JPH0646353B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0646353B2
JPH0646353B2 JP59144982A JP14498284A JPH0646353B2 JP H0646353 B2 JPH0646353 B2 JP H0646353B2 JP 59144982 A JP59144982 A JP 59144982A JP 14498284 A JP14498284 A JP 14498284A JP H0646353 B2 JPH0646353 B2 JP H0646353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
display
image pattern
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59144982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123197A (ja
Inventor
幸夫 坂本
正俊 亀山
成介 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59144982A priority Critical patent/JPH0646353B2/ja
Publication of JPS6123197A publication Critical patent/JPS6123197A/ja
Publication of JPH0646353B2 publication Critical patent/JPH0646353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は表示画面上に文字,イメージ,グラフ等を表
示する表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にこの種の表示装置は,第1図に示すように構成さ
れている。図において,(1)はマイクロ・プロセツサ等
の中央制御装置(以下,CPUと略称する),(2)はシ
ステムの各モジユールを接続するシステムバス,(3)は
表示装置の制御プログラム,文字フオントなどのイメー
ジデータなどを格納するコモン・メモリ(以下,CMM
と略称する),(4)は画面の表示制御を行なう表示制御
部(以下,DSPCと略称する)であり,文字表示,イ
メージパターンの表示制御などを行なうものである。
(5)は陰極線管などの表示画面(以下,CRTと略称す
る),(6)は操作者が命令またはデータを入力するキー
ボード(以下,KBと略称する),(7)は外部装置とデ
ータの送受信を行なうための回線制御部(以下,CCU
と略称する),(8)はそのインターフエース信号線であ
る。
上記DSPC(4)はカラー表示の場合従来第2図のよう
に構成されているのが普通である。図において,(9)は
表示画面の各ドツトに対応してイメージパターンを記憶
するスクリーンメモリ(以下,SMと略称する)で,こ
の構成例では、SM0(9a)SM1(9b),SM2(9c)のよ
うに3つのプレーンで構成されている。(10)はSM(9)
から読み出された表示パターンからビデオ信号を発生す
るビデオ制御部(以下,VDCと略称する),(11)は各
種タイミングを発生するタイミング発生部(以下,TM
Gと略称する)である。
(12),(13)はそれぞれTMG(11)から上記SM(9),VD
C(10)に対する制御信号を送る信号線,(14)は上記CR
T(5)に対して水平同期信号及び垂直同期信号を送るた
めの信号線,(15a),(15b),(15c)はそれぞれSM0(9
a),SM1(9b),SM2(9c)から読み出されるデータを
送るための信号線,(16)はCRT(5)にR(赤),G
(緑),B(青)のビデオ信号を送るための信号線である。
上記SM(9)にはCRT(5)に表示されるイメージデータ
が保持されていて,TMG(11)から制御線(12)で送られ
る制御信号に従つて,表示データが読出され,信号線(1
5a),(15b),(15c)によつてSM0(9a),SM1(9b),S
M2(9c)のデータがそれぞれVDC(10)へ順次送られ,
VDC(10)でビデオ信号が発生され,信号線(16)によつ
てR,G,Bの信号がCRT(5)へ送られる。また表示
内容を書き換えるときには、システムバス(2)からSM
(9)をアクセスすることによつて行なわれる。
ここで,操作者によるKB(6),あるいはインターフエ
ース信号線(8)を介しての外部装置から,CRT(5)上に
新しいイメージパターンを任意の色で,しかも任意の背
景色で表示するような指示があると,CPU(1)はCM
M(3)に格納されるプログラムに従つて、イメージパタ
ーンの前景色及び,背景色に応じたイメージデータをS
M0(9a),SM1(9b)SM2(9c)に対してそれぞれ別々
に順次書き込まなければならなかつた。
以下,具体的例を図に示し詳細に説明する。
第3図はSM(9)の各プレーンのデータに対して表示さ
れる色の例を示す図である。
また、第4図は実際の表示例で,領域(17),(18)は横8
ドツト×縦7ドツトでそれぞれ,「N」の文字を表わす
パターンを赤色Rで,「E」の文字を表わすパターンを
緑色Gで,それぞれの背景色を水色BACKで表示する
場合の例である。
さらに,第5図は第4図のようなイメージパターン表示
のときイメージデータで,CMM(3)に格納される。こ
こで,イメージデータ(19),(20)は第4図の領域(17),(1
