JPH01186269A - 半田付け装置 - Google Patents

半田付け装置

Info

Publication number
JPH01186269A
JPH01186269A JP935588A JP935588A JPH01186269A JP H01186269 A JPH01186269 A JP H01186269A JP 935588 A JP935588 A JP 935588A JP 935588 A JP935588 A JP 935588A JP H01186269 A JPH01186269 A JP H01186269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
chip
soldering
heating chip
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP935588A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsurou Minamihama
悦郎 南浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP935588A priority Critical patent/JPH01186269A/ja
Publication of JPH01186269A publication Critical patent/JPH01186269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は多数のリードを備えたIC等を半田付けするた
めの半田付は装置に関する。
(従来の技術) 従来、ICやコネクターをプリント回路基板に半田付け
するための装置として、いわゆるパルスヒート方式と称
されるものがある。これは、低電圧・大電流を流すこと
により発熱する発熱抵抗体からなる加熱チップを取付け
た加熱ヘッドを備え、その加熱ヘッドを下降させること
により基板の所定位置に載置したIC等のリードを上記
加熱チップにて同時に押え付けて半田を溶がし、この後
エアブロ−等にて冷却して半田を固化させる構成である
この種の装置にあっても、近年、高速化が要望されてお
り、それに応じて加熱ヘッドに複数の加熱チップを直列
接続状態に設けることが考えられている。これによれば
、例えばフラットパッケージIC等の4辺にリードが導
出されているICであっても、その4辺の全てのリード
を同時に押え付けて短時間で全てのリードの半田付けを
完了させることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成とすると、加熱チップが本来的
に導電性材料により形成されているという事情から、プ
リント回路基板の配線パターンによってはそのパターン
が焼き切れる等の問題を惹起することがあった。例えば
4辺にリードが導出されたフラットパッケージICを半
田付けする場合において、第7図に示すようにプリント
回路基板の配線パターン(同図に破線を付して示した領
域)が隣接する辺に位置する各リードを接続するように
設けられているときには、本来、2つの加熱チップを順
に流れるべき電流がそのリード間の配線パターンを通し
てバイパスしてしまい、これがために配線パターンが瞬
時に焼き切れてしまうのである。また、配線パターンが
各加熱チップ間を短絡しない形態で設けられている場合
であっても、IC内の内部回路を通じて短絡電流が流れ
ることもあり、この場合にはICの破損という事態を招
く。
そこで、本発明の目的は、プリント回路基板のパターン
の焼き切れや部品焼損等の事故に至ることを確実に防止
することができる半田付は装置を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係る半田付は装置は、発熱抵抗体により形成さ
れた複数の加熱チップを備え、各加熱チップを基板上の
複数の半田付は部分に同時に宛がってそれらを加熱する
ものにおいて、各加熱チップのうち少なくとも前記半田
付は部分に接する領域の表面に絶縁層を設けたところに
特徴を有するものである。
(作用) 加熱チップの表面には絶縁層が設けられているから、加
熱チップによりICのリード等の半田付は部分を押え付
けても、加熱チップに流れている電流が他の回路にバイ
パスすることはない。
(実施例) 以下本発明の一実施例について第1図ないし第4図を参
照して説明する。
まず、全体の概略的構成は第2図に示してあり、図示し
ない昇降装置に連結された取付はベース1の下方に加熱
ヘッド2を備える。この加熱ヘッド2は、チップホルダ
ー3とこれに取付けられた例えば4個の加熱チップ4と
冷却フィン5とを備えており、その下方に図示しないプ
リント回路基板が搬送されてくると下降されて各加熱チ
ップ4が同時に半田付は部分に押付けられる。尚、6は
押え板7との間に設けられた緩衝用のコイルスプリング
である。
さて、上記各加熱チップ4は、電流を通ずることにより
発熱する発熱抵抗体により形成され、第3図に示すよう
に中間に加熱辺部4aを備えた全体として略コ字状をな
している。そして、各加熱チップ4がチップホルダー3
に夫々取付けられた状態では、第4図に示すように、加
熱辺部4aが正方形の4辺を構成するように矩形枠状に
配置され、それらの加熱辺部4aは第5図及び第6図に
示すフラットパッケージIC8の4辺から導出された多
数のリード8a列に対応することになる。
また、各加熱チップ4の両端部には接続部4bが形成さ
れ、これらの接続部4b間は導線9により順に接続され
て各加熱チップ4は直列接続された状態となっている。
そして、各加熱チップ4のうち半田付は部分に接する領
域である加熱辺部4aの表面には例えば耐熱性及び熱伝
導性に優れたセラミック等の絶縁層10が設けられてい
る。
上記構成において、フラットパッケージIC8のリード
8aをプリント回路基板11に半田付けするには、加熱
ヘッド2を下降させることにより、第1図に示すように
各加熱チップ4の加熱辺部4aによって各リード8aを
押え付け、各加熱チップ4に大電流を流す。これにより
、加熱チップ4が発熱し、加熱辺部4aからの熱により
半田が溶けて各リード8aがプリント回路基板11の図
示しないランドに半田付けされることになる。この際、
プリント回路基板11の配線パターンが仮に第7図に示
すようにフラットパッケージIC8のリード8a間を結
ぶ形態で設けられていたとしても、各発熱チップ4と各
リード8aとの間は絶縁層9により完全な絶縁状態にあ
るから加熱チップ4に流れる電流がプリント回路基板1
1の配線パターンやフラットパッケージIC8の内部回
路を通ってバイパスすることは確実に防止することがで
きる。これにて、プリント回路基板11の配線パターン
が焼き切れたり、フラットパッケージIC8が焼損した
りすることを確実に防止できるものである。
[発明の効果コ 本発明は以上述べたように、発熱抵抗体からなる複数の
加熱チップを備えたものにあって、各加熱チップに絶縁
層を設けるようにしたから、プリント回路基板の配線パ
ターンやこれに装着する電子部品等を焼損させることを
確実に防止しながら半田付けを行ないうるという優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
は半田付は状態を示す縦断面図、第2図は半田付は装置
の側面図、第3図は加熱チップの斜視図、第4図は接続
状態の加熱チップを示す斜視図、第5図及び第6図はフ
ラットパッケージを示す平面図及び側面図、第7図はプ
リント回路基板の配線パターンの一例を示す平面図であ
る。 図面中、2は加熱ヘッド、3はチップホルダー、4は加
熱チップ、4aは加熱辺部、8はフラットパッケージI
C,8aはリードである。 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.発熱抵抗体により形成された複数の加熱チップを
