JPH0647531A - 集積回路の外部リード接合方法および装置 - Google Patents

集積回路の外部リード接合方法および装置

Info

Publication number
JPH0647531A
JPH0647531A JP5046164A JP4616493A JPH0647531A JP H0647531 A JPH0647531 A JP H0647531A JP 5046164 A JP5046164 A JP 5046164A JP 4616493 A JP4616493 A JP 4616493A JP H0647531 A JPH0647531 A JP H0647531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
hot bar
diamond
integrated circuit
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046164A
Other languages
English (en)
Inventor
Sy-Hwa Chen
チェン シ−ワー
Johnston W Peeples
ダブリュー.ピープルス ジョンストン
Terry Craps
クラップス テリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH0647531A publication Critical patent/JPH0647531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/047Heating appliances electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホットバー等のろう付け面の傷や摩耗による
弊害を防止し、使用に伴うろう付け面の伝熱特性変化を
抑制し、熱伝達率が高くかつ電気伝達率が低いろう付け
面を有する集積回路の外部リード接合用ろう付け方法お
よび装置を提供する。 【構成】 ダイヤモンドまたはダイヤモンド類似(略ダ
イヤモンド結晶格子であってグラファイト不純物を含む
材料)の表面層を有し、この表面層が電子部品20の外
部リード22に接触してろう付けに必要な熱を伝達す
る。 【効果】 この表面層は耐摩耗性に優れ、かつ電気的絶
縁材として、ホットバーの加熱用電流により発生したス
プリアス電圧および電流から電子部品を保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路の外部リード
接合方法および装置に関し、特に集積回路あるいはこれ
に類似する装置に対し電気的および物理的(機械的)に
接続するための外部リードの接合方法および装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気あるいは電子部品を電気回
路に対し電気的および物理的に接合する手段として半田
等のろう付け手段が用いられている。この半田接合にお
いては、錫−鉛合金等の溶融金属が接合すべき部品と回
路との間の接合部につけられる。この接合部の溶融金属
が冷却されて固化すると、部品は回路と融合して接合さ
れる。
【0003】ろう材(例えば半田)を溶かして部品につ
ける方法は各種ある。1つの方法として、溶融半田を容
器内に収容し、接合すべきリードをこの容器内の溶融半
田に浸漬させて接合を行なうディップ半田方法が用いら
れている。この方法の1態様として、プリント回路基板
のスルーホール部分に適用されるウェーブ半田と呼ばれ
る方法がある。この方法は優れた方法であるが、リード
とリード間が大きく分離した比較的大きな部品の接合に
限定される。しかしながら、近年の高密度部品、例えば
リードピッチが0.02インチ(0.05cm)の部品
等においては、ディップ半田を用いると、部品のリード
が所望の導体部に接合されるだけでなく隣接するリード
や隣接する導体部に連なって接合されてしまう。
【0004】別の方法として、半田ごてを用いて部品リ
ードや接合導体部の固体半田部分に熱を加え、これによ
り半田を溶かして所望の半田接合を行う方法がある。こ
のような半田ごての一例が米国特許第2,501,61
6号(名称;半田ごて、P.
【0005】ロビンソンに発行)に記載されている。こ
の特許文献記載の説明においては、従来の半田ごての問
題点として、使用に伴いその半田付け表面が劣化し特性
が変化して接合力が低下し不安定な半田接合となる点が
挙げられている。
【0006】最新技術に係る半田ごてはホットバーと呼
ばれる。ホットバーは、IC形状に対応して各種形状を
有し、少なくとも1側面のすべてのリードを一度に半田
付けできる。ICの全てのリードを1回の操作で半田付
けするホットバー装置も実現されている。このホットバ
ーは、集積回路のリード上方で正確に位置合せされた後
下降して全リードに対し接触状態となる。ホットバーの
温度やリードへの伝達熱量は、半田条件に応じて制御さ
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ホ
ットバーを用いた場合、所望の温度を得るための加熱手
段であるサーモード(thermode)を通過する電流が局部
的に大きな電界レベルに達して集積回路を損傷させる場
合がある。
【0008】また、ホットバーの表面は、前記半田ごて
