JP2562092Y2 - 一眼レフカメラのファインダ構造 - Google Patents

一眼レフカメラのファインダ構造

Info

Publication number
JP2562092Y2
JP2562092Y2 JP4741991U JP4741991U JP2562092Y2 JP 2562092 Y2 JP2562092 Y2 JP 2562092Y2 JP 4741991 U JP4741991 U JP 4741991U JP 4741991 U JP4741991 U JP 4741991U JP 2562092 Y2 JP2562092 Y2 JP 2562092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
camera
frame
visual field
operation lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4741991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04130935U (ja
Inventor
潔 川野
勇 平井
英文 金子
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP4741991U priority Critical patent/JP2562092Y2/ja
Publication of JPH04130935U publication Critical patent/JPH04130935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562092Y2 publication Critical patent/JP2562092Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は一眼レフカメラのファイ
ンダ構造に関し、特に撮影画面サイズ変更を可能とした
一眼レフカメラのファインダ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、撮影画面サイズを変更可能とした
カメラ、例えば水平方向の撮影画角を垂直方向に対して
大きくした所謂パノラマ写真用のカメラが提供されてい
る。一眼レフカメラでもこのパノラマ写真の撮影を可能
としたものが提案されており、例えば広角レンズを用い
て撮影したフィルムの上下をトリミングすることでパノ
ラマ写真を得るようにしている。又、近年ではカメラの
フィムル装填面に設けられている撮影範囲を決定するた
めのアパーチャにアダプタを取着してそのアパーチャ開
口を横長にすることで、撮影後にトリミングを行うこと
なくパノラマ写真を得るようにしたものも提案されてい
る。
【0003】いずれにしても、通常の撮影とパノラマ写
真の撮影とを可能にした一眼レフカメラでは、パノラマ
写真の撮影時には、撮影範囲に対応するようにファイン
ダ内に上下方向の画角を制限させる視野フレームを表示
させる必要がある。このため、従来のこの種のカメラで
は、ピントグラスの上下に刻設等の方法によって横方向
の視野ラインを成形し、ファインダを覗いたときに光の
屈折等によりこのラインが見えるようにしてパノラマ写
真の撮影範囲を表示させるようにしたものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このように、ピントグ
ラスにパノラマ写真の撮影範囲を示す視野ラインを成形
したものは、ライン成形箇所における光の屈折等によっ
て視野ラインを見るようにしているため、視野ラインが
薄くて見え難いという問題がある。特に、被写体の背景
が海や空のような略均一な明るさの場合には、注意して
見ないと視野ラインを確認することが困難となる。一
方、ピントグラスにラインを成形しているため、ファイ
ンダ内には常時視野ラインが見えることになり、通常の
撮影時には画角内にラインが存在することになり、目障
りになるという問題が生じる。本考案の目的はサイズを
変更した撮影範囲を示す視野フレームを見易くする一方
で、通常撮影時にはこの視野フレームが目障りにならな
いようにしたファインダ構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案のファインダ構造
は、ピントグラスに沿う位置で揺動可能に支持され、こ
の揺動に伴ってその一部がピントグラス上に進退される
2本の視野フレームと、これら視野フレームの一側位置
においてカメラ外部からの操作によって前後又は左右に
移動される操作レバーとを備えており、操作レバーに設
けた嵌合溝と、各視野フレームの各一端部に設けたクラ
ンク部とを嵌合させ、操作レバーの前後又は左右移動に
よって各視野フレームを対称方向に揺動可能に構成す
る。
【0006】
【実施例】次に、本考案について図面を参照して説明す
る。図1は本考案をパノラマカメラに適用した一実施例
の要部の部分分解斜視図、図2はその組立状態の更に要
部の斜視図、図3はその前面方向からの断面図である。
一眼レフカメラのミラーボックス1にはクイックリター
ンミラー2が内蔵され、その上にはピントグラス3が載
置される。このピントグラス3上にはミラーボックス1
の平面寸法に略等しい方形枠状のプリズムシート4がね
じ5によって固定され、前記ピントグラス3をミラーボ
ックス1との間に挟持するとともに、その上にマスク6
及びペンタプリズム7を搭載するようになっている。
【0007】前記プリズムシート4の一側面には、2個
のねじ穴21,22が開設され、このねじ穴に螺合され
るピンねじ23,24によって操作レバー25を前後方
向に移動可能に支持している。この場合、操作レバー2
5には前後方向にスリット25aが形成され、このスリ
ット25aにピンねじ23,24を挿通させることで、
操作レバー25を前後方向に移動可能としている。前記
操作レバー25は上方に突出された操作片39を一体に
有しており、この操作片39は図4に示すように、一眼
レフカメラのカメラボディ8の上面