JPH064518Y2 - 感熱装置 - Google Patents

感熱装置

Info

Publication number
JPH064518Y2
JPH064518Y2 JP10681484U JP10681484U JPH064518Y2 JP H064518 Y2 JPH064518 Y2 JP H064518Y2 JP 10681484 U JP10681484 U JP 10681484U JP 10681484 U JP10681484 U JP 10681484U JP H064518 Y2 JPH064518 Y2 JP H064518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat sensitive
switch
body case
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10681484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123159U (ja
Inventor
博志 桑本
晶義 西浦
青戸  一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10681484U priority Critical patent/JPH064518Y2/ja
Publication of JPS6123159U publication Critical patent/JPS6123159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064518Y2 publication Critical patent/JPH064518Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は鍋の温度を検知せる感熱素子と、感熱体ケース
の上下動に連動して開閉するスイッチとを感熱体ケース
内に一体的に組み入れた感熱装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、鍋の温度を検知せる感熱素子と、感熱体ケースの
上下動に連動して開閉するスイッチとを感熱体ケース内
に一体的に組み入れたものは特開昭57−78734号
公報に示されている。
この感熱装置は感熱素子に連結したリード線を支持体の
上面に配設されたL字形状の接続端子板の上端部に溶接
或いはハンダ付等により接続し、感熱素子と開閉スイッ
チとを直列接続するものであった。
しかしながらこのような構成によると、感熱装置の組立
ての前工程において感熱素子のリード線を接続端子板に
接続する必要があるので、リード線の長さにバラツキが
生じた場合には、感熱素子を配設する位置がこのリード
線により規制され、感熱素子が所定位置に配設されない
ことがあり、感熱性能のバラツキを生じる恐れがあると
共にリード線にたわみを生じた場合には、このリード線
が開閉スイッチを構成する可動部品に接触し開閉スイッ
チの誤動作を招く恐れがあった。又、感熱素子と開閉ス
イッチとは直列接続されているため、開閉スイッチが接
点不良を生ずると感熱素子も動作しなくなり、正常な調
理を行なうことができないものであった。
(ハ)考案の目的 本考案は上記の欠点を考慮して感熱素子とスイッチとを
感熱体ケースの外部にて並列接続した感熱装置を提供す
ることを目的とする。
(ニ)考案の構成 本考案は、調理器本体内に挿脱自在に配設される鍋の底
面に弾接せる感熱体ケースと、この感熱体ケース内に配
設され前記鍋の温度を検知せる感熱素子と、前記感熱体
ケース内に配設され前記感熱体ケースの上下動に連動し
て開閉するスイッチと、前記感熱素子と接続されたリー
ド線と、前記スイッチと接続されると共に、前記感熱体
ケースから外方に突出した端子部を備える端子板とから
なり、前記感熱素子と前記スイッチとは夫々が並列とな
る如く接続すると共に、その接続部が前記感熱体ケース
の外部に位置するように前記リード線を前記端子板の端
子部に接続した構成としたものである。
(ホ)実施例 本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
(1)は所謂ジャー炊飯器等の電気調理器本体で、上面を
開口した有底筒状の外鍋(2)と、該外鍋と前記本体(1)間
の周側部に巻設せる断熱材(3)と、外鍋(2)内に挿脱自在
に吊下される如く配設される内鍋(4)と、ヒンジ部(5)を
介して前記本体(1)に回動自在に取り付けられ、且つ外
鍋(2)上面を開閉自在に閉塞せる蓋体(6)と、前記外鍋
(2)内底部に配設された環状のシーズヒータ等の炊飯用
発熱体(7)と、前記外鍋(2)の上部外周に巻装せる保温用