と同様に、使用に伴い劣化し特性が変化する。このホッ
トバーの半田付け面は使用しているうちに傷ついたり変
形したりあるいは摩耗する。半田付け面が変形したり摩
耗したりすると、均一で安定した機械的接触ができなく
なるため半田接合の信頼性が低下する。さらに、残留フ
ラックスや異物がホットバーの傷部分に付着して堆積
し、これが不均一な加熱の原因となるばかりでなく、半
田に接触して集積回路のリード間にブリッジを形成した
りあるいは冷却中に半田がリードとホットバーの両方に
付着して半田を引き剥がす原因となる。
【0009】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、ホットバー等の半田付け面の傷や摩耗
による弊害を防止し、使用に伴う半田付け面の伝熱特性
変化を抑制し、熱伝達率が高くかつ電気伝達率が低い半
田付け面を有する集積回路の外部リード接合用半田付け
方法および装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る集積回路の外部リード接合装置は、立
方結晶構造のカーボン元素からなるろう付け面を有して
いる。
【0011】また、本発明に係る集積回路の外部リード
接合方法は、電気部品の外部リードを導体に対し物理的
に接触させるステップと;該電気部品の外部リードに対
しダイヤモンドで覆われた表面を物理的に接触させるス
テップと;所定量のろう材を介在させた状態で前記ダイ
ヤモンドで覆われた表面を通して熱を伝達し、該ろう材
を溶解してこれを前記電気部品の外部リードおよび導体
上に流し込むステップと;前記ダイヤモンド表面を通し
た伝達熱量を減少させて前記ろう材を固化し、前記外部
リードと導体との間に接合部を形成するステップとから
なることを特徴としている。
【0012】さらに、本発明に係る接合装置の製造方法
は、実質上立方結晶構造を有するカーボン元素の層で棒
材を覆うステップと;前記立方結晶構造のカーボン元素
層がろう付け装置のろう付け面を構成するように前記棒
材をろう付け装置本体に取付けるステップとからなるこ
とを特徴としている。
【0013】
【作用】本発明に係る半田付け装置を構成する例えばホ
ットバーは、半田付け面が、例えばダイヤモンドやこれ
に類似した立方結晶形状のカーボン元素により構成さ
れ、ダイヤモンド類似物質を用いた場合には、この物質
は結晶格子内にグラファイトの不純物を含んでいる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例に係る接合装置10を
示す。この接合装置10は、別の大きな装置、例えばユ
ニバーサルインスツルメンツ社製のホットバーボンダー
あるいは同様の装置に接続される。このような装置は、
この接合装置10が装着されるキャリヤ(図示しない)
を有している。接合装置10は一対の対向するサーモド
12,14を具備している。2つのサーモードを有する
構成は説明の都合上の例示であり、本発明は2つのサー
モードの構成に限定されない。4辺に外部リードを有す
る集積回路に対し適用する場合には、4つのサーモード
を備えた構成としてもよい。
【0015】これらのサーモード12,14およびキャ
リヤの位置は、例えばロボットコントロールにより、ま
ず電子モジュール18の上方の水平面内で接合すべき集
積回路20の外部リード22の上方に位置するように制
御される。外部リード22はモジュール18上に形成さ
れた導体パターン24上に配置されている。サーモード
12,14が集積回路20およびこの集積回路が接続さ
れるモジュール18上の導体パターン24上に位置合せ
されると、次にこれらのサーモード12,14は下降し
て集積回路20の外部リード22に接触する。
【0016】錫/鉛合金の半田からなる接合材料(ろう
材)26が、集積回路20の外部リード22あるいは導
体パターン24またはその両方に予め塗布される。接合
作用は、下降して外部リード22上に着座したサーモー
ド12,14を加熱し、接合材料26を融解して外部リ
ード22と導体パターン24の間およびその周囲に流し
込むことにより行われる。接合材料26が溶けて流れ出
すと、次にこの溶解した接合材料は固化するまで冷やさ
れる。これにより、物理的に強固で導電性を有する接合
構造が形成される。
【0017】図2を参照して本発明に係る接合装置10
についてさらに説明する。この接合装置10は2つのサ
ーモード12,14を有し、これらのサーモードは実質
上相互に同一であるためサーモード12についてのみ説
明する。当業者にとって、サーモード12の説明から本
発明を理解することは容易である。
【0018】サーモード12は2つの搭載用ブラケット
32,33を有し、これらのブラケット32,33はシ
ョート防止のため相互に絶縁されている。支柱30がブ
ラケット32に接続されここから突出している。同様に
支柱31がブラケット33に接続されここから突出して
いる。各ブラケット32,33は、電気接続点34,3
5を有する。これらの接続点は、加熱用の電流を通電す
るための導体ケーブル(図示しない)に接続させるため
のものである。支柱30,31およびブラケット32,
33は、例えば銅合金のように、導電性が良くかつ繰り
返し使用に耐えて変形しない強固な材料により構成す
る。
【0019】支柱30,31の下端部は、同様に導電材
料からなるホットバー38に接続される。このホットバ
