JPH0644358B2 - 光記録デイスク - Google Patents

光記録デイスク

Info

Publication number
JPH0644358B2
JPH0644358B2 JP60130435A JP13043585A JPH0644358B2 JP H0644358 B2 JPH0644358 B2 JP H0644358B2 JP 60130435 A JP60130435 A JP 60130435A JP 13043585 A JP13043585 A JP 13043585A JP H0644358 B2 JPH0644358 B2 JP H0644358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
recording
optical recording
protrusions
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60130435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61289554A (ja
Inventor
利樹 青井
憲良 南波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP60130435A priority Critical patent/JPH0644358B2/ja
Priority to DE8686104268T priority patent/DE3686081T2/de
Priority to EP86104268A priority patent/EP0199136B1/en
Priority to US06/845,636 priority patent/US4739345A/en
Publication of JPS61289554A publication Critical patent/JPS61289554A/ja
Publication of JPH0644358B2 publication Critical patent/JPH0644358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30221Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being point-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 I 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録ディスク、特にヒートモードの光記録
ディスクに関する。
先行技術 情報記録媒体、特に光を利用した光記録ディスクや光磁
気ディスクは、媒体と書き込みないし読み出しヘッドが
非接触であるので、記録ディスクが摩耗劣化しないとい
う特徴をもち、このため種々の研究開発が行われてい
る。
これらのうち、ヒートモードの光記録ディスクは、記録
光を熱として利用する光記録ディスクであり、その一例
として、レーザー等の記録光で媒体の一部を融解、除去
等して、ピットと称される小穴を形成して書き込みを行
い、このピットにより情報を記録し、このピットを読み
出し光で検出して読み出しを行うピット形成タイプのも
のがある。
このような光記録媒体では、S/N比および感度を向上
させるため、いわゆるエアーサンドイッチ構造とするこ
とが好ましい。
この場合、エアーサンドイッチ構造は、樹脂製の透明基
板上に記録層を有する一対の光記録部分を用い、これ
を、記録層が所定の空隙を介して対向するように一体化
するものである。
従来、エアーサンドイッチ構造のディスクにおける両光
記録部分の一体化は、中心部および周縁部にスペーサー
としての樹脂製のリング状の連結部材を介在させ、これ
と両光記録部分の基板とを接着ないし融着することによ
って行っている。
このようなエアーサンドイッチ構造ではスペーサーを接
着ないし融着するので、強度的に十分でないという欠点
がある。
また、スペーサーを接着する際に、スペーサー両面に接
着剤を塗布する点、あるいは2つの基板およびスペーサ
ーの3部品を位置あわせする点等で作業性が悪い。
また、スペーサーを融着する際にも、効率が悪いという
欠点がある。
さらには、従来のエアーサンドイッチ構造では、空隙内
が気密状態となっている。従って、この光記録ディスク
が製造時の大気圧と異なる条件の下におかれた場合(例
えば、航空機による輸送時等)、空隙内外の気圧差から
基板に歪を生じ、良好な記録または再生に支障をきたす
原因となる。
このような問題に対処するために、本発明者らは、上記
スペーサーと基板とを一体成形し、部品点数の削減およ
び作業性の向上等をはかり、さらには、リング状のスペ
ーサー形状を基板に設けた多数の棒状の突起形状にか
え、基板と一体化させることを提案している(特願昭5
9−203284号、同59−205327号、同59