    備え、各加熱チップを基板上の複数の半田付け部分に同
    時に宛がってそれらを加熱するものにおいて、前記各加
    熱チップのうち少なくとも前記半田付け部分に接する領
    域の表面に絶縁層を設けたことを特徴とする半田付け装
    置。
JP935588A 1988-01-19 1988-01-19 半田付け装置 Pending JPH01186269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935588A JPH01186269A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 半田付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935588A JPH01186269A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 半田付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186269A true JPH01186269A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11718156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP935588A Pending JPH01186269A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 半田付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186269A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04458U (ja) * 1990-04-19 1992-01-06
JPH0572168U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 日本電気株式会社 ボンディングツール装置
US5359170A (en) * 1992-02-18 1994-10-25 At&T Global Information Solutions Company Apparatus for bonding external leads of an integrated circuit
US20130292455A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 International Business Machines Corporation Flip chip assembly apparatus employing a warpage-suppressor assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254585A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 富士通株式会社 通電加熱電極の構造
JPS625682B2 (ja) * 1978-03-09 1987-02-06 Kawasaki Steel Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625682B2 (ja) * 1978-03-09 1987-02-06 Kawasaki Steel Co
JPS60254585A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 富士通株式会社 通電加熱電極の構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04458U (ja) * 1990-04-19 1992-01-06
US5359170A (en) * 1992-02-18 1994-10-25 At&T Global Information Solutions Company Apparatus for bonding external leads of an integrated circuit
JPH0572168U (ja) * 1992-02-28 1993-09-28 日本電気株式会社 ボンディングツール装置
US20130292455A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 International Business Machines Corporation Flip chip assembly apparatus employing a warpage-suppressor assembly
US20140124566A1 (en) * 2012-05-03 2014-05-08 International Business Machines Corporation Flip chip assembly apparatus employing a warpage-suppressor assembly
US8870051B2 (en) * 2012-05-03 2014-10-28 International Business Machines Corporation Flip chip assembly apparatus employing a warpage-suppressor assembly
US8978960B2 (en) * 2012-05-03 2015-03-17 International Business Machines Corporation Flip chip assembly apparatus employing a warpage-suppressor assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582975A (en) Circuit chip
US4506139A (en) Circuit chip
JPH01186269A (ja) 半田付け装置
JPS60260192A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH08330686A (ja) プリント基板
JP2571873B2 (ja) プリント配線板への半導体パッケージの半田付け方法
JP2003124624A (ja) ヒートコネクタ
JP3234003B2 (ja) サーマルヘッド
JP3299850B2 (ja) 接続装置
JPH08236984A (ja) 電子部品リペア装置及び電子部品取り外し方法
JP2822496B2 (ja) プリント配線板へのリードピンの半田付け方法
JPH0666544B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH1012992A (ja) 実装方法及び電子部品収容パレツト
JPH1187906A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPH01183882A (ja) Ic半田付装置
JP2001085827A (ja) プリント配線基板
JP2000357869A (ja) 部品の実装方法
JPH0738225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02213148A (ja) テープキャリア
JP3450618B2 (ja) 面実装形半導体パッケージの交換用治具および交換方法、面実装形半導体パッケージを有する回路モジュール
JPH08315877A (ja) 表面実装型コネクタの実装方法
JPS626715Y2 (ja)
JPH0410715Y2 (ja)
JPS60201692A (ja) 配線回路装置
JPH05283587A (ja) 多リード素子の半田付方法