JPH0647705B2 - ジスプロシウム−鉄−ほう素合金を製造する方法 - Google Patents

ジスプロシウム−鉄−ほう素合金を製造する方法

Info

Publication number
JPH0647705B2
JPH0647705B2 JP63155131A JP15513188A JPH0647705B2 JP H0647705 B2 JPH0647705 B2 JP H0647705B2 JP 63155131 A JP63155131 A JP 63155131A JP 15513188 A JP15513188 A JP 15513188A JP H0647705 B2 JPH0647705 B2 JP H0647705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
iron
dysprosium
particle
particle population
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63155131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6455359A (en
Inventor
イー・キヤンプ フロイド
エイ・ウツデン. スタンリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crucible Materials Corp
Original Assignee
Crucible Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crucible Materials Corp filed Critical Crucible Materials Corp
Publication of JPS6455359A publication Critical patent/JPS6455359A/ja
Publication of JPH0647705B2 publication Critical patent/JPH0647705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0553Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は希土類元素含有鉄或は鉄及びほう素合金を生
成する方法、特に希土類元素含有鉄−ほう素永久磁石の
製造に使用するに適したジスプロシウム−鉄−ほう素合
金を生成する方法に関するものである。
鉄及びほう素との組み合せで、ネオジムのような軽希土
類元素の永久磁石合金を生成することは知られている。
この組成の軽希土類元素含有磁石は、その中に重希土類
元素、ジスプロシウムをとりこむことにより、保磁力増
強の見地から改善されるであろうことが測定されてい
る。この目的に使用されるジスプロシウムの量は、要求
される保磁力に依存して、0.5から8重量%の範囲内に
変る。
一般に、ジスプロシウムは、軽希土類含有鉄−ほう素磁
石に、合金溶融に先立ち元素の型でジスプロシウムを導
入することにより添加される。
合金融成物に導入するのに適した純度のジスプロシウム
をえるためには、実際上高精製原価が要求され、合金生
成の全コストを有意に増す。然しながら、酸化ジスプロ
シウムは純元素ジスプロシウムより有意に安価である。
還元体としてカルシウムを含んでいる還元−拡散プロセ
スにより鉄とジスプロシウムを合金にすることは知られ
ている。使用される金属カルシウムの量は、酸化ジスプ
ロシウムにおける酸素を還元するに必要な化学量論的量
の1.2から3.5倍(重量比)とかわる。合金は又、合金の
主成分である鉄及びジスプロシウムと共に少量のほう素
及び他の希土類元素のような付加的元素を含むであろ
う。又酸化カルシウム除去ステップの間に、粒子粉状化
を助けるため、還元−拡散プロセスに成分として塩化カ
ルシウム(CaCl2)を含むことも知られている。
その後、粒状にある合金は、最終合金組成に達するよう
に望まれる比率で軽希土類元素含有鉄−ほう素合金と混
合される。粉末混合物は一般に磁石を生成するよう加工
される。加工は冷圧、焼結、及び熱処理を含んでいる。
還元−拡散プロセスにおいて、酸化カルシウム(CaO)が
酸化ジスプロシウム(Dy2O3)のカルシウム還元からの副
生成物として生成する。更に、加工すること及びジスプ
ロシウム−鉄−ほう素合金の使用に先立ち、過剰の未反
応カルシウムと同様酸化カルシウムを除く必要がある。
これはカルシウム及び酸化カルシウムと反応して水酸化
カルシウム(Ca(OH)2)を生成する水で洗浄することによ
り達成される。これらの反応は発熱である: Ca+2H2O→Ca(OH)2+H2+熱(99.2Kcal/モル) CaO+H2O→Ca(OH)2+熱(15.6Kcal/モル) したがって、反応に有効な表面積が小さくて、熱が、遅
く管理できる速度で発生されるように粉砕された反応集
団の粒子の大きさは、大きめに保持されなければならな
い(8メッシュ米国基準)。小さめの粒子の大きさ及び
大きめの反応面積は、急な発熱を生じ、水温を沸点近く
にあげる。還元された希土類金属がたやすく再酸化され
るであろうから、これは望ましくない。
8メッシュ粒子内に分散された塩化カルシウムは、他の
成分より水に溶け易い。塩化カルシウムが溶けるので、
これは粒子を徐々にぱちぱちとはじき分散させる。又そ