8)のイメージパターンに対応するものである。
また,第6図は第4図のように表示するときのSM(9)
に格納されるイメージデータを示したもので,(21),(2
2),(23)はそれぞれSM0(9a),SM1(9b)SM2(9c)
に格納されるイメージデータを示すものである。図中,
イメージデータ(21a),(22a)(23a)はそれぞれ表示領域(1
7)にイメージデータ(21b),(22b),(23b)はそれぞれ表示
領域(18)に対応する。
従来の表示装置では,第4図のようなイメージパターン
を表示する場合には,CPU(1)がCMM(3)に内蔵される
プログラムに従つて、CMM(3)に内蔵されるイメージ
データ(19),(20)から指定された前景色,背景色に応じ
て,SM(9)の各プレーンに書き込むべきイメージデー
タを作成し,順次各プレーンに書き込む。すなわち,表
示領域(17)のような表示を行なうにはSM0(9a)及びS
M1(9b)にはそれぞれ(21a),(22a)のようなイメージデ
ータ(19)の反転イメージデータを,SM2(9c)には(23
a)のようなイメージデータ(19)をそのままの形でそれぞ
れ表示領域(17)に対応するSM(9)のドツト位置に各プ
レーンそれぞれ別々に書き込む。表示領域(18)の表示を
行なうには,SM0(9a)には全て“1”のデータを,S
M1(9b)にはイメージデータ(20)の反転イメージデータ
を,SM2(9c)には全て“0”のデータをそれぞれ表示
領域(18)に対応するSM(9)のドツト位置に各プレーン
それぞれ別々に書き込むことになる。
このように,従来の表示装置では,CPU(1)がCMM
(3)内のプログラムに従つてイメージパターンの前景色
及び背景色に応じたパターンデータをSM0(9a),SM
1(9b),SM2(9c)に対して,それぞれ別々に書き込ん
でいたので,SM(9)のプレーン数が多くなるに従つて
書き込み時間が長くなるという欠点があつた。
[発明の概要] この発明は上述した従来のものが有する欠点を解消する
ためになされたもので、イメージパターンの前景色と、
その背景色を指定すれば、バスから送られるイメージデ
ータを指定された色コードに対応した新イメージデータ
に速やかに変換し、複数プレーンで構成するスクリーン
メモリにこの新しいイメージデータが転送され、イメー
ジパターンが指定された色でしかも指定された背景色で
表示されることを特徴とし、その目的は新しいイメージ
パターンが高速に画面に表示される表示装置を提供する
ことにある。
[発明の実施例] 以下,この発明の実施例を説明する。
第7図はこの発明の実施例による表示制御部DSPC
(4)の構成を示すブロツク図であり,図中符号(9)(10)〜
(16)は第2図の従来のDSPC(4)の一例を示す構成図
で説明したものと同一内容のものである。(24)はイ
メージパターンのRGBコードを保持するポジテイブプ
レーンレジスタ(以下,PRGと略称する)である。こ
の例ではSM(9)は3プレーンで構成されているので,
PRG(24)に保持されるRGBコードは3ビット(b
2,b1,b0)で構成され,ビツトb2がSM2(9c)にビツトb1
がSM1(9b)にビツトb0がSM0(9a)にそれぞれ対応す
るものである。(25)は表示画面の背景色のRGBコ
ードを保持するネガティブプレーンレジスタ(以下,N
RGと略称する)である。NRG(25)に保持されるRG
BコードはPRG(24)と同様に3ビツト(b2,b1,b0)で構
成され,各ビツトb2,b1,b0はそれぞれSM2(9c),SM
1(9b),SM0(9a)に対応するものである。(26)はシス
テムバス(2)からSM(9)に書き込まれるイメージデータ
を変換するデータ変換回路部(以下,DCVと略称す
る)で、SM0(9a),SM1(9b),SM2(9c)に対して
それぞれ同一のデータ変換回路DCV0(26a),DCV1(26b),DC
V2(26c)が接続されている。(27),(28)はPRG(24),N
RG(25)から出力されるRGBコードを送るための信号
線,(29a),(29b),(29c)はそれぞれDCV0(26a),DCV1(26
b),DCV2(26c)の各出力データを送るための信号線であ
る。
第8図はDCV(26)の論理回路の一例を示すもので,8
ビツトのデータ変換を示していたものである。各ビツト
の論理式はDmn=PmNm+PmmImn+mNmmnで示され
る。ここでPm,NmはそれぞれPRG(24)及びNRG(25)
の出力信号でmはSM(9)の各プレーン番号に対応し
“0,1,2”のいずれかである。Inはシステムバスか
らDCV(26)に入力されるイメージデータで,Dmnは
DCV(26)からの出力されるイメージデータであ
る。ここで,nはイメージデータのビット位置を示し,
第8図の例ではnは“0〜7”の整数である。
次に,上述したこの発明の実施例の動作について説明す
る。まず,第1図に示したシステム構成に於て,操作者
によるKB(6)からの指示,あるいは外部装置によるイ
ンターフエース信号線(8)を介しての指示によつて,C
RT(5)上に新しいイメージパターンを任意の前景色
で,しかも任意の背景色で表示する場合,CPU(1)は
CMM(3)に格納されるプログラムに従つて,イメージ
パターンの前景色の色コードをPRG(24)に,背景色の
色コードをNRG(25)にそれぞれ設定し,同一のイメー
ジデータを同時にDCV0(26a),DCV1(26b),DCV2(26c)に送
る。DCV(26)ではPRG(24)及びNRG(25)から信号
線(27)及び(28)で出力されるRGBコードによつてシス
