JPH0647447A - 鉄筋ベンダー - Google Patents

鉄筋ベンダー

Info

Publication number
JPH0647447A
JPH0647447A JP20408392A JP20408392A JPH0647447A JP H0647447 A JPH0647447 A JP H0647447A JP 20408392 A JP20408392 A JP 20408392A JP 20408392 A JP20408392 A JP 20408392A JP H0647447 A JPH0647447 A JP H0647447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
roller
reinforcing bar
shaft
bending roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20408392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660472B2 (ja
Inventor
Kaneaki Sakamoto
兼昭 坂本
Kenichi Komatsu
健一 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SONE KOGU SEISAKUSHO KK
SONE TOOL Manufacturing
Original Assignee
SONE KOGU SEISAKUSHO KK
SONE TOOL Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SONE KOGU SEISAKUSHO KK, SONE TOOL Manufacturing filed Critical SONE KOGU SEISAKUSHO KK
Priority to JP20408392A priority Critical patent/JP2660472B2/ja
Publication of JPH0647447A publication Critical patent/JPH0647447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660472B2 publication Critical patent/JP2660472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置全体の小型化を図るとともに、異形鉄筋
の円滑な曲げ加工を達成できる鉄筋ベンダーを提供す
る。 【構成】 鉄筋ベンダー1は、加工すべき鉄筋Wの曲げ
中心を形成する固定ローラ5と、固定ローラに対して鉄
筋を押圧する曲げローラ10と、曲げローラを担持する
移動軸9と、移動軸を支持し、移動軸を湾曲溝8に沿っ
て移動させる回動部材30と、鉄筋に付与された曲げ力
の反力を負担する支持部材6とを備える。曲げローラの
中心軸線は、移動軸の中心軸線に対して曲げ半径方向外
方に偏心している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄筋ベンダーに関し、よ
り詳細には、全体形状の小型化を図るとともに、異形鉄
筋の円滑な曲げ加工を達成できる鉄筋ベンダーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】鉄筋等の棒状材料に曲げ加工を施すよう
に構成された可搬式の鉄筋ベンダーが知られている。こ
の種の鉄筋ベンダーは一般に、加工すべき鉄筋の曲げ中
心を形成する固定ローラと、固定ローラに対して鉄筋を
押圧する曲げローラと、曲げローラを担持する移動軸と
を備えるとともに、移動軸を所定の湾曲経路に沿って移
動させる回動部材と、鉄筋に付与された曲げ力の反力を
負担する支持部材とを備えている(例えば、実開平4─
17312号公報、実願平4─47819号公報、実願
平2─57742号明細書等参照)。
【0003】かかる構成の鉄筋ベンダーでは、曲げロー
ラは、移動軸の外周に同心状に保持され、回動部材の回
動運動に伴って、固定ローラを中心とした湾曲経路に沿
って移動される。曲げローラの外周面は、曲げローラと
固定ローラとの間に介挿された鉄筋に当接し、鉄筋を固
定ローラに対して押圧する。この結果、固定ローラを中
心とした曲げ力が鉄筋に作用し、鉄筋は、固定ローラを
中心として所定の角度に曲げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような鉄筋ベンダ
ーに関し、装置全体の小型化が近年強く要望されてい
る。しかるに、曲げローラの中心軸線と固定ローラの中