−228552号)。
このような基板の一体化に際しては、光記録ディスク製
品の使用時に、良好なダイナミックバランスが得られる
ように組み立てることが必要である。従って、2板の基
板を組み合せた時の重量バランスを調整しながら最終的
に所定のバランスがとれたところで、固着一体化すると
いうきわめて時間のかかる作業を必要とする。
そのため、組み立て・一体化の工程での生産性はきわめ
て低いというのが現状である。
そこで、前述したように、スペーサーと基板とを一体成
形し、部品点数の削減および部材コストの削減をはか
り、しかも2板の基板の組み立て・一体化の工程での生
産性がさらに向上するような光記録ディスクが要望され
ている。
なお、以上は両面記録のいわゆるエアーサンドイッチ構
造の場合について述べたが、一方の光記録部分を単なる
保護板とした片面記録の場合についても全く同様であ
る。
II 発明の目的 本発明の目的は、ディスク状の基板上に記録層を有する
一対の光記録部分を、記録層が空隙を介して対向するよ
うに一体化してなるか、あるいは光記録部分と保護板と
を空隙をもって記録層を封止するように一体化してなる
光記録ディスクにおいて、使用時における良好なダイナ
ミックバランスが得られるように、2つの基板をバラン
スよく迅速に組み立て・一体化でき、格段と生産性の向
上した光記録ディスクを提供することにある。
III 発明の開示 このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち本発明は、一対のディスク状の基板を有し、少
なくとも一方の基板上に記録層を有し、両基板を記録層
が内側に位置するように一体化した光記録ディスクにお
いて、 両基板の周縁部それぞれに配設密度の粗密が存在するよ
うに複数の棒状突起を設け、この突起を介してディスク
周縁部を一体化するに際し、両基板の突起配設最密部と
突起配設最粗部とを重ねあわせ、両基板の一体化後に突
起の配設密度が周方向にて均一になるようにしたことを
特徴とする光記録ディスクである。
IV 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の光記録ディスク1は、両面記録の場合には、第
1図〜第2図に示されるように、ディスク状の基板3
1,35上に、記録層41,45を有する一対の光記録
部分21,25からなる。
この場合、記録層41,45は、基板31,35上に同
心円状に設けられる。
用いる基板31,35は、中央に、回転軸が嵌入する孔
部を有するディスク状をなし、書き込み光および読み出
し光に対し、実質的に透明(好ましくは透過率80%以
上)な樹脂からなる。これにより、基板裏面側からの書
き込みおよび読み出しが可能となる。
なお、用いる樹脂材質としては、アクリル樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ナイロン、エポキシ樹脂等いずれであ
ってもよい。
このような基板31,35は、第1図〜第3図に示され
るように、その周縁部に複数の棒状突起71,72を有
している。
そして、この棒状突起71,72は基板31,35の記
録層形成面に対し、ほぼ垂直に延びている。
本発明における棒状突起の形状の例としては、例えば円
柱形状や第1図〜第3図に示されるような円錐形状等が
あるが、特にこの突起形状についての制限はなく、例え
ば三角柱、四角柱など多角柱、または三角錐、四角錐な
どの多角錐であってもよい。また特に、一種の形状に限
定する必要はなく、これら複数の形状を組み合わせたも
の、例えば三角柱、四角柱、三角錐などを組み合わせて
配置してもよいが、本発明においては同一形状の棒状突
起を用いることが好ましい。
このような棒状突起71,72の径は0.2〜6mm程
度とする。
複数の棒状突起71,72は、基板31,35の周縁部
上にそれぞれ配設密度の粗密が存在するように設けられ
ている。
このような配設密度の粗密は、例えば第3図に示される
ように、基板31の周縁部の一箇所を(ここで説明を容
易にするためこの点を0゜の位置とする)を突起配設最
密部(以下、単に最密部と称し、その密度をdmax とす
る)とし、これと対角線上(180℃の位置)に位置す
る基板の周縁部を突起配設最粗部(以下、最粗部と称
し、その密度をdminとする)とし、基板31の周縁
部に沿って最密部から最粗部へと連続的に漸減するよう
に突起が設けられている。
本発明においては、周縁部の棒状突起71,72の配設
分布が同一である2つの基板31,35を用いる。
そして、これらの突起71,72をそれぞれ対向させ、
基板31の最密部と基板35の最粗部とを重ねあわせる
ようにして一体化し、しかも一体化後の突起部密度が均
一(dmax +dmin )となるようにされる。
従って第3図に示される突起の配設分布においては、最
密部と最粗部との2つの中間の位置(90゜と270゜
の位置)における基板31,35の上に設けられた突起
配設密度は、それぞれ最密部密度と最粗部密度の平均値 と等しくされる。