テムバス(2)から送られるイメージデータを指定された
色コードに対応したデータに変換して各SM(9)のプレ
ーンSM0(9a),SM1(9b),SM2(9c)に書き込む。
すなわちPm,NmのRGBコードビットデータが両方
とも“0”のとき、つまりRGBコードビットデータ組
が“00”のときは全て“0”のイメージデータを,P
m,NmのRGBコードビットデータ組が“01”のと
きは、システム(2)から送られるイメージデータに対
して反転されたイメージデータを,Pm,NmのRGB
コードビットデータ組が“10”のときはシステム
(2)から送られるイメージデータそのままのイメージ
データを,Pm,NmのRGBコードビットデータ組が
“11”のときは全て“1”のイメージデータを,所定
のデータとしてそれぞれSM(9)に書き込む。
ここで,この発明の実施例の動作を,第3図,第4図,
第5図,第6図を用いてより具体的に説明する。
すなわち,SM(9)の各プレーンのデータに対して表示
される色が第3図に示されるとおりで,第4図に示され
るような表示を行なう場合について説明する。
第4図で領域(17)のイメージパターン「N」の前景色は
赤色Rで,背景色は水色BACKであるので,CPU(1)は
システムバス(2)から第3図の色コード表からも明らか
なようにPRG(24)には3ビツト“100”のRGBコ
ードビツトデータをNRG(25)には3ビツト“011”
のRGBコードビツトデータを設定する。
次にCMM(3)に格納されるイメージデータ(19)をSM
(9)に書き込む。このときSM2(9c)に対するPRG
(24)のRGBコードビットデータは“1”,NRG
(25)のRGBコードビットデータは“0”であり,
DCV2(26c)はイメージデータ(19)をそのま
まの形でSM2(9c)に出力する。SM1(9b),
SM0(9a)に対するPRG(24)のRGBコード
ビットデータは“0”,NRG(25)のRGBコード
ビットデータは“1”であり,DCV1(26b)及び
DCV0(26a)はイメージデータ(19)を反転し
てSM1(9b),SM0(9a)に出力する。このよ
うにしてSM2(9c),SM1(9b),SM0(9a)には第6
図の(23a),(22a),(21a)に示されるようなイメージデー
タが書き込まれることになる。
一方、領域(18)のイメージパターン「E」の前景色は緑
色Gで、背景色は水色BACKであるので、CPU(1)はシ
ステムバス(2)を介してPRG(24)には3ビツト“00
1”のRGBコードビツトデータをNRG(25)には3ビ
ツト“011”のRGBコードビツトデータをそれぞれ
設定する。次にCMM(3)に格納されるイメージデータ
(20)をSM(9)に書き込む。このとき、SM2(9c)に対
するPRG(24),NRG(25)のRGBコードビツトデー
タは“0”であり,DCV2(26c)は全て“0”のデー
タをSM2(9c)に出力することになる。SM1(9b)に対
するPRG(24)のRGBコードビツトデータは“0”,N
RG(25)のRGBコードビツトデータは“1”であり,
DCV1(26b)はイメージデータ(20)を反転してSM1
(9b)に出力することになる。SM0(9a)に対するPRG
(24),NRG(25)のRGBコードビツトデータはともに
“1”であり,DCV0(26a)は全て“1”のデータを
SM0(9a)に出力することになる。このようにしてSM
2(9c),SM1(9b),SM0(9a)には第6図(23b),(22
b),(21b)のようなイメージデータが書き込まれることに
なる。この様に各SM(9)に書き込まれたデータは,以
後従来のものと同様に動作してCRT(5)に表示される
ことになる。
なお,以上はRGBコードを色コードの一例として説明
し,RGBコードが3ビットの色コードビットデータの
形式として保持される,すなわち,8色表示の場合につ
いて説明したがこの発明はこれに限らず,色コードがよ
り多くのビット列で構成され,より多くの色が表示でき
る表示装置に使用してもよいことは明白である。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば,イメージパター
ンの前景色と、その背景色を指定すれば、バスから送ら
れるイメージデータを指定された色コードに対応した新
イメージデータに速やかに変換し、複数プレーンで構成
されるスクリーンメモリにこの新しいイメージデータが
転送され、イメージパターンを指定された色でしかも指
定された背景色で表示することができ、新しいイメージ
パターンを高速に画面に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な表示装置の構成を示すブロツク図,第
2図は従来の表示装置の表示制御部の構成を示すブロツ
ク図,第3図はスクリーンメモリSMのデータと表示色
との対応を示す図,第4図は従来並びにこの発明の実施
例による動作を説明するための実際の表示例を示す図,
第5図は第4図に示したものに対応したイメージデータ
の例を示す図,第6図は第4図に示したものに対応する
スクリーンメモリに書き込まれたイメージデータの例を
示す図,第7図はこの発明の一実施例を示す表示制御部
のブロツク図,第8図はデータ変換回路の一例を示す回
路図である。 図中,(9)はスクリーンメモリSM,(24)はポジテイブ
プレーンレジスタPRG,(25)はネガテイブプレーンレ
