JPH06450A - 穀粒選別装置 - Google Patents

穀粒選別装置

Info

Publication number
JPH06450A
JPH06450A JP15713092A JP15713092A JPH06450A JP H06450 A JPH06450 A JP H06450A JP 15713092 A JP15713092 A JP 15713092A JP 15713092 A JP15713092 A JP 15713092A JP H06450 A JPH06450 A JP H06450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
selection
heating
grain
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15713092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yoshitomi
正資 吉富
Masahiro Iwashita
正弘 岩下
Chisato Ryu
千里 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15713092A priority Critical patent/JPH06450A/ja
Publication of JPH06450A publication Critical patent/JPH06450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 穀粒を選別面に載せた状態で揺動選別する選
別体と、選別体を揺動させる揺動手段が設けられた穀粒
選別装置において、選別面への糠等の付着を防止して、
玄米と籾との分離選別性能が低下するという問題を解消
する。 【構成】 選別面を加熱する加熱手段Hが設けられてい
る。又、加熱手段Hが、面状発熱体を選別体1における
選別面とは反対側の面に設けることにより構成されてい
る。又、選別体1が複数設けられ、それら複数の選別体
1夫々に加熱手段Hが設けられ、揺動手段Dの作動中に
おいて、複数の加熱手段Hを各別に順次加熱作動させる
制御手段Cが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、穀粒を選別面に載せた
状態で揺動選別する選別体と、前記選別体を揺動させる
揺動手段が設けられた穀粒選別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる穀粒選別装置では、選別体
の選別面に穀粒(籾と籾摺されてなる玄米との混合物)
を載せた状態で、選別体を揺動手段により揺動させ、も
って、穀粒を玄米と籾とに分離選別していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、穀粒中
には玄米と籾の他に籾摺時に生じる糠等が含まれている
ので、上記従来の穀粒選別装置では、選別作業中に糠等
が選別面に徐々に付着することに起因して、選別面の摩
擦抵抗が増大して玄米が移動しにくくなって、玄米と籾
との分離選別性能が低下するという問題があり、選別面
を掃除しなければならなかった。
【0004】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、選別面への糠等の付着を防止し
て、玄米と籾との分離選別性能が低下するという問題を
解消する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による穀粒選別装
置の第1の特徴構成は、前記選別面を加熱する加熱手段
が設けられている点にある。
【0006】第2の特徴構成は、第1の特徴構成を実施
する際の好ましい具体構成を示すものであって、前記加
熱手段が、面状発熱体を前記選別体における前記選別面
とは反対側の面に設けることにより構成されている点に
ある。
【0007】第3の特徴構成は、第1又は第2の特徴構
成において、前記選別体が複数設けられ、それら複数の
前記選別体夫々に前記加熱手段が設けられ、前記揺動手
段の作動中において、複数の前記加熱手段を各別に順次
加熱作動させる制御手段が設けられている点にある。
【0008】
【作用】第1の特徴構成によれば、加熱手段により選別
面を加熱(例えば、50〜60℃)することにより、選
別面に接触する糠を乾燥して糠の粘着性を低下させるの
で、選別面に糠が付着するのを防止できる。
【0009】第2の特徴構成によれば、面状発熱体を選
別体における選別面とは反対側の面に貼設することによ
り加熱手段を構成し、その面状発熱体により、選別面を
面加熱する。