心軸線との間の距離を短縮し、装置全体を小型化するた
めには、曲げローラと固定ローラとの間に十分な鉄筋の
挿入空間を確保すべく、曲げローラの外径を可成り小さ
く設定しなければならない。
【0005】しかしながら、かかる設計の鉄筋ベンダー
では、異形鉄筋の曲げ加工時に小径の曲げローラが円滑
に回転し難く、曲げローラと異形鉄筋との接触部に比較
的大きな摩擦抵抗が生じてしまう。この結果、無理な曲
げ加工を異形鉄筋に施すと、異形鉄筋に過大な内部応力
が生じ、極端な場合には、鉄筋の折損が生じ得ると判明
した。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、装置全体の小型化を
図るとともに、異形鉄筋の円滑な曲げ加工を達成できる
鉄筋ベンダーを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
目的を達成するために、加工すべき鉄筋の曲げ中心を形
成する固定ローラと、該固定ローラに対して前記鉄筋を
押圧する曲げローラと、該曲げローラを担持する移動軸
と、該移動軸を支持し、前記移動軸を所定の湾曲経路に
沿って移動させる回動部材と、前記鉄筋に付与された曲
げ力の反力を負担する支持部材とを備えた鉄筋ベンダー
において、前記曲げローラの中心軸線が、前記移動軸の
中心軸線に対して曲げ半径方向外方に偏心したことを特
徴とする鉄筋ベンダーを提供する。
【0008】本発明の上記構成によれば、曲げローラ
は、移動軸に対して偏心している。従って、曲げローラ
と固定ローラとの間に十分な鉄筋の挿入空間を確保しつ
つ、曲げローラの外径を可成り大きく設定することがで
きる。本発明者は、本発明の構成に従い、曲げローラと
移動軸との偏心距離を約24mmに設定し、曲げローラの
外径を約92mmに設定した鉄筋ベンダーを試作した。本
発明者は、この鉄筋ベンダーにて異形鉄筋の曲げ加工を
試行したところ、曲げローラは所望の如く回転し、鉄筋
の折損は生じず、異形鉄筋の円滑な曲げ加工が達成され
た。
【0009】本発明の好ましい実施態様においては、前
記移動軸は、鉄筋ベンダーの本体ケーシングを構成する
天板を貫通する軸部と、前記天板の上方にて半径方向に
拡大する拡径部とを有し、該拡径部の中心軸線は、前記
軸部の中心軸線に対して曲げ半径方向外方に偏心してお
り、前記曲げローラは、前記拡径部の外周に同心状に配
置される。この構成によれば、移動軸を変形させること
により、曲げローラの中心軸線を偏心させることができ
るので、特殊形状の曲げローラを要しない。
【0010】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る鉄
筋ベンダーの好ましい実施例について、詳細に説明す
る。図1及び図2は、本発明に係る鉄筋ベンダーの実施
例を示す平面図及び側面図である。
【0011】図1及び図2に示すように、鉄筋ベンダー
1は、全体に略ボックス状に形成されたケーシング2
と、ケーシング2の側部に配設された電動モータ3と、
電動モータ3の作動を手動制御するための操作部4とを
備えている。加工すべき鉄筋Wの曲げ中心軸として働く
固定ローラ5と、鉄筋Wを側面から支持するガイド6と
が、ケーシング2の天板7上の所定の位置に配置されて
いる。天板7には、固定ローラ5を中心として略半円状
に所定の曲率半径で延びる湾曲溝8が形成され、湾曲溝
8を貫通して上方に延びる移動軸9には、曲げローラ1
0が取付けられている。曲げローラ10は、湾曲溝8に
沿う移動軸9の運動により、鉄筋Wに曲げ荷重を付与す
る。
【0012】操作部4は、主電源を接続する起動スイッ
チ11、起動状態を表示するパイロットランプ12、電
動モータ3を始動させる始動ボタン13、及び緊急停止
のための非常停止ボタン14を備えている。操作部4は
又、曲げローラ10の運動を規制し、鉄筋Wの曲げ角度
を調節するための曲げ角度調節ダイヤル15を備えてい
る。
【0013】図3及び図4は、図1に示す鉄筋ベンダー
の縦断面図及び部分拡大断面図である。図3に示すよう
に、電動モータ3の出力軸20がケーシング2内に延
び、回転軸の先端部に形成されたウォームギアが、ウォ
ームホイールギア21と噛合している。ウォームホイー
ルギア21は、ケーシング2に回転自在に支持された垂
直な第1軸23に固定されている。ピニオンギア22が
ウォームホイールギア21に隣接して第1軸23に固定
され、ピニオンギア22はラージギア24に噛合してい
る。ラージギア24は、ケーシング2に回転自在に支持
された垂直な第2軸26に相対回転可能に支持され、電
磁クラッチ25によって、第2軸26と選択的に連結さ
れる。
【0014】第2軸26の上端部に形成された出力ギア
26aが、中間ギア27と噛合している。中間ギア27
