JPH0690662A - 多価不飽和脂肪酸含有発酵乳製品及びその製造方法 - Google Patents

多価不飽和脂肪酸含有発酵乳製品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0690662A
JPH0690662A JP4264141A JP26414192A JPH0690662A JP H0690662 A JPH0690662 A JP H0690662A JP 4264141 A JP4264141 A JP 4264141A JP 26414192 A JP26414192 A JP 26414192A JP H0690662 A JPH0690662 A JP H0690662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish oil
milk
acid
fermented
epa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4264141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128635B2 (ja
Inventor
Minoru Ooka
実 大岡
Takayoshi Sato
孝義 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17399034&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0690662(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP04264141A priority Critical patent/JP3128635B2/ja
Publication of JPH0690662A publication Critical patent/JPH0690662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128635B2 publication Critical patent/JP3128635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ドコサヘキサエン酸及び/又はエイコサペン
タエン酸を含有せしめたことを特徴とする多価不飽和脂
肪酸含有発酵乳製品。 【効果】 本発明によれば、発酵臭により魚油特有の臭
気がマスキングされて不快臭や異味がなく、かつ発酵乳
製品本来の風味が損なうことなく、美味しく日常食とし
て継続的に摂取でき、DHAやEPAの有する生理活性
効果が最大限に生かされる発酵乳製品を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚油を配合してドコサ
ヘキサエン酸(以下DHAという)及び/又はエイコサ
ペンタエン酸(以下EPAという)を含有せしめ、DH
AやEPAの有する生理活性効果を付与し、かつ魚油特
有の臭気をマスキングした発酵乳製品及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】DHAやEPAは多価不飽和脂肪酸の一
種であって、マグロの脂身、イクラ、ブリ、サバ、サン
マ、ウナギ、マイワシ、ニジマス、サケ、アジ等の魚類
の油脂(以下魚油という)中に多く含まれている。これ
らの魚油に含有するDHAやEPAは、生理活性効果と
して血小板凝集抑制作用、血中中性脂肪酸低下作用、血
中VLDL及びLDLコレステロール低下作用等を有し
ていて、動脈硬化性疾患の予防及び治療効果を有するこ
と、またDHAが欠乏すると記憶学習能が低下すること
も知られている。このようにDHAやEPAには多くの
生理活性効果があるが、一方DHAやEPAを含有する
魚油には、特異な臭気があり、DHAは1分子中に22個
の炭素と6個の二重結合を持ち、またEPAは1分子中
に20個の炭素と5個の二重結合を持っていることから極
めて酸化され易く、風味の劣化が起こって不快な臭いや
味を呈するようになることも知られている。
【0003】このためDHAやEPAを含有する魚油を
食品として利用する場合、臭気あるいは酸化を防止する
目的で種々な手段が講じられている。例えば臭気を防止
する方法としてDHAやEPAを含有する油脂にライム
フレーバーを含有せしめてマスキングする方法(特公昭
60-18382号公報)、また酸化を防止するためにDHAや
EPAを含有する油脂をアイスクリームに配合する方法
(特開昭63-216435 号公報)あるいはカプセル内に封じ
込めた後チューイングガム、チョコレート、キャラメル
又はキャンディーに含有させる方法(特公平 2-51589号
公報)やマーガリンに含有させる方法(特開平2-203741
号公報) 、更には栄養補助食品として利用する方法(特
開昭59-82070号公報、特開昭 61-126016号公報) 等が提
案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た臭気マスキング方法にあっては、その効果が充分に期
待することができないため、摂取にあたってかなりの不
快臭や異味を伴うものであり、また酸化防止方法でアイ
スクリームに配合したものは、アイスクリーム自体を冷
凍保存することから酸化に対する保存性は高まるもの
