JPS6180633A - 光記録デイスク - Google Patents

光記録デイスク

Info

Publication number
JPS6180633A
JPS6180633A JP59203284A JP20328484A JPS6180633A JP S6180633 A JPS6180633 A JP S6180633A JP 59203284 A JP59203284 A JP 59203284A JP 20328484 A JP20328484 A JP 20328484A JP S6180633 A JPS6180633 A JP S6180633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording
protrusions
bases
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59203284A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Nanba
憲良 南波
Shigeru Asami
浅見 茂
Toshiki Aoi
利樹 青井
Kazuo Takahashi
一夫 高橋
Akihiko Kuroiwa
黒岩 顕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP59203284A priority Critical patent/JPS6180633A/ja
Publication of JPS6180633A publication Critical patent/JPS6180633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録ディスク、特にヒートモードの光記録
ディスクに関する。
先行技術 光記録ディスクは、媒体と書き込みないし読み出しへラ
ドが非接触であるので、記録ディスクが摩耗劣化しない
という特徴をもち、このため1種々の光記録媒体の開発
研究が行われている。
このような光記録ディスクのうち、暗室による現像処理
が不要である等の点で、ヒートモート光記録ディスクの
開発が活発になっている。
このヒートモードの光記録ディスクは、記録光を熱とし
て利用する光記録ディスクであり、その−例として、レ
ーザー等の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ピ
ットと称される小穴を形成して書き込みを行い、このビ
ットにより情報を記録し、このビットを読み出し光で検
出して読み出しを行うビット形成タイプのものがある。
このようなビット形成タイプのディスク。
特にそのうち、装置を小型化できる半導体レーザーを光
源とするものにおいては、これまで、Teを主体とする
材料を記録層とするものが大半をしめている。
しかし、近年、Te系材料が有害であること、そしてよ
り高感度化する必要があること、より製造コストを安価
にする必要があることから、Te系にかえ、色素を主と
した有機材料系の記録層を用いる媒体についての提案や
報告が増加している(特願昭59−019715号等)
このような色素等の記録層を有する光記録媒体では、記
録酸を増大するため、いわゆるエアーサンドイッチ構造
とすることが好ましい。
この場合、エアーサンドインチ構造は、樹脂製の1f!
L明基板」二に記録層を有する一対の光記録部分を用い
、これを、記録層が所定の空隙を介して対向するように
一体化するものである。
従来、エアーサンドイッチ構造のディスクにおける両光
記録部分の一体化は、中心部および周縁部にスペーサー
としての樹脂製のリング状の連結部材を介在させ、これ
と両光記録部分の基板とを接着ないし融着することによ
って行なっている。
このようなエアーサンドイッチ構造では、スペーサーを
接着ないし融着するので、強度的に十分でないという欠
点がある。
また、スペーサーを接着する際に、スペーサー両面に接
着剤を塗布する点、あるいは2つの基板およびスペーサ
ーの3部品を位置あわせする点等で作業性が悪い。
あるいは、スペーサーを融着する際にも、効率が悪いと
いう欠点がある。
さらには、従来のエアーサンドイッチ構造では、空隙内
が気密状態となっている。 従 って、この光記録ディ
スクが製造時の大気圧と異なる条件の下におかれた場合
(例えば、航空機による輸送時等)、空隙内外の気圧差
から基板に歪を生じ、良好な記録または再生に支障をき
たす原因となる。
そのため、この問題に対処する技術としては。
a) 内側または外側スペーサーのいずれか一方に、外