発熱体(8)とから構成されている。前記外鍋(2)の内底面
はその略中央部分に上方へ膨出する膨出部(9)を一体形
成し、且つその中央に透孔(10)を穿設している。又、前
記膨出部(9)と間隔を存して取付板(11)を前記外鍋(2)の
内底部裏面に固定している。この取付板(11)の略中央で
且つ前記透孔(10)と対向する位置には平担なる当接部(1
2)を設け、そしてこの当接部(12)の両側には挿入孔(1
3)、(13)を穿設し、更にこの挿入孔(13)から幾分の距離
を存して貫通孔(14)を穿設している。
(15)は後述する感熱素子の感知温度に応じて前記発熱体
(7)(8)への通電を制御せる電子制御回路を有した電装ボ
ックスである。
次に感熱装置について説明すると、(16)は前記透孔(10)
を介して前記内鍋(4)の外底面に当接する感熱体ケース
で、リング状の受熱面(17a)を有する熱伝導性の良好な
例えばアルミニウム等の金属で成形した円板状の受熱盤
(17)と、該受熱盤の下部に位置した円筒形状の外枠(18)
と、該外枠内に収納され底面略中央に摺動筒(19a)を形
成し且つ外底周縁に下方に突出する如く複数の回り止め
リブ(19b)、(19b)を形成した有底筒状の電気絶縁性の支
持体(19)とで外殼を構成している。前記受熱盤(17)は外
周を下方に折曲してフランジ部(17b)を形成し、且つ前
記外枠(18)は上部周縁にツバ部(18a)を形成している。
そしてこのツバ部(18a)は前記フランジ部(17b)の内側に
カシメ固定されている。また前記外枠(18)は下部周縁を
内方に折曲して前記支持体(19)の外底周縁を載置する抜
け止め部(18b)を形成し、且つ該抜け止め部を切欠して
前記回り止めリブ(19b)、(19b)に係合する複数個の係合
切欠部(18c)(18c)を形成している。(20)は前記フランジ
部(17b)と前記取付板(11)との間に介装される外部スプ
リングで、前記感熱体ケース(16)を正常時上方へ付勢し
て前記膨出部(9)の透孔(10)から出没自在としている。
尚、前記外枠(18)の下端適所に、前記貫通孔(14)を貫通
して抜け止め用の係止部(18d)を有した垂下片(18e)を形
成し、前記感熱体ケース(16)が前記外部スプリング(20)
により一定寸法以上飛び出さないように規制している。
(21)は前記受熱盤(17)を介して内鍋(4)の温度を感知す
るサーミスタ等の感温素子で、その外周を熱絶縁性の耐
熱チューブ(22)で保護されている。(23)は前記支持体(1
9)の内径よりわずかに小さい径で形成され、前記感熱素
子(21)を上面に載置する円板状のマイカ板等の絶縁板
で、外周縁適所に前記感熱素子(21)と連結せるリード線
(21a)及び該リード線を保護する耐熱チューブ(22)を下
方に挿通せる切欠部(23a)、(23a)を形成している。(24)
は前記絶縁板(23)の下方に位置する平担部(24a)を有し
た断面 状の板バネで、その両端を前記支持体(19)の上部内周に
相対向する位置に形成した板バネ受座(25)、(25)の上面
に載置し、前記平担部(24a)の前面で絶縁板(23)を上方
に押圧し前記感熱素子(21)を受熱盤(17)に圧接する如く
附勢している。(26)(26)は前記支持体(19)の内底面に位
置し、前記摺動筒(19a)を介在して相対向するように配
設した断面L字形状の一対の可動接点板で、固定部(26
a)、(26a)と立ち上がり部(26b)、(26b)とからなる。前記
立ち上がり部(26b)(26b)には上部を連設し、且つ下部を
遊端とするバネ片(26c)、(26c)を前記固定部(26a)、(26a)
と反対側に傾斜して突出形成している。そしてこのバネ
片(26c)、(26c)の遊端には後述する固定接点のこのバネ
片(26c)、(26c)の附勢力により圧接する可動接点(26d)、
(26d)を固定している。(27)、(27)は端子部(27a)、(27a)
と固定部(27b)、(27b)とからなる断面L字形状の一対の
端子板で、前記端子部(27a)、(27a)は前記支持体(19)の
底面に穿設した端子挿通孔(28)、(28)を介して支持体(1
9)の外底面に突出し前記取付板(11)の挿入孔(13)、(13)
に挿入されている。そして前記固定部(27b)、(27b)は支
持体(19)内に位置し前記可動接点板(26)、(26)の固定部
(26a)、(26a)と同時にカシメ鋲(29)、(29)にて支持体(19)
の内底面に固定され、可動接点板(26)、(26)と電気接続
されるものである。
又、端子部(27a)、(27a)には、第4図に示すように、前
記端子挿入孔(28)、(28)の近傍に穿設したリード線挿通
孔(30)、(30)に挿通されて感熱体ケース(16)の中から外