の、摂取にあたっては魚油臭が直接的に不快臭や異味と
して感じられるという問題がある。更には、カプセル内
に封じ込めたものにあっては、カプセルを噛み砕いたと
きにやはり不快臭を避けることができないという問題が
あって、これらの問題は完全に解決されるまでに至って
いないのが現状である。また上記したこれらの食品は、
健康維持あるいは健康増進のために特別食として摂取し
なければならないという問題もある。従って本発明は、
日常食としてDHAやEPAが摂取でき、かつ不快臭や
異味がないDHA及び/又はEPA含有食品を提供する
ことを課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、DHA及び/又は
EPAを含有する魚油を発酵乳製品に含有せしめること
により、魚油特有の不快臭がマスキングされて日常食と
してDHAやEPAの摂取を可能にし、かつDHAやE
PAのもつ生理活性効果を発酵乳製品に付与できるとの
知見を得て、本発明を完成したものである。またこのD
HA及び/又はEPAを含有する発酵乳製品を製造する
にあたり、発酵乳製品の原料乳又はミックスにDHA及
び/又はEPAを含む魚油を配合した後、加熱殺菌及び
冷却し、次いでこれに乳酸菌及び/又は酵母を添加して
発酵させDHA及び/又はEPA含有発酵乳製品を製造
するか、もしくは発酵乳製品の原料乳又はミックスを乳
酸菌及び/又は酵母で発酵させた後、DHA及び/又は
EPAを含有する魚油を配合することからなるDHA及
び/又はEPA含有発酵乳製品の製造方法でもある。そ
して、発酵乳製品に対するDHA及び/又はEPAの含
有量は0.01〜0.4 重量%とすることが好ましい。
【0006】本発明における発酵乳製品とは、乳を主原
料として乳酸菌及び/又は酵母で発酵させた乳製品であ
って、発酵乳、乳酸菌飲料またチーズ類等が例示でき
る。そしてこれらの発酵乳製品にDHA及び/又はEP
Aを含有せしめる製造方法としては、まず常法に従って
発酵乳製品の成分構成により原料乳の無脂乳固形率や脂
肪率を調整する。そしてこれに嗜好により砂糖やフレー
バー等を添加し、更にはゼラチンや寒天等の安定剤を加
えてミックスを調製する。この原料乳又はミックスを調
製する際にDHA及び/又はEPAを含有する魚油を最
終製品中でDHA及び/又はEPAの含有率が0.01〜0.
4 重量%になるように配合する。配合する魚油は、DH
A又はEPAそれぞれ単独で含有しているものでも、あ
るいは両者が一緒に混在しているものでもよく、精製魚
油あるいは含有率を高めた濃縮物を使用することができ
る。ここでDHA及び/又はEPAの配合量が0.01重量
%以下では、前記した生理活性効果を期待することがで
きず、一方 0.4重量%以上になると、発酵乳製品が有す
る発酵臭でも魚油臭をマスキングすることが困難とな
り、食品として不適当である。
【0007】次に上記のように調製したミックスを殺菌
して冷却後乳酸菌及び/又は酵母を加えて遮光性の容器
に分注して発酵する。このミックスを発酵するのに用い
られる乳酸菌あるいは酵母は、特に限定されるものでは
なく、乳酸菌としてはラクトバチルス・ブルガリクス
(L.bulgaricus) 、ストレプトコッカス・サーモフイル
ス (S.thermophilus) 、ラクトバチルス・ユーグルティ
(L.jugurti)、ストレプトコッカス・ダイアセチラクテ
ィス (S.diacetylactis)等があり、また酵母としてはサ
ッカロミセス・セレビジエ (S.cerevisiae) 、サッカロ
ミセス・エリプソイディス (S.ellipsoideus) 等が例示
でき、その他ビール酵母あるいはパン酵母等も利用可能
である。そしてこれらの乳酸菌や酵母の一種または二種
以上を混合して利用する。
【0008】上記の方法では、発酵乳製品の原料乳又は
ミックスにDHA及び/又はEPAを含有する魚油を配
合した後、発酵して発酵乳製品としたが、本発明では原
料乳又はミックスを調製後、乳酸菌及び/又は酵母によ
って発酵させ、この発酵乳製品に魚油を配合してDHA
及び/又はEPAの含有量が上記範囲になるように含有
せしめる方法でもよく、そしてこのDHAやEPA含有
発酵乳製品を遮光性容器に分注する。この方法によって
も不快臭のないDHAやEPA含有発酵乳製品を得るこ
とができる。そしてこれらの発酵乳製品が有する発酵臭
に更にレモンフレーバー等を加えることによりマスキン
グ効果をより高めることも可能である。このように本発
明は、発酵乳製品の発酵臭でDHA及び/又はEPAを
含有する魚油の不快臭をマスキングすることによって、
各種の生理活性効果を有するDHAやEPAを日常食と
して摂取することができるようにしたものである。
【0009】
【発明の効果】従来、魚油に含有するDHAやEPAを
摂取するには、健康食品としてあるいは栄養補助食品と
して、健康維持あるいは健康増進のために特別食として
摂取するものが多く、特に魚油特有の不快臭や異味が完
全に抑制されていないため食品として美味しく摂取する
という感覚からは程遠いものであった。しかし、本発明
のDHA及び/又はEPAを含有する魚油を配合した発
酵乳製品は、発酵臭により魚油特有の臭気がマスキング
されて不快臭や異味がなく、かつ発酵乳製品本来の風味
が損なわれていないので美味しく日常食として継続的に
摂取でき、DHAやEPAの有する生理活性効果が最大
限に生かされるという効果がある。
