JPH0194548A - 光記録ディスク - Google Patents

光記録ディスク

Info

Publication number
JPH0194548A
JPH0194548A JP62251368A JP25136887A JPH0194548A JP H0194548 A JPH0194548 A JP H0194548A JP 62251368 A JP62251368 A JP 62251368A JP 25136887 A JP25136887 A JP 25136887A JP H0194548 A JPH0194548 A JP H0194548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrates
optical recording
fused
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251368A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Usami
守 宇佐美
Toshiki Aoi
利樹 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP62251368A priority Critical patent/JPH0194548A/ja
Publication of JPH0194548A publication Critical patent/JPH0194548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I 発明の背景 技術分野 本発明は、光記録ディスク、特にヒートモードの光記録
ディスクに関する。
先行技術とその問題点 光記録ディスクは、媒体と書き込みないし読み出しヘッ
ドが非接触であるので、記録ディスりが摩耗劣化しない
という特徴をもち、このため種々の光記録媒体の開発研
究が行われている。
このような光記録ディスクのうち、暗室による現像処理
が不要である等の点で、ヒートモードの光記録ディスク
の開発が活発になっている。
このヒートモードの光記録ディスクは、記録光を熱とし
て利用する光記録ディスクであり、その−例として、レ
ーザー等の記録光で媒体の一部を融解、除去等して、ピ
ットと称される小穴を形成して書き込みを行い、このピ
ットにより情報を記録し、このピットを読み出し光で検
出して読み出しを行うピット形成タイプのものがある。
このようなピット形成タイプのディスク、特にそのうち
、装置を小型化できる半導体レーザーを光源とするもの
においては、これまで、Teを主体とする材料を記録層
とするものが大半をしめている。
しかし、近年、Te系材料が有害であること、そして、
より高感度化する必要があること、より製造コストを安
価にする必要があることから、Te系にかえ、色素を主
とした有機材料系の記録層を用いる媒体についての提案
や報告が増加している(特願昭59−019715号等
)。
このような色素等の記録層を有する光記録媒体では、C
ZN比を増大するため、いわゆるエアーサンドイッチ構
造とすることが好ましい。
この場合、エアーサンドイッチ構造は、樹脂製の透明基
板上に記録層を有する一対の光記録部分を用い、これを
、記録層が所定の空隙を介して対向するように一体化す
るものである。
従来、エアーサンドイッチ構造のディスクにおける両光
記録部分の一体化は、内周部および外周部にスペーサー
としての樹脂製のリング状の連結部材を介在させ、これ
と両光記録部分の基板とを接着することによって行なっ
ている。
しかし、このようなスペーサーを用いて接着する場合に
は、強度の点で不十分であり、また、接着時に、特に外
周部でスペーサーのずれや、周基板間のずれを生じやす
く、ずれを生じると、ディスク回転の際のダイナミック
バランスが狂うという不都合がある。
そのため、この問題に対処する技術として、本発明者等
は、先に基板ないしスペーサーの外周部および/または
内周部に複数の棒状の突起を設け、この突起を介して、
両基板を直接にあるいは両基板をスペーサーを介し一体
化する方法を提案している(特開昭61−80633号
公報等)。
この方法は、例えば両基板を直接−株化するときには第
8図に示されるように、基板15の外周部および内周部
に円錐、円柱等の形状の複数の突起91を設け、この突
起91を介して基板11.15を一体化するものである
この方法によれば、基板11.15の一体化時に、周基
板間のずれが生ずることがなく、回転時のダイナミック
バランスが良好となる。
しかし、この方法では、超音波融着により棒状突起91
を介して基板11.15を一体化する際に、突起の先端