【0010】第3の特徴構成によれば、制御手段は、揺
動手段が作動中のとき、即ち、選別体が揺動中のとき
に、複数の加熱手段を各別に順次加熱作動させ、揺動手
段が停止すると加熱手段の加熱作動を停止させる。
【0011】
【発明の効果】従って、本発明によれば、選別面に糠が
付着するのを防止できるので、分離選別性能が低下する
という問題を解消し得るに至った。
【0012】又、第2の特徴構成によれば、面状発熱体
を選別体に貼設するだけの簡単な構成で加熱手段を構成
できるので、本発明を実施するためのコストを低く抑え
ることができ、しかも、面状発熱体により選別面を面加
熱するので、選別面を均一に加熱することができる。
【0013】更に、第3の特徴構成によれば、複数の加
熱手段を各別に順次加熱作動させることから、加熱手段
に対する電源は小容量のものが使用できるので、本発明
を実施するためのコストを更に低く抑えることができ、
しかも、消費電力も低く抑えることができるので、本発
明を実施することによるランニングコストの増加も可及
的に低く抑えることができる。又、仮に、選別面上に穀
粒が載った状態で揺動手段の作動が停止されても、加熱
手段の加熱作動が停止されるので、加熱による穀粒の品
質低下を確実に回避することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】図1及び図2に示す如く、穀粒選別装置
は、籾摺後の穀粒(玄米と籾との混合物)を受けて下方
へ供給する供給部Aと、その供給部Aからの穀粒を選別
面1Aに載せた状態で送り方向Xへ移送しつつその送り
方向Xと直交する選別方向Yに揺動選別する上下複数段
に設けられた選別体としての選別板1を備えてなる選別
手段Sと、前記複数段の選別板1夫々に設けられた前記
選別面1Aを加熱する加熱手段Hと、前記複数段の選別
板1の終端から排出される選別後の穀粒を分離回収する
回収部Bと、これらを支える固定フレームFと、その固
定フレームFに対して吊下具2A,2Bを介して傾斜姿
勢で吊り下げ支持された前記選別手段Sに揺動力を付与
する揺動手段Dと、揺動手段Dの作動制御、及び、その
揺動手段Dの作動中において、前記複数の加熱手段Hを
各別に順次加熱作動させる加熱制御を実行する制御手段
Cとを主要部として備える。
【0016】前記供給部Aは、供給ホッパ3と、選別板
1に付設された受入ホッパ4及び案内体5と、供給ホッ
パ3及び受入ホッパ4の相互間を連通させる筒体6とを
備えてなる。前記案内体5には、図4及び図5に示す如
く、受入ホッパ4に充満する穀粒を各選別板1に分流案
内する複数の案内通路5aが形成されている。各案内通
路5aの入口は、受入ホッパ4の底部に臨むように且つ
選別方向Yに沿って並ぶように設けられ、その案内通路
5aの出口は、前記選別板1の始端側の側壁7aに形成
された供給口8に接続されている。又、前記案内体5に
は、最上段以外の前記選別板1に対する各案内通路5a
の入口を閉塞するスライド式の電磁式ダンパ9が設けら
れ、そのダンパ9の操作により、最上段以外の前記選別
板1に対する各案内通路5aへの穀粒供給を断続するよ
うにしてある。これら筒体6、受入ホッパ4、案内体5
は、夫々、各選別板1と一体的に移動できるように複数
段の選別板1の始端部に組み付けられている。
【0017】前記複数段の選別板1には夫々、図3及び
図4に示す如く、その上面側の選別面1Aに前記混合物
を分離選別するための複数の突起10が形成され、その
周囲が側壁7にて囲まれ、その選別面1Aとは反対側の
面に横断面形状が概ね逆U字状の補強材16の複数が付
設されている。又、前記各突起10の一方側には前記選
別面1Aに漸近するように傾斜する緩斜面10aが形成
され、その他方側には前記玄米を係止可能な係止部10
bが形成されている。それら複数段の選別板1は、図1
及び図2に示す如く、アングル7Aにて連結一体化され
ると共に可動枠11にて支持され、もって、前記固定フ
レームFに対して一体的に相対移動できる選別手段Sが
構成されている。前記選別板1は、送り方向Xにおける
下手側部1aほど選別面1Aが下位となる傾斜角θ(流
し角θ)をもたせ、且つ、前記各突起10の緩斜面側Y
1ほど選別面1Aが下位となる傾斜角α(選別角α)を
もたせた姿勢に配置される。かかる選別板1において
は、前記混合物のうちの玄米のみを前記各突起10の係
止部10bに係止させて選別方向Yの係止部側Y2へ移
送し、それによって分離選別が行われるようになる。
【0018】前記加熱手段Hは、図6に示す如く、選別
板1における前記選別面1Aとは反対側の面のほば全面
にわたり面状発熱体17を設けることにより構成されて
いる。具体的には、選別板1に面状発熱体17を張設す
るとともに、その面状発熱体17を押さえ付ける状態