【0010】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。まず、DHAを20重量%、EPAを5重量%含有す
る魚油を発酵乳に配合したときに、どの程度の配合量で
魚油臭が発現するか、またマスキング効果についてレモ
ンフレーバーとの比較においてどの程度有効かを実験例
で示す。
【0011】実験例に用いたDHA及びEPA含有発酵
乳の調製。生乳30kgに脱脂粉乳8kg、無塩バター3kg、
熱水に溶解したゼラチン300g、寒天150gを混合したミッ
クスを、7個の遮光性容器に分注した。この容器に分注
したミックスにDHAを20重量%、EPAを5重量%含
有する魚油を0(コントロール) 、0.2 、0.5 、1.0 、
1.5 、2.0 、2.5 重量%、それぞれ配合して混合した。
そして均質、殺菌、冷却保持後、サッカロミセス・セレ
ビジエ (S.cerevisiae) からなる酵母スターター0.5 重
量%と、ストレプトコッカス・ダイアセチラクティス
(S.diacetylactis)からなる乳酸菌スターター2重量%
を接種し、28℃で15時間培養して発酵乳を得た。
【0012】この得られた発酵乳を10人のパネラーに試
食させ、魚油臭についての有無を確認し、そのまとめた
結果を表1に示す。表1は発酵乳に対する魚油の配合量
の相違による魚油臭の有無を示す。表中、%は重量%を
示す。
【0013】
【表1】
【0014】註1)上記表中魚油臭の有無の評価は、◎
は10人中 9人以上が全く魚油臭を感じないと答えたも
の。○は10人中 7人以上が全く魚油臭を感じないと答え
たもの。△は10人中 5人以上が魚油臭を感じると答えた
もの。×は10人中 8人以上が魚油臭を感じると答えたも
の。魚油の配合量が 1.0重量%(DHAの含有量20重量
%、EPAの含有量5重量%)のときのマスキング効果
を無発酵乳と発酵乳及びレモンフレーバーを配合した場
合とで比較した。その結果を表2に示す。表2は無発酵
乳と発酵乳及びレモンフレーバーのマスキング効果の比
較を示す。表中、%は重量%を示す。
【0015】
【表2】
【0016】註2)魚油臭の有無の評価については、表
1と同じである。表1から明らかなように発酵乳の発酵
臭で、魚油臭を有効的にマスキングでき、また表2から
レモンフレーバーより発酵乳の方が効果的であることが
判る。次に本発明のDHA及びEPAを含有する魚油を
配合した発酵乳の製造方法について実施例をあげて説明
する。
【0017】実施例1 生乳30kgに脱脂粉乳8kg、無塩バター3kg、DHA20重
量%、EPA5重量%を含有する精製魚油(植田製油
(株) 製、精製魚油TS(商品名))400gを分散溶解した
ものに、熱水に溶解したゼラチン300g、寒天150gを混合
し、ミックスを調製した。このミックスを均質、殺菌・
冷却保持後、サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisia
e) からなる酵母スターター0.5 重量%と、ストレプト
コッカス・ダイアセチラクティス (S.diacetylactis)か
らなる乳酸菌スターター2重量%を接種し、遮光性容器
に充填して28℃で15時間培養して発酵乳を得た。得られ
た発酵乳を5℃で冷蔵した。2週間保存しても、魚油臭
の発生は認められなかった。
【0018】実施例2 脱脂粉乳8kg、無塩バター3kg、DHA20重量%、EP
A5重量%を含有する精製魚油(植田製油 (株) 製、精
製魚油TS(商品名))500gを温水75kgに溶解混合し、更
に砂糖9kg、ゼラチン120g、寒天100gを溶解混合しミッ
クスを調製した。このミックスにレモンフレーバー100g
を添加して均質、殺菌・冷却保持後、ラクトバチルス・
ブルガリクス (L.bulgaricus) とストレプトコッカス・
サーモフイルス (S.thermophilus) からなる乳酸菌スタ
ーター5重量%を接種し、遮光性容器に充填して40℃で
pHが4.2 になるまで培養して発酵乳を得た。得られた
発酵乳を10℃で冷蔵した。2週間保存しても、魚油臭の
発生は認められなかった。
【0019】実施例3 生乳30kgに脱脂粉乳8kg、無塩バター3kg、を分散溶解
したものに、熱水に溶解したゼラチン300g、寒天150gを
混合しミックスを調製した。このミックスを均質、殺菌
・冷却保持後、サッカロミセス・セレビジエ (S.cerevi
siae) からなる酵母スターター0.5%と、ストレプトコ
ッカス・ダイアセチラクティス (S.diacetylactis)から
なる乳酸菌スターター2重量%を接種し、タンク内で28
℃で15時間培養して発酵乳を得た。得られた発酵乳にD
HA20重量%、EPA5重量%を含有する精製魚油(植
田製油 (株) 製、精製魚油TS(商品名))400gを加え攪
拌混合した後、遮光性容器に充填して5℃で冷蔵した。
2週間保存しても、魚油臭の発生は認められなかった。
【0020】実施例4 脱脂粉乳2kg、砂糖8kg、異性化糖8kg、安定剤300gを
温水70kgに溶解し、クエン酸100g、着色料、香料を適量
添加後、殺菌、冷却した。これにDHA 0.5重量%を含
む脱脂粉乳12重量%溶液をラクトバチルス・ユーグルテ
ィ (L.jugurti)で培養したスターター10kgを混合し、均
質、冷却した。遮光性容器に充填して乳製品乳酸菌飲料
を得た。得られた乳製品乳酸菌飲料を5℃で2週間冷蔵