は、ケーシング2に回転自在に支持された垂直な第3軸
28に固定されている。ピニオンギア29が第3軸28
の上部分に固定され、ローラ駆動ギア30と噛合してい
る。また、渦巻きばね40が第3軸28の周囲に配置さ
れている。渦巻きばね40の内端部は、ねじ又はボルト
41によって第3軸28に固定され、渦巻きばね40の
外端部は、ねじ又はボルト(図示せず)によってケーシ
ング2の側壁に固定される。渦巻きばね40は、曲げロ
ーラ10を初期位置に保持するように、第3軸28を付
勢する。
【0015】ローラ駆動ギア30は、ケーシング2に支
持された垂直な第4軸31に回転自在に支持されてい
る。スプロケット32が第4軸31の下端部分に回転可
能に支持されており、スプロケット32は、側方に延び
る支持アーム33を備えている。スプロケット32は、
調節ダイヤル15によって回転される操作用スプロケッ
ト(図示せず)と対をなしており、スプロケット32及
び操作用スプロケットにローラチェーン36が巻き掛け
られている。リミットスイッチ34が支持アーム33の
先端部に取付けられており、リミットスイッチ34は、
ローラ駆動ギア30の隆起部30aと接触し得る接触子
34aを備えている。
【0016】図4に示すように、第4軸31は、天板7
を貫通して上方に延び、その上端部分に固定ローラ5が
取付けられている。固定ローラ5は、第4軸31の周囲
に同心状に配置され、第4軸31に回転可能に支持され
る。保持プレート51を介してボルト52が第4軸31
の上端軸芯部に締結され、固定ローラ5は第4軸31に
担持される。固定ローラ5の下端面に半径方向の溝53
が形成され、溝53は、天板7に形成された突起54を
受入れている。突起54は、溝53と係合し、固定ロー
ラ5の回転を禁止する。
【0017】図3に示すように、リミットスイッチ30
の反対側に位置するローラ駆動ギア30の周辺領域に
は、移動軸9が固定され、移動軸9は、ローラ駆動ギア
30から上方に延び、湾曲溝8を貫通している。図4に
示すように、移動軸9は、天板7の上方に拡径部91を
備えている。拡径部91は、移動軸9よりも可成り大き
な外径を有し、拡径部91の中心軸線92は、移動軸9
の中心軸線93に対して曲げ半径方向外方に偏心してい
る。拡径部91の外径、曲げローラ10の外径および中
心軸線92、93の偏心量は、例えば、約79mm、92
mmおよび24mmに夫々設定される。
【0018】曲げローラ10は、拡径部91の周囲に同
心状に配置され、移動軸9に回転可能に支持される。保
持プレート94を介してボルト95が拡径部91の上端
軸芯部に締結され、曲げローラ10は移動軸9に担持さ
れる。以上の如く構成された鉄筋ベンダー1は、以下の
如く作動される。起動スイッチ11及び始動ボタン13
をON作動させると、電動モータ3が作動され、電磁ク
ラッチ25が締結される。電動モータ3の駆動トルク
は、複数のギア21、22、24、26a、27、29
を含む動力伝達機構を介して、ローラ駆動ギア30に所
定の減速比で伝達される。ローラ駆動ギア30は、第4
軸31を中心に回動され、移動軸9及び曲げローラ10
を図1に矢印で示すごとく移動させる。所定のギア比で
減速され、ローラ駆動ギア30に伝達される。ローラ駆
動ギア30の回動に伴って、移動軸9及び曲げローラ1
0が図1に矢印で示すごとく湾曲溝8に沿って移動され
る。曲げローラ10は、鉄筋Wに当接し、これを固定ロ
ーラ5に対して押圧しつつ、鉄筋W上を転動する。固定
ローラ5が曲げローラ10の反対側で鉄筋Wの移動を規
制し、また、ガイド6が曲げローラ10と同じ側で鉄筋
Wを支持するので、鉄筋Wは、図1に破線で示す如く、
固定ローラ5を中心に折り曲げられる。
【0019】リミットスイッチ34は調節ダイヤル15
を所定の角度に設定することにより、設定した角度に相
応する位置に位置決めされ、ローラ駆動ギア30が所定
の角度回転すると、ローラ駆動ギア30の隆起部30a
が、リミットスイッチ34の接触子34aと接触する。
これにより、リミットスイッチ34は、電動モータ3及
び電磁クラッチ25の各電源回路を消勢する。この結
果、電動モータ3は停止し、電磁クラッチ25は解放す
る。かくして電磁クラッチ25が解放すると、第2軸2
6、中間ギア27、第3軸28、ピニオンギア29及び
ローラ駆動ギア30は、遊動状態となる。
【0020】ローラ駆動ギア30の回転の間に巻き込ま
れた渦巻きばね40は、蓄積したエネルギにより第3軸
28を逆方向に回転させ、第3軸28と関連する第2軸
26、中間ギア27、ピニオンギア29及びローラ駆動
ギア30を逆転させる。かくして、ローラ駆動ギア30
に支持された移動軸9及び曲げローラ10は、図1の矢
印と逆方向に移動され、初期位置に復帰する。
