JPH0669610B2 - ヒータチップおよびこれを用いたボンディング方法 - Google Patents

ヒータチップおよびこれを用いたボンディング方法

Info

Publication number
JPH0669610B2
JPH0669610B2 JP1059810A JP5981089A JPH0669610B2 JP H0669610 B2 JPH0669610 B2 JP H0669610B2 JP 1059810 A JP1059810 A JP 1059810A JP 5981089 A JP5981089 A JP 5981089A JP H0669610 B2 JPH0669610 B2 JP H0669610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater chip
heat
temperature
bonded
thermocompression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1059810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02241672A (ja
Inventor
隆吉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1059810A priority Critical patent/JPH0669610B2/ja
Priority to US07/490,049 priority patent/US5048180A/en
Publication of JPH02241672A publication Critical patent/JPH02241672A/ja
Publication of JPH0669610B2 publication Critical patent/JPH0669610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/047Heating appliances electric
    • B23K3/0471Heating appliances electric using resistance rod or bar, e.g. carbon silica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はヒータチップおよびこれを用いたボンディン
グ方法に関する。
[従来の技術] 従来、抵抗加熱ボンディングに用いられるヒータチップ
は、ほぼ「U」字状に形成された金属製のヒータチップ
本体の下部に被ボンディング物に接する発熱部を形成し
てなり、この発熱部に電流を流し、このとき発生するジ
ュール熱によって発熱部を短時間で発熱させ、この熱で
被ボンディング物を加熱する構成となっている。ジュー
ル熱の発生は、電気抵抗率に比例するため、このような
ヒータチップの材質は、発熱効率をよくするために電気
抵抗率が高いものが選択される。また一方、瞬時に均一
な発熱温度を得るために熱伝導率が高く、しかも被ボン
ディング物のロウ材(例えば、半田等)が付着し難いも
のが望まれる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述したような電気抵抗率や熱伝導率、
あるいは付着性等を考慮すると、ヒータチップの材質は
必然的にモリブデン(Mo)やタングステン(W)等に限
れていまう。そのため、ヒータチップ全体が大きくなる
と、発熱および放熱にバラツキが生じ、熱伝導率の特性
上、瞬時(数秒以内)に均一な発熱温度を得ることが難
しいという問題が生じる。
また、このようなヒータチップを用いて、例えばTAB(T
ape Automated Bonding)方式により半導体素子のバン
プ電極と外部接続用リードとをボンディングすると、ヒ
ータチップの発熱部の発熱温度のバラツキにより、温度
の高い部分ではバンプ電極が半導体素子から剥離した
り、また温度の低い部分ではバンプ電極と外部接続用リ
ードとが充分に接合されずに剥離しやすくなり、均一に
ボンディングすることができいないという問題が起こ
る。
この発明の目的は、瞬時に均一な発熱温度を得ることが
でき、高い精度の温度が要求される半導体素子の一括ボ
ンディングに利用でき、しかも半導体素子のバンプ電極
と外部接続用リードとを精度よくボンディングすること
ができるヒータチップおよびこれを用いたボンディング
方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明のヒータチップは、ジュール熱で発熱する金属
からなるヒータチップ本体に、このヒータチップ本体よ
りも電気抵抗および熱伝導率が大きく且つ熱膨張係数が
小さいCBN(立方晶窒化ほう素)からなる熱圧着部材を
接合したものである。
また、この発明のヒータチップを用いたボンディング方
法は、上述したヒータチップにより半導体素子に形成さ
れたパンプ電極と外部接続用リードとを熱圧着し、前記
バンプ電極と前記外部接続用リードをボンディングする
方法である。
[作用] この発明のヒータチップによれば、ヒータチップ本体が
ジュール熱で発熱する金属で形成されているので、この
ヒータチップに電流を流すと、ジュール熱で発熱する。
この熱はヒータチップ本体に接合された熱圧着部材に伝
わるのであるが、熱圧着部材はヒータチップ本体よりも
電気抵抗および熱伝導率が大きく且つ熱膨張係数が小さ