部を溶融して融着するため、両基板の空隙長を精度よく
制御することが容易ではない。
これに対し米国特許4564932号明細書や本発明者
による特願昭61−53206号では、基部を設け、こ
の基部上に突起を形成した融着部を用いて、両基板を一
体化する旨の提案がされている。
これらの方法は例えば第9図および第10図に示される
ように、例えば、保護板としての基板17と、記録層4
5を有する基板11とを一体化する際に基板17に融着
部を設ける。 融着部はリング状に形成され、空隙長と
ほぼ等しい高さを有する基部93.95と、この基部9
3.95上に形成した例えばリブ状の突起97や棒状の
突起等とを有する。、そして、−株化に際しては超音波
により突起97を溶融して対向する基板と融着し、前記
基部93.95にて対向する基板をとつき合わせて一体
化するものである。
この方法によれば、基板間の空隙長は基部93.95の
高さにて制御されるので、開基板間の空隙長は比較的精
度よく制御することが可能である。
しかし、これらの方法では、第10図に示されるように
、溶融した突起97が基部93.95と基板11間に残
存してしまい、対向する基板11と基部93.95が完
全に密着しない。 そのため、一体上した後にディスク
にソリを生じたり、厚みにバラツキを生じる、さらには
、一体上する際突起97が溶融したものが基部93.9
5からハミ出してしまうおそれがある等の問題がある。
II  発明の目的 本発明の目的は、組立作業が簡単でかつ組立精度が高く
、しかも、基板にソリを生じなく、またディスクの厚み
が全面にわたって均一で、しかも使用時におけるダイナ
ミックバランスの良好な光記録ディスクを提供すること
にある。
III  発明の開示 このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、一対のディスク状の基板を有し、
少なくとも一方の基板上に記録層を有し、記録層が内側
に位置するように両基板を一体化した光記録ディスクに
おいて、少なくとも一方の基板の外周部および/または
内周部に融着部が設けられており、この融着部が凸部と
、この凸部に連接する凹部と、この凸部および/または
凹部に連接する係止面とを有し、前記凸部を溶融して対
向する基板と融着し、前記係止面にて対向する基板と係
止して一体化したことを特徴とする光記録ディスクであ
る。
また、第2の発明は、一対のディスク状の基板を有し、
少なくとも一方の基板上に記録層を有し、記録層が内側
に位置するように、両基板を外周部および/または内周
部にてスペーサーを介して一体化した光記録ディスクに
おいて、基板の外周部および/または内周部と、スペー
サーとの少なくとも一つに融着部が設けられており、こ
の融着部が凸部と、この凸部に連接する凹部と、この凸
部および/または凹部に連接する係止面とを有し、前記
凸部を溶融して対向する基板またはスペーサーと融着し
、前記係止面にて対向する基板またはスペーサーと係止
して一体化したことを特徴とする光記録ディスクである
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の光記録ディスクは、一対のディスク状の基板を
一体化するために、少なくとも一方の基板の外周部およ
び/または内周部に、凸部と、この凸部に連接する凹部
と、この凸部および/または凹部に連接する係止面とを
有する融着部を設け、前記凸部を溶融して対向する基板
を融着し、前記係止面にて対向する基板と係止して一体
化するものである。
また、一対の基板を一体化するのにスペーサーを用いる
場合には、このスペーサーおよび/または基板に前記の
融着部を設けるものである。
第1図に本発明の光記録ディスクの融着部6の一例が示
される。 また、第6図には、この融着部6をスペーサ
ー53の両面に形成した例が示される。
第1図に示される例において、融着部6は凸部61、凹
部63および係止面65とを有するものである。
第1図に示される例において、凸部61は周方向に連続
するリング状のリブとして形成されている。 この凸部
61の径方向両側には周方向に連続して、リング状に凹
部63が形成され、さらにその径方向両側に係止面65
が周方向に連続に形成されている。 図示例では、凸部
61の両側に凹部63および係止面65がそれぞれこの
順に同心円上に形成されている。
凸部61は、基板を融着するに際し、それ自体発熱溶融
して、対向する基板ないしはスペーサーと融着−法化す
るものである。
凸部61の形状は凸状であれば特に制限は無いが、超音
波融着に際し有効に発熱し、融着効率が良好になる点で
断面三角型状等の頂部が尖鋭状のものが好ましい。
また、凸部61の係止面65からの高さhlは通常0.