れは、熱の発生が、管理できる速度で新しいカルシウム
及び酸化カルシウム反応表面を生成する。塩化カルシウ
ムを含むことの望ましくない状態は、塩化ジスプロシウ
ム(DyCl3)、又は塩化鉄(Fecl3)のような化合物が還元−
拡散ステップの間に生成されるであろうということであ
る。そのような化合物は又大変水に可溶性で、洗浄水と
共にうしなわれる。このことは回収される使用可能合金
の量を減じプロセスの全原価をあげる。
最終洗浄材料の粒子の大きさは、35メッシュ或はより
微小のオーダーにあるべきで、それは磁石製造の目的の
ため迅速に2〜3ミクロン粒子に粉砕されるであろう。
従って、本発明の目的は、希土類元素含有鉄−ほう素永
久磁石の製造における使用に適した粒形でジスプロシウ
ム−鉄−ほう素合金を生成する方法を提供することであ
る。こゝで望まれた微細粒子形の粉末粒子が、還元−拡
散に付随するカルシウム及び酸化カルシウム除去ステッ
プの間に使用され、高洗浄水温による粉末粒子の酸化を
避けている。
従って、この発明の他の目的は、カルシウム及び酸化カ
ルシウム除去ステップの間に粒子粉砕の目的のため塩化
カルシウムのような添加物の使用を排除することであ
る。それにより還元−拡散ステップの間に、水洗により
失われる異質の水可溶性塩化ジスプロシウム又は塩化鉄
を生成しない。
この発明により、酸化ジスプロシウムのような希土類元
素酸化物粉体が、鉄及びカルシウム又は鉄、ほう素及び
カルシウムと混合され、取扱いに対して十分な密度の圧
縮物体をえるため、冷成形される。
この物体は、ジスプロシウムを鉄と合金にするため十分
な時間と温度で保護的雰囲気で加熱され、酸化カルシウ
ムを生成する。未反応カルシウムも物体に存在してい
る。物体は周囲温度に冷却され、粉砕により粒子集団を
生成するよう粉砕される。この操作はアルゴンのような
保護雰囲気で行われる。物体の要求された粒子径(−3
5メッシュであろう)への粉砕直後、物体は10℃より
高くない温度で冷水で洗浄される。実質的に酸化カルシ
ウム及びカルシウムの全てが発熱して水酸化カルシウム
に変換されるまで、この操作が一般に繰返される。
この最高温度の水の使用により、水酸化カルシウムへの
効果的な変換及び酸化カルシウムの除去が達成され、微
細合金粒子の酸化が妨げられる。要求された微細の粒子
径が発明の実施により使用され、酸化が避けられるの
で、従来技術の実施による引続いての粒子径減少操作を
容易にするための塩化カルシウムの使用は要求されな
い。
発明により出発合金は鉄に加えて、酸化ジスプロシウム
及びカルシウム、付加的希土類酸化物及びほう素を含む
であろう。それらは鉄と合金になるであろう。加熱時間
は温度及び圧縮された物体の質量により変わるであろう
けれど、物体はジスプロシウム及び鉄を含有する金属化
合物を作り、付随的にそれに酸化カルシウムを作るよう
な温度と時間で加熱される。温度での適切な時間は、1
000〜1200℃で3〜10時間である。
物体の粉砕及び還元−拡散の完了において、粒子集団の
洗浄の間酸化を妨げるため、水温は10℃より高くない
こと、好ましくは1°から10℃の範囲にあることが望
まれる。
以下に記載された例で、発明の好ましい実施態様が詳細
に説明されるであろう。
実施例 明細書及び請求項を通して全ての部及び%はこ
とわりのない限り、重量により示されている。
例1 原材料の以下の量が秤量され、ローラーミルで共に混合
された。
930g Dy2O3 103g HRE2O3(他の重希土類酸化物) 986g Fe粉70%−325メッシュ 114g FeB−100メッシュ17.5%B 400g Ca98%.2から2mm粒子サイズに微粉砕 混合物はゴム袋に入れられ、団鉱を作るよう2800kg
/cm2(40,000psi)で均衡的に冷圧され、カバーされた炭
素鋼ボートにおかれた。還元−拡散は管炉で行われた。
炉はまず真空排気され、それからアルゴンガスで埋め戻
された。炉温は2時間で800℃から1100℃に上昇
され、10時間その温度が保たれ、それから殆んど周囲
温度に冷却された。その間炉の内はそのまゝであった。
それから冷却された成形物はアルゴンの保護ブランケッ
ト下ジョークラッシャーで粉砕され、微細な−35メッ
シュ粉体にディスク(disc)粉砕された。Ca(OH)2スラリ
ーの形で物理的にカルシウムを除くため、粉末は9又は
10攪拌水洗の第1回として2の氷水に加えられた。
反応副生成物CaO及び30%過剰カルシウム金属はすば
やく、発熱的に水との接触でCa(OH)2に換えられる。こ
の熱発生は、最初の洗浄に氷水を使用することを要求す
る。この方法で冷却がないと、水温は沸点に達しえる。
Ca(OH)2の大部分は水洗により除かれた。残りの量は化
学処理を要求した。これはpHを+11から7又は8に下
げるため酢酸を加えることによりなされた。数回の水洗
がなされ、その後、粉末の乾燥を容易にするためアルコ
ール洗浄がなされた。
この処理の間、ジスプロシウムの損失は僅かであった。
この材料の計算と分析組成の比較がそれを示している。
(HRE−重希土類元素) 例2 原料の以下の量が秤られ、ローラーミルで混合された。
930g、 Dy2O3 103g、 HRE2O3 986g、 Fe粉70%−325メッシュ 114g、 FeB−100メッシュ17.5%B 400g、 Ca99.6%、.2から2mm粒子サイズに微粉砕 これらは例1における材料と同一重量である。より高純
度のカルシウム金属(99.6%)のみが相違していた。引
続いての加工法は例1と同じで、次の結果を与えた。
