JPH0648749Y2 - 電池ケース装着装置 - Google Patents

電池ケース装着装置

Info

Publication number
JPH0648749Y2
JPH0648749Y2 JP6554688U JP6554688U JPH0648749Y2 JP H0648749 Y2 JPH0648749 Y2 JP H0648749Y2 JP 6554688 U JP6554688 U JP 6554688U JP 6554688 U JP6554688 U JP 6554688U JP H0648749 Y2 JPH0648749 Y2 JP H0648749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
device body
hole
mounting
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6554688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01168955U (ja
Inventor
完二 奥本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6554688U priority Critical patent/JPH0648749Y2/ja
Publication of JPH01168955U publication Critical patent/JPH01168955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648749Y2 publication Critical patent/JPH0648749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、小型テープレコーダ,ラジオ受信機などの音
響機器等における電池ケース装着装置、特に補助電源に
乾電池を用い、さらに機器小型化の為に上記乾電池を別
ケースに収納して必要に応じて機器本体に装着する電池
ケース装着装置に関するものである。
従来の技術 近年、テープレコーダ,ラジオ受信機等の音響機器は内
部構造が高密度化され、益々小型,薄型化の傾向にあ
る。
従来、かかる音響機器等の電源として使用される乾電池
は機器本体内部に収納されるものであるが、前記の如く
小型,薄型化を追求する機器では、乾電池を別の電池ケ
ースに収納して機器本体とは分離させ、必要に応じて上
記電池ケースを機器本体の低部等に装着するものがよく
知られている。この種の電池ケース装着装置としては、
電池ケース本体より一体形成されている引掛リブを機器
本体に設けられた引掛孔にて係止させ、装着またはネジ
等の別部材にて取付るものがある。さらに電池ケース装
着の際、電池ケース内に構成され露出している接点部
が、機器本体内に設けたプリント基板に直付もしくはメ
カニズムなどに取付固定されている接触端子部と接触
し、導通するように構成されているものである。
考案が解決しようとする課題 しなしながら、上記のような構成では、電池ケース装着
の際、ネジなどの別部材が必要となったり、電池ケース
に引掛リブが一体に形成されていても前記電池ケースの
側面壁の一部より引掛リブが突出しているものであり、
引掛装着の感触を重視すると上記壁を薄くしてたわみや
すくすることが必要であり、逆に装着強度の面で満足の
いくものでなかった。また、電池導通の為の接点部は電
池ケースより突出しており、機器本体側の孔より露出し
ている接続端子と接触するように構成されているが、前
記引掛リブと引掛孔にて装着位置が決まる為、引掛リブ
そのものを装着の感触重視の為にたわみやすくすると、
機器本体内に取付構成されている接続端子の取付精度バ
ラツキを含め、接点部の位置が決まりにくいという課題
を有していた。
本考案はこのような従来の課題を解消するものであり、
簡単な構成で電池ケースの装着感を損なうことなく確実
な装着強度が得られると共に、接点部の装着時での位置
精度を極めて向上させることが可能で、機器の小型化と
部品消滅を含めた合理化にも貢献できる優れた電池ケー
ス装着装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本考案の電池ケース装着装置
は、機器本体のための補助電源としての電池を収納した
電池ケースと、この電池ケースを装着する前記機器本体
の一側面に相対向して設けた透孔と、前記電池ケースに
一体に形成され、前記1対の透孔のそれぞれに挿入され
る引掛爪および弾性引掛爪と、前記機器本体に前記電池
ケースを装着したときに前記透孔内において前記引掛爪
および弾性引掛爪に係合する位置に突出して前記機器本
体と一体に形成された係合突起と、前記弾性引掛爪の両
側に位置するように前記電池ケースに一体に形成されて
前記弾性引掛爪とともに上記透孔内に挿入される補強リ
ブと、前記電池ケースに設けた接点と対向するように上
記機器本体内に配設した接続端子と、上記機器本体の一
側面に設けられ、上記接点のそれぞれが上記接触端子の
ぞれぞれに区分して接続されるようにするためのガイド
リブを有する端子孔とを備えたことを特徴とするもので
ある。
作用 本考案は、上記した構成によって、電池ケースに一体に
形成した弾性力を持った引掛爪を有しているため、他方
の引掛爪の引掛け状態で弾性力をもつ引掛爪を引掛ける
という手順での装着が可能となり、その装着感を向上さ
せることができる。また弾性引掛爪の両側に補強リブを
有するため、機器本体への装着強度,取付位置精度を確
実化することができる。そして、機器本体の端子部孔に
は端子のショート防止を兼ねたガイドリブが一体に形成
されているので、電池ケース装着時のガイドが確実であ
り、安定した接点接合を可能とする。また全ての構成が
電池ケース及び機器本体に一体形成されているので、部
品削減を図り、また機器の小型化にも有利である。
実施例 以下、本考案の一実施例の電池ケース装着装置について
図面を参照しながら説明する。第1図は本考案の要部を
示す外観斜視図、第2図,第3ず,第4図は同装置の装
着状態を示す要部断面図、第5図は同装置を備えてなる
機器及び電池ケースの外観斜視図である。
電池ケース本体1には側面壁にスリット12を設け弾性力
を有する引掛爪7aを一体に有しており、その近傍には機
器本体2に装着の際に外力保持を行なう補強リブ5a,5b
がそれぞれ一体に形成されている。また、電源接続を行
なう為の接点3a,3bがそれぞれ一定の間隔を置き並ぶよ
う配置されている。一方、機器本体2の底面部には電池
ケース本体1の引掛爪7a,7bまた補強リブ5a,5b及び、接
点3a,3bが対向する位置に装着用の透孔9a,9b及び端子部
孔8をそれぞれ有している。また、透孔9a及び9b内には
引掛爪7b及び弾性引掛爪7aに係合する位置に係合突起9
a′及び9b′が機器本体2と一体的に突出して形成され
ている。更に前記端子部孔8の中央部にはガイドリブ6
が設けられており、機器本体2内に構成されている接続
端子4の両極端子間のショート防止を兼ねている。
