JPS62209744A - 光記録デイスク - Google Patents

光記録デイスク

Info

Publication number
JPS62209744A
JPS62209744A JP61052118A JP5211886A JPS62209744A JP S62209744 A JPS62209744 A JP S62209744A JP 61052118 A JP61052118 A JP 61052118A JP 5211886 A JP5211886 A JP 5211886A JP S62209744 A JPS62209744 A JP S62209744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
disk
protrusions
optical recording
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61052118A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Shigeru Asami
浅見 茂
Yasuki Yoshida
泰樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP61052118A priority Critical patent/JPS62209744A/ja
Publication of JPS62209744A publication Critical patent/JPS62209744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録ディスク、特にヒートモードの光記録
ディスクに関する。
先行技術 光記録ディスクは、媒体と書き込みないし読み出しヘッ
ドが非接触であるので、記録ディスクが摩耗劣化しない
という特徴をもち、このため、種々の光記録媒体の開発
研究が行われている。
このような光記録ディスクのうち、暗室による現像処理
が不要である等の点で、ヒートモード光記録ディスクの
開発が活発になっている。
このヒートモードの光記録ディスクは、記録光を熱とし
て利用する光記録ディスクであり、その−例として、レ
ーザー等の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ピ
ットと称される小穴を形成して書き込みを行い、このピ
ットにより情報を記録し、このビットを読み出し光で検
出して読み出しを行うピット形成タイプのものがある。
このようなピット形成タイプのディスク、特にそのうち
、装置を小型化できる半導体レーザーを光源とするもの
においては、これまで、Teを主体とする材料を記録層
とするものが大半をしめている。
しかし、近年、Te系材料が有害であること、そしてよ
り高感度化する必要があること、より製造コストを安価
にする必要があることから、Te系にかえ、色素を主と
した有機材料系の記録層を用いる媒体についての提案や
報告が増加している(特願昭59−019715号等)
このような色素等の記録層を有する光記録媒体では、記
録量を増大するため、いわゆるエアーサンドイッチ構造
とすることが好ましい。
この場合、エアーサンドイッチ構造は、樹脂製の透明基
板上に記録層を有する一対の光記録部分を用い、これを
、記録層が所定の空隙を介して対向するように一体化す
るものである。
従来、エアーサンドイッチ構造のディスクにおける両光
記録部分の一体化は、中心部および周縁部にスペーサー
としての樹脂製のリング状の連結部材を介在させ、これ
と両光記録部分の基板とを接着ないし融着することによ
って行フている。
しかし、このようなスペーサーを用いる場合に、その形
状によっては強度の点で不十分である。
また、接着時に、特に中心部でスペーサーのずれや、両
基板間のずれを生じゃすく、ずれを生じると、ディスク
回転の際のダイナミックバランスが狂うという不都合が
ある。
■ 発明の目的 本発明の目的は、ディスク状の基板上に色素または色素
の組成物を塗布してなる記録層を有する一対の光記録部
分を、記録層が空隙を介して対向するように一体化して
なる光記録ディスクにおいて、強度的にも十分であり、
しかも回転時のダイナミックバランスが良好であり、し
かも製造が容易で、さらには記録層の塗膜性に悪影響を
及ぼさない光記録ディスクを提供することにある。
m 発明の開示 このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち本発明は、中央に孔部を有する一対のディスク
状の基板を有し、少なくとも一方の基板上に記録層を有
し、記録層が空隙を介して内封されるように両基板を一
体化した光記録ディスクにおいて、両基板を一体化する
に際し、接着剤を介してディスク内周部を一体化すると
ともに、少なくとも一方の基板の外周部に複数の棒状突
起を設け、この突起を介してディスク外周部を一体化し
たことを特徴とする光記録ディスクである。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の光記録ディスク1は、第1図〜第4図に示され
るように、中央に回転軸が嵌入する孔部を有するディス
ク状の基板31.35上に、記録層41.45を有する
一対の光記録部分21.25からなる。
この場合、記録層41.45は、基板31゜35上に同
心円状に設けられる。
用いる基板31.35は、中央に、回転軸が嵌入する孔
部を有するディスク状をなし、書き込み光および読み出
し光に対し、実質的に透明(好ましくは透過率80%以
上)な樹脂からなる。 これにより、基板裏面側からの
