JPH01183882A - Ic半田付装置 - Google Patents

Ic半田付装置

Info

Publication number
JPH01183882A
JPH01183882A JP935788A JP935788A JPH01183882A JP H01183882 A JPH01183882 A JP H01183882A JP 935788 A JP935788 A JP 935788A JP 935788 A JP935788 A JP 935788A JP H01183882 A JPH01183882 A JP H01183882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
chips
chip
short side
heating chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP935788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Inoue
井上 和英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP935788A priority Critical patent/JPH01183882A/ja
Publication of JPH01183882A publication Critical patent/JPH01183882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、長方形のICの4辺のリードを同時に配線基
板に半田付けするのに好適したIC半田付装置に関する
(従来の技術) 従来より、この種のIC半田付装置においては、第4図
に示すように、フラットパッケージ型のICIの4辺の
リード2に対応して4個の加熱チップ3を設け、各加熱
チップ3を直列に接続すると共に、各加熱チップ3を同
一形状にしている。
そして、配線基板(図示せず)に宛がわれた各リード2
にその上方から各加熱チップ3を接触させた状態で各加
熱チップ3に電流を流して発熱させることによって、配
線基板上の半田を溶融させて4辺のリード2を同時に半
田付けするものである。
この場合、各加熱チップ3を直列に接続し且つ各加熱チ
ップ3を同一形状(同一抵抗値)にしているので、各加
熱チップ3の発熱温度が同一になり、4辺のり−ド2の
同時半田付けを確実に行い得る。また、各加熱チップ3
の発熱温度が同一であるため、1本の熱電対4を通して
検知した温度(1つの加熱チップ3の温度)に基いて、
4個全ての加熱チップ3の温度制御を一律に行うことが
でき、温度制御の構成を簡単化できる利点がある。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来構成では、4個の加熱チップ3が同一形状であ
るため、第4図に示すように正方形のICIの半田付け
には適しているが、その反面、第5図に示すように長方
形のIC5を半田付けする場合には、そのIC5の短辺
側の加熱チップ3aの両端部分が両側に大きくはみ出し
た状態になるため、実装密度が高くなると加熱チップ3
aの両端部分が隣接する他の電子部品と干渉する虞れが
あり、高密度実装の基板には適用できない。
これを解決するために、短辺側の加熱チップ3aの幅寸
法をIC5の短辺の長さ寸法に合せて短くすることが考
えられるが、このようにすると、各加熱チップ間で発熱
バランスが崩れて加熱温度にばらつきが生じてしまい、
4辺を均一に加熱することができず、リード2の4辺同
時半田付けが困難になってしまう。かといって、加熱温
度の均一化のために各加熱チップ毎に温度を検知して各
加熱チップ毎に独立した通電制御(温度制御)を行う構
成とすれば、制御構成が複雑化してコスト高になってし
まう。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、従
ってその目的は、長方形のICの4辺同時半田付けに適
すると共に、高密度実装化にも対応でき、しかも構成が
簡単で安価なIC半田付装置を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のIC半田付装置は、配線基板に載せられたIC
の4辺のリードに対応して4個の加熱チップを有し、前
記配線基板上に宛がわれた前記各リードに前記各加熱チ
ップを接触させた状態で各加熱チップに電流を流して発
熱させることによって前記各リードを半田付けするもの
において、前記各加熱チップの横幅寸法を、長方形のI
Cの長辺と短辺の長さ寸法に対応する寸法に設定し、且
つ各、加熱チップを、その電気抵抗値が互いに同一とな
るように構成したことを特徴とするものである。
(作用) 各加熱チップの横幅寸法が、長方形のICの長辺と短辺
の長さ寸法に対応する寸法に設定されているから、長方
形のICを半田付けする場合でも従来のように短辺側の
加熱チップの両端部分が大きくはみ出した状態になるの
が避けられ、隣接する他の電子部品と干渉することがな
い。しかも、各加熱チップの電気抵抗値を同一に設定す
るという簡単な構成で、各加熱チップ間の発熱バランス
がとれ、各加熱チップの加熱面(リードと接触する面)
の温度を均一化できて、4辺全てのリードを均一に同時
加熱できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基いて説