ー38は通電されると加熱され温度上昇する。ホットバ
ー38は、集積回路の導体パターン24と物理的に接触
するサーモード12の一部を構成するため、このホット
バー38が使用中にその形状を保持することが重要であ
る。このため、ホットバー38はチタン等の耐久性の大
きい材料で構成することが望ましい。
【0020】支柱30,31、接続点34,35および
ホットバー38を通して電流を流すことによりホットバ
ーが発熱する。熱電対40がホットバー38の中間部に
取付けられる。熱電対40はホットバー38の温度に応
じた電気信号を出力する。この電気信号に基づいてホッ
トバー38の温度を検出し、各半田付け工程において所
望の温度が得られるようにホットバー38への通電量を
制御する。この温度と時間の関数は温度プロフィルとも
呼ばれる。
【0021】図2および図3を参照して本発明の実施例
について説明する。図3は、ダイヤモンドまたはダイヤ
モンド類似のコーティング42を施したホットバー38
を示す。このダイヤモンドまたはダイヤモンド類似のコ
ーティングは、蒸着あるいはその他の単一の低圧デポジ
ッション(沈着)プロセス等により形成される。このコ
ーティングは、単結晶コーティングとして成長させても
よいしあるいは多結晶コーティングとして成長させても
よい。
【0022】コーティング42に開口部が形成されるよ
うにこのコーティングをホットバー38上に沈着成長さ
せ、この開口部を介してホットバー38を支柱30,3
1に対しろう付けするように構成してもよい。あるい
は、先にホットバー38をろう付けその他の接合プロセ
スにより支柱30,31に対し固定し、その後ホットバ
ーにコーティングを施してもよい。いずれの場合でも、
デポジッションプロセスの間、ホットバー38の温度を
上げて熱膨張によりホットバー38にプレストレスを付
与することができる。このプレストレスにより、ホット
バー38に通電してこのホットバーを加熱したときに熱
膨張によるコーティングの破断を防止することができ
る。
【0023】図2および図4を参照して本発明の第2の
実施例について説明する。図4は、図3のホットバー3
8と同程度の大きさで同様な材料からなるホットバー3
8Aを示す。このホットバー38Aは、その1側面にダ
イヤモンドまたはダイヤモンド類似の材料からなる層4
4が設けられる。この層44は、自然生成したダイヤモ
ンドの平板であってもよいし、あるいは高温高圧の製造
プロセスによるダイヤモンドまたはダイヤモンド類似の
結晶からなる平板であってもよい。この層44は単結晶
であってもよいし多結晶であってもよい。
【0024】この層44は、ホットバー38Aに対し、
ろう付けあるいは同様の単一プロセスにより固着され
る。このホットバー38Aは、ろう付けあるいは同様の
単一の接合方法により、支柱30,31に対し、層44
をホットバー38Aに固着する前あるいは固着した後
に、固定される。このろう付けや同様のプロセスはホッ
トバー38Aや層44を加熱するため、この実施例にお
いては、ホットバー38Aや層44の熱膨張によるプレ
ストレス付与作用が上記ろう付け等のプロセスにおいて
も行われることになる。
【0025】以上説明したように、本発明ではダイヤモ
ンドでコーティングされた半田付け面を有するサーモー
ドにより新規な接合装置を構成している。本発明はあら
ゆる半田付け(ろう付け)工程に対し適用できるが、特
に基板等の表面に実装する部品の外部リードの接合工程
に適用すれば効果的である。本発明は前述の実施例に限
定されず、形状や個々の構成および適用対象を各種変更
可能である。例えば、2辺に外部リードを有する部品に
限らず1辺または3辺あるいは4辺にリードを有する部
品の半田付けを行うヘッドに対し本発明を適用してもよ
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る集積
回路の外部リード接合手段によれば、ダイヤモンドある
いはこれに類似した材料により接合作用面をコーティン
グしているため、表面の傷付きや摩耗が防止され、接合
作用の信頼性が高まり安定して確実なろう付けが達成さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により小型集積回路の外部リードを導
体パターンに接合するための2つのサーモードを有する
ホットバー装置の正面図である。
【図2】 本発明に係るホットバー装置および図1に示
した小型集積回路の側面を示す説明図である。
【図3】 本発明に係る、サーモードに取付けられる前
の、ダイヤモンドまたはこれに類似した材料からなるコ
ーティングを備えたホットバーの斜視図である。
【図4】 本発明に係る、サーモードに取付けられる前
の、ダイヤモンドまたはこれに類似した材料からなる層
を備えたホットバーの斜視図である。
【符号の説明】
10;接合装置、12;サーモード、14;サーモー
ド、18;モジュール、20;集積回路、22;外部リ
ード、24;導体パターン、26;接合材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョンストン ダブリュー.ピープルス アメリカ合衆国 29212 サウス カロラ イナ、コロンビア、レガッタ ロード 614 (72)発明者 テリー クラップス アメリカ合衆国 29072 サウス カロラ イナ、レキシントン、ルート 6、ボック ス 107