書き込みおよび読み出しが可能となる。
なお、用いる樹脂材質としては、アクリル樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ナイロン、TPX等いずれであっても
よい。
このような基板31.35は、両記録層41.45が対
向するように内側連結部材として機能する接着剤6によ
って連結一体化されている。
本発明で用いる接着剤としては、ホットメルト系樹脂、
エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、スペーサーの働きをする
直径0.1〜0.5mm程度のビーズを含有するUV硬
化性樹脂等が好適である。
また、接着剤6によって形成される内側連結部の形状は
、第1図〜第4図に示されるように、通常リング状をな
し、その断面形状は、通常矩形をなす。
このような接着剤6を介して基板31.35の内周部を
連結一体化するには、たとえばホットメルト系接着剤で
あれば、リング状に塗布後加熱・加圧すればよい。 加
圧はたとえばプレス等により行えばよく、この際、超音
波融着を用いてもよい。
超音波融着を用いることにより、基板外周部の突起を介
しての一体化と同時に基板内周部の接着剤を介しての一
体化を行うことができる。
また、一体化は、接着剤をリング状に塗布した後、内基
板を張合せ、紫外線照射あるいは加熱を行なう等の方法
を用いてもよい。
このような接着剤6を介して一体化することにより、機
密な内周壁が全面に形成される。
この場合、必要に応じて接着剤6をディスク周方向に断
続的に設け、通気口を形成してもよい。
さらに、基板31.35は、第1図〜第10図に示され
るように、少なくとも一方の外周部に複数の棒状突起7
1.72を有している。
そして、この棒状突起71.72は基板21.25の記
録層形成面に対し、はぼ垂直に延びている。
本発明における棒状突起の形状の例としては、第5図に
示されるような円柱形状や第6図に示されるような円錐
形状等があるが、特にこの突起形状についての制限はな
く、例えば三角柱、四角柱などの多角柱、または三角錐
、四角錐などの多角錐であってもよい。
また、第7図に示されるように、突起71は、円錐台形
状の基部711の上に基部711より急峻に立ち」二が
る円錐形状または円錐台形状の溶融部715とを有して
いてもよい。
この場合、基部711は、後述の融着に際しほぼ変形せ
ず、主として空隙長を保持する役割を担うものである。
また、溶融部715は、超音波融着に際し有効に発熱し
、溶融接着するものである。
また、この場合、溶融部715の頂部は、先鋭、曲面、
平面のいずれの形状でもよい。 例えば第7図の例のよ
うな円錐台−円錐の組合せのほかに、角錐台−角錐、半
球−円錐、円錐合一円錐台、半球−円錐台等の組合せで
あってよい。
また特に、一種の形状に限定する必要はなく、これら数
種の形状を組合せたもの、例えば三角柱、四角柱、三角
錐などを組合せて配置してもよい。
このような棒状突起71.72の1lLLo、2〜6m
m程度とする。
複数の棒状突起71.72の基板21.25の外周部上
への配置の例としては、第8図に示すように、基板外周
部全域にわたってほぼ均一に分散配設してもよい。
また、第9図に示すように、突起71の集合体を基板外
周部にて、部分的、特に周期的に配設してもよい。 こ
の場合、第9図の例で番よ、周期的に突起71を設けな
い領域を設けてしλるが、第10図に示されるように、
周期的に突起71を疎に設けてもよい。 この場合、通
常、突起71は基板上にて対称に部分配置することが好
ましい。
また、図示の各側のように、突起71.72を全体に均
一に配置する場合、部分的に配置する場合とも、基板外
周部にて、径方向2〜8IIIII+の範囲に突起71
.72を配置することが好ましい。
このような突起を用いた基板31.35の一体化に際し
ては、第1図に示すように、突起71を空隙長とほぼ等
しい高さとし、これを一方の基板31に設け、他方の基
板35には突起を設けず、これらを一体化してもよい。
 この場合、突起の配列は第8図〜第10図のいずれで
あってもよい。
また、第2図に示されるように、基板31゜35の両方
に空隙長のほぼ半分の高さの突起71.72を、互いに
鏡像関係となるように設け、両突起71.72同志をつ
きあわせ接着ないし融着することによって、一体化して
もよい。 この場合、突起の配列は第8図〜第10図の
いずれであってもよい。
さらに、第3図に示されるように、第8図〜第10図に
示されるような突起を連続的に配置した2つの基板31
.35を用い、両突起71.72が重ならないように突
起部同志をかみあわせて一体化してもよい。 あるいは
、第9図に示されるような突起を周期的に配置した2つ
の基板を用い、両突起71.72が重ならないように突
起配設部と非配設部を対向させて一体化してもよい。
さらに、第4図に示されるように、突起71.72をそ
の接触部間にて固着することもできる。
そして、これら各場合において、突起71゜72を介し
ての一体化は、例えば超音波融着な用いればよい。
超音波融着を施す場合には、棒状の突起71.72が有
効に加熱され、融着効率が良好で、作業性が良好となり
、また接着強度も高く、空隙間隔も精度よく制御するこ
とができる。
このような超音波融着を用いる場合には、棒状突起71
.72は、通常、各種変形を伴う。
変形が大きく、突起配設密度が高いときには、機密な外
周壁が全面に形成されることがある。
また、通気口を隔壁間に形成してもよい。
通気口は、第8図の例では突起間間隙、第9図、第10
図の例では突起を配設しない部分ないし突起を疎に配設
した部分等に形成される。