例3 原材料の以下の量が秤量され、以前の例のように混合さ
れた。
930g、 Dy2O3 103g、 HRE2O3 986g、 Fe粉70%−325メッシュ 114g、 FeB−100メッシュ17.5%B 400g、 Ca98%−6メッシュ固まり これと以前の2例との間の唯一の異はカルシウム金属で
ある。98%カルシウムの大きな粒子サイズ(−6メッ
シュ)が使用された。このバッチの加工法は以前の2つ
と同一で、次の結果をえた。
例4 原材料の以下の量が秤量され、混合された。
439g、 Dy2O3 78g、 HRE2O3 493g、 Fe粉70%−325メッシュ 57g、 FeB−100メッシュ 200g、 Ca99.6%.2から2mm粒子サイズに微粉砕 この例で、バッチサイズは減ぜられ、純度の悪い酸化ジ
スプロシウム(85%Dy2O3)が使用された。少量の水
量(1.5)が繰返し洗浄に使用された以外は引続いて
の加工法は同一であった。結果は以下の様であった。
例1において生成された材料が2.0ミクロン粒子サイズ
にジエット粉砕(jet milled)され、それから種々の割合
でジスプロシウムを含まないジエット粉砕されたNdFeB
合金に加えられた。通常の磁石生成技術が適用され以下
の固有保磁石を有する磁石をえた。
例2、3及び4の材料も類似の結果を生じた。特に、例
4の材料は、4.8%Dyレベルで24,5000eの固有保磁力
を示した磁石に組入れられた。
これらの実験結果から、軽希土類元素、鉄−ほう素永久
磁石合金にジスプロシウムを組込むため、本発明が効果
的な、低価格の実施方法を提供していることが判明する
であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スタンリイ エイ・ウツデン. アメリカ合衆国 ケンタツキイ 42776 ソノラ,ボツクス147アール テイ イー 2 (56)参考文献 特開 昭62−7831(JP,A) 特開 昭54−102271(JP,A) 特開 昭59−21940(JP,A)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希土類元素含有鉄−ほう素永久磁石製造の
    使用に適したジスプロシウム−鉄合金を製造する方法に
    おいて、酸化ジスプロシウム、鉄及びカルシウムを含有
    する粒子混合物を作ること、該粒子混合物を成型して圧
    密された物体を作ること、該物体をしばらく加熱してジ
    スプロシウム及び鉄を含有する金属化合物及び酸化カル
    シウムを作ること、該成型物から−35メッシュの粒子
    集団を生成すること、該粒子集団を10℃よりたかくな
    い温度で水洗し、それと共に該カルシウム及び該酸化カ
    ルシウムを水酸化カルシウムを生成するよう反応させ、
    その間該粒子集団の酸化を防ぐこと及び該粒子集団から
    該水酸化カルシウムを除くことを特徴とするジスプロシ
    ウム−鉄−合金を製造する方法。
  2. 【請求項2】該圧密された物体が該金属化合物を作るた
    め3から10時間、1000°から1200℃に熱せら
    れている請求項(1)記載の方法。
  3. 【請求項3】該粒子集団を作るに先立ち、該物体が周囲
    温度に冷却される請求項(1)記載の方法。
  4. 【請求項4】該水が1°から10℃の範囲の温度である
    請求項(1)記載の方法。
  5. 【請求項5】希土類元素含有鉄−ほう素永久磁石製造の
    使用に適したジスプロシウム−鉄合金を製造する方法に
    おいて、酸化ジスプロシウム、鉄及びカルシウムを含有
    し、該カルシウムが6メッシュから80メッシュの粒状
    範囲にある粒状混合物を作ること、圧密物体をえるため
    該粒子混合物を成型すること、該物体を3〜10時間1
    000〜1200℃で加熱してジスプロシウム及び鉄を
    含有する帰属化合物及び酸化カルシウムを作ること、該
    成型物から−35メッシュの粒子集団を生成すること、
    該粒子集団を10℃より高くない温度で水洗し、それと
    共に該カルシウム及び酸化カルシウムを反応して水酸化
    カルシウムを作り、その間該粒子集団の酸化を防ぐこ
    と、該粒子集団から該水酸化カルシウムを除去すること
    を特徴とするジスプロシウム−鉄合金の製造法。
  6. 【請求項6】希土類元素含有鉄−ほう素永久磁石製造の
    使用に適したジスプロシウム−鉄合金を製造する方法に
    おいて、酸化ジスプロシウム、鉄及びカルシウムを含
    み、塩化カルシウム及び水素化カルシウムを含まない粒
    子混合物を作ること、圧密物体をえるため該粒子混合物
    を成型すること、ジスプロシウム及び鉄を含有する金属
    化合物を作り、酸化カルシウムを作るためある時間、温
    度で該物体を加熱すること、該成型物から−35メッシ
    ュの粒子集団を作ること、該粒子集団を10℃より高く
    ない温度で水洗し、それと共に該カルシウム及び該酸化
    カルシウムを反応して水酸化カルシウムを作り、その間
    該粒子集団の酸化を防ぐこと、該粒子集団より該水酸化
    カルシウムを除去することを特徴とするジスプロシウム
    −鉄合金の製造方法。
  7. 【請求項7】該圧密物体が、該金属化合物を作るため3
    〜10時間1000〜1200℃に加熱される請求項
    (6)記載の方法。