1〜1.0mm程度であり、また、その径方向の最犬巾
W1は0゜2〜2.0mm程度とすればよい。
このような連続状の凸部61は、一部切欠かれたり、円
弧状に設けたり、あるいは周方向に複数列設けてもよい
凹部63は、融着の際に溶融された凸部61が流れ込む
スペースであり、融着部6にこの凹部63を設けること
により、本発明の光記録ディスクは係止面65に凸部6
1の溶融したものが残存しないので、基板にソリを生じ
ず、厚さムラのない優れたものとなる。
図示例では、凹部63は、連続リング状に形成されてい
る。
凹部63の断面形状は凹状であれば特に制限はなく図示
のような7字状のものの他、種々の形状が可能である。
 また、深さ、巾にも特に制限はないが、前述のように
凹部63は融着の際に溶融された凸部61が流れ込むス
ペースであるので、許容される切欠き範囲内で、その容
積は凸部61の溶融体積よりも大きいことが好ましい。
この場合、第1図および第6図に示される例のように、
凹部63は凸部61の周方向両側に形成され、凹部63
内に凸部61を形成することが好ましい。 ただし、前
述の条件を満たしていれば、いずれか一方のみに形成す
ることもできる。
また、凸部61を複数列設けるときには、これらを凹部
63内に配置しても、それぞれの凸部61の間に凹部6
3を配置してもよい。
なお、凹部63も凸部61に対応して、非連続的に形成
してもよい。
係止面65は、融着される基板と係止するものであり、
融着後の基板と完全に密着するものであることが好まし
い。
また、−法化される両基板の空隙長は、係止面65の位
置によって制御されるものである。
従って、融着部6を基板に形成したときの係止面65の
基板主面からの高さ、またはスペーサーに形成したとき
のディスク厚さ方向の例えば係止面65間距離が一義的
に空隙長となるものである。 この空隙長は通常0.2
〜1.0mm程度である。
第1図および第6図に示す例においては、係止面65は
凹部63に連接してその径方向両端に形成されている。
前述のように、凸部61は凹部63内に形成するのが好
ましいので、このときには、凹部63に連接してその両
側に係止面65を形成することが好ましいが、必要に応
じ、係止面65はいずれか一方のみに形成するものであ
ってもよい。
この他、場合によっては、凸部61の径方向一方側のみ
に凹部63を形成し、凸部61の他方側に係止面65を
連接して形成することもできる。
また、係止面65は必要に応じ、周方向に非連続的に形
成してもよい。
第2図には本発明の融着部6の他の例が示される。
第1図に示す例においては、凸部61は連続は、第2図
に示すように、凸部61は非連続的に形成されるもので
あってもよい。
このような場合、凸部61の形状は特に制限はないが、
通常は、第2図に示されるように円錐ないし円錐台状、
あるいは円柱状等の突起列を周方向に配置して構成する
ことが好ましい。
また、凸部61は、第2図に示すように、円錐状の突起
を、その底面が互いにを重ねあわされるように周方向に
連続的に配置して構成すると、融着強度の点でより好ま
しいものとなる。
ただ、必要に応じ、このような凸部61を複数列形成し
たり、独立した突起を孤立して周方向に配設して凸部6
1としたり、その際の形成密度を周期的ないし非周期的
に変化させたりしてもよいことは言うまでもない。
第2図に示される例では凹部63は凸部61の周方向両
側に連接されているが、凹部63と凸部61を同一円周
上に交互に形成したり、凹部63内に凸部61ないし凹
部63を構成する突起を配設したりしてもよいことは前
記したところと同様である。 また凹部63は連続リン
グ状に形成することが好ましいが、必要に応じ、非連続
に形成してもよい。
なお、係止面65は、前記同様これら凸部61および/
または凹部63に連接して形成されるものであり、通常
周方向に連続するが、必要に応じ非連続としてもよい。
このような融着部6を成形するには、金型、スタンパ−
等を加工して、スペーサーまたは基板成型時に一体成形
すればよい。
第3図に、本発明の光記録ディスクを、両面記録の光記
録ディスクに適用した場合において、前述の融着部6を
両面に有するスペーサー53.55を用いて、一対の基
板11.15の外周部および内周部を融着する場合の例
が示される。
第3図において、ディスク状の基板11.15は、記録