部に導出した前記リード線(21a)、(21a)が溶接或いはハ
ンダ付け等により接続されている。従って、スイッチ
(SW)を構成する可動接点板(26)、(26)と前記感熱素
子(21)の接続は、可動接点板(26)、(26)のカシメ固定さ
れた端子板(27)、(27)の端子部(27a)、(27a)とそれに溶接
或いはハンダ付けされるリード線(21a)、(21a)を介して
行われることになる。そして、その接続位置は、第2図
〜第4図を参照すれば明らかなように、感熱体ケース(1
6)の外となる。(31)は前記感熱体ケース(16)内に立設せ
る棒状の電気絶縁性の固定軸で、上下方向に亘って平坦
なる絶縁面(31a)、(31a)を相対向する位置に形成し、上
端には水平方向に亘って延びる接点固定部(31b)を形成
し、そしてこの接点固定部(31b)の両端下部にはスプリ
ング受部(31c)、(31c)を形成している。又、下端は支持
体(19)の摺動筒(19a)を介して前記取付板(11)の当接部
(12)に当接し、前記感熱体ケース(16)を上下摺動自在と
している。更に前記接点固定部(31b)は上面から両側面
に亘って固定段部(31d)を形成し、この固定段部(31d)に
金属板を巻装して固定接点(31e)を設けている。この固
定接点(31e)は両側面を前記絶縁面(31a)、(31a)と連続且
つ、同一面となるように設けられ、前記感熱体ケース(1
6)の上下動に連動して可動接点(26)、(26)がこの固定接
点(31e)の両側面及び絶縁面(31a)、(31a)を上下摺動でき
るようにしている。前記スプリング受部(31c)、(31c)は
先部外周を支持体(19)の内周の相対向する位置に上下方
向に亘って形成した案内溝(32)、(32)の内壁に接する如
く配設されており、固定軸(31)の回り止めを行うと共に
感熱体ケース(16)の上下摺動時に固定軸(31)が傾くこと
を防止しているものである。(33)は前記固定軸(31)のス
プリング受部(31c)、(31c)と板バネ(24)との間に介装さ
れる内部スプリングで、感熱体ケース(16)を常に上方に
附勢するように働いており、固定軸(31)が傾いた時に元
の位置へ戻そうとする力を有している。又、この内部ス
プリング(33)は内鍋(4)の収納時に圧縮されるので、こ
の圧縮分の附勢力を前記板バネ(24)に印加することがで
き、従って前記受熱盤(17)と感熱素子(21)との密着性を
高めることができる。
以上の構成による感熱装置の組立順序は先づ、支持体(1
9)に可動接点(26)、(26)と端子板(27)、(27)を固定し、こ
の可動接点板(26)、(26)間に位置するように固定軸(31)
を配設する。この時、感熱素子(21)のリード線(21a)は
予めリード線挿通孔(30)、(30)に挿通させておく必要が
ある。そして内部スプリング(33)をスプリング受部(31
c)、(31c)に載置すると共に板バネ(24)の両端を板バネ受
座(25)、(25)に載置し、絶縁板(23)をスライドせしめて
切欠部(23a)、(23a)内に前記リード線(21a)を位置せしめ
る。この時リード線(21a)は前記リード線挿通孔(30)、(3
0)に挿通されているだけで、その端部は全く規制されて
おらず、感熱素子(21)を所定位置(絶縁板の略中心)に
配設することが非常に容易となる。
而して、以上のように各種部材を収納した支持体(19)を
前記外枠(18)内に収納し、その外底周縁を前記抜け止め
部(18b)に載置すると共に回り止めリブ(19b)(19b)を係
合切欠部(18c)、(18c)に係合せしめる。そして外枠(18)
と受熱盤(17)とをカシメ固定した後、前記リード線(21
a)を少許下方に引っ張りたわみをなくして前記端子板(2
7)、(27)の端子部(27a)、(27a)に溶接或いはハンダ付け等
により接続し、感熱体ケース(16)の組立体を外部スプリ
ング(20)を介して取付板(11)に装着することになる。前
述のリード線(21a)を端子部(27a)、(27a)に接続する際は
前記感熱体ケース(16)の外部にて行うことができると共
に上記各種の部材が固定されていることで、溶接或いは
ハンダ付け等が非常に容易に行えることになる。
次に第6図に示す電気回路を説明すると、可動接点(26
d)、(26d)及び固定接点(31e)とで形成するスイッチ(S
W)と感熱素子(21)との並列回路を温度検出回路(34)を
介してSCR制御電子回路(35)に接続し、該SCR制御
電子回路の出力側に炊飯用発熱体(7)への通電を制御す
る第1サイリスタ(36)と保温用発熱体(8)への通電を制
御する第2サイリスタ(37)とを接続している。(E1)、(E
2)は電源端子である。