  8. 【請求項8】該粒子集団を作るに先立ち、該物体が周囲
    温度に冷却されている請求項(6)記載の方法。
  9. 【請求項9】該水が1から10℃の範囲内の温度である
    請求項(6)記載の方法。
  10. 【請求項10】希土類元素含有鉄−ほう素永久磁石製造
    の使用に適したジスプロシウム−鉄合金を製造する方法
    において、酸化ジスプロシウム、鉄及びカルシウムを含
    有し、塩化カルシウム及び水素化カルシウムを含まず、
    該カルシウムが6メッシュから80メッシュの粒子範囲
    内にある粒子混合物を作ること、圧密物体を作成するた
    め該粒子混合物を成型すること、該物体を3〜10時間
    1000〜1200℃に加熱してジスプロシウム及び鉄
    を含有する金属化合物及び酸化カルシウムを作ること、
    該成型物から−35メッシュの粒子集団を作ること、該
    粒子集団を10℃より高くない温度で水洗し、それとと
    もに該カルシウム及び該酸化カルシウムを反応させて水
    酸化カルシウムを作り、その間該粒子集団の酸化を防ぐ
    こと、該水酸化カルシウムを該粒子集団から除くことを
    特徴とするジスプロシウム−鉄合金を製造する方法。
  11. 【請求項11】希土類元素含有鉄−ほう素永久磁石製造
    の使用に適したジスプロシウム−鉄合金を製造する方法
    において、酸化ジスプロシウム、鉄、ほう素及びカルシ
    ウムを含有する粒子混合物を作ること、圧密物体を作成
    するため該粒子混合物を成型すること、ジスプロシウ
    ム、ほう素及び鉄を含有する金属化合物及び酸化カルシ
    ウムを作るためある→時間該物体を加熱すること、該成
    型物から−35メッシュの粒子集団を作成すること、該
    粒子集団を10℃より高くない温度で水洗し、それとと
    もに該カルシウム及び該酸化カルシウムを反応して水酸
    化カルシウムを作り、その間該粒子集団の酸化を防ぐこ
    と、該粒子集団から該水酸化カルシウムを除くことを特
    徴とするジスプロシウム−鉄合金を製造する方法。
  12. 【請求項12】該圧密物体が、該金属化合物を作るため
    3から10時間1000から1200℃に加熱されてい
    る請求項(11)記載の方法。
  13. 【請求項13】該物体が、それからの該粒子集団を作る
    に先立ち、周囲温度に冷却される請求項(11)記載の方
    法。
  14. 【請求項14】該水が1から10℃の範囲内温度である
    請求項(11)記載の方法。
  15. 【請求項15】塩化カルシウムが該粒子混合物から締め
    出されている請求項(11)記載の方法。
  16. 【請求項16】希土類元素含有鉄−ほう素永久磁石製造
    の使用に適した希土類元素含有鉄合金を製造する方法に
    おいて、希土類元素酸化物、鉄及びカルシウムを含有す
    る粒子混合物を作ること、圧密物体を作るため該粒子混
    合物を成型すること、希土類元素及び鉄を含有する金属
    化合物及び酸化カルシウムを作るため該物体を温度であ
    る時間加熱すること、該成型物から−35メッシュの粒
    子集団を作ること、該粒子集団を10℃より高くない温
    度で水洗し、それとともに該カルシウム及び該酸化カル
    シウムを反応して水酸化カルシウムを作り、その間該粒
    子集団の酸化を防ぐこと、及び該粒子集団から該水酸化
    カルシウムを除去することを特徴とする希土類含有鉄合
    金を製造する方法。
  17. 【請求項17】該圧密物体が金属化合物を作るため、3
    から10時間1000から1200℃で熱せられている
    請求項(16)記載の方法。
  18. 【請求項18】該物体から該粒子集団を作るに先立ち、
    該物体が周囲温度に冷却されている請求項(16)記載の方
    法。
  19. 【請求項19】該水が1から10℃の範囲内温度である
    請求項(16)記載の方法。
  20. 【請求項20】塩化カルシウムが該粒子混合物から締出
    されている請求項(16)記載の方法。
JP63155131A 1987-07-15 1988-06-24 ジスプロシウム−鉄−ほう素合金を製造する方法 Expired - Lifetime JPH0647705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73727 1987-07-15
US07/073,727 US4806155A (en) 1987-07-15 1987-07-15 Method for producing dysprosium-iron-boron alloy powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6455359A JPS6455359A (en) 1989-03-02
JPH0647705B2 true JPH0647705B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=22115438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63155131A Expired - Lifetime JPH0647705B2 (ja) 1987-07-15 1988-06-24 ジスプロシウム−鉄−ほう素合金を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4806155A (ja)