また、固着は接着剤を注入することによっても行われる
接着剤を注入するときには、突起間隙に注入するので、
接着剤は毛管現像により間隙全体に均一に充填され、接
着剤のはみだしがなく、仕」ニリが良好となる。 また
、記録層を損傷することもない。 そして、機械的強度
もきわめて高い。
この場合も、必要に応じ、接着剤を全面に注入ずれば、
機密な外周壁が全面に形成される。
また、接着剤を所望の部分のみ注入し、通気口をのこし
てもよい。
このような場合、前記のとおり、所望の部分のみを正確
に接着できるので、製造上きわめて有利である。
なお、強度的な問題から、突起個数は100〜2000
程度とする。
また、突起71.72の間隙にて形成される通気口は、
総計0.01〜10〇−程度とする。
このようにして、基板上に複数の棒状突起を設け、突起
間間隙にて外部と内部を連通させれば、圧力差による基
板の歪の発生を防止することができる。
また、突起71.72等に近接して、ホコリやチリの影
習を防止するためのフィルターを配置してもよい。
このような複数の棒状突起を形成するには、原版または
スタンパ−の加工を行い、基板成型時に一体成形すれば
よい。
このような基板31.35の記録層41゜45形成面に
は、トラッキング用の溝が形成されることが好ましい。
溝の深さは、λ/ 8 n程度、特にλ/ 7 n〜λ
/12n(ここに、nは基板の屈折率である)とされる
。 また、溝の巾は、トラック巾程度とされる。
そして、この溝の四部に位置する記録層41.45を記
録トラック部として、書き込み光および読み出し光を基
板裏面側から照射することが好ましい。
このように構成することにより、書き込み感度と読み出
しのS/N比が向上し、しかもトラッキングの制御信号
は大きくなる。
本発明の記録層としては、種々のものであってよい。 
ただ、本発明では色素単独からなるか、色素組成物から
なることが好ましい。
用いる色素としては、書き込み光および読み出し光の波
長に応じ、これを有効に吸収するもののなかから、適宜
決定すればよい。 この場合、これらの光源としては、
装置を小型できる点で、半導体レーザーを用いることが
好ましいので、色素はシアニン系、フタロシアニン系、
アントラキノン系、アゾ系、トリフェニルメタン系、ビ
リリウムないしチアピリリウム塩系等が好ましい。
また、色素組成物を記録層とする場合、ニトロセルロー
ス等の自己酸化性の樹脂や、ポリスチレン、ナイロン等
の熱可塑性樹脂を含有させることができる。 また、色
素の酸化劣化を防止するため、クエンヂャーを含有させ
ることもできる。 さらには、この他の添加剤を含有さ
せてもよい。
このような場合、特に好ましくは、インドレニン系のシ
アニン色素とビスフェニルジチオール系等のクエンチャ
−との混合物が好ましい。
またこれらを色素のカチオンと、クエンチャ−のアニオ
ンとのイオン結合体として用いるのも好ましい。
記録層の設層は、ケトン系、エステル系、エーテル系、
芳香族系、ハロゲン化アルキル系、アルコール系等の溶
媒を用いてスピンナーコート等の塗布を行えばよい。
このような記録層41.45は、0.01〜IJzn+
の厚さとすればよく、特に0.05〜0.1戸の厚さと
することが好ましい。
なお、記録層の塗布に際し、塗布溶液の粘度は0.5〜
10cp、スピンナーの回転数は500〜1.OOOr
pm程度とする。
なお、前述のようにトラッキング制御用の溝を設ける場
合、記録層における記録トラック部の厚さは、0.2p
以下、より好ましくは0.05〜0.15p+nとする
ことが好ましい。
このとき、書き込み感度が向上する。 また、記録層中
での多重反射により、反射率がきわめて高くなり、読み
出しのS/N比がきわめて高くなる。 そして、記録ト
ラック部と他の領域との厚さの差にもとづく反射率のち
がいが大きくなり、トラッキング制御が容易となる。
このような光記録部分には、記録層の上層、あるいは下
地層を設層することもできる。
なお、以上では両面記録の場合について述べてきたが、
本発明では、一方の基板のみに記録層を設ける片面記録
の媒体としてもよい。 この場合には一方の基板は不透
明であってもよ■ 発明の具体的作用 本発明の光ディスクは、回転下、書き込み光を基板裏面
側から照射する。 これにより、好ましくは溝凹部に位
置する記録トラック部にビットがトラック状に形成され
る。
このように形成されたピットは、回転下、基板裏面側か
ら読み出し光を照射して、その反射光を検出することに
よって検知される。
また、トラッキングの制御を行うには、通常、書き込み
および読み出しを行いながら、その反射光を分割して、
2分割した一対のセンサーに導入する。 このとき、ビ
ームスポットが記録トラック部をはずれかけると、溝の
段差で位相差による干渉効果による一次光が一方のセン
サー側にかたよるので、両センサーの信号を検出して、
トラ・ンクエラー信号が検出される。
なお、記録層を熱可塑性樹脂を含む色素組成物から形成
すれば、=一旦形成したビットを、光または熱によって
消去して、再び書き込みを行うことができる。
また書き込みおよび読み出しに用いる光源としては、各
種レーザーを用いることができるが、特に半導体レーザ
ーを用いることが好ましい。
■ 発明の具体的効果 木発明によれば、両基板を一体化するに際し、内側連結
部材のずれや、内幕板間のずれが生じないので、回転時
のダイナミックバランスが良好となる。 また、接着時
の歪を小さくすることができる。
また、接着剤を内側連結部材として用いるため、両基板
の一体化と基板間隙の設定とを同時に容易かつ精度よく
行うことができる。
しかも、ディスク中心部における強度が極めて高くなり
、寿命が著しく」二界する。