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立方結晶構造のカーボン元素からなるろ
    う付け面を有することを特徴とする接合装置。
  2. 【請求項2】 電気部品の外部リードを導体に対し物理
    的に接触させるステップと;該電気部品の外部リードに
    対しダイヤモンドで覆われた表面を物理的に接触させる
    ステップと;所定量のろう材を介在させた状態で前記ダ
    イヤモンドで覆われた表面を通して熱を伝達し、該ろう
    材を溶解してこれを前記電気部品の外部リードおよび導
    体上に流し込むステップと;前記ダイヤモンド表面を通
    した伝達熱量を減少させて前記ろう材を固化し、前記外
    部リードと導体との間に接合部を形成するステップとか
    らなることを特徴とする電気部品の外部リードと導体と
    の接合方法。
  3. 【請求項3】 実質上立方結晶構造を有するカーボン元
    素の層で棒材を覆うステップと;前記立方結晶構造のカ
    ーボン元素層がろう付け装置のろう付け面を構成するよ
    うに前記棒材をろう付け装置本体に取付けるステップと
    からなることを特徴とするろう付け装置の製造方法。
JP5046164A 1992-02-18 1993-02-12 集積回路の外部リード接合方法および装置 Pending JPH0647531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/838,637 US5359170A (en) 1992-02-18 1992-02-18 Apparatus for bonding external leads of an integrated circuit
US838637 1997-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647531A true JPH0647531A (ja) 1994-02-22