次に斯る構成による動作を説明すると、第3図に示すよ
うに、外鍋(2)内に内鍋(4)が収納されていない時には感
熱体ケース(16)は外部スプリング(20)にて一定寸法飛び
出すようになるために、この感熱体ケース(16)に配設し
た可動接点(26d)、(26d)と固定軸(31)に配設した固定接
点(31e)の両側面は接触する。この時、感熱素子(21)と
可動接点(26d)、(26d)及び固定接点(31)からなるスイッ
チ(SW)とは並列接続されているので、感熱素子(21)
の両端は短絡されることになる。そして、この状態を図
示しない構造でもって検出し炊飯用発熱体(7)への給電
を遮断すると所謂内鍋(2)の非収納時における空炊き防
止ができる。しかも、このスイッチ(SW)は感熱体ケ
ース(16)で保護されているので塵埃等の侵入が防止され
て接点不良を生じる恐れがきわめて少ない。仮に接点不
良を生じても感熱素子(21)は急激な抵抗値変化を示し、
これを温度検出回路(34)が検出するものであり、内鍋
(2)を収納状態にすれば炊飯動作が可能となるものであ
る。
又、第2図のように内鍋(4)を外鍋(2)内に収納したとき
は、この内鍋(4)の底面で感熱体ケース(16)が前記外部
スプリング(20)に抗して下方へ押圧され、この時感熱体
ケース(16)は固定軸(31)を中心軸にして下方へ摺動され
るもので、可動接点(26d)、(26d)は固定接点(31e)の両側
面を摺動して固定軸(31)の絶縁面(31a)、(31a)に当接す
る。この時、スイッチ(SW)は開放状態となり炊飯用
発熱体(7)及び保温用発熱体(8)に通電可能とならしめ
る。
そして、スイッチ(SW)が開放された状態で電源が供
給されると、予め設定された炊飯完了温度に達するまで
は第1サイリスタ(36)のゲートにSCR制御電子回路(3
5)から信号が送出されて炊飯用発熱体(7)が発熱し、内
鍋(4)が加熱されて炊飯が行なわれる。炊飯が進行し
て、内鍋(4)が炊飯完了温度に達すると、この温度を感
熱素子(21)が検知し、このことを温度検出回路(34)を介
してSCR制御電子回路(35)に信号を入力せしめ、この
入力信号により前記第1サイリスタ(36)へのゲート信号
を遮断して炊飯用発熱体(7)の発熱を停止して炊飯を終
了せしめる。
一方、炊飯用発熱体(7)の発熱停止による内鍋(4)の温度
低下を前記感熱素子(21)が検出し、保温に適した温度を
検出すると、前記温度検出回路(34)及びSCR制御電子
回路(35)を介して第2サイリスタ(37)にゲート信号を送
出し、前記保温用発熱体(8)に通電を可能ならしめ保温
動作を開始するものである。
(ヘ)考案の効果 本考案は、調理器本体内に挿脱自在に配設される鍋の底
面に弾接せる感熱体ケースと、この感熱体ケース内に配
設され前記鍋の温度を検知せる感熱素子と、前記感熱体
ケース内に配設され前記感熱体ケースの上下動に連動し
て開閉するスイッチと、前記感熱素子と接続されたリー
ド線と、前記スイッチと電気的に接続されると共に、前
記感熱体ケースから外方に突出した端子部を備える端子
板とからなり、前記感熱素子と前記スイッチとは夫々が
並列となる如く接続すると共に、その接続部が前記感熱
体ケースの外部に位置するように前記リード線を前記端
子板の端子部に接続した構成としたものであるから、調
理器本体内への鍋の出し入れに応じて感熱体ケースを上
下動させ、この上下動に連動して感熱素子を動作状態と
非動作状態にすることができ、不必要なときに感熱素子
が動作するという事態が解消されてこの感熱素子の耐久
性を向上することができる。
又、感熱体ケース内に各種部材を配設した後に感熱素子
とスイッチをそれらに接続されたリード線と端子板を介
して感熱体ケースの外部にて接続することができるの
で、感熱素子を所定位置に配設すること、及び感熱素子
とスイッチを接続することが非常に容易となると共に、
このとき、感熱体ケース内のリード線のたるみを締めつ
けることができ、感熱体ケース内の可動部分とリード線
の接触を防止することができる。すなわち、感熱装置の
品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の感熱装置を具備するジャー炊飯器の部
分破断側面図、第2図は同じく第1図の要部拡大断面
図、第3図は同じく鍋を取り外したときの同断面図、第
4図は同じく取付板を取り外したときの第3図の底面
図、第5図は同じく受熱盤と支持体と該支持体に収納す
る各種部材の分解斜視図、第6図は同じく感熱装置を使
用せる電気回路図である。 (1)…調理器本体、(4)…鍋、(16)…感熱体ケース、(21)