明する。まず、第2図に基いてIC半田付装置の加熱へ
ラド11の概略構成を説明すると、12はヘッド本体で
あり、そのヘッド本体12の周囲に4個の放熱ブロック
13が上下スライド可能に支持されている。そして、各
放熱ブロック13の下端に、ホルダー14を介して後述
の加熱チップ15.16がねじ止め等によって取付けら
れている。これによって、4個の加熱チップ15.16
が独立して上下動可能に支持され、且つばね17によっ
て下方に付勢された構成となっている。
而して、本実施例では、第1図に示すように、加熱チッ
プ15.16の横幅寸法Wを、半田付けの対象となる長
方形フラットパッケージ型のICl3の長辺と短辺の長
さ寸法に対応する寸法に設定し、従って長辺側の加熱チ
ップ15は長く、短辺側の加熱チップ16は短くしてい
る。これによって、各加熱チップ15.16の横幅寸法
Wが、ICl3の4辺から水平に引出されたリード19
を加熱するのに必要最小限の大きさになっている。
更に、本実施例では、各加熱チップ15.16の電気抵
抗値を同一にすべく、加熱チップ15.16の横幅寸法
Wに応じて厚み寸法T(第3図参照)を変化させており
、従って長辺側の加熱チップ15は短辺側の加熱チップ
16よりも厚くなっている。これら4個の加熱チップ1
5.16の接続方式は、従来通り直列接続であって、放
熱ブロック13に取付けられた電極20(第2図参照)
を通して通電される。また、その通電制御(温度制御)
方式も従来と同じであって、1本の熱電対21を加熱チ
ップ15.16のいずれか1つ(本実施例では短辺側の
加熱チップ16の1つ)に接続し、その熱雷対21を通
して検知した温度に基き制御装置(図示せず)が通電制
御する構成である。尚、第3図において、22は加熱チ
ップ15.16をホルダー14にねじ止めするためのね
じ孔である。
次に、上記構成の作用について説明する。ICl3を半
田付けする場合には、予め配線基板(図示せず)のラン
ドに半田を付着して固化させておく。その上で、部品ス
テーション(図示せず)に準備されたICl3の真上か
ら加熱へラド11を下降させて、長辺側の加熱チップ1
5を長辺側のり−ド19に、短辺側の加熱チップ16を
短辺側のリード19にそれぞれ宛かった状態にして、加
熱ヘッド11中心の吸着パイプ(図示せず)の空気吸引
作用によってIC1gを吸着し、この状態で加熱へラド
11を前記配線基板上に移動させてICl3をその配線
基板の所定位置に載せ、その4辺のリード19を前記半
田の付着部分に宛がりだ状態にする。この状態で、各加
熱チップ15゜16に通電してこれらを発熱させる。こ
れによって、4辺のリード19と半田が同時に加熱され
てその半田が溶融され、各リード19が半田付けされる
この場合、各加熱チップ15.16の横幅寸法Wが、長
方形のICl3の長辺と短辺の長さ寸法に対応する寸法
に設定されているから、長方形のIC1gを半田付けす
る場合でも従来のように短辺側の加熱チップ16の両端
部分が大きくはみ出した状態になるのが避けられ、隣接
する他の電子部品と干渉することがなく、高密度実装の
基板にも対応できる。しかも、各加熱チップ15.16
の電気抵抗値を同一に設定しているから、各加熱チップ
15.16のジュール熱の発生量が同一になり、各加熱
チップ15.16間の発熱バランスがとれる。このため
、各加熱チップ15.16の加熱面(リード19と接触
する面)の温度を均一化することができて、4辺全ての
リード19(半田)を均一に同時加熱でき、4辺同時半
田付けを同等支障なく確実に行い得る。そして、上述の
如く、各加熱チップ15.16間の発熱バランスがとれ
ているから、従来と同じく1本の熱電対21を通して検
知した温度(1つの加熱チップ16の温度)に基いて、
4個全ての加熱チップ15,16の温度制御を一律に行
うことができて、温度制御(通電制御)の構成も従来と
同一のもので良く、構成が複雑にならず安価に製造でき
る。
尚、上記実施例では、各加熱チップ15.16の電気抵
抗値を同一にする手段として、長辺側と短辺側との間で
厚み寸法Tを異ならせるようにしたが、これに限定され
ず、例えば加熱チップ自体の材質を変えて同一抵抗値に
するようにしても良い。また、上記実施例では、4個の
加熱チップ15.16を直列に接続するようにしたが、
並列に接続するようにしても良く、この場合でも、各加
熱チップに関して電圧、電流、抵抗が等しくなるから、
各加熱チップに発生するジュール熱が同一になって、加
熱温度の均一化を図り得る。
[発明の効果] 本発明は以上の説明から明らかなように、各加熱チップ
の横幅寸法を、長方形のICの長辺と短辺の長さ寸法に
対応する寸法に設定したので、長方形のICの半田付け
に適することは勿論のこと、従来のように短辺側の加熱
チップの両端部分が太き(はみ出した状態になるのが避
けられ、隣接する他の電子部品と干渉することがなく、
高密度実装の基板にも対応できる。しかも、各加熱チッ
プの電気抵抗値を同一に設定するという簡単な構成で、
各加熱チップ間の発熱バランスがとれ、4辺全てのリー
ドを均一に同時加熱できて、4辺同時半田付けを同等支
障な(確実に行い得ると共に、温度制御(通電制御)の
構成も従来と同じもので良(、構成が複雑にならず安価
に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示したもので、
第1図は各加熱チップと各リードとの位置関係を示す図
、第2図は加熱ヘッドの正面図、第3図は加熱チップの