ジスタNGR,(26)はデータ変換回路である。 なお,図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀山 正俊 神奈川県鎌倉市上町屋325番地 三菱電機 株式会社情報電子研究所内 (72)発明者 風間 成介 神奈川県鎌倉市上町屋325番地 三菱電機 株式会社情報電子研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−62971(JP,A) 特開 昭58−208783(JP,A) 特開 昭58−187996(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データを転送するバスと、 前記バスに接続され、文字、イメージ、グラフ等のイメ
    ージパターンの表示画面へのカラー表示を制御する表示
    制御部と、 前記バスに接続され、表示しようとするイメージパター
    ンを前記バスを介して前記表示制御部へ転送する中央制
    御装置とを有し、 前記表示制御部は、 前記イメージパターンの前景色の色コードと前記イメー
    ジパターンの背景色の色コードを複数のビットからなる
    色コードビットデータの形式で保持する手段と、 前記表示画面に表示しようとするイメージパターンを前
    記色コードビットデータの各ビットに対応して記憶する
    複数のプレーンからなるスクリーンメモリと、 前記バスに直接接続され、前記中央制御装置から転送さ
    れてくるイメージパターンを、前記前景色の色コードビ
    ットデータと前記背景色の色コードビットデータと前記
    中央制御装置から転送されてくるイメージデータとの論
    理演算により前景色または背景色の色コードに直接変換
    して、それぞれのプレーンに出力する複数の決定手段か
    らなるデータ変換回路部 を有し、 前記中央制御装置は前記バスを介して、任意の時点で任
    意のイメージパターンを前記データ変換回路部に転送す
    ると共に、前記データ変換回路部は前記バスを介して前
    記中央制御装置から直接イメージパターンを受け取るこ
    とを特徴とする表示装置。
JP59144982A 1984-07-12 1984-07-12 表示装置 Expired - Lifetime JPH0646353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144982A JPH0646353B2 (ja) 1984-07-12 1984-07-12 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144982A JPH0646353B2 (ja) 1984-07-12 1984-07-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123197A JPS6123197A (ja) 1986-01-31
JPH0646353B2 true JPH0646353B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15374724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144982A Expired - Lifetime JPH0646353B2 (ja) 1984-07-12 1984-07-12 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646353B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301886A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Corp ディスプレイ制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123197A (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0247774A (ja) 表示システム及び方法
JPS6025794B2 (ja) カラ−図形表示装置
JPH0222957B2 (ja)
JPH0854865A (ja) フラット・パネル・ディスプレイ・インターフェース
JPS61254980A (ja) 文字フオント転送制御方式
JPH0646353B2 (ja) 表示装置
JPH11167479A (ja) 多入力モニタ装置
JP2630792B2 (ja) データ変換装置
JPS63132286A (ja) グラフイツク表示装置
JPS6374090A (ja) 文字発生器のアクセス方式
JPS6362750B2 (ja)
JPS63175888A (ja) 表示装置
JPS62192865A (ja) 図形表示装置
JPS60114896A (ja) 表示回路
JPH04301886A (ja) ディスプレイ制御回路
JPS6050590A (ja) カラ−ハ−ドコピ−用色変換方式
JPS6172293A (ja) カラ−図形表示装置
JPS61130993A (ja) 図形処理方法及び装置
JPS63136171A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPH03160495A (ja) 画像表示装置
JPH0348788A (ja) レーダ表示装置
JPH0437435B2 (ja)
JPH02308324A (ja) 画像表示制御装置
JPS6250925A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
JPH03282892A (ja) 文字/画像のパターン変換装置