このような構成において、機器本体2に乾電池11を収納
した電池ケース本体1を装着する際、引掛爪7bを透孔9b
に挿入してその透孔9b内に突出する係合突起9b′に引掛
け、弾性をもった引掛爪7aを透孔9aに挿入してその透孔
9a内に突出する係合突起9a′に引掛けることができるた
め、適度な弾性を持った装着が可能で引掛け代も大きく
できる為に安定した引掛けができる。また透孔9aには補
強リブ5a,5bが同時に嵌合される為、引掛爪7aに負荷を
かけずに外力保持を行ない、確実な装着強度を得ること
ができると共に装着取付精度を向上させることができる
ものである。さらに、前記端子部孔8の中央に設けられ
たガイドリブ6によって接点3a,3bと接続端子4との取
付位置精度も向上させることができる。また、弾性をも
った引掛爪7aの後部には、電池ケース本体1に一体のス
トッパリブ10が設けられているのでたわみ量の規制がで
き、弾性限界以上のたわみ過多を防止できるようになっ
ている。前記構成の外力保持部,接点ガイド部,装着ガ
イド部等の全てが電池ケース本体1及び機器本体2に一
体形成されているので、別部材を用いる必要もなく、部
品点数の削減を図り安定した電池ケースの装着を図ると
ともに、機器の小型化にも貢献できるものである。
考案の効果 以上のように本考案によれば、電池ケースに一体形成し
た弾性を持った引掛爪を有するため、引掛けのかかり代
も大きくでき安定した引掛けができるとともに、外力保
持用のリブも別に設けているので弾性をもった引掛爪に
直接外力をかけることもなく装着強度を向上させること
ができるものである。また、電源接続の為の端子部孔を
区分するようにガイドリブを機器本体に一体形成してい
るので、確実な接点部のガイドが可能で、装着時におい
て接点部の取付精度も向上させることができる。そし
て、それぞれの構成部品が電池ケース及び機器本体に一
体に形成できるので、部品点数の削減を図り、さらには
省スペース化も図り、機器の小型化にも極めて有効なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における電池ケース装着装置
の電池ケースの要部を示す外観斜視図、第2図は同装置
の装着状態を示す要部断面図、第3図は同装置の装着要
部を示す平面図、第4図は同装置の装着状態を示す要部
断面図、第5図は同装置を備えてなる機器及び電池ケー
スの外観斜視図である。 1……電池ケース本体、2……機器本体、3a,3b……接
点、4……接続端子、5a,5b……補強リブ、6……ガイ
ドリブ、7a,7b……引掛爪、8……端子部孔、9a,9b……
透孔、9a′,9b′……係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器本体のための補助電源としての電池を
    収納した電池ケースと、この電池ケースを装着する前記
    機器本体の一側面に相対向して設けた透孔と、前記電池
    ケースに一体に形成され、前記一対の透孔のそれぞれに
    挿入される引掛爪および弾性引掛爪と、前記機器本体に
    前記電池ケースを装着したときに前記透孔内において前
    記引掛爪および弾性引掛爪に係合する位置に突出して前
    記機器本体と一体に形成された係合突起と、前記弾性引
    掛爪の両側に位置するように前記電池ケースに一体に形
    成されて前記弾性引掛爪とともに前記透孔内に挿入され
    る補強リブと、前記電池ケースに設けた接点と対向する
    ように前記機器本体内に配置した接続端子と、前記機器
    本体の一側面に設けられ、前記接点のそれぞれが前記接
    続端子のそれぞれに区分して接続するようにするための
    ガイドリブを有する端子孔とを備えた電池ケース装着装
    置。
JP6554688U 1988-05-18 1988-05-18 電池ケース装着装置 Expired - Lifetime JPH0648749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6554688U JPH0648749Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 電池ケース装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6554688U JPH0648749Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 電池ケース装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01168955U JPH01168955U (ja) 1989-11-29
JPH0648749Y2 true JPH0648749Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31290980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6554688U Expired - Lifetime JPH0648749Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 電池ケース装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648749Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01168955U (ja) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785750B2 (ja) 電子機器カバーのロック構造
JPH0648749Y2 (ja) 電池ケース装着装置
JPH055671Y2 (ja)
JPH0737348Y2 (ja) 通信機器の追加ユニット接続構造
JPH084666Y2 (ja) 小形電気機器の取付構造
JPS6344943Y2 (ja)
JPH0616413Y2 (ja) ピンジャック
JP2556538Y2 (ja) ロック釦の取付構造
JPS63184272A (ja) モジユラ−アダプタ
JP5046794B2 (ja) 医療用電子機器
JPS5917095Y2 (ja) コネクタ装置
JPS61133089A (ja) 可搬型vtr収納装置
JPH0139397Y2 (ja)
JPH10312841A (ja) 可撓性フラットケーブル用コネクタ
JP2764900B2 (ja) 携帯型電子機器
JPS5924125Y2 (ja) バッテリ接続装置
JP2909308B2 (ja) 外部装置接続用電気接点
JP2537660Y2 (ja) つまみ取付装置
JPH0124842Y2 (ja)
JP2910302B2 (ja) Fpc用コネクタ
JPH0723987Y2 (ja) 高周波回路装置
JPS6017791Y2 (ja) リ−ド線接続装置
JPH0524897Y2 (ja)
JPH0129718Y2 (ja)
JPH0619156Y2 (ja) スライドコネクタ用ソケット