で、補強材16が選別板1に対してスポット溶接等によ
り付設され、選別板1と補強材16とをスポット溶接す
る箇所に対応する面状発熱体17の箇所夫々には、選別
板1と補強材16とを直接接触させるための開口17a
が形成されている。面状発熱体17は、具体的には、可
撓性を有するシート材の全面にわたり可撓性を有する発
熱素子17Aが、前記選別面1Aに対して均等に配置さ
れる状態で埋設されている。図中の17Bは前記発熱素
子17Aに通電するためのリード端子である。そして、
図1に示す如く、前述の如く構成される加熱手段Hが、
前記複数段の選別板1夫々に設けられている。尚、図1
中の18は、面状発熱体17に通電するための電源であ
る。
【0019】前記揺動手段Dは、図1及び図2に示す如
く、回転軸心12a周りを偏心荷重を受けた状態で回転
するように前記選別手段Sに取り付けられた回転体12
と、その回転体12を駆動回転させるように前記選別手
段Sに取り付けられた駆動機構13とによって構成され
ている。
【0020】前記回転体12は、具体的には、前記可動
枠11に対して軸受14を用いて回転軸心12a周りに
回転自在に取り付けられた回転軸12bと、その回転軸
12bの下端部に取着された回転円板12cと、その回
転円板12cの周縁一箇所に前記偏心荷重を得るべく装
着された重錘12dとの組み合わせよりなる。
【0021】前記駆動機構13は、具体的には、前記可
動枠11に取り付けられたモータ13aと、そのモータ
13aの出力軸に固着されたプーリ13b及び前記回転
軸12bの中間部に固着されたプーリ13cの両者間に
わたるように掛け回されたベルト13dとの組み合わせ
よりなる。
【0022】そして、前記モータ13aが駆動される
と、その回転駆動力が前記プーリ13b経由で前記回転
軸12bに伝えられてその回転軸12bが回転し、その
回転軸12bに従動する前記回転円板12cが前記重錘
12dに基づく偏心荷重を受けつつ回転し、もって、前
記回転体12が前記偏心荷重を受けつつ回転するように
なる。前記回転体12が上述の如く回転すると、固定フ
レームFに吊り下げ支持された選別手段Sが、前記回転
体12の偏心荷重を受けた状態での回転に基づく揺動力
によって揺動するようになる。そして、その揺動に基づ
いて、図4に示すように、前記選別面1A上における供
給位置Iに供給される穀粒が玄米領域Gと混米領域K
(籾と玄米とが混在する領域)と籾領域Mとの三つの領
域に選別されるようになる。
【0023】前記回収部Bには選別板1の終端部に接続
した回収ホッパ20が付設されており、その回収ホッパ
20の内部には、図2及び図4に示す如く、玄米と混米
とを分離する第1仕切板21、及び、混米と籾とを分離
する第2仕切板22が設けられている。
【0024】前記選別手段Sを支持する前記固定フレー
ムFの上部F1は、図1に示す如く、選別面1Aが選別
方向Yにおいて下位となる側の一端部を中心に、その他
端側が相互にチェーン23で連動する一対のネジ送り機
構24a,24bによって前記固定フレームFの下部F
2に対して平行に上下動されるようになっており、その
上下動によって前記選別角αが調節されるようになって
いる。尚、その選別角αは、作業開始時等における混合
米の湿り具合等に応じて、混合米が選別面1Aの選別方
向Y全体にわたって均等に分散するように調節される。
【0025】図1に示す如く、ON状態で前記モータ1
3aを駆動させて前記揺動手段Dを作動させる運転スイ
ッチ30A、及び、前記ダンパ9を最上段以外の前記選
別板1に対する各案内通路5aへの穀粒を供給する状態
と供給を断つ状態とに切り換えることにより、全選別板
1により穀粒を選別する通常運転モードと最上段の選別
板1のみで穀粒を選別する単一運転モードとに切り換え
る運転モード切り換えスイッチ30Bを備えた操作盤3
0が設けられている。
【0026】又、図5に示すように、前記受入ホッパ4
には前記選別手段Sにて選別すべき穀粒が残存している
か否かを検出するセンサ31が設けられている。そのセ
ンサ31は、感圧式のものが用いられ、設定値より大な
る圧力を感知するとON信号を出力するように構成され
ている。つまり、前記センサ31は、ON状態で穀粒の
貯留量がセンサ設置位置よりも上の状態、即ち、前記選
別手段Sにて選別すべき穀粒が残存している状態を検出
し、OFF状態で穀粒の貯留量がセンサ設置位置よりも
下の状態、即ち、前記選別手段Sにて選別すべき穀粒が
残存しない状態を検出するようになっている。
【0027】つまり、前記制御手段Cは、前記運転スイ
ッチ30AがON状態とされ且つ前記センサ31がON
状態のときは、前記モータ13aを駆動させて前記揺動
手段Dを作動させ、且つ、前記モータ13aの駆動中に