Family

ID=25277661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046164A Pending JPH0647531A (ja) 1992-02-18 1993-02-12 集積回路の外部リード接合方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5359170A (ja)
JP (1) JPH0647531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8734843B2 (en) 2003-06-27 2014-05-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament sustained-release particles and method for preparing the same
US9194189B2 (en) 2011-09-19 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Methods of forming a cutting element for an earth-boring tool, a related cutting element, and an earth-boring tool including such a cutting element

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555844B2 (ja) 1999-04-09 2004-08-18 三宅 正二郎 摺動部材およびその製造方法
JP2004138128A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車エンジン用摺動部材
US6969198B2 (en) 2002-11-06 2005-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
JP3891433B2 (ja) 2003-04-15 2007-03-14 日産自動車株式会社 燃料噴射弁
JP2004327643A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 D D K Ltd 基板への接続物の接続方法
EP1479946B1 (en) 2003-05-23 2012-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Piston for internal combustion engine
EP1482190B1 (en) 2003-05-27 2012-12-05 Nissan Motor Company Limited Rolling element
JP2004360649A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd エンジン用ピストンピン
JP4863152B2 (ja) 2003-07-31 2012-01-25 日産自動車株式会社 歯車
WO2005014761A2 (ja) 2003-08-06 2005-02-17 Nissan Motor Co., Ltd. 低摩擦摺動機構、低摩擦剤組成物及び摩擦低減方法
JP4973971B2 (ja) 2003-08-08 2012-07-11 日産自動車株式会社 摺動部材
JP2005054617A (ja) 2003-08-08 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 動弁機構
EP1507088B1 (en) 2003-08-13 2007-08-29 Nissan Motor Company, Limited Structure for connecting piston to crankshaft
JP4117553B2 (ja) 2003-08-13 2008-07-16 日産自動車株式会社 チェーン駆動装置
US7771821B2 (en) 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
JP4539205B2 (ja) 2003-08-21 2010-09-08 日産自動車株式会社 冷媒圧縮機
EP1508611B1 (en) 2003-08-22 2019-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501616A (en) * 1947-04-08 1950-03-21 Sprague Electric Co Soldering iron tip
US3393855A (en) * 1966-07-06 1968-07-23 Swiss Craft Holder and sapphire capillary tip for thermal compression and ultrasonic bonding
US3786228A (en) * 1971-12-15 1974-01-15 Roesch K Inc Electric soldering iron tip
US3813023A (en) * 1972-12-04 1974-05-28 D Auray Desoldering device
EP0032437A1 (en) * 1980-01-16 1981-07-22 American Coldset Corporation Thermocompression bonding tool
US4871899A (en) * 1986-02-24 1989-10-03 Unitek Corporation Titiable electric thermode for multiple connection reflow soldering
US4859490A (en) * 1986-07-23 1989-08-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for synthesizing diamond
US4830260A (en) * 1986-12-23 1989-05-16 Plato Products, Inc. Soldering iron tip
JPS641295A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Device for manufacturing semiconductor
JPH01113172A (ja) * 1987-10-23 1989-05-01 Toshiba Corp 半田付け装置
JPH01178365A (ja) * 1988-01-05 1989-07-14 Toshiba Corp はんだ付装置
JPH01186269A (ja) * 1988-01-19 1989-07-25 Toshiba Corp 半田付け装置
JPH025541A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk ボンディングツールの製造方法
JPH0766930B2 (ja) * 1989-02-27 1995-07-19 住友電気工業株式会社 ボンディングツール
JPH0669610B2 (ja) * 1989-03-14 1994-09-07 カシオ計算機株式会社 ヒータチップおよびこれを用いたボンディング方法
JPH0333095A (ja) * 1989-06-28 1991-02-13 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk 気相合成ダイヤモンド工具の製造方法
US5200231A (en) * 1989-08-17 1993-04-06 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing polycrystalline diamond layers
DE69018220T2 (de) * 1989-12-20 1995-07-27 Sumitomo Electric Industries Verbindungswerkzeug.
JP2717867B2 (ja) * 1989-12-27 1998-02-25 オグラ宝石精機工業株式会社 ボンディングツール
JPH07498B2 (ja) * 1990-01-30 1995-01-11 滋賀県 切削工具用ダイヤモンドの接合法
US5186973A (en) * 1990-09-13 1993-02-16 Diamonex, Incorporated HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films
US5094381A (en) * 1990-11-20 1992-03-10 International Business Machines Corporation System for automated mounting of electronic components to circuit boards
US5098008A (en) * 1991-01-29 1992-03-24 Motorola, Inc. Fine pitch leaded component placement process
US5213248A (en) * 1992-01-10 1993-05-25 Norton Company Bonding tool and its fabrication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8734843B2 (en) 2003-06-27 2014-05-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament sustained-release particles and method for preparing the same
US9194189B2 (en) 2011-09-19 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Methods of forming a cutting element for an earth-boring tool, a related cutting element, and an earth-boring tool including such a cutting element
US9771497B2 (en) 2011-09-19 2017-09-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming earth-boring tools

Also Published As

Publication number Publication date
US5359170A (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647531A (ja) 集積回路の外部リード接合方法および装置
JP3565047B2 (ja) 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
US6373371B1 (en) Preformed thermal fuse
US7718927B2 (en) Micro solder pot
US5939969A (en) Preformed thermal fuse
JPH0810716B2 (ja) 電子パッケージ
US6902097B2 (en) Electrically conductive wire
US6042932A (en) Braided buss bar with selectively clad solder pad attachments
JPH0318041A (ja) 電気的接合部
JPH0456028A (ja) 温度ヒューズおよびその形成方法
JP3586363B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3101396B2 (ja) 基板の端子部構造
JPH06132647A (ja) 表面実装形icのはんだ接続方法と装置およびそれにより作製した電子機器
JP5185831B2 (ja) コンポーネントを順序付けて固定することによる電子モジュールの生産方法
JPH02276125A (ja) ヒューズ回路形成方法
US4713529A (en) Electroceramic heating devices with welded leads
JP2001036233A (ja) Pbフリーはんだを用いた実装構造体
JPH042023A (ja) 抵抗・温度ヒューズ並びにその製造方法
JPH02244530A (ja) 基板型温度ヒューズ及びその製造方法
JP2002334902A (ja) 光素子の実装構造および実装方法
JP2960504B2 (ja) ロータリートランス
JPS60182190A (ja) はんだ付け方法
JPH08264929A (ja) バンプ溶融接続構造
JPH02294097A (ja) 半導体装置の端子接合用マイクロカプセル
JPH01185993A (ja) 印刷配線板への表面実装部品の実装方法