気と空隙とが通じる通気部を設ける(実開昭57−14
9535号)こととしたものや。
b) 基板に外気と空隙とが通じる通気孔を設′けだも
の(実開昭58−105041号、実開昭58−105
042号)がある。
しかし、a)では、スペーサーの厚さが0.2〜0.8
mm程度と薄いため、スペーサーに通気部を設けること
が製造上困難であり、また強度が弱くなるという欠点を
有する。
また、b)では、色素系の記録層をスピナーコ、−トに
よっ、て基板−ヒに塗布する場合には。
特に通気孔付近など、均一な塗布がなされないという欠
点を有する。
II  発明の目的 本発明の目的は、ディスク状の基板上に色素または色素
の組成物を塗布してなる記録層を有する一対の光記録部
分を、記録層が空隙を介して対向するように一体化して
なる光記録ディスクにおいて製造が容易で、機械的強度
が高く。
加えて、空隙内部の気圧と、外部の気圧の差から基板に
歪が生ずることを防上し、さらには。
記録層の塗膜性に悪影響を及ぼさない光記録ディスクを
提供することにある。
このような目的は、以下の本発明によって達成される。
すなわち未発re1は、ディスク状の基板上に記録層を
有する一対の光記録部分を、記録層が空隙を介して対向
するように一体化してなる光記録ディスクにおいて、 少なくとも一方の光記録部分の基板の周縁部に複数の棒
状突起を設け、突起を介して、ディスク周縁部を一体化
したことを特徴とする光記録ディスクを提供するもので
ある。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の光記録ディスク1は、第1図〜第4図に示され
るように、中央に回転軸が嵌入する孔部を有するディス
ク状の基板31.35上に、記録層41.45を有する
一対の光記録部分21.25からなる。
この場合、記録層41.45は、基板31゜35−ヒに
同心円状に設けられる。
用いる基板31.35は、中央に、回転軸が嵌入する孔
部を有するディスク状をなし、書き込み光および読み出
し光に対し、実質的に透明(好ましくは透過率80%以
上)な樹脂からなる。 これにより、基板裏面側からの
書き込みおよび読み出しが可イ屯となる。
なお、用いる樹脂材質としては、アクリル樹脂、ポリカ
ーボネートm脂、ナイロン等いずれであって5よい。
このような基板31.35は、第1図〜第9図に示され
るように、その周縁部に複数の棒状突起71.72を有
している。
そして、この棒状突起71.72は基板21.25の記
録層形成面に対し、はぼ重直に延びている。
本発明における棒状突起の形状の例としては、第5図に
示されるような円柱形状や第6図に示されるような円錐
形状等があるが、特にこの突起形状についての制限はな
く1例えば三角柱、四角柱などの多角柱、または五角錐
、四角錐などの多角錐であってもよい、 また特に。
一種の形状に限定する必要はなく、これら数種の形状を
組み合わせたもの1例えば三角柱、四角柱、五角錐など
t−組み合わせて配置してもよい。
このような棒状突起71.72の径は0.2〜6mm程
度とする。
複数の棒状突起71.72の基板21.25の周縁部と
への配置の例としては、第7図に示すように、基板周縁
部全域にわたってほぼ均一に分散配設してもよい。
また、第8図に示すように、突起71の集合体を基板周
縁部にて、部分的、特に周期的に配設してもよい。 こ
の場合、第8図の例では。
周期的に突起71を設けない領域を設けているが、第9
図に示されるように、周期的に突起71t−疎に設けて
もよい、 これの場合、通常、突起71は基板上にて対
称に部分配置することが好ましい。
また、図示の各側のように、突起71.72を全体に均
一に配置する場合、部分的に配置する場合とも、基板周
縁部にて、径方向2〜8mmの範囲に突起71.72を
配置することが好ましい。
このような突起を用いた基板31.35の一体化に際し
ては、第1図に示すように、突起71を空隙長とほぼ等
しい高さとし、これを一方の基板31に設け、他方の基
板35には突起を設けず、これらを一体化してもよい、
 この場合、突起の配列は第7r9!J〜第9図のいず
れであってもよい。
また、第2図に示されるように、基板31゜35の両方
に空隙長のほぼ半分の高さの突起71.72を、互いに
鏡像関係となるように設け、両突起71.72同志をつ
きあわせ接着ないし融着することによって、一体化して
もよい。 この場合、突起の配列は第7図〜第9図のい
ずれであってもよい。
さらに、第3図に示されるように、第7図〜第9図に示
されるような突起を連続的に配置した2つの基板31.