さらに、本発明によるディスクは製造が容易であるため
、精度の向上および大量生産が可能となり、コストの低
下が図れる。
木発明では基板の周縁部に複数の棒状突起を一体成形す
るために、部品点数を減らすことができ、その結果、製
造コストダウンがはかれる。
さらにまた、記録層の塗膜性に悪影響を及ぼすことなく
、製造することができる。
また、本発明によれば、棒状突起を用いるので、これを
超音波融着すれば、強度が高く、かつ製造上も有利であ
る。
また、接着剤を注入するときにも、注入は均一に行われ
、強度が高く、仕上りも良好である。
そして、これら各場合とも、記録層を損傷することがな
い。
また、これらにおいて、通気口もきわめて容易に形成す
ることができる。
このときには、空隙内部と外部の気圧が等しくなること
で、基板の歪による変形を防止し、良好な記録または再
生を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図および第4図は、本発明の光記
録ディスクのそれぞれ異なる例を示す断面図である。 第5図、第6図および第7図は、本発明の光記録ディス
クの部品である基板のそれぞれ異なる例を示す部分拡大
斜視図である。 第8図、第9図および第10図は、本発明の光記録ディ
スクの基板のそれぞれ異なる例を示す平面図である。 符号の説明 1・・・・・・・・・・・・・・光記録ディスク、21
.25・・・・・・光記録部分、 31.35・・・・・・基板、 41.45・・・・・・記録層、 6・・・・・・・・・・・・・・接着剤、7.71.7
2・・棒状突起、 711・・・・・・・・・・突起の基部、715・・・
・・・・・・・突起の溶融部FIG、5 FIG、6 FIG、7 FIG、8 FIG、10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中央に孔部を有する一対のディスク状の基板を有し、
    少なくとも一方の基板上に記録層を有し、記録層が空隙
    を介して内封されるように両基板を一体化した光記録デ
    ィスクにおいて、両基板を一体化するに際し、接着剤を
    介してディスク内周部を一体化するとともに、少なくと
    も一方の基板の外周部に複数の棒状突起を設け、この突
    起を介してディスク外周部を一体化したことを特徴とす
    る光記録ディスク。
JP61052118A 1986-03-10 1986-03-10 光記録デイスク Pending JPS62209744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052118A JPS62209744A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 光記録デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052118A JPS62209744A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 光記録デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62209744A true JPS62209744A (ja) 1987-09-14

Family

ID=12905956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052118A Pending JPS62209744A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 光記録デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209744A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6263939B1 (en) Optical information medium, and method and apparatus for fabricating the same
US6795389B1 (en) Optical information recording medium with substrate and multiple information
US4739345A (en) Optical recording disk
JPH01287841A (ja) 光情報記録媒体
JPS62209744A (ja) 光記録デイスク
JPS6180633A (ja) 光記録デイスク
JPS6323237A (ja) 光記録デイスク
JPH0348730Y2 (ja)
JPS6325855A (ja) 光記録デイスク
JPH0644360B2 (ja) 光記録デイスク
JPS6326851A (ja) 光記録デイスク
JPS6182345A (ja) 光記録デイスク
JPS61107548A (ja) 光記録デイスク
JPS63117346A (ja) 光記録デイスク
JPH0610493Y2 (ja) 光記録デイスク
JPS61289554A (ja) 光記録デイスク
CN100527233C (zh) 光学信息记录介质及其制造方法
JPH0345283Y2 (ja)
JPH0325296Y2 (ja)
JPS6325850A (ja) 光記録デイスク
JPS63117345A (ja) 光記録デイスク
JPS63166048A (ja) 光記録デイスク
JPH0194548A (ja) 光記録ディスク
JPS6243846A (ja) 光記録デイスク
JPH0325295Y2 (ja)