おいて、前記運転スイッチ30AがOFF状態になる
か、あるいは、前記センサ31がOFF状態となると、
前記モータ13aを停止させて前記揺動手段Dの作動を
停止させるように構成されている。又、受入ホッパ4に
貯留されている穀粒の貯留量が少なくなって、前記運転
モード切り換えスイッチ30Bにより単一運転モードが
設定されると、前記制御手段Cは、前記ダンパ9を最上
段以外の前記選別板1に対する各案内通路5aへの穀粒
の供給を断つ状態に切り換えるように構成されている。
【0028】前記制御手段Cは、前述の如き揺動手段D
の作動制御のほかに、前記複数の加熱手段Hを各別に順
次加熱作動させる加熱制御も実行するように構成されて
おり、以下、図7に示すフローチャートに基づいて、前
記加熱制御について説明する。
【0029】前記運転スイッチ30AがON状態で且つ
前記センサ31がON状態のときは、前記電源18をO
N状態にして、前記運転モード切り換えスイッチ30B
により通常運転モード又は単一運転モードのいずれが設
定されているかを判別する。そして、通常運転モードが
設定されているときは、図8に示すタイムテーブルに基
づいて、最上段の選別板1の面状発熱体171 、2段目
の選別板1の面状発熱体172 ,…、最下段の選別板1
の面状発熱体17N 夫々を、順次、通電時間Tにて加熱
作動させる通常運転モード加熱制御を実行する。又、単
一運転モードが設定されているときは、最上段の選別板
1の面状発熱体171 のみを、図8に示すタイムテーブ
ルに基づいて加熱作動させる単一運転モード加熱制御を
実行する。更に、前記通常運転モード加熱制御あるいは
前記単一運転モード加熱制御を実行中は、常時、前記運
転スイッチ30AがON状態であるかOFF状態である
か、及び、前記センサ31がON状態であるかOFF状
態であるかを判別し、前記運転スイッチ30Aと前記セ
ンサ31のうちのいずれかがOFF状態になることに基
づいて、前記電源18をOFF状態にして前記面状発熱
体17の加熱作動を停止させる。尚、前記通電時間T
は、前記面状発熱体17の加熱能力及び前記選別面1A
の加熱目標温度(例えば50〜60℃)に基づいて、適
宜設定される。
【0030】〔別実施例〕次に、本発明の別実施例を列
記する。
【0031】 複数の加熱手段Hを各別に順次加熱作
動させるに、上記実施例では、加熱手段H夫々に対する
通電時間を一定の通電時間Tにする場合について例示し
たが、これに代えて、加熱手段H夫々に対する通電時間
を、例えば、選別面1A夫々の加熱温度が一定になるよ
うに、選別板1夫々の熱容量に応じて異ならせても良
い。
【0032】 加熱手段Hの構成は上記実施例に限定
されるものではなく種々の構成が可能であり、例えば、
線状の発熱体を、選別面1Aに対して均等に配置される
ように、選別板1における前記選別面1Aとは反対側の
面に付設するか、あるいは、選別板1に埋設して構成し
ても良い。
【0033】 本発明を実施するために必要となる各
部の具体構成は、各種の改変が可能である。
【0034】 本発明に係る穀粒選別装置は、米の選
別以外の穀粒(例えば麦)の選別を行う場合においても
適用することができる。
【0035】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る穀粒選別装置の全体構成
を示す正面図
【図2】穀粒選別装置の右側面図
【図3】穀粒選別装置における選別面に形成された突起
を示す断面図
【図4】穀粒選別装置の要部平面図
【図5】穀粒選別装置における案内体の構成を示す要部
左側面図
【図6】穀粒選別装置における加熱手段の構成を示す選
別板の底面図
【図7】穀粒選別装置における加熱手段の加熱制御のフ
ローチャートを示す図
【図8】穀粒選別装置における加熱手段の加熱制御のタ
イムテーブルを示す図
【符号の説明】 1 選別体 1A 選別面 17 面状発熱体 C 制御手段 D 揺動手段 H 加熱手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀粒を選別面(1A)に載せた状態で揺
    動選別する選別体(1)と、前記選別体(1)を揺動さ
    せる揺動手段(D)が設けられた穀粒選別装置であっ
    て、 前記選別面(1A)を加熱する加熱手段(H)が設けら
    れている穀粒選別装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱手段(H)が、面状発熱体(1
    7)を前記選別体(1)における前記選別面(1A)と
    は反対側の面に設けることにより構成されている請求項
    1記載の穀粒選別装置。
  3. 【請求項3】 前記選別体(1)が複数設けられ、それ