EP (1) EP0299590A3 (ja)
JP (1) JPH0647705B2 (ja)
CA (1) CA1333531C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990307A (en) * 1988-03-22 1991-02-05 Crucible Materials Corporation Method for producing particles for the production of permanent magnets
US5266128A (en) * 1989-06-13 1993-11-30 Sps Technologies, Inc. Magnetic materials and process for producing the same
US5114502A (en) * 1989-06-13 1992-05-19 Sps Technologies, Inc. Magnetic materials and process for producing the same
US5244510A (en) * 1989-06-13 1993-09-14 Yakov Bogatin Magnetic materials and process for producing the same
US5122203A (en) * 1989-06-13 1992-06-16 Sps Technologies, Inc. Magnetic materials
US5064465A (en) * 1990-11-29 1991-11-12 Industrial Technology Research Institute Process for preparing rare earth-iron-boron alloy powders
US5183494A (en) * 1991-04-23 1993-02-02 Industrial Technology Research Instiute Process for manufacturing rare earth-iron-boron permanent magnet alloy powders
US5354354A (en) * 1991-10-22 1994-10-11 Th. Goldschmidt Ag Method for producing single-phase, incongruently melting intermetallic phases
EP0602813B1 (en) * 1992-12-17 1998-04-01 International Business Machines Corporation Hologram system and method
KR100469009B1 (ko) 2002-11-29 2005-02-02 마르포스티앤드이 주식회사 컴퓨터 수치제어 선반기계용 공구보정장치
US8069756B2 (en) 2002-11-29 2011-12-06 Marposs Societa' Per Azioni Apparatus for automatically detecting the position of the cutting tool in the computerized numerically controlled lathe
WO2014025565A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Halliburton Energy Services, Inc. Use of magnetic liquids for imaging and mapping porous subterranean formations
CN111627635B (zh) * 2020-07-06 2021-08-27 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种r-t-b系永磁材料及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375372A (en) * 1972-03-16 1983-03-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Use of cubic rare earth-iron laves phase intermetallic compounds as magnetostrictive transducer materials
US4020236A (en) * 1975-07-22 1977-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for producing a magnetic material and magnetic recording medium containing the same
JPS54102271A (en) * 1978-01-31 1979-08-11 Nippon Itsutoriumu Kk Production of rare earth elements containing alloy powder
JPS59178641A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光磁気記録媒体