そして、最密部と最粗部との間における配設分布は、こ
れらの中間の位置(90゜と270゜の位置)を中心と
して、最密部方向へは漸増的に最粗部方向へは漸減的に
突起71,72が設けられる。しかも突起71,72の
分布は中心位置(90゜と270゜の位置)を基準と
し、そこから最密部方向および最粗部方向への2つの同
一の角度だけ変位したの場所における突起密度の和はd
max +dmin となるように設定される。
このような設定は特に限定されるものではなく種々の態
様が考えられるが、好ましくな最密部から最粗部へとそ
の突起71,72の密度がほぼ直線的に変化するのがよ
い。
このように突起密度を設定することによって、上述した
ように、同一の突起分布をもつ基板を2つ用いて、両基
板の最密部と最粗部とを重ねあわせて一体化すれば、一
体化後の周縁部における突起密度は均一(dmax +dmi
n )となる。
そしてこのような方法を用いれば、一体化に際し、最密
部と最粗部とを位置あわせしさえすればよいので、2つ
の基板をバランスよく迅速に組み立て・一体化でき、生
産性は格段と向上する。また同一部材を用いるので材料
費等の低減にもなる。
本発明においては、基板31,35にそれぞれ設けられ
る最密部と最粗部の個数に特に制限はなく、例えばこれ
らを2個づつ設けることもできる。この場合、最密部の
位置は0゜と180゜の位置、最粗部の位置は、90゜
と270゜の位置とすればよい。そして、これらを有す
る2つの同一基板31,35を用いて、基板31の最密
部と基板35の最粗部とを重ねあわせて一体化すればよ
い。なお、最密部と最粗部との間の突起分布は、前述の
場合と同様に、一体化後の周縁部における突起部密度が
均一(dmax +dmin )となるように、突起部の配設分
布を設定すればよい。
なお、最密部および最粗部は、一つのみとすることが好
ましい。これは、最密部同士を径方向反対側に位置する
ように位置合わせしさえすればよく、位置あわせがきわ
めて容易となるからである。
このように基板31,35の周縁部に設けられる複数の
棒状突起71,72は径方向2〜8mmの範囲に配置す
ることが好ましい。
そして、突起71,72の高さは第1図〜第2図に示さ
れる両基板31,35の一体化後の空隙長とほぼ等しい
高さとされる。
なお、突起71,72を介しての一体化は、例えば超音
波融着を用いればよい。
超音波融着を施す場合には、棒状の突起71,72が有
効に加熱され、融着効率が良好で、作業性が良好とな
り、また接着強度も高く、空間間隔も精度よく制御する
ことができる。
このような超音波融着を用いる場合には、棒状突起7
1,72は、通常、各種変形を伴う。
変形が大きく、突起配設密度が高いときには、気密な外
周壁が全面に形成されることがある。
また、通気口を隔壁間に形成することもできる。
通気口は、突起間間隙に形成される。
また、固着は接着剤を注入することによっても行われ
る。
接着剤を注入するときには、突起間隙に注入するので、
接着剤は毛管現像により間隙全体に均一に充填され、接
着剤のはみだしがなく、仕上りが良好となる。また、記
録層を損傷することもない。そして、機械的強度もきわ
めて高い。
この場合も、必要に応じ、接着剤を全面に注入すれば、
気密な外周壁が全面に形成される。
あるいは、接着剤を所望の部分のみ注入し、通気口をの
こしてもよい。
このような場合、前記のとおり、所望の部分のみを正確
に接着できるので、製造上きわめて有利である。
また、基板の周縁部にホットメルト樹脂を接着剤として
塗布し、その後、両基板を組み合わせ超音波融着を施し
た、いわゆる接着と融着との組み合わせを用いて一体化
してもよい。
なお、強度的な問題から、突起個数は100〜2000
程度とする。
また、突起71,72の間隙にて形成される通気口は、
総計0.01〜100mm程度とする。
このようにして、基板上に複数の棒状突起を設け、突起
間間隙にて外部と内部が連通させれば、圧力差による基
板の歪の発生を防止することができる。
また、突起71,72等に近接して、ホコリやチリの影
響を防止するためのフィルターを配置してもよい。
このような複数の棒状突起を形成するには、原盤または
スタンパーの加工を行い、基板成型時に一体成形すれば
よい。
なお、本発明においては、同一基板を2つ用いて組み合
わせ、一体化する。
このような基板31,35は、第1図に示されるよう
に、両記録層41,45が対向するように、内側連結部
材6および複数の棒状突起71,72によって連結され
て一体化されている。
用いる内側連結部材6は、種々の形状が可能であり、そ
の材質は種々のものであってもよいが、通常は樹脂製の
リング状とし、光記録部分21,25の基板31,35
と上述したような方法等で接着ないし融着されている。
なお、内側連結部材6を設けずに、少なくとも一方の基
板内側に凸部を設けたり、一方に凸部および凹部を設け
て一体化してもよい。
また、第2図に示されるように、内側連結部材6のかわ
りに、複数の棒状突起81,82を、基板内周部に、基