斜視図であり、そして第4図及び第5図は従来例を示し
たもので、第4図は正方形のICを半田付けするときの
第1図相当図、第5図は長方形のICを半田付けすると
きの第1図相当図である。 図面中、15及−、rj16は加熱チップ、18はIC
119はリード、21は熱雷対である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.配線基板に載せられたICの4辺のリードに対応し
    て4個の加熱チップを有し、前記配線基板上に宛がわれ
    た前記各リードに前記各加熱チップを接触させた状態で
    各加熱チップに電流を流して発熱させることによって前
    記各リードを半田付けするものにおいて、前記各加熱チ
    ップの横幅寸法を、長方形のICの長辺と短辺の長さ寸
    法に対応する寸法に設定し、且つ各加熱チップを、その
    電気抵抗値が互いに同一となるように構成したことを特
    徴とするIC半田付装置。
JP935788A 1988-01-19 1988-01-19 Ic半田付装置 Pending JPH01183882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935788A JPH01183882A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 Ic半田付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935788A JPH01183882A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 Ic半田付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01183882A true JPH01183882A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11718218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP935788A Pending JPH01183882A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 Ic半田付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186398A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nippon Avionics Co Ltd 接合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012186398A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nippon Avionics Co Ltd 接合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050161252A1 (en) Method for fitting out and soldering a circuit board, reflow oven and circuit board for said method
US3791018A (en) Heating method and apparatus for securing a member to an article
JPH01183882A (ja) Ic半田付装置
JP2010253503A (ja) ヒータチップ及び接合装置
US20060054657A1 (en) Method and apparatus for de-soldering integrated circuit devices
JPH0320044Y2 (ja)
US4484054A (en) Short pulse soldering system
JPH01186269A (ja) 半田付け装置
JP2000221234A (ja) バーンイン装置及びバーンイン方法
JPH0230142Y2 (ja)
JPH0230146Y2 (ja)
JPH0230143Y2 (ja)
JP2588558B2 (ja) 印刷配線板への表面実装部品の実装方法
JPH0410715Y2 (ja)
US5830781A (en) Semiconductor device soldering process
JPS6367740A (ja) テ−プボンディング装置及び方法
JP3319250B2 (ja) Icパッケージ部品脱着装置
JPH08236984A (ja) 電子部品リペア装置及び電子部品取り外し方法
JP3450618B2 (ja) 面実装形半導体パッケージの交換用治具および交換方法、面実装形半導体パッケージを有する回路モジュール
JPH1012992A (ja) 実装方法及び電子部品収容パレツト
JP2571873B2 (ja) プリント配線板への半導体パッケージの半田付け方法
JPH06232537A (ja) 閉回路形成用電極の短絡方法
JPH02134896A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH05102651A (ja) 回路素子の表面実装方法
JPH01163680A (ja) 半導体装置のスクリーニング装置