JPS6240269A - 無菌油脂組成物の製造法 - Google Patents

無菌油脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPS6240269A
JPS6240269A JP60178320A JP17832085A JPS6240269A JP S6240269 A JPS6240269 A JP S6240269A JP 60178320 A JP60178320 A JP 60178320A JP 17832085 A JP17832085 A JP 17832085A JP S6240269 A JPS6240269 A JP S6240269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat composition
fat
weight
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60178320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648970B2 (ja
Inventor
Yoichi Goto
洋一 後藤
Hiroaki Kondo
裕昭 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP60178320A priority Critical patent/JPH0648970B2/ja
Publication of JPS6240269A publication Critical patent/JPS6240269A/ja
Publication of JPH0648970B2 publication Critical patent/JPH0648970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多価不飽和脂肪酸を含有している無菌油脂組
成物の製造法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕多価
不飽和脂肪酸は、酸化されやすく、食品分野での取り扱
いが難しかった。そのような多価不飽和脂肪酸のなかで
も特にγ−リノレン酸は、人体内で合成できない必須脂
肪酸であり、食物栄養素として摂取しなければならない
ものである。
また、γ−リノレン酸は、最近注目を集めているプロス
タグランジンの前駆物質であるが、このプロスタグラン
ジンは、人体内の脂肪代謝等に極めて重要な役割を果た
し、成人病の予防や治療に効果があると言われている。
γ−リノレン酸は人体内で容易にプロスタグランジンに
変化するので、栄養食品として、一般消費者が摂取する
ことが奨励されている。
しかしながら、先に述べたように、γ−リノレン酸等を
含む多価不飽和脂肪酸は、容易に酸化され、特有の不快
臭を有するため、食品としての取り扱いが難しかった。
このため、多価不飽和脂肪酸をカプセル化する等して、
取り扱いを容易にするような方法も提案されているが、
このようなカプセル化物は、通常の食品とともに自然に
消費者が摂取するには問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点に鑑み、γ−リノレン酸を始
めとする多価不飽和脂肪酸を油脂組成物中に含ませ、し
かもその酸化を防ぎ、不快な臭いを抑えろことのできる
方法について鋭怠検討の結果、本発明を完成させた。
即ち、本発明の無菌油脂組成物の製造法は、多価不飽和
脂肪酸を含むA11相を2〜20重量%含む油脂組成物
を、U l(T滅菌処理し、次いで液面下シール方式に
よるj鴫菌充填包装することを特徴とする。
以下に本発明の無菌油脂組成物の!!I造法について詳
述する。
本発明で用いられる多価不飽和脂肪酸としては、オレイ
ン酸、リノール酸、リルン酸、アラキドン酸等が挙げら
れるが、特にγ−リルン酸を用いるのが効果的である。
このような多価不飽和脂肪酸j酸は、油脂x、■成物中
に、油脂の構成脂肪酸として、王たは遊21を脂肪酸と
して含有される。γ−リルン酸を多く含有する油脂とし
てはオオマツヨグサ浦、月見草油等がある他、カビやラ
ン藻より抽出された油脂がcJ)る。
本発明の油脂ill成物中2〜20重量%を占める浦和
としては、上記の多価不飽和脂肪酸を含有する油脂に、
他の動植物油脂またはそれらの硬化油、分別油、エステ
ル交換浦等の加工油を混合して用いることができる。こ
のとき、多価不飽和脂肪酸は、全油脂組成物中10重量
%を越えないことが口あたりのよさから望ましく、また
全油脂組成物中0.001重量%でも摂取効果が見られ
る。
浦和の量が20重量%超であると口あたりが重くなるた
め、また2重量%未満であると油脂が不足するため、ス
ープとしての用途に不適なものとなる。
本発明の油脂組成物の好ましい実施態様の一つは、浦和
2〜20重量%、小麦粉1−10重量%乳製品3〜30
重量%、野菜5〜60屯量%、だしtl−20〜60市
量%、水0〜50重量%からなるスープである。
上記乳製品としては、牛乳、生クリーム、脱脂    
       1乳、脱脂粉乳、全脂粉乳、脱脂練乳、
凍結濃縮脱脂乳、バターミルク、粉末バターミルク、粉
末ホエー、練乳、粉乳、ナトリウムカゼイネート等を挙
げることができる。
上記野菜としては、生鮮野菜、加工凍結野菜、加工凍結
野菜、凍結野菜、粉末野菜、さらには、小麦蛋白、大豆
蛋白等を用いることができる。
上記だし汁としては、肉骨類の煮出し汁またはこれに、
風味調味料、香辛料、香料、食塩、砂糖等を添加したも
のが用いられる。
さらにこの他に、目的に応じて、乳化剤、安定剤等を添
加してもよい。
これらの成分を、80℃以下で混合してスープ原液を調
製し、これに剪断作用を与え、均質化処理を施す。
次に、tJl(T滅菌装置で、好ましくは直接加熱方式
で、滅菌処理を行う、かかる滅菌処理 は、130〜1
50℃で数秒間行う、使用に通した滅菌装置としては、
コーベリゼーション滅菌装置(APV社製)、アルファ
ラバルVTIS滅菌装置(アルファラバル社製)、C,
P、Vac−)1eaLUIIT滅菌装置(クリーメリ
イパッケージ社製)、パラリゼーター(パラシュ・アン
ド・シルケボーグ社奨)等が挙げられる。
滅菌処理された油脂組成物は、0〜40℃に急冷した後
、液面下シール方式による無菌充填包装を行う、このよ
うな液面−下シール方式による無菌充填包装を行う無菌
充填機としては、テトラパックが代表的で、これは、ヘ
ッドスペースがない密閉式であるため、無菌油脂組成物
は外気から遮断され酸化を防げる。
以下実施例によってさらに詳しく本発明を説明する・ 
                         
      i〔実施例〕 実見■ 下記の配合でスープ原液を調製した。
バター      4重量部 小麦粉      5重量部 牛乳      14重量部 生クリーム    5重量部 スィートコーン 30重量部 (注1) チキンブイヨン 40重量部 (注2) 月見草油     2重量部 (tt3) 塩        少々 砂糖        少々 (注1)クリームスタイルの罐詰物、ミキづ−でわ)砕
後うらごしをして固形物を除いたもの (注2)トリガラと少量の野菜から者出し冷却したもの (注3)γ−リルン酸8%含有 上記原料成分を50℃で混合した後、ホモミキサー(特
殊機加工業社!i!l  IIV−0型)にて30QQ
rpmの剪断作用を30分間与え、次いでアルファラハ
ル社製VTIS滅菌装置によって、14Q’Cで3秒間
滅菌処理し、ただちに20℃に冷却後、液面下ンールで
テトラパックに充處した。