35を用い、両突起71゜72が小:ならないように突
起部同志をかみあわせて一体化してもよい、 あるいは
、第8図に示されるような突起を周期的に配置した2つ
の基板を用い、両突起71.72が改ならないように突
起配設部と非配置没部を対向させて一体化してもよい。
さらに、第4図に示されるように、突起71.72をそ
の接触部間にて固着することもできる。
そして、これら各場合において、突起71゜72を介し
ての一体化は、例えば超音波融着を用いればよい。
超音波融着を施す場合には、棒状の突起71.72が有
効に加熱され、融着効率が良好で、作業性が良好となり
、また接着強度も高く、空隙間隔も精度よく制御するこ
とができる。
このような超音波融着を用いる場合には、棒状突起71
.72は、通常、各種変形を伴う。
変形が大きく、突起配設密度が高いときには、機密な外
周壁が全面に形成されることがある。
ただ、通常は、vk述のように、通気口を隔壁間に形成
されることが好ましい。
、ぽ2気口は、第7図の例では突起間間隙、第8図、第
9図の例では突起を配設しない部分ないし突起を独に配
設した部分等に形成される。
また、固着は接着剤を注入することによっても行われる
接着剤を注入するときには、突起間隙に注入するので、
接着剤は毛管現像により間隙全体に均一に充填され、接
着剤のはみだしがなく、仕上りが良好となる。 また、
記録層を損傷することもない。 そして、機械的強度も
きわめて高い。
この場合も、必要に応じ、接着剤を全面に注入すれば、
機密な外周壁が全面に形成されるつ ただ、通常は、接着剤を所望の部分のみ注入し1通気口
をのこすことが好ましい。
このような場合、前記のとおり、所望の部分のみを正確
に接着できるので、製造上きわめて有利である。
なお、強度的な問題から、突起個数は100〜2000
程度とする。
また、突起71.72の間隙にて形成される通気口は、
総計0.01〜100mm2程度とする。
このようにして、基板上に複数の棒状突起を設け、突起
間間隙にて外部と内部が連通させれば、圧力差による基
板の歪の発生を防1トすることができる。
また、突起71.72等に近接して、ホコリやチリの影
響を防止するためのフィルターを配置してもよい。
このような複数の棒状突起を形成するには。
原版またはスタンバ−の加工を行い、基板成型時に一体
成形すればよい。
このような基板31.35は、両記録層41.45が対
向するように、内側連結部材6および複数の棒状突起に
よって連結されて一体化されている。
用いる内側連結部材6は、種々の形状が可能であり、そ
の材質は種々のものであってもよいが、通常はvI4脂
製0リング状とし、光記録部分21.25の基板31.