保存しても魚油臭の発生は認められなかった。
【0021】実施例5 DHA0.08重量%を含む脂肪率12重量%の原料クリーム
を殺菌後、均質、冷却した。これにレンネットおよびス
トレプトコッカス・ダイアセチラクティス (S.diacetyl
actis)を添加し、発酵させた。発酵後、クリームと等量
の熱水を添加し、攪拌後、ホエーを排除した。圧搾後、
食塩、安定剤を添加し、コロイドミルで均質化して殺菌
し、クリームチーズを得た。遮光性のある容器に充填
後、3ヶ月冷蔵保存しても魚油臭の発生は認られなかっ
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドコサヘキサエン酸及び/又はエイコサ
    ペンタエン酸を含有せしめたことを特徴とする多価不飽
    和脂肪酸含有発酵乳製品。
  2. 【請求項2】 ドコサヘキサエン酸及び/又はエイコサ
    ペンタエン酸の含有量が発酵乳製品に対し0.01〜0.4重
    量%である請求項1記載の発酵乳製品。
  3. 【請求項3】 ドコサヘキサエン酸及び/又はエイコサ
    ペンタエン酸含有発酵乳製品を製造するに当たり、発酵
    乳製品の原料乳又はミックスにドコサヘキサエン酸及び
    /又はエイコサペンタエン酸を含有する魚油を配合して
    乳酸菌及び/又は酵母で発酵させるか、もしくは発酵乳
    製品の原料乳又はミックスを乳酸菌及び/又は酵母で発
    酵させた後、該発酵乳製品にドコサヘキサエン酸及び/
    又はエイコサペンタエン酸を含有する魚油を配合する請
    求項1又は2記載の発酵乳製品の製造方法。
JP04264141A 1992-09-08 1992-09-08 多価不飽和脂肪酸含有発酵乳の製造方法 Expired - Lifetime JP3128635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04264141A JP3128635B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 多価不飽和脂肪酸含有発酵乳の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04264141A JP3128635B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 多価不飽和脂肪酸含有発酵乳の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690662A true JPH0690662A (ja) 1994-04-05
JP3128635B2 JP3128635B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=17399034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04264141A Expired - Lifetime JP3128635B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 多価不飽和脂肪酸含有発酵乳の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128635B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025050A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-22 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Yoghourt
JPH0923848A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Calpis Food Ind Co Ltd:The 脳機能改善、学習能力増強および記憶力増強作用を有する機能性食品
WO2002037976A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Laits acides contenant de l'epa et/ou de la dha
WO2007124992A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Unilever N.V. Method of manufacturing a cultured edible product comprising omega-3 polyunsaturated fatty acids
AU2001252569B2 (en) * 2001-04-25 2008-06-19 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented foods and process for producing the same
JP2018170981A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社明治 低温発酵による発酵乳の製造方法および該方法により製造された発酵乳