…感熱素子、(SW)…スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 西浦 晶義 鳥取県鳥取市南▲吉▼方3丁目201番地 鳥取三洋電機株式会社内 (72)考案者 青戸 一義 鳥取県鳥取市南▲吉▼方3丁目201番地 鳥取三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−21715(JP,A) 実開 昭59−132135(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】調理器本体内に挿脱自在に配設される鍋の
    底面に弾接せる感熱体ケースと、該感熱体ケース内に配
    設され前記鍋の温度を検知せる感熱素子と、前記感熱体
    ケース内に配設され前記感熱体ケースの上下動に連動し
    て開閉するスイッチと、前記感熱素子と接続されたリー
    ド線と、前記スイッチと接続されると共に、前記感熱体
    ケースから外方に突出した端子部を備える端子板とから
    なり、前記感熱素子と前記スイッチとは夫々が並列とな
    る如く接続すると共に、その接続部が前記感熱体ケース
    の外部に位置するように前記リード線を前記端子板の端
    子部に接続したことを特徴とする感熱装置。
JP10681484U 1984-07-13 1984-07-13 感熱装置 Expired - Lifetime JPH064518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10681484U JPH064518Y2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 感熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10681484U JPH064518Y2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 感熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123159U JPS6123159U (ja) 1986-02-10
JPH064518Y2 true JPH064518Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=30666090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10681484U Expired - Lifetime JPH064518Y2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 感熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064518Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123159U (ja) 1986-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01219428A (ja) 自動表面装置用温度センサ組立体
JPH064518Y2 (ja) 感熱装置
JPH10214680A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0622861A (ja) 電気調理器用温度センサー
JPH1187041A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6037059Y2 (ja) 電気調理器
JPS6037058Y2 (ja) 調理器の安全装置
JP2685408B2 (ja) 電子調理器の温度感知素子取付装置
JPH0548349Y2 (ja)
JP3326738B2 (ja) 調理器用温度センサ
JPH0944769A (ja) 火災感知器及びその取付構造
JP3464359B2 (ja) グリル庫の温度センサ取付構造
JP2600660Y2 (ja) 調理器用温度センサ
JP2005102997A (ja) 炊飯器
JPS6332665Y2 (ja)
JP2558819Y2 (ja) 調理器用温度センサ
JP3236519B2 (ja) ガスコンロ
JP2540036Y2 (ja) 調理器用サーミスタ温度センサ
JP3601475B2 (ja) 電磁誘導炊飯器
JPS60259223A (ja) 調理器の温度検出装置
JP2625999B2 (ja) 調理器
JPH0332891Y2 (ja)
JP2589028Y2 (ja) 調理器用温度センサ
JP3733864B2 (ja) 加熱調理器
JP2552441Y2 (ja) 電気フライヤー