35と接着ないし融着されている。
なお、内側連結部材6を設けずに、少なくとも一方の基
板内側に凸部を設けたり、一方に凸部および凹部を設け
て一体化してもよい。
このような基板31,35の記録層41゜45形成面に
は、トラッキング用の溝が形成されることが好ましい。
溝の深さは、入/ 8 n程度、特に入/ 7 n〜入
/12n(ここに、nは基板の屈折率である)とされる
。 また、溝の巾は、トラック巾程度とされる。
そして、この溝の凹部に位置する記録層41.45を記
録トラック部として、書き込み光および読み出し光を基
板裏面側から照射することが好ましい。
このように構成することにより、書き込み感度と読み出
しのS/N比が向上し、しかもトランキングの制御信号
は大きくなる。
本発明の記録層としては、種々のものであってよい。 
ただ、本発明では色素単独からなるか1色素組成物から
なることが好ましい。
用いる色素としては、書き込み光および読み出し光の波
長に応じ、これを有効に吸収するもののなかから、適宜
決定すればよい、 この場合、これらの光源としては、
装置を小型できる点で、半導体レーザーを用いることが
好ましいので1色素はシアニン系、フタロシアニン系、
アントラキノン系、アゾ系、トリフェニルメタン系、ピ
リリウムないしチアピリリウム塩系等が好ましい。
また、色素組成物を記録層とする場合、ニトロセルロー
ス等の自己酸化性の樹脂や、ポリスチレン、ナイロン等
の熱可塑性樹脂を含有させることができる。 また、色
素の酸化劣化を防11−するため、クエンチャ−を含有
させることもできる。 さらには、この他の添加剤を含
有させてもよい。
このような場合、特に好ましくは、インドレニン系のシ
アニン色末とビスフェニルジチオール系等のクエンチャ
−との混合物が好ましい。
またこれらを色素のカチオンと、クエンチャ−の7ニオ
ンとのイオン結合体として用いるのも好ましい。
記録層の設層は、ケトン系、エステル系。
エーテル系、芳香族系、ハロゲン化アルキル系、アルコ
ール系等の溶媒を用いてスピンナーコート等の塗布を行
えばよい。
このような記録層41.45は、0.01〜104zの
厚さとすればよく、特に0.05〜0.1gmの厚さと
することが好ましい。
なお、記録層の塗布に際し、塗布溶液の粘度は0.5〜
10cp、スピンナーの回転数は500〜L 、000
rpm程度とする。
なお、前述のようにトラッキング制御用の溝を設ける場
合、記録層における記録トラック部の厚さは、0.21
Lm以下、より好ましくは0.05〜0.15gmとす
ることが好ましい。
このとき、書き込み感度が向上する。  また、記録層
中での多重反射により1反射率がきわめて高くなり、読
み出しのS/N比がきわめて高くなる。 そして、記録
トランク部と他の領域との厚さの差にもとづく反射率の
ちがいが大きくなり、トラッキング制御が容易となる。
このような光記録部分には、記録層の上層、あるいは下
地層を設層することもできる0、■ 発明の具体的作用 本発明の光ディスクは、回転下、書き込み光を基板裏面
側から照射する。 これにより、好ましくは溝凹部に位
置する記録トラック部にピントがトラック状に形成され
る。
このように形成されたピットは、回転下、基板裏面側か
ら読み出し光を照射して、その反射光を検出することに
よって検知される。
また、トラッキングの制御を行うには、通常、書き込み
および読み出しを行いながら、その反射光を分、1して
、2分割した一対のセンサーに導入する。  このとき
、ビームスポットが記録トラック部をはずれかけると、
溝の段差で位相差による干渉効果による一次光が一方の
センサー側にかたよるので1両センサーの信号を検出し
て、トラックエラー信号が検出される。
なお、記録層奢熱可塑性樹脂を含む色素組成物から形成
すれば、一旦形成したピットを、光または熱によて消去
して、再び書き込みを行うことができる。
また、;qき込みおよび読み出しに用いる光源としては
、各種レーザーを用いることができるが、特に半導体レ
ーザーを用いることが好ましV 発明の具体的効果 未発明では基体の周縁部に複数の棒状突起を一体成形す
るために、部品点数を減らすことができ、その結果、!