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025050A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-22 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Yoghourt
AU697595B2 (en) * 1995-02-17 1998-10-08 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Yogurt
JPH0923848A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Calpis Food Ind Co Ltd:The 脳機能改善、学習能力増強および記憶力増強作用を有する機能性食品
WO2002037976A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Laits acides contenant de l'epa et/ou de la dha
CN100405919C (zh) * 2000-11-13 2008-07-30 日本水产株式会社 含有epa和/或dha的酸性乳
US7651720B2 (en) 2000-11-13 2010-01-26 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. EPA and/or DHA-containing acidic milks
AU2001252569B2 (en) * 2001-04-25 2008-06-19 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented foods and process for producing the same
WO2007124992A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Unilever N.V. Method of manufacturing a cultured edible product comprising omega-3 polyunsaturated fatty acids
JP2018170981A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社明治 低温発酵による発酵乳の製造方法および該方法により製造された発酵乳

Also Published As

Publication number Publication date
JP3128635B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202130B2 (ja) Epaおよび/またはdha含有酸性乳
EP2124585B1 (en) Method of manufacturing an edible product comprising fruit,omega-3 polyunsaturated fatty acids and iron
WO1996025050A1 (fr) Yoghourt
US8828470B2 (en) Stabilization of omega-3 fatty acids in oil-water emulsions
JP2014233261A (ja) ココナッツミルク含有飲食品及びその製造方法
US20110305811A1 (en) Stabilization of omega-3 fatty acids in milk
JP3128635B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸含有発酵乳の製造方法
AU2007245762B2 (en) Method of manufacturing an edible product comprising fruit and omega-3 polyunsaturated fatty acids
JP4527005B2 (ja) 発酵乳食品とその製造方法
JP4228640B2 (ja) 風味油脂およびその製造方法
WO2007124992A1 (en) Method of manufacturing a cultured edible product comprising omega-3 polyunsaturated fatty acids
JPH06169735A (ja) 栄養飲料組成物
JP3554647B2 (ja) 油脂組成物
JPH07327593A (ja) 乳製品乳酸菌飲料及びその製造方法
JP4143251B2 (ja) 栄養強化食品
JPH0889167A (ja) 多価不飽和脂肪酸含有醗酵乳の製造方法
EP2124584B1 (en) Method of manufacturing a cultured edible product comprising omega-3 polyunsaturated fatty acids and iron
JPH0269157A (ja) 機能性食品とその製造法
JP2022083493A (ja) 高度乳酸菌発酵物、該発酵物を含む飲食品添加用高度不飽和脂肪酸含有組成物、及び該組成物を含む飲食品
JPS6240269A (ja) 無菌油脂組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term