いCBN(立方晶窒化ほう素)により形成されているの
で、例えばヒータチップ全体が大きくなっても、熱圧着
部材は発熱および放熱にバラツキが生じることがなく、
瞬時に均一な発熱温度となり、被ボンディング物を均一
な温度で加熱することができるし、また、熱膨張による
変形量が小さいので微細な端子部のボンディングに適用
することができる。
また、この発明のボンディング方法によれば、上述した
ヒータチップにより半導体素子に形成されたパンプ電極
と外部接続用リードとを熱圧着する際に、熱圧着部材が
瞬時に均一な発熱温度となり、発熱温度にバラツキが生
じることがないので、従来のように温度の高い部分でバ
ンプ電極が剥離したり、あるいは温度の低い部分でバン
プ電極と外部接続用リードとが充分に接合されずに剥離
するというような接合箇所のバラツキを防ぐことがで
き、高い精度の温度が要求される半導体素子のバンプ電
極と外部接続用リードを精度よく一括してボンディング
することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して、この発明の実施例を説明する。
第1図はヒータチップを示す。このヒータチップ1はヒ
ータチップ本体2の下端に熱圧部材3を接合した構成と
なっている。
ヒータチップ本体2はほぼ「U」字状に形成され、その
下部に断面が略正方形の発熱部4が形成されている。す
なわち、このヒータチップ本体2は中間部分に上端から
発熱部4の中心に亘って切込溝5が形成されており、そ
の両側が巾広に形成され、下部の発熱部4は両側の傾斜
部により狭められて内狭に形成されている。この場合、
発熱部4はその中心に空洞部6が形成され、この空洞部
6により発熱部4の底面4aの温度分布が均一となるよう
に形成されている。このようなヒータチップ本体2はジ
ュール熱で発熱する必要があるため、その材料としては
発熱効率をよくするために電気抵抗率が高く、また瞬時
に均一な発熱温度を得るために熱伝導率の高いもの、例
えば第2図(A)の表に示すようなモリブデンやタング
ステン等で形成されている。
一方、熱圧着部材3は、発熱部4の底面4aと同じ大きさ
の略正方形の一面を有する薄板状に形成され、発熱部4
の下面にヒータチップ本体2よりも電気抵抗の小さい接
着剤、例えば銀ロウや金ロウ等のロウ材7により接合さ
れている。この熱圧着部材3は、ヒータチップ本体2よ
りも電気抵抗が大きく、熱伝導率も高く、しかも半田等
のロウ材が付着し難い材料で形成されており、このよう
な材料としては例えば天然ダイヤモンドやCBN(キュー
ビック・ボロン・ナイトライド:立方晶窒化ほう素)の
焼結体等が挙げられる。
これらの材料の電気抵抗、熱伝導率および熱膨張係数が
第2図(B)に示してある。このように構成されたヒー
タチップ1によれば、ヒータチップ本体2に矢印で示す
ようにパルス電流(500〜1000A)が所定の電圧(1.5〜3
V)で流れると、ジュール熱によって発熱部4が発熱す
る。そして、この熱は発熱部4の底面4aに接合された熱
圧着部材3に伝わるのであるが、熱圧着部材3はヒータ
チップ本体2よりも熱伝導率の高い天然ダイヤモンドや
CBNの焼結体等により形成されているので、発熱部4で
発生した熱を瞬時にして熱圧着部材3の全域に伝えるこ
とができる。そのため、熱圧着部材3は瞬時(約1秒
間)に均一な所定の温度(約450℃)となり、被ボンデ
ィング物を均一に加熱することができる。
この場合、第2図(A)および(B)から確認される通
り熱圧着部材3は熱膨張係数がヒータチップ本体2に用
いられるボリブデンやタングステンよりもさらに小さ
い。従って、このようなヒータチップ1は、繰り返して
ボンディングに使用された場合でも、被ボンディング物
に対する熱圧着面の変形がより小さいものとすることが
できる。
次に、第3図を参照して、上述したヒータチップ1を用
いて半導体素子8をTAB方式でボンディングするボンデ
ィンブ方法について説明する。
この場合には、予め、複数の接続リード9…を有する樹
脂フィルム10を用意する。この樹脂フィルム10は一般に
テープキャリアと言われるもので、その所定箇所に略正
方形の開口11が形成され、その上面に複数の接続リード
9…が凹方向から開口11内に突出して形成されている。
この接続リード9…は樹脂フィルム10の上面に銅箔をラ
ミネートし、この銅箔をフォトエッチングによりパター
ン形成し、その銅箔の表面に厚さ1μm程度の半田メッ
キを施すことにより形成される。
そして、樹脂フィルム10の開口11内に半導体素子8を下
側から挿入し、半導体素子8の上面に形成された複数の
バンプ電極12…を開口11内に突出した接続リード9…に
対応させる。この場合、バンプ電極12…は金(Au)より
なり、その高さは25〜30μm程度に形成されている。
この状態で、ヒータチップ1を上方より半導体素子8と
対応する接続リード9…上に押し下げ、発熱部4の下面
に接合された熱圧着部材3を接続リード9…に押し当
て、この接続リード9…を半導体素子8のバンプ電極12
…に押し付けて熱圧着する。この場合の熱圧着条件は発
熱部4の温度が約450℃程度で、圧着力が約8Kgで、圧着
時間が約1secである。この熱圧着条件で発熱部の温度と
いうのは、勿論、発熱部4における所定部分の温度であ
り、平均温度やバラツキを示すものではない。一般に、
ヒータチップ1を発熱させるための通電装置は、ヒータ
チップ1の所定部分の温度に基づいて通電条件を自己制
御する。従って、ヒータチップ1の所定部分に通電装置
の温度センサを固着し、検出温度を所定温度にセットす