v造ココストダウンはかられる。
さらにまた、記録層の塗膜性に悪影響を及ぼすことなく
、製造することができる。
また、本発明によれば、棒状突起を用いるので、これを
超音波融着すれば、強度が高く、かつ製造上も有利であ
る。
また、接着剤を注入するときにも、注入は均一に行われ
1強度が高く、仕上りも良好である。
そして、これら各場合とも、記録層を損傷することがな
い。
また、これらにおいて、通気口もきわめて容易に形成す
ることができる。
このときには、空隙内部と外部の気圧が等しくなること
で、基板の歪による変形を防1トし、良好な記録または
再生を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、本発明の光記録ディス
クのそれぞれ異なる例を示す断面図である。 第5図および第6図は1本発明の光記録ディスクの部品
である基板のそれぞれ異なる例を示す部分拡大斜視図で
ある。 第7図、第8図および第9図は、本発明の光記録ディス
クの基板のそれぞれ異なる例を示す下面図である。 符号の説明 l・・・・・・・・・・・・・・光記録ディスク、21
.25・・・・・・光記録部分。 31.35・・・・・・基板。 41.45・・・・・・記録層。 6・・・・・・・・・・・・・・内側連結部材、7.7
1.72−・棒状突起 出願入 ティーディーケイ株式会社 代理人 弁理士  石 井 陽 − FIG、1 FIG、2 FIG、3 FIG、4 FIG、  5 FIG、6 FIG、7 手続補正書動幻 昭和60年 2月19日 計庁長官   志 賀  学 殿 ・IG件の表示 昭和59年#詐願第203294号 発明の名称 光記録ディスク 補正をする者 1作との関係          特許出願人住  所
    東京郁中央区日本橘−下目13番1号名  称
   (306)  ティーディーケイ株式会社代表者
 大歳  寛 夷理人  〒101 住  所    東京都千代田区岩木町3丁目2番2号
千代田岩太ビル4階 tt864−4498  Fax−864−6280氏
  名    (8286)  弁理士  石 井 陽
 −三続補正指令の日付 昭和60年 1月29日 (発送) 明#I古fiS20頁第2行目の「第2図および第3図
は、」を「第2図、第3図および7254図」と補正す
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク状の基板上に記録層を有する一対の光記
    録部分を、記録層が空隙を介して対向するように一体化
    してなる光記録ディスクにおいて、 少なくとも一方の光記録部分の基板の周縁部に複数の棒
    状突起を設け、突起を介して、ディスク周縁部を一体化
    したことを特徴とする光記録ディスク。
  2. (2)突起間に存在する間隙により外部と内部が連通す
    る特許請求の範囲第1項に記載の光記録ディスク。
JP59203284A 1984-09-28 1984-09-28 光記録デイスク Pending JPS6180633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203284A JPS6180633A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 光記録デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203284A JPS6180633A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 光記録デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180633A true JPS6180633A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16471497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203284A Pending JPS6180633A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 光記録デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180633A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639042A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録担体
US5293370A (en) * 1991-01-16 1994-03-08 Del Mar Avionics Method and apparatus for creating optical disc masters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639042A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録担体
US5293370A (en) * 1991-01-16 1994-03-08 Del Mar Avionics Method and apparatus for creating optical disc masters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008819B2 (ja) 光ディスク
US5805563A (en) Optical information recording medium on which a visible display having a stereoscopically view effect and a depth viewing effect can be made
JPS6180633A (ja) 光記録デイスク
JPH01287841A (ja) 光情報記録媒体
JPS6182345A (ja) 光記録デイスク
JPS6325855A (ja) 光記録デイスク
JPS62209744A (ja) 光記録デイスク
JPH0348730Y2 (ja)
JPS6323237A (ja) 光記録デイスク
JPH0345283Y2 (ja)
JPS6243846A (ja) 光記録デイスク
JPS6326851A (ja) 光記録デイスク
JPH0325296Y2 (ja)
JPS61107548A (ja) 光記録デイスク
JPS6216257A (ja) 光記録デイスク
JPH0325295Y2 (ja)
US5036510A (en) Optical recording disk
JPS6325850A (ja) 光記録デイスク
JPS61289554A (ja) 光記録デイスク
CN100527233C (zh) 光学信息记录介质及其制造方法
JPS63117346A (ja) 光記録デイスク
JPH0610493Y2 (ja) 光記録デイスク
JPS63117345A (ja) 光記録デイスク
JPH0194548A (ja) 光記録ディスク
JPS6326849A (ja) 光記録デイスク