【0021】このように構成された鉄筋ベンダー1で
は、曲げローラ10は、拡径部91に担持され、拡径部
91の中心軸線92は、移動軸9の中心軸線93に対し
て曲げ半径方向外方に偏心し、更に、曲げローラ10の
外径は、異形鉄筋を円滑に曲げ加工するのに十分な外径
に設定されている。かかる鉄筋ベンダー1にて異形鉄筋
の曲げ加工を試行したところ、曲げ加工時における曲げ
ローラ10の円滑な回転が確保され、鉄筋の折損も生じ
ず、かくして、異形鉄筋に所望の曲げ加工を施すことが
できた。
【0022】また、上記鉄筋ベンダー1では、天板7の
上方にて半径方向に拡大する拡径部91を移動軸9の上
部に設け、拡径部91の中心軸線92を、移動軸9の軸
部の中心軸線93に対して曲げ半径方向外方に偏心させ
ているので、曲げローラ10を、拡径部91の外周に同
心状に配置できる。従って、鉄筋ベンダー1によれば、
曲げローラ10を特殊形状のものにせずに、曲げローラ
10を偏心させることができる。
【0023】以上、本発明の好ましい実施例について詳
細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されること
なく特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の
変形又は変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に
含まれるものであることはいうまでもない。例えば、上
記実施例においては、床置式の鉄筋ベンダーに本発明を
適用したが、油圧作動式の携帯用鉄筋ベンダーに本発明
を適用しても良い。
【0024】
【発明の効果】本発明の上記構成によれば、曲げローラ
の中心軸線を移動軸の中心軸線に対して曲げ半径方向外
方に偏心させたことにより、装置全体の小型化を図ると
ともに、異形鉄筋の円滑な曲げ加工を達成する鉄筋ベン
ダーを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄筋ベンダーの実施例を示す平面
図である。
【図2】図1に示す鉄筋ベンダーの側面図である。
【図3】図1に示す鉄筋ベンダーの縦断面図である。
【図4】図1に示す鉄筋ベンダーの部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1 鉄筋ベンダー 2 ケーシング 3 電動モータ 4 操作部 5 固定ローラ 6 ガイド 7 天板 8 湾曲溝 9 移動軸 10 曲げローラ 91 拡径部 92、93 中心軸線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工すべき鉄筋の曲げ中心を形成する固
    定ローラと、該固定ローラに対して前記鉄筋を押圧する
    曲げローラと、該曲げローラを担持する移動軸と、該移
    動軸を支持し、前記移動軸を所定の湾曲経路に沿って移
    動させる回動部材と、前記鉄筋に付与された曲げ力の反
    力を負担する支持部材とを備えた鉄筋ベンダーにおい
    て、 前記曲げローラの中心軸線が、前記移動軸の中心軸線に
    対して曲げ半径方向外方に偏心したことを特徴とする鉄
    筋ベンダー。
  2. 【請求項2】 前記移動軸は、鉄筋ベンダーの本体ケー
    シングを構成する天板を貫通する軸部と、前記天板の上
    方にて半径方向に拡大する拡径部とを有し、該拡径部の
    中心軸線は、前記軸部の中心軸線に対して曲げ半径方向
    外方に偏心しており、前記曲げローラは、前記拡径部の
    外周に同心状に配置されることを特徴とする請求項1に
    記載の鉄筋ベンダー。
JP20408392A 1992-07-30 1992-07-30 鉄筋ベンダー Expired - Lifetime JP2660472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20408392A JP2660472B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 鉄筋ベンダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20408392A JP2660472B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 鉄筋ベンダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647447A true JPH0647447A (ja) 1994-02-22