    ら複数の前記選別体(1)夫々に前記加熱手段(H)が
    設けられ、前記揺動手段(D)の作動中において、複数
    の前記加熱手段(H)を各別に順次加熱作動させる制御
    手段(C)が設けられている請求項1又は2記載の穀粒
    選別装置。
JP15713092A 1992-06-17 1992-06-17 穀粒選別装置 Pending JPH06450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15713092A JPH06450A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 穀粒選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15713092A JPH06450A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 穀粒選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06450A true JPH06450A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15642864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15713092A Pending JPH06450A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 穀粒選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954800A (en) * 1986-05-20 1990-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Magnet and method of manufacturing the same
US8956519B2 (en) 2009-03-25 2015-02-17 Senova Systems, Inc. Device for detecting an analyte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954800A (en) * 1986-05-20 1990-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Magnet and method of manufacturing the same
US8956519B2 (en) 2009-03-25 2015-02-17 Senova Systems, Inc. Device for detecting an analyte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540596B1 (en) Mobile surfacing machine
JPH06450A (ja) 穀粒選別装置
US3835766A (en) Device for husking grains
JP3041179B2 (ja) 玄米選別装置
JP3415988B2 (ja) 籾摺精米設備の原料供給装置
JP2000166365A (ja) 脱穀機における選別物の層厚センサ
JPH05168958A (ja) 籾摺機のロール間隙調節装置
CN218808447U (zh) 一种磨料上料装置
JP3132257B2 (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH06226118A (ja) 籾摺ロ−ルの間隙調節装置
AU741639B2 (en) A mobile surfacing machine
JP3199327B2 (ja) 穀粒貯留室
JPH04363183A (ja) 穀粒選別装置
JPH05168959A (ja) 籾摺機のロール摩耗警報装置
JPS6110755Y2 (ja)
JPH0334390B2 (ja)
JP3292668B2 (ja) 穀粒選別装置のチャフシーブ構造
JPH05212303A (ja) 籾摺ロ−ルの間隙調節装置
JPS6322767B2 (ja)
JPS61192611A (ja) 振動装置の駆動方法
JPH04284856A (ja) 竪型乾式研米装置の駆動制御装置
JP2005140493A (ja) 米粒群用乾燥装置
JPH04349942A (ja) 籾摺機
JPH01207179A (ja) 穀粒選別機
JPH0259084A (ja) 玄米選別装置の穀粒供給装置