tJられた無菌充填スープを、5℃、15°C130℃
に60口間保存した後、60°Cに加熱し喫食したとこ
ろ、いずれも多価不飽和脂肪酸の劣化した不快な91−
いを感しることがなかった。
比敦−医 上記実施例と同様な配合でスープ原液を調製し、同様に
LJ II T処理後、ヘッドスペースのあるピュアー
バックに無菌充處した。これを−上記実施例と同様に保
存したところ、60日後には油脂の劣化臭が強く、食用
に供しi(Iなかった。
〔発明の効果〕
本発明の第一の効果は、通常の食品形態によって、容易
にγ−リノレン酸等の多価不飽和脂肪酸を摂取できるよ
うにしたことである。
また本発明の第二の効果は、跳萌保存しても、不安定な
多価不飽和脂肪酸の劣化の進みにくい油脂組成物の製造
法を提供したことである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多価不飽和脂肪酸を含む油相を2〜20重量%含
    む油脂組成物を、UHT滅菌処理し、次いで液面下シー
    ル方式による無菌充填包装することを特徴とする無菌油
    脂組成物の製造法。
  2. (2)多価不飽和脂肪酸が、γ−リノレン酸である特許
    請求の範囲第(1)頃記載の無菌油脂組成物の製造法。
  3. (3)油脂組成物が、スープである特許請求の範囲第(
    1)又は(2)項記載の無菌油脂組成物の製造法。
JP60178320A 1985-08-13 1985-08-13 無菌油脂組成物の製造法 Expired - Lifetime JPH0648970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178320A JPH0648970B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 無菌油脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178320A JPH0648970B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 無菌油脂組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240269A true JPS6240269A (ja) 1987-02-21
JPH0648970B2 JPH0648970B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16046419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178320A Expired - Lifetime JPH0648970B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 無菌油脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648970B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138165A (en) * 1978-04-17 1979-10-26 Miyoujiyou Shiyokuhin Kk Production of white sauce
JPS58192828A (ja) * 1982-04-16 1983-11-10 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 栄養組成物およびその製造法
JPS59152324A (ja) * 1983-02-01 1984-08-31 エフア−モル・リミテツド 医薬または健康食品組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138165A (en) * 1978-04-17 1979-10-26 Miyoujiyou Shiyokuhin Kk Production of white sauce
JPS58192828A (ja) * 1982-04-16 1983-11-10 ソシエテ・デ・プロデユイ・ネツスル・ソシエテ・アノニム 栄養組成物およびその製造法
JPS59152324A (ja) * 1983-02-01 1984-08-31 エフア−モル・リミテツド 医薬または健康食品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648970B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025657B2 (ja) 乳清タンパク質及び脂質を含む組成物、並びにそれらを調製する方法
CN101208012B (zh) 脂质包封
CN104473161A (zh) 含有输送装置的食物制品及其制造方法
WO2003061395A1 (fr) Aliments contenant des matieres grasses, enrichis en ubiquinol
EP2124585B1 (en) Method of manufacturing an edible product comprising fruit,omega-3 polyunsaturated fatty acids and iron
JP6564110B2 (ja) 飲食品用乳化組成物、飲食品用乳化組成物の製造方法、飲食品及び乳飲料
AU2001250731A1 (en) Lipid composition and use thereof
WO2001080656A1 (en) Lipid composition and use thereof
EP0241097B1 (en) Liquid food product on dairy basis for cats and a process for the preparation of these products
JP2014233261A (ja) ココナッツミルク含有飲食品及びその製造方法
CN101287382A (zh) 含有输送装置的食物制品及其制造方法
JP4228640B2 (ja) 風味油脂およびその製造方法
US20090074912A1 (en) Method of Manufacturing an Edible Product Comprising Fruit and Omega-3 Polyunsaturated Fatty Acids
JPH06169735A (ja) 栄養飲料組成物
RU2440765C2 (ru) Способ получения пресервов
Mudgal et al. Dahi—An Indian naturally fermented yogurt
JP3396090B2 (ja) 粉末栄養組成物
JPS6240269A (ja) 無菌油脂組成物の製造法
JP2010051249A (ja) 容器詰めカルボナーラソースの製造方法
JPH03297364A (ja) 血栓防止用粉末組成物
JP3128635B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸含有発酵乳の製造方法
JPH0474991B2 (ja)
JP2021090412A (ja) 不快味マスキング剤、酸性タンパク質飲料、不快味マスキング方法、及び酸性タンパク質飲料の製造方法
JP2015181391A (ja) 牛乳含有液及び牛乳含有食品の製造方法
JP2019170319A (ja) チーズ類製品の製造方法及びチーズ類製品