JP2660472B2 JP2660472B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16484506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20408392A Expired - Lifetime JP2660472B2 (ja) 1992-07-30 1992-07-30 鉄筋ベンダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660472B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073823U (ja) * 1993-06-25 1995-01-20 株式会社オグラ 鉄筋折り曲げ機
JP2012016719A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Ogura:Kk 棒状部材折り曲げ装置
CN108393413A (zh) * 2018-04-24 2018-08-14 长江大学 一种钢筋筋箍成型机的弯箍装置
CN115090787A (zh) * 2022-07-19 2022-09-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种双轮成型模具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073823U (ja) * 1993-06-25 1995-01-20 株式会社オグラ 鉄筋折り曲げ機
JP2012016719A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Ogura:Kk 棒状部材折り曲げ装置
CN108393413A (zh) * 2018-04-24 2018-08-14 长江大学 一种钢筋筋箍成型机的弯箍装置
CN115090787A (zh) * 2022-07-19 2022-09-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种双轮成型模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660472B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100368996B1 (ko) 회전운동 전동장치
TW531608B (en) Shaft transmission
JPH0910851A (ja) 鉄筋ベンダー
WO2011142173A1 (ja) パイプの曲げ加工装置
JPH04110005U (ja) 電動アンテナ装置
EP0352236B1 (en) Portable pipe-bending minimachine able to be manually - or motor-controlled and including an engaging/automatic disengaging device
JPH0647447A (ja) 鉄筋ベンダー
JP3007085B1 (ja) プロフィル鋼材曲げ加工機
EP0661150A2 (en) Inner supporting unit for toroidal carcasses
JP4584292B2 (ja) 絞り加工装置
JPH03106529A (ja) ケーブル用ベンダー
JPWO2007034538A1 (ja) 駆動軸の移動装置
JP3755130B2 (ja) フランジ成形機
US4663986A (en) Device for driving multi-drum coiler or un-coiler
JP2000055146A (ja) ハーモニックドライブ式変速機
JP2550041Y2 (ja) 鉄筋ベンダー
CN117123700A (zh) 一种钢筋折弯装置及其使用方法
JP2000039051A (ja) リニア型アクチュエータ
KR100388641B1 (ko) 커팅블레이드의 절곡 및 절단장치
EP0900602B1 (en) Apparatus for bending steel bars, particularly concrete reinforcing bars
JP2501142Y2 (ja) 電動工具
EP0080438B1 (en) Flanging machine for metal sheet workpieces having hollow cylindrical symmetry
SU1576314A1 (ru) Манипул тор
EP1166911B1 (en) Machine for bending tubes and the like
KR200229778Y1 (ko) 소형 철근절곡기