH07327593A (ja) 乳製品乳酸菌飲料及びその製造方法
JPH0648970B2 (ja) 無菌油脂組成物の製造法
JP3396090B2 (ja) 粉末栄養組成物
JPS59156254A (ja) むし歯予防性を有する食品
CN1849074A (zh) 经过酸化的食物酱汁
JP3139973B2 (ja) カルボナーラ用レトルトソース
JPH0474991B2 (ja)
JP2021090412A (ja) 不快味マスキング剤、酸性タンパク質飲料、不快味マスキング方法、及び酸性タンパク質飲料の製造方法
JPH0690662A (ja) 多価不飽和脂肪酸含有発酵乳製品及びその製造方法
JP2015181391A (ja) 牛乳含有液及び牛乳含有食品の製造方法
JPH1014534A (ja) 栄養組成物
JP2019050738A (ja) チーズケーキ様食品およびその製造方法
JP5554693B2 (ja) ペースト状レトルト食品