板31,35と一体成形して設けてもよい。
基板31,35の記録層41,45形成面には、トラッ
キング用の溝が形成されることが好ましい。
溝の深さは、λ/8n程度、特にλ/7n〜λ/12n
(ここに、nは基板の屈折率である)とされる。また、
溝の巾は、トラック巾程度とされる。
そして、この溝の凹部に位置する記録層41,45を記
録トラック部として、書き込み光および読み出し光を基
板裏面側から照射することが好ましい。
このように構成することにより、書き込み感度と読み出
しのS/N比が向上し、しかもトラッキングの制御信号
は大きくなる。
本発明の記録層としては、種々のものであってよい。た
だ、本発明では色素単独からなるか、色素組成物からな
ることが好ましい。
用いる色素としては、書き込み光および読み出し光の波
長に応じ、これを有効に吸収するもののなかから、適宜
決定すればよい。この場合、これらの光源としては、装
置を小型できる点で、半導体レーザーを用いることが好
ましいので、色素はシアニン系、フタロシアニン系、ア
ントラキノン系、アゾ系、トリフェニルメタン系、ピリ
リウム系ないしチアピリリウム塩系等が好ましい。
また、色素組成物を記録層とする場合、ニトロセルロー
ス等の自己酸化性の樹脂や、ポリスチレン、ナイロン等
の熱可塑性樹脂を含有させることができる。また、色素
の酸化劣化を防止するため、クエンチャーを含有させる
こともできる。さらには、この他の添加剤を含有させて
もよい。
このような場合、特に好ましくは、インドレニン系のシ
アニン色素とビスフェニルジチオール系等のクエンチャ
ーとの混合物が好ましい。
またこれらを色素のカチオンと、クエンチャーのアニオ
ンとのイオン結合体として用いるのも好ましい。
記録層の設層は、ケトン系、エステル系、エーテル系、
芳香族系、ハロゲン化アルキル系、アルコール系等の溶
媒を用いてスピンナーコート等の塗布を行えばよい。
このような記録層41,45は、0.01〜10μmの
厚さとすればよく、特に0.05〜0.1μmの厚さと
することが好ましい。
なお、記録層の塗布に際し、塗布溶液の粘度は0.5〜
10cp、スピンナーの回転数は500〜1,000r
pm程度とする。
なお、前述のようにトラッキング制御用の溝を設ける場
合、記録層における記録トラック部の厚さは、0.2μ
m以下、より好ましくは0.05〜0.15μmとする
ことが好ましい。
このとき、書き込み感度が向上する。また、記録層中で
の多重反射により、反射率がきわめて高くなり、読み出
しのS/N比がきわめて高くなる。そして、記録トラッ
ク部と他の領域との厚さの差にもとづく反射率のちがい
が大きくなり、トラッキング制御が容易となる。
このような光記録部分には、記録層の上層、あるいは下
地層を設層することもできる。
なお、以上では一対の光記録部分を用いたエアーサンド
イッチ構造の両面記録型の媒体について述べたが、本発
明は片面記録のものであってよい。
この場合は、一方の基板には記録層を設けず、記録層を
空隙をもって封止する。この保護板としての基板は、不
透明であってもよい。
V 発明の具体的作用 本発明の光ディスクは、回転下、書き込み光を基板裏面
側から照射する。これにより、好ましくは溝凹部に位置
する記録トラック部にピットがトラック状に形成され
る。
このように形成されたピットは、回転下、基板裏面側か
ら読み出し光を照射して、その反射光を検出することに
よって検知される。
また、トラッキングの制御を行うには、通常、書き込み
および読み出しを行いながら、その反射光を分割して、
2分割した一対のセンサーに導入する。このとき、ビー
ムスポットが記録トラック部をはずれかけると、溝の段
差で位相差による干渉効果による一次光が一方のセンサ
ー側にかたよるので、両センサーの信号を検出して、ト
ラックエラー信号が検出される。
なお、記録層を熱可塑性樹脂を含む色素組成物から形成
すれば、一旦形成したピットを、光または熱によて消去
して、再び書き込みを行うことができる。
また、書き込みおよび読み出しに用いる光源としては、
各種レーザーを用いることができるが、特に半導体レー
ザーを用いることが好ましい。
VI 発明の具体的効果 本発明では基体の周縁部に複数の棒状突起を配設密度の
粗密が存在するように設けて一体成形するために、部品
点数を減らすことができ、しかも、使用時における良好
なダイナミックバランスが得られるように、2つの基板
の重量バランスを容易にかつ迅速に組み立て・一体化で
きる。
その結果、生産性は格段向と上し、一層の製造コストダ
ウンがはかられる。
さらにまた、記録層の塗膜性に悪影響を及ぼすことな
く、製造することができる。
また、本発明によれば、棒状突起を用いるので、これを
調音波融着すれば、強度が高く、かつ製造上も有利であ
る。
そして、これら各場合とも、記録層を損傷することがな
い。
また、これらにおいて、通気口もきわめて容易に形成す
ることができる。
このときには、空隙内部と外部の気圧が等しくなること
で、基板の歪による変形を防止し、良好な記録または再