層41.45を有する一対の光記録部分21.25を有
する。
このような基板11.15は、前述の融着部を有するリ
ング状のスペーサー53.55を用いて、記録層41,
45が内側になるようにして、スペーサー53.55を
挟んで一体化される。
スペーサー53.55は、前述の融着部をディスクの厚
み方向上下両面に有するものであり、このようなスペー
サー53.55は、それぞれ基板11.15の外周部お
よび内周部に、同心円上にリング状に配置されるもので
ある。
このようなスペーサーを用いて基板11.15を一体化
するには、一般に超音波融着を用いればよい。
これにより凸部61は超音波により発熱し溶融し、基板
11.15との融着に供される。
また、基板11.15は係止面6Sにて確実かつ正確に
係止されるため、基板間の空隙長は正確に制御される。
 このとき、溶融された凸部61は融着に際して凹部6
3に流れ込むため、係止面には一切残存せず、また、は
み出さない。 従って、第4図に示されるように係止面
65と基板11.15は完全に密着する。 そのため、
本発明の光記録ディスクは、ディスクの厚みにムラが生
じたり、ソリを生じる等の従来の光記録ディスクが有す
る問題点をすべて解決した優れたものとなる。
また、超音波融着に際しては、ホットメルト樹脂等の接
着剤による固着を併、用してもよく、これにより、機械
的強度もきわめて高いものとなる。
第5図に本発明の光記録ディスクを、片面記録の光記録
ディスクに適応した場合において、前述の融着部6を保
護板としての基板1フに設け、基板11と一体化させる
場合の例が示される。
第5図において、ディスク上の基板11は、記録層45
を有する光起録部分25を有し、この基板11は、前述
の融着部6を外周部および内周部に有する保護板として
の基板17と融着一体上されるものであり、融着の方法
等は第3図、第4図に示されるものと同様である。
このような融着8部を成形するには前述の方法と同様の
方法によればよい。
ただし、この場合は、係止面65が、基板11より基板
間の空隙要分の高さを持つリング状の基部73.75の
頂面として形成されている。
第5図に示される例では、融着部は保護板に設けられて
いるが、これを基板に設けてもよいのは言うまでもない
、また、融着部を基板に設けたものを、両面記録の光記
録ディスクに用いてもよいのも当然のことである。
さらには、前記では対向して溶着される基板ないしスペ
ーサーの一方のみに融着部6を形成しているが、両者に
融着部6を形成して、それぞれがかみ合うように配置し
て融着することもできる。
なお、このような融着部近傍は、その一部を切欠いて、
通気口を設けることもできる。
本発明の光記録ディスクに用いる基板11゜15は、中
央に、回転軸が嵌入する孔部を有するディスク状をなし
、書き込み光および読み出し光に対し、実質的に透明(
好ましくは透過率80%以上)な樹脂からなる。 これ
により、基板裏面側からの書き込みおよび読み出しが可
能となる。
基板サイズとしては、外径75〜310mm程度とする
なお、用いる樹脂材質としては、アクリル樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、TPX等いずれであってもよい。
このように構成することにより、書き込み感度と読み出
しのC/N比が向上し、しかもトラッキングの制御信号
は大きくなる。
本発明の記録層としては、種々のものが使用可能である
が、色素単独からなるか、色素組成物からなることが好
ましい。
用いる色素としては、書き込み光および読み出し光の波
長に応じ、これを有効に吸収するもののなかから、適宜
決定すればよい。 この場合、これらの光源としては、
装置を小型化できる点で、半導体レーザーを用いること
が好ましいので、色素はシアニン色素、メロシアニン色
素、ピリリウムもしくはチアピリリウム色素等のポリメ
チン色素であることが好ましい。 この他、スクワリリ
ウム色素、トリフェニルメタン色素、ベンゾキノンもし
くはナフトキノン色素、金属錯体系色素等が好ましい。
ポリメチン色素としては、シアニン色素特に、インドレ
ニン環を有するシアニン色素であることが好ましい。
また、色素をクエンチャ−と混合して混合物として用い
てもよく、さらには色素カチオンとクエンチャ−アニオ
ンとのイオン結合体として用いてもよい。
上記の場合において、色素としてはインドレニン環を有
するシアニン色素が、クエンチャ−としてはビスフエニ
ルジチオール金属錯体が好ましく、これらの組合せを用
いることが好ましい。
クエンチャ−は色素の酸化劣化を防止するものである。
好ましい色素およびクエンチャ−の詳細については特開
昭59−55794号、同59−55795号、同59
−81194号、同59−83695号、同60−18
387号、同60−19586号、同60−19587
号、同60−35054号、同60−36190号、同
60−36191号、同60−44554号、同80−
44555号、同60−44389号、同60−443
90号、同60−47069号、同60−20991号
、同60−71294号、同60−54892号、同6
0−71295号、同60−71296号、同60−7
3891号、同60−73892号、同60−7389
3号、同60−83892号、同60−85449号、
同60−92893号、同60−159087号、同6
0−162691号、同60−203488号、同60
−201988号、同60−234886号、同60−
234892号、同61−16894号、同61−11
292号、同61−11294号、同61−16891
号、同61−8384号、同61−14988号、同6
1−163243号、同61−210539号、特願昭
60−54013号等に記載されている。
記録層には、さらにニトロセルロース等の自己酸化性の
樹脂、ポリスチレン、ナイロン等の熱可塑性樹脂を含有
させてもよく、またその他の添加剤を含有させてもよい
記録層の設層は、ケトン系、エステル系、エーテル系、
芳香族系、ハロゲン化アルキル系、アルコール系等の溶
媒を用いて、スピンコード等の塗布を行えばよい。
このような記録層41.45は、0.01〜10μm、
好ましくは0.01〜0.2μmの厚さとすることが好
ましい。
このような光記録部分には、記録層の上層、あるいは、
下地層を設層することもできる。
なお、以上では両面記録の場合について述べてきたが、
本発明では、一方の基板のみに記録層を設ける片面記録
の媒体としてもよいことは、前にも述べたとおりである
。 この場合には一方の基板は不透明であってもよい。
■ 発明の具体的作用効果 本発明の光記録ディスクは、所定の形状を有する融着部
により一対の基板を直接、あるいはこれらスペーサーを
介して一体化する。
そのため、本発明の光記録ディスクは、組立作業が簡単
でかつ組立精度が高く、しかも、接着強度が高く、基板
にソリを生じることがなく、またディスクの厚みがディ
スク全面にわたって均一で、しかも使用時におけるダイ
ナミックバランスも良好である。
本発明者らは、本発明の効果を確認するため、種々実験
を行った。 以下にその一例を示す。
実験例 外径120mm、内径15mm、厚さ1.2mmのポリ
カーボネート製の一対の基板を用意した。
一方、第6図に示される、凸部61の高さh 10− 
2 m m %凹部63の深さh20.15mm、Wl
 o、56mm、係止面65の巾W21.0mmの融着
部6を両面に有する、巾W。
3.0mm、厚さhoO05mmのスペーサー53.5
5を用意した。
この基板の外周部および内周部に、前記のスペーサー5
3.55を第3図に示されるように配置し、これを超音
波融着にて一体化した。
超音波融着の際の加圧圧力讐、3.5Kg/cm’、投
入超音波は15KHz、波長は50μm、投入時間は0
.5〜2秒とした!このようにして得られた本発明のデ
ィスクの接着強度は良好であった。
これとは別に比較のため、スペーサーを第7図に示され
る、凹部63を有さない、凸部97の高さり、0.2m
m、w、0.4mm。
W2 t、3mm、巾W63.0mm、厚さhoo、5
mmのものに替えた以外は、前記と同様として、比較デ
ィスクを作製した。
このようにして得られた比較ディスクの接着強度は本発
明のディスクと同等であった。
これらZ fl類のディスクについて、外周部120m
mφでのソリ角度を測定した。
この結果、本発明ディスクではソリ角度は±o、i@、
比較ディスクでは±0.4@であった。
次にこれらのディスクの厚さをノギスにて測定した。
この結果、厚さのバラツキは本発明ディスクでは±0.
05mm、比較ディスクでは±0.1mmであった。
これらの結果から明らかなように、本発明品の実施例は
、従来品の比較ディスクに比べてディスクのソリが非常
に少なく、また、ディスクの厚さムラもほとんどないこ
とがわかる。
以上の結果より本発明の効果は明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の光記録ディスクの融着
部の、それぞれ異なる例を示す斜視図である。 第3図および第5図は、それぞれ本発明の光記録ディス
クの、組立前の状態の異なる例を示す断面図である。 第4図は、第3図の光記録ディスクの組立後の状態を表
わす断面図である。 第6図は、本発明の光記録ディスクに用いるスペーサー
の一例を示す斜視図である。 第7図は、従来の光記録ディスクのスペーサーの一例を
示す斜視図である。 第8図は、従来の光記録ディスクの組立前の状態を示す
端面図である。 第9図は、従来の他の光記録ディスクの組立前の状態を
示す断面図である。 第10図は、第9図の光記録ディスクの組立後の状態を
表わす断面図である。 符号の説明 11.15.17・・・基板、 21.25・・・光記録部分、 41.45・・・記録層、 53.55・・・スペーサー、 6・・・融着部、 61・・・凸部、 63・・・凹部、 65・・・係止面、 73.75.93.95・・・基部、 91・・・棒状突起、 97・・・突起 特許出願人  ティーデイ−ケイ株式会社FIG、1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対のディスク状の基板を有し、少なくとも一方
    の基板上に記録層を有し、記録層が内側に位置するよう
    に両基板を一体化した光記録ディスクにおいて、少なく
    とも一方の基板の外周部および/または内周部に融着部
    が設けられており、この融着部が凸部と、この凸部に連
    接する凹部と、この凸部および/または凹部に連接する
    係止面とを有し、前記凸部を溶融して対向する基板と融
    着し、前記係止面にて対向する基板と係止して一体化し
    たことを特徴とする光記録ディスク。
  2. (2)一対のディスク状の基板を有し、少なくとも一方
    の基板上に記録層を有し、記録層が内側に位置するよう
    に、両基板を外周部および/または内周部にてスペーサ
    ーを介して一体化した光記録ディスクにおいて、基板の
    外周部および/または内周部と、スペーサーとの少なく
    とも一つに融着部が設けられており、この融着部が凸部
    と、この凸部に連接する凹部と、この凸部および/また
    は凹部に連接する係止面とを有し、前記凸部を溶融して
    対向する基板またはスペーサーと融着し、前記係止面に
    て対向する基板またはスペーサーと係止して一体化した
    ことを特徴とする光記録ディスク。
JP62251368A 1987-10-05 1987-10-05 光記録ディスク Pending JPH0194548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251368A JPH0194548A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光記録ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251368A JPH0194548A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光記録ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194548A true JPH0194548A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17221789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251368A Pending JPH0194548A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 光記録ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194548A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117919A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008117918A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2012035266A (ja) * 2011-11-21 2012-02-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 袋状分離膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117919A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008117918A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP2012035266A (ja) * 2011-11-21 2012-02-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 袋状分離膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771587B2 (en) Optical information recording medium, with plural information layers
EP1562196A2 (en) Optical recording medium and method of recording an image
US4739345A (en) Optical recording disk
JPH0194548A (ja) 光記録ディスク
JPH01287841A (ja) 光情報記録媒体
JPS6323237A (ja) 光記録デイスク
US6711118B1 (en) Optical information recording medium for recording optically reproducible signals thereon through the use of a recording laser beam and method for recording optical information thereon
US20070269652A1 (en) Optical Disk
EP1564733B1 (en) Disk substrate and optical disk
JPS63117346A (ja) 光記録デイスク
JP2002015460A (ja) 光情報記録媒体
US20090010147A1 (en) Optical disk and molding die apparatus
JPS63144439A (ja) 光記録デイスクおよびその製造方法
JPH0348730Y2 (ja)
JPS63117345A (ja) 光記録デイスク
JPS63144438A (ja) 光記録デイスク
JPS6216257A (ja) 光記録デイスク
JPH0325296Y2 (ja)
JPS6180633A (ja) 光記録デイスク
JPS6325850A (ja) 光記録デイスク
JPH0325295Y2 (ja)
JPS62209744A (ja) 光記録デイスク
JPS6326851A (ja) 光記録デイスク
JPS6117233A (ja) 光記録デイスク
JPH0576707B2 (ja)