JPH0643521A - カメラのパララックス補正装置 - Google Patents

カメラのパララックス補正装置

Info

Publication number
JPH0643521A
JPH0643521A JP4198450A JP19845092A JPH0643521A JP H0643521 A JPH0643521 A JP H0643521A JP 4198450 A JP4198450 A JP 4198450A JP 19845092 A JP19845092 A JP 19845092A JP H0643521 A JPH0643521 A JP H0643521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallax
frame
distance
parallax correction
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4198450A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Kotani
徳康 小谷
Hiroshi Wakabayashi
央 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4198450A priority Critical patent/JPH0643521A/ja
Priority to US08/080,239 priority patent/US5381205A/en
Publication of JPH0643521A publication Critical patent/JPH0643521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/14Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for parallax due to short range

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、撮影距離に応じて撮影範囲表示を
変更するカメラのパララックス補正装置に関し、マニュ
アルフォーカスモード時には、撮影距離を手動設定する
手動操作部材の操作により視野枠のみを変更することが
できるパララックス補正装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 オートフォーカスモード時には、撮影レンズ
の駆動に連動してパララックス補正手段を介して撮影範
囲を変更し、マニュアルフォーカス時には、手動操作部
材の操作のみに連動し、レンズを駆動させことなく、パ
ララックス補正手段を介して撮影範囲を変更する制御手
段を備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影距離に応じて撮影
範囲表示を変更するカメラのパララックス補正装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、一眼レフカメラ,ピントグラス
式カメラ以外のカメラでは、撮影光学系とファインダー
光学系の光軸のずれにより、撮影レンズ視野とファイン
ダー視野との間のずれ、すなわちパララックスが生じる
ことが知られている。
【0003】そして、このパララックスは、撮影距離が
近距離になるほど顕著に現れるため、特に、近接撮影等
においては、正確な撮影視野を得るために、パララック
スを補正することが望ましい。
【0004】一方、従来、パララックスを補正するパラ
ラックス補正装置を備えたカメラとして、測距結果に基
づき撮影レンズを自動的に駆動し焦点調節を行うオート
フォーカスモードと、ダイヤルの操作により撮影距離を
手動設定し、撮影距離に基づき撮影レンズを駆動するマ
ニュアルフォーカスモードとを備えたものが知られてお
り、このカメラでは、両モード時とも、撮影レンズの駆
動に連動させて視野枠の移動が行われ、パララックスの
補正が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のカメラでは、マニュアルフォーカスモード時
にも、撮影レンズの駆動に連動して視野枠の移動が行わ
れるため、視野枠を移動する分だけ、撮影レンズの駆動
が重くなり、操作性が低下するという問題があった。
【0006】本発明は、かかる従来の問題を解決するた
めになされたもので、マニュアルフォーカスモード時に
は、撮影距離を手動設定する手動操作部材の操作により
視野枠のみを変更することができるパララックス補正装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のパララックス補
正装置は、測距結果に基づき撮影レンズを自動的に駆動
し焦点調節を行なうオートフォーカスモードと、手動操
作部材の操作により撮影距離を手動設定し該撮影距離に
基づき撮影レンズを駆動するマニュアルフォーカスモー
ドとを設定可能であって、撮影距離に応じて撮影範囲を
変更するためのパララックス補正手段を備えたカメラに
おいて、前記オートフォーカスモード時には、前記撮影
レンズの駆動に連動して前記パララックス補正手段を介
して前記撮影範囲を変更し、前記マニュアルフォーカス
時には、前記手動操作部材の操作のみに連動し、レンズ
を駆動させることなく、前記パララックス補正手段を介
して前記撮影範囲を変更する制御手段を備えてなるもの
である。
【0008】
【作用】本発明のパララックス補正装置では、オートフ
ォーカスモード時には、撮影レンズの駆動に連動して撮
影範囲表示が変更され、一方、マニュアルフォーカス時
には、手動操作部材の操作のみに連動し、レンズを駆動
させることなく撮影範囲表示が変更される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は、本発明のパララックス補正装置の一
実施例を備えたカメラを示すもので、符号11はカメラ
本体を示している。
【0010】カメラ本体11の前面には、鏡筒13が配
置され、鏡筒13の上部には、ファインダー採光窓15
およびファインダー対物窓17が配置されている。な
お、この実施例では、ファインダー対物窓17は、鏡筒
13の真上に位置されている。
【0011】また、カメラ本体11の上面には、レリー
ズ釦19、および手動操作部材であるダイヤル21が配
置されている。カメラ本体11のダイヤル21の側方に
は、指標23が刻設されている。
【0012】図2は、ファインダーの詳細を示すもの
で、この実施例では、光像枠採光式逆ガリレオファイン
ダーが採用されている。すなわち、ファインダー対物窓
17からの被写体光は、対物レンズ25、プリズム27
を通過した後、接眼レンズ29を通り、接眼窓31に結
像される。
【0013】一方、ファインダー採光窓15からの被写
体光は、視野枠を構成する固定枠33およびパララック
ス補正枠35を通過した後、ミラー37により反射さ
れ、さらに、プリズム27の半透明面27aで反射さ
れ、接眼レンズ29を通り、接眼窓31に結像される。
【0014】この実施例では、後述するパララックス補
正装置によりパララックス補正枠35が移動可能とされ
ており、無限距離撮影時には、図3の(a)に示すよう
に、パララックス補正枠35が固定枠33に完全に重な
っており、固定枠33の枠内空間を通過した被写体光が
接眼窓31に結像される。
【0015】一方、近接撮影時には、図3の(b)に示
すように、パララックス補正枠35が、下方に移動さ
れ、固定枠33の枠内空間の上部が遮光され、遮光され
ない部分の枠内空間を通過した被写体光が接眼窓31に
結像される。
【0016】図4は、パララックス補正装置の詳細を示
すもので、符号13は鏡筒を示している。鏡筒13の上
方には、補正枠移動部材41が配置され、この補正枠移
動部材41の上方にパララックス補正枠35が配置され
ている。
【0017】鏡筒13の後側には、外ヘリコイド43が
配置され、この外ヘリコイド43の後端に形成されるギ
ヤー43aには、ギヤー45が歯合されている。このギ
ヤー45は、ギヤー列47を介してモータ49により回
転される。
【0018】そして、鏡筒13は、ヘリコイド部13a
と図示しない回転防止部材により繰り出し動作を行うよ
うに構成されている。外ヘリコイド43の前側外周に
は、外周の一部にのみ狭い角度でギヤー部43bが形成
されている。
【0019】補正枠移動部材41は、長尺状をしてお
り、その上下方向の中央に沿ってガイド溝41aが形成
されている。ガイド溝41aには、カメラ本体11側に
固定されるガイド軸51が挿入され、補正枠移動部材4
1は、ガイド軸51に沿って移動可能とされている。
【0020】補正枠移動部材41は、引っ張りバネ53
により、図の左方向に向けて常時付勢されている。補正
枠移動部材41の下面には、外ヘリコイド43のギヤー
部43bに歯合可能なラック部41bが形成されてい
る。
【0021】また、補正枠移動部材41の上面には、カ
ム部41cが形成され、このカム部41cは、平坦部A
と、この両側に形成される斜面部B,Cとを有してい
る。このカム部41cの上方には、パララックス補正枠
35が配置されている。
【0022】パララックス補正枠35の一側には、上下
方向にガイド溝35aが形成されている。ガイド溝35
aには、カメラ本体11側に固定されるガイド軸55が
挿入され、パララックス補正枠35は、ガイド軸55に
沿って上下方向に移動可能とされている。
【0023】パララックス補正枠35は、圧縮バネ57
により、補正枠移動部材41側に向けて常時付勢されて
いる。パララックス補正枠35の下面の一側には、補正
枠移動部材41のカム部41cに沿って摺動するフォロ
ア部35bが形成されている。
【0024】一方、補正枠移動部材41の後面には、ラ
ック部41dが形成され、このラック部41dの後方
に、ダイヤル21の回転に連動して回転する歯欠ギヤー
59が配置されている。
【0025】この歯欠ギヤー59には、歯欠部59aが
形成されており、指標23の位置にダイヤル21の「A
F」が位置している時には、ラック部41dに歯合しな
いようにされている。
【0026】すなわち、ダイヤル21には、図5に示す
ように、オートフォーカスモードを示す「AF」、マニ
ュアルフォーカスモードにおける無限側を示す「MAN
U∞」、近接側を示す「MANU 0.3」が刻印され
ており、カメラ本体11側の指標23の位置にダイヤル
21の「AF」が位置している時には、歯欠ギヤー59
の歯欠部59aがラック部41d側に位置し、歯欠ギヤ
ー59がラック部41dに歯合しないようにされてい
る。
【0027】以上のように構成されたパララックス補正
装置では、オートフォーカスモード時におけるパララッ
クス補正は以下述べるように行われる。なお、このオー
トフォーカスモード時には、カメラ本体11側の指標2
3の位置にダイヤル21の「AF」が位置されており、
歯欠ギヤー59は、ラック部41dに歯合しないように
されている。
【0028】先ず、初期状態として、焦点が無限遠位置
にあるものとする。この時には、図6に示すように、外
ヘリコイド43のギヤー部43bと補正枠移動部材41
のラック部41dとは歯合しておらず、パララックス補
正枠35のフォロア部35bは、補正枠移動部材41の
右端に位置している。
【0029】この状態から、レリーズ釦19を半押しす
ると、被写体位置が測距され、被写体位置が近接側の時
には、モータ49が回転し、モータ49の回転により外
ヘリコイド43が図の矢符方向に回転し、所定量回転す
ると、外ヘリコイド43のギヤー部43bと補正枠移動
部材41のラック部41bとが歯合し、最至近撮影距離
では、図7に示す状態になる。
【0030】すなわち、外ヘリコイド43のギヤー部4
3bと補正枠移動部材41のラック部41bとが歯合す
ると、補正枠移動部材41が、引っ張りバネ53の引っ
張り力に抗して図の右側に移動され、パララックス補正
枠35のフォロア部35bが、圧縮バネ57の付勢力に
より、カム部41cの斜面部Bに沿って下降し、これに
より、固定枠33に対してパララックス補正枠35が下
方に移動し、パララックス補正が行われる。
【0031】一方、マニュアルフォーカスモード時にお
けるパララックス補正は以下述べるように行われる。な
お、このマニュアルフォーカスモード時には、カメラ本
体11側の指標23の位置にダイヤル21の「MANU
∞」、「MANU 0.3」、あるいはこれ等の間の
部分が位置されており、歯欠ギヤー59が、ラック部4
1dに歯合されている。
【0032】先ず、初期状態として、カメラ本体11側
の指標23の位置にダイヤル21の「MANU 0.
3」が位置しているものとする。この時には、カメラ本
体11側の指標23の位置に、「AF」に変えて、ダイ
ヤル21の「MANU 0.3」を位置させる動作に連
動して、補正枠移動部材41のラック部41dに歯合す
る歯欠ギヤー59が回転され、図8に示すように、補正
枠移動部材41が、引っ張りバネ53の引っ張り力に抗
して図の右側に移動され、パララックス補正枠35のフ
ォロア部35bが、補正枠移動部材41のカム部41c
の平坦部Bの左端に位置され、固定枠33に対してパラ
ラックス補正枠35が下方に移動され、最至近撮影距離
に対するパララックス補正が行われている。
【0033】そして、この状態においては、補正枠移動
部材41が右側に移動しているため、外ヘリコイド43
のギヤー部43bが最至近位置まで回転しても、ラック
部41bに歯合することはない。
【0034】この状態から、ダイヤル21を、カメラ本
体11側の指標23の位置に、ダイヤル21の「MAN
U ∞」が位置するように回動すると、補正枠移動部材
41が、さらに、図の右側に移動され、パララックス補
正枠35のフォロア部35bが、圧縮バネ57の付勢力
により、補正枠移動部材41のカム部41cの斜面部C
に沿って上昇し、固定枠33に対してパララックス補正
枠35が上方に移動し、パララックス補正量が緩和さ
れ、無限遠位置では、図9に示す状態になる。
【0035】なお、この実施例では、このマニュアルフ
ォーカスモード時においても、オートフォーカスモード
時と同様に、レリーズ釦19の半押し操作により鏡筒1
3の繰り出しが行われる。
【0036】しかして、上述したパララックス補正装置
では、マニュアルフォーカスモード時には、ダイヤル2
1の操作に連動してパララックス補正枠35のみが移動
されるため、マニュアルフォーカスモード時において、
鏡筒13の駆動が重くなることがなくなり、操作性を向
上することができる。
【0037】また、この実施例では、専用のアクチュエ
ーター等を使用することなく、撮影距離を設定するダイ
ヤル21の操作により直接パララックス補正枠35が移
動されるため、製造コストの増大を抑制することができ
る。
【0038】さて、上述した実施例は、視野枠を移動さ
せることによってパララックス補正量を表示するもので
あったが、次に述べる別の実施例は、ファインダー内に
設けられ、LCDあるいは電気光学素子から成る視野枠
を点灯させることによってパララックス補正量を表示す
るものである。
【0039】図10はパララックス補正装置の別の実施
例のブロック図である。図10において、制御手段10
0には、半押スイッチS1、全押スイッチS2がそれぞ
れ接続されている。
【0040】これらスイッチS1,S2は、図1にて示
したレリーズ釦19の押圧操作に連動したスイッチであ
り、レリーズ釦19を半押しすると半押スイッチS1が
オンし、全押しすると全押スイッチS2がオンする。
【0041】さらに制御手段100には、測距モード選
択手段200、測距手段300、撮影手段400、パラ
ラックス補正手段500がそれぞれ接続されている。そ
こで、これらを順に説明する。
【0042】測距モード選択手段200は、図1にて示
したダイヤル21の操作に基づいてオートフォーカスモ
ード(以下AFモードという)とマニュアルフォーカス
モード(以下MFモードという)との何れか一方を設定
する。
【0043】測距手段300は、AFモード設定時に被
写体までの距離に対応した測距情報を演算するものであ
り、その測距情報を制御手段100へ出力する。撮影手
段400は、AFモード設定時には測距手段300によ
って演算された測距情報に基づいて撮影レンズの移動量
を算出し、その算出された移動量だけ撮影レンズを移動
してフォーカシングを行なわせると共に絞りやシャッタ
等の露出制御部材を駆動して撮影を行なう。
【0044】一方、MFモード設定時にはダイヤル21
の操作によって選択された設定値(ここでは、0.3,
2.0,∞の3種類)に基づいて、その設定値に対応す
る位置へ撮影レンズを移動すると共に絞りやシャッタ等
の露出制御部材を駆動して撮影を行なう。
【0045】パララックス補正手段500は、AFモー
ド設定時には測距手段300によって演算された測距情
報に基づいてパララックスの補正量を表示し、MFモー
ド設定時にはダイヤル21の操作によって選択された設
定値に基づいてパララックスの補正量を表示する。
【0046】このパララックスの補正量の表示は、図1
1に示されるような、ファインダー内に設けられたLC
Dあるいは電気光学素子から成る視野枠L1〜L3を点
灯させることによって行なわれる。
【0047】その場合、被写体までの距離が無限遠距離
であれば視野枠L1が点灯することによって、その撮影
範囲が表示される一方、近接距離であれば視野枠L3が
点灯することによって、その撮影範囲が表示される。
【0048】また、無限遠距離と近接距離との何れにも
属さない中間距離であれば視野枠L2が点灯する。上述
のように構成されたパララックス補正装置は次のように
動作する。これを図12のフローチャートを参照しなが
ら説明する。
【0049】本フローチャートは不図示の電源スイッチ
をオンすることでスタートする。そして、先ず、測距モ
ードがAFモードであるか否かが判別される(ステップ
S1)。これは、ダイヤル21の設定状態をみることで
判別される。AFモードの時にはステップS2へ進み、
MFモードの時にはステップS15へ進む。
【0050】以下、AFモードにおける動作を詳細に説
明する。先ず、視野枠L1〜L3の何れかが点灯してい
るか否かが判別される(ステップS2)。
【0051】点灯している時にはステップS3へ進み、
消灯している時にはステップS4へ進む。ステップS3
では、視野枠L1〜L3の何れかを消灯し、ステップS
4へ進む。
【0052】ステップS4では、半押スイッチS1がオ
ンしているか否かが判別される。オンの時にはステップ
S5ヘ進み、オフの時には半押スイッチS1がオンして
いるか否かが繰り返し判別される。
【0053】ステップS5では、測距手段300によっ
て被写体までの距離に対応した測距情報が演算され、ス
テップS6へ進む。なお、この具体的手段については周
知技術であるので説明は省略する。
【0054】ステップS6では、ステップS5で演算さ
れた測距情報が次の何れに該当するか判別される。すな
わち、被写体までの距離をRとしてβ(3m)以上の値
に対応するものであれば、これを無限遠距離としてステ
ップS7へ進み、α(0.3m)以上β(3m)未満の
値に対応するものであれば、これを中間距離としてステ
ップS8へ進み、α(0.3m)未満の値に対応するも
のであれば、これを近接距離としてステップS9へ進
む。
【0055】そして、ステップS7では、パララックス
補正手段500の制御の下で視野枠L1が点灯する。ま
た、ステップS8では、パララックス補正手段500の
制御の下で視野枠L2が点灯する。
【0056】さらに、ステップS9では、パララックス
補正手段500の制御の下で視野枠L3が点灯する。ス
テップS10では、半押スイッチS1がオンしているか
否かが判別される。オンの時にはステップS11ヘ進
み、オフの時にはステップS13へ進む。
【0057】ステップS11では、全押スイッチS2が
オンしているか否かが判別される。オンの時にはステッ
プS12へ進み、オフの時にはステップS10に戻る。
ステップS12では、撮影手段400の制御の下で、測
距手段200によって演算された測距情報に基づいて撮
影レンズの移動量を算出し、その算出された移動量だけ
撮影レンズを移動してフォーカシングを行なわせると共
に、絞りやシャッタ等の露出制御部材を駆動して撮影を
行なう。この後、処理はステップS13へ進む。
【0058】ステップS13では、視野枠L1〜L3の
何れかを消灯し、ステップS14へ進む。ステップS1
4では、不図示の電源スイッチがオンしているか否かが
判別される。オンの時にはステップS1へ戻り、オフの
時には処理は終了となる。
【0059】上述したように、この実施例のパララック
ス補正装置では、AFモード設定時においては、半押ス
イッチS1のオンに従い、測距手段300によって演算
された測距情報に基づいて視野枠を点灯させることによ
ってパララックスの補正量の表示が行なわれる。
【0060】したがって、レリーズ釦の半押操作により
測距動作を行ない、この結果に基づいてパララックスの
補正量の表示を行なうので、撮影時におけるフレーミン
グが容易になるという利点がある。
【0061】ところで、ステップS1にて否定結果が得
られた場合、すなわち、AFモードでなくMFモードで
あると判別されるとステップS15へ進む。以下、MF
モードにおける動作を詳細に説明する。
【0062】先ず、ダイヤル21の操作によって選択さ
れた設定値が0.3m,2.0m,∞の何れであるかが
判別される(ステップS15)。∞であればステップS
16へ進み、2.0mであればステップS17へ進み、
3.0mであればステップS18へ進む。なお、ダイヤ
ル21の操作に連動し、その選択された設定値に基づい
て撮影レンズが駆動される。
【0063】そして、ステップS16では、パララック
ス補正手段500の制御の下で視野枠L1が点灯する。
また、ステップS17では、パララックス補正手段50
0の制御の下で視野枠L2が点灯する。
【0064】さらに、ステップS18では、パララック
ス補正手段500の制御の下で視野枠L3が点灯する。
ステップS19では、半押スイッチS1がオンしている
か否かが判別される。オンの時にはステップS20ヘ進
み、オフの時にはステップS22へ進む。
【0065】ステップS20では、全押スイッチS2が
オンしているか否かが判別される。オンの時にはステッ
プS21へ進み、オフの時にはステップS19に戻る。
ステップS21では、絞りやシャッタ等の露出制御部材
を駆動して撮影を行なう。この後、処理はステップS2
2へ進む。
【0066】ステップS22では、不図示の電源スイッ
チがオンしているか否かが判別される。オンの時にはス
テップS1へ戻り、オフの時には処理は終了となる。こ
のように、この実施例のパララックス補正装置では、M
Fモード設定時においては、ダイヤル21の操作によっ
て、半押スイッチS1のオンを待たずに、選択された設
定値に基づいてレンズを駆動させると共に、視野枠を点
灯させることによってパララックスの補正量の表示が行
なわれる。したがって、レリーズ釦の半押操作前にリア
ルタイムで適性な視野を認識することができるという利
点がある。
【0067】
【発明の効果】以上述べたように本発明のカメラのパラ
ラックス補正装置では、マニュアルフォーカスモード時
には、手動操作部材の操作に連動して視野枠のみが変更
されるため、マニュアルフォーカスモード時において、
撮影レンズを駆動することなくパララックス補正ができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパララックス補正装置の一実施例を備
えたカメラを示す斜視図である。
【図2】図1のファインダーの光路を示す説明図であ
る。
【図3】図1のカメラに配置されるパララックス補正装
置によるパララックス補正状態を示す説明図である。
【図4】図1のカメラのパララックス補正装置の詳細を
示す斜視図である。
【図5】図1のカメラのダイヤルの詳細を示す上面図で
ある。
【図6】図4のパララックス補正装置において、オート
フォーカスモードで撮影距離が無限位置の時における状
態を示す正面図である。
【図7】図4のパララックス補正装置において、オート
フォーカスモードで撮影距離が至近位置の時における状
態を示す正面図である。
【図8】図4のパララックス補正装置において、マニュ
アルフォーカスモードで撮影距離が至近位置の時におけ
る状態を示す正面図である。
【図9】図4のパララックス補正装置において、マニュ
アルフォーカスモードで撮影距離が無限位置の時におけ
る状態を示す正面図である。
【図10】本発明のパララックス補正装置の他の実施例
を示すブロック図である。
【図11】図10のパララックス補正手段を構成する視
野枠を示す説明図である。
【図12】図10のパララックス補正装置の動作を説明
するための流れ図である。
【符号の説明】
11 カメラ本体 13 鏡筒 15 ファインダー採光窓 17 ファインダー対物窓 19 レリーズ釦 21 ダイヤル 33 固定枠 35 パララックス補正枠 41 補正枠移動部材 41c カム部 59 歯欠ギヤー 59c 歯欠部 100 制御手段 200 測距モード選択手段 300 測距手段 400 撮影手段 500 パララックス補正手段 L1 L2 L3 視野枠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測距結果に基づき撮影レンズを自動的に
    駆動し焦点調節を行なうオートフォーカスモードと、手
    動操作部材の操作により撮影距離を手動設定し該撮影距
    離に基づき撮影レンズを駆動するマニュアルフォーカス
    モードとを設定可能であって、撮影距離に応じて撮影範
    囲を変更するためのパララックス補正手段を備えたカメ
    ラにおいて、 前記オートフォーカスモード時には、前記撮影レンズの
    駆動に連動して前記パララックス補正手段を介して前記
    撮影範囲を変更し、前記マニュアルフォーカス時には、
    前記手動操作部材の操作のみに連動し、レンズを駆動さ
    せることなく、前記パララックス補正手段を介して前記
    撮影範囲を変更する制御手段を備えてなることを特徴と
    するカメラのパララックス補正装置。
  2. 【請求項2】 前記パララックス補正手段は、前記撮影
    範囲を示すためにファインダー内に設けられ、前記撮影
    距離に応じて前記撮影範囲を変更するように移動可能な
    視野枠を含むことを特徴とする請求項1に記載のカメラ
    のパララックス補正装置。
  3. 【請求項3】 前記パララックス補正手段は、前記撮影
    範囲を示すためにファインダー内に設けられ、前記撮影
    距離に応じて前記撮影範囲を変更するように点灯可能な
    電気光学素子で成る視野枠を含むことを特徴とする請求
    項1に記載のカメラのパララックス補正装置。
JP4198450A 1992-07-24 1992-07-24 カメラのパララックス補正装置 Pending JPH0643521A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198450A JPH0643521A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 カメラのパララックス補正装置
US08/080,239 US5381205A (en) 1992-07-24 1993-06-23 Parallax correcting apparatus in a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198450A JPH0643521A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 カメラのパララックス補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643521A true JPH0643521A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16391308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198450A Pending JPH0643521A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 カメラのパララックス補正装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5381205A (ja)
JP (1) JPH0643521A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10094697B2 (en) 2015-07-22 2018-10-09 Azbil Corporation Standard signal generator

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692227A (en) * 1993-04-05 1997-11-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Viewfinder
US5555058A (en) * 1995-09-14 1996-09-10 Sinpo Optical Co., Ltd. Viewfinder illumination scale adjusting mechanism for cameras
US5787313A (en) * 1997-02-20 1998-07-28 Eastman Kodak Company Hybrid camera including viewfinder with masks for parallax correction and image format indication
US5974272A (en) * 1997-10-29 1999-10-26 Eastman Kodak Company Parallax corrected image capture system
US7535002B2 (en) * 2004-12-03 2009-05-19 Fluke Corporation Camera with visible light and infrared image blending
US8531562B2 (en) * 2004-12-03 2013-09-10 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera with a laser pointer
WO2006060746A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Infrared Solutions, Inc. Visible light and ir combined image camera with a laser pointer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589928B2 (ja) * 1977-09-30 1983-02-23 ミノルタ株式会社 自動及び手動焦点調節可能なスチ−ルカメラ
JPS5480123A (en) * 1977-12-09 1979-06-26 Minolta Camera Co Ltd Camera with automatic focus matching device
US4478493A (en) * 1981-04-20 1984-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus having liquid crystal finder optical system
JPH0629926B2 (ja) * 1985-01-30 1994-04-20 株式会社ニコン パララツクス補正装置
JPH0383030A (ja) * 1989-08-25 1991-04-09 Konica Corp パララックス警告装置を有するカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10094697B2 (en) 2015-07-22 2018-10-09 Azbil Corporation Standard signal generator

Also Published As

Publication number Publication date
US5381205A (en) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570150A (en) Stereo photographing system
US7593631B2 (en) Camera having focusing device
US6603930B2 (en) Camera
JPH0643521A (ja) カメラのパララックス補正装置
US6327440B1 (en) Camera
JP4992761B2 (ja) レンズ駆動装置および撮像装置
JPH1083014A (ja) ズーミング装置
JP2009139728A (ja) 制御装置
JP2652862B2 (ja) 一眼レフカメラのフアインダ内表示装置
JP2808750B2 (ja) カメラ及びカメラ用シャッタユニット
JP2562092Y2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ構造
EP1426814B1 (en) Camera with a mechanism for alternating the positions of a focusing screen and a film carrier
JPH0786631B2 (ja) ズームファインダ装置
JPH08304884A (ja) カメラのパララックス補正装置
JPH10206957A (ja) カメラ
JPH05341356A (ja) リレー式ttlファインダー
JPH06138518A (ja) カメラの測光装置
JP2001051321A (ja) 視野範囲の切り替え可能なファインダー及びそれを備えたカメラ
JP2008304576A (ja) 撮像装置
JPH07119871B2 (ja) オ−トフオ−カス式一眼レフカメラにおける焦点調整装置
JPH0540290A (ja) トリミング撮影可能なカメラ
JPH05134162A (ja) ズームフアインダー
JPH0553166A (ja) テイルト機構内蔵カメラ
JP2003295259A (ja) カメラ用ファインダ
JPH05158110A (ja) カメラ