生を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の光記録ディスクのそれ
ぞれ異なる例を示す切断端面図である。 第3図は、本発明の光記録ディスクの基板の一例を示す
平面図である。 符号の説明 1……光記録ディスク、 21,25……光記録部分、 31,35……基板、 41,45……記録層、 6……内側連結部材、 71,72,81,82……棒状突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のディスク状の基板を有し、少なくと
    も一方の基板上に記録層を有し、両基板を記録層が内側
    に位置するように一体化した光記録ディスクにおいて、 両基板の周縁部それぞれに配設密度の粗密が存在するよ
    うに複数の棒状突起を設け、この突起を介してディスク
    周縁部を一体化するに際し、両基板の突起配設最密部と
    突起配設最粗部とを重ねあわせ、両基板の一体化後に突
    起の配設密度が周方向にて均一になるようにしたことを
    特徴とする光記録ディスク。
JP60130435A 1985-04-17 1985-06-15 光記録デイスク Expired - Lifetime JPH0644358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130435A JPH0644358B2 (ja) 1985-06-15 1985-06-15 光記録デイスク
DE8686104268T DE3686081T2 (de) 1985-04-17 1986-03-27 Optische aufnahmeplatte.
EP86104268A EP0199136B1 (en) 1985-04-17 1986-03-27 Optical recording disc
US06/845,636 US4739345A (en) 1985-04-17 1986-03-28 Optical recording disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130435A JPH0644358B2 (ja) 1985-06-15 1985-06-15 光記録デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289554A JPS61289554A (ja) 1986-12-19
JPH0644358B2 true JPH0644358B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=15034165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130435A Expired - Lifetime JPH0644358B2 (ja) 1985-04-17 1985-06-15 光記録デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644358B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61289554A (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611491B2 (en) Optical recording medium having dual recording layers
JPH0518186B2 (ja)
JPH0644358B2 (ja) 光記録デイスク
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH0348730Y2 (ja)
JPH0644360B2 (ja) 光記録デイスク
JPH0610493Y2 (ja) 光記録デイスク
JPS6323237A (ja) 光記録デイスク
JPH0325296Y2 (ja)
JPS6180633A (ja) 光記録デイスク
JPS6182345A (ja) 光記録デイスク
JPS61107548A (ja) 光記録デイスク
JPS63117346A (ja) 光記録デイスク
JPH0325295Y2 (ja)
JPS62209744A (ja) 光記録デイスク
JPS6325855A (ja) 光記録デイスク
JPS6325850A (ja) 光記録デイスク
JPS6243846A (ja) 光記録デイスク
JPH0345283Y2 (ja)
CN1897123B (zh) 光学信息记录介质及其制造方法和制造装置,以及光学信息记录和重现装置
JPS63117345A (ja) 光記録デイスク
JPS63166048A (ja) 光記録デイスク
JPH0724119B2 (ja) 光記録ディスクの製造方法
JPH0212680A (ja) 光フロッピディスク
JPS6117233A (ja) 光記録デイスク