JPS59219404A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の製造方法
JPS61534A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Tdk Corp 希土類遷移金属合金を製造する方法
FR2566758B1 (fr) * 1984-06-29 1990-01-12 Centre Nat Rech Scient Nouveaux hydrures de terre rare/fer/bore et terre rare/cobalt/bore magnetiques, leur procede de fabrication et de fabrication des produits deshydrures pulverulents correspondants, leurs applications
US4578242A (en) * 1984-07-03 1986-03-25 General Motors Corporation Metallothermic reduction of rare earth oxides
EP0175214B2 (en) * 1984-09-14 1993-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Permanent magnetic alloy and method of manufacturing the same
US4767450A (en) * 1984-11-27 1988-08-30 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process for producing the rare earth alloy powders
JPH0789521B2 (ja) * 1985-03-28 1995-09-27 株式会社東芝 希土類鉄系永久磁石
JPS627831A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4806155A (en) 1989-02-21
EP0299590A3 (en) 1990-07-25
JPS6455359A (en) 1989-03-02
EP0299590A2 (en) 1989-01-18
CA1333531C (en) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1174083A (en) Process for the preparation of alloy powders which can be sintered and which are based on titanium
US4681623A (en) Process for producing alloy powder containing rare earth metals
JPH0647705B2 (ja) ジスプロシウム−鉄−ほう素合金を製造する方法
JP3304726B2 (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石合金
US4769063A (en) Method for producing rare earth alloy
JP5149164B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系磁石スクラップからの有用材料回収方法
US3883346A (en) Nickel-lanthanum alloy produced by a reduction-diffusion process
US4898613A (en) Rare earth alloy powder used in production of permanent magnets
JP3151959B2 (ja) R−tm−b系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP2001181713A (ja) 希土類金属−遷移金属合金粉末及びその製造方法
JP3336028B2 (ja) 希土類−遷移金属−窒素系合金粉の製造方法
JP4010526B2 (ja) 鉄合金ブリケットの製法
JPH10280002A (ja) 磁石用合金粉末の製造方法
JPH0457724B2 (ja)
JP2665014B2 (ja) 熱電変換素子材料の製造方法
JPS6153413B2 (ja)
JPH04202612A (ja) 希土類金属及びホウ素を含む合金粉末の製造方法
JPH052722B2 (ja)
JP3508419B2 (ja) 希土類、遷移金属を含む合金粉末の還元拡散法による製造方法
US3482941A (en) Direct production of monotungsten carbide from ores
JP3496795B2 (ja) 窒化珪素質粉末の製造方法
KR970001524B1 (ko) 탄화규소(SiC) 분말의 제조방법
JPH0797608A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JPS6160801A (ja) 重希土類合金粉末
JPH11124605A (ja) 希土類、遷移金属を含む合金粉末の製造方法