ることにより、発熱部の温度条件が満足される。
このように半導体素子8のバンプ電極12…と接続リード
9…とをヒータチップ1で熱圧着すると、ヒータチップ
1の熱圧着部材3により接続リード9…が加圧および加
熱されるので、その表面の半田メッキが溶融してバンプ
電極12…に接合される。このときには、ヒータチップ1
の熱圧着部材3が均一な温度分布となっているので、従
来のように温度の高い部分と低い部分のバラツキが生じ
ることがない。そのため、バンプ電極12…が半導体素子
8から剥離したり、バンプ電極12…と接続リード9…と
が充分に接合されなかったりするというバラツキが起こ
ることがなく、半導体素子8のバンプ電極12…と接続リ
ード9と…を均一に精度よく一括してボンディングする
ことができる。
なお、上述した実施例では接続リード9…に半田メッキ
を施したが、これに限らず、半導体素子8のバンプ電極
12を半田で形成し、この半田を溶融させてバンプ電極を
接続リードに接合するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、この発明のヒータチップに
よれば、ジュール熱で発熱する金属からなるヒータチッ
プ本体に、このヒータチップ本体よりも電気抵抗および
熱伝導率が大きく且つ熱膨張係数が小さいCBN(立方晶
窒化ほう素)により接合したので、ヒータチップ全体が
大きくなっても、熱圧部材を瞬時に均一な発熱温度にす
ることができ、被溶接物を均一な温度で加熱することが
できる。そのため、高い精度の温度が要求される半導体
素子の一括ボンディングに利用することができるし、ま
た、熱膨張による変形量が小さいので微細な端子部のボ
ンディングに適用することができる。
また、この発明のボンディング方法によれば、上述した
ヒータチップにより半導体素子に形成されたバンプ電極
と外部接続用リードとを熱圧着し、前記バンプ電極と前
記外部接続用リードをボンディングするので、従来のよ
うに温度の高い部分でバンプ電極が剥離したり、温度の
低い部分でバンプ電極と外部接続用リードとが充分に接
合されずに剥離したりするというバラツキを防ぐことが
でき、高い精度の温度が要求される半導体素子のバンプ
電極と外部接続用リードを均一に精度よく一括してボン
ディングすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のヒータチップを示す図、第2図
(A)はヒータチップの材料を表わす図、第2図(B)
は熱圧着部材の材料を表わす図、第3図はこの発明のヒ
ータチップを用いて半導体素子をボンディングする状態
を示す図である。 1……ヒータチップ、2……ヒータチップ本体、3……
熱圧着部材、8……半導体素子、9……接続リード、12
……バンプ電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジュール熱で発熱する金属からなるヒータ
    ーチップ本体に、このヒーターチップ本体よりも電気抵
    抗および熱伝導率が大きく且つ熱膨張係数が小さいCBN
    (立方晶窒化ほう素)からなる熱圧着部材を接合したこ
    とを特徴とするヒータチップ。
  2. 【請求項2】前記ヒータチップを用いて、半導体素子に
    形成されたバンプ電極と外部接続用リードとを熱圧着
    し、前記バンプ電極と前記外部接続用リードとをボンデ
    ィングすることを特徴とするヒーターチップを用いたボ
    ンディング方法。
JP1059810A 1989-03-14 1989-03-14 ヒータチップおよびこれを用いたボンディング方法 Expired - Fee Related JPH0669610B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059810A JPH0669610B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 ヒータチップおよびこれを用いたボンディング方法
US07/490,049 US5048180A (en) 1989-03-14 1990-03-07 Method of bonding a semiconductor device with a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059810A JPH0669610B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 ヒータチップおよびこれを用いたボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02241672A JPH02241672A (ja) 1990-09-26
JPH0669610B2 true JPH0669610B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=13123969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059810A Expired - Fee Related JPH0669610B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 ヒータチップおよびこれを用いたボンディング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5048180A (ja)
JP (1) JPH0669610B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088282B2 (ja) * 1990-11-28 1996-01-29 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン Tabテープ、半導体チップの結合方法
US5359170A (en) * 1992-02-18 1994-10-25 At&T Global Information Solutions Company Apparatus for bonding external leads of an integrated circuit
JP2004036650A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd カムシヤフト
JP3917964B2 (ja) * 2003-08-22 2007-05-23 株式会社 工房Pda 熱圧着用のヒーターチップ
JP2010225819A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nippon Avionics Co Ltd ヒータチップ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501616A (en) * 1947-04-08 1950-03-21 Sprague Electric Co Soldering iron tip
US2679223A (en) * 1949-09-16 1954-05-25 Edmond G Franklin Soldering instrument
US3080842A (en) * 1958-11-17 1963-03-12 Surface Alloys Engineering Com Plated soldering iron tip and method of plating the same
US3576969A (en) * 1969-09-02 1971-05-04 Ibm Solder reflow device
EP0032437A1 (en) * 1980-01-16 1981-07-22 American Coldset Corporation Thermocompression bonding tool
JPH0666545B2 (ja) * 1983-12-23 1994-08-24 株式会社日立製作所 リフロ−工法
US4871899A (en) * 1986-02-24 1989-10-03 Unitek Corporation Titiable electric thermode for multiple connection reflow soldering
US4667867A (en) * 1986-07-01 1987-05-26 Gte Products Corporation Wire bonding tool

Also Published As

Publication number Publication date
US5048180A (en) 1991-09-17
JPH02241672A (ja) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942140A (en) Method of packaging semiconductor device
IE52529B1 (en) Method of simultaneously manufacturing multiple electrical connections between two elements
JPH05283462A (ja) ヒートシンクとプラスチック本体を有する半導体デバイスの構造
US3470611A (en) Semiconductor device assembly method
JPH0521523A (ja) 半導体装置実装用基板
JP3758331B2 (ja) 半導体装置用のシャント抵抗素子およびその実装方法並びに半導体装置
JPH0669610B2 (ja) ヒータチップおよびこれを用いたボンディング方法
JP2717867B2 (ja) ボンディングツール
JPH11135714A (ja) 半導体装置
JP2574369B2 (ja) 半導体チップの実装体およびその実装方法
US4141028A (en) Contact clip
JPS5825242A (ja) 半導体装置の製法
JPH04287939A (ja) ボンディング・ツール
JPH01226162A (ja) 半導体チップの接続方法
JPS61181136A (ja) ダイボンデイング方法
JPH0158866B2 (ja)
JPS5946416B2 (ja) 電極リ−ドの形成方法
JP3163765B2 (ja) ボンディングツール及びその製造並びに取り扱い方法
JPH0824121B2 (ja) バンプ電極形成方法
JPH05136201A (ja) 半導体装置用電極と実装体
JP3264059B2 (ja) ボンディングツール
JPH0533820B2 (ja)
JPH0645377A (ja) 半導体製造装置及び半導体パッケージ並びにチップ実装方法
JP2616254B2 (ja) 加熱用ツール
JPS61119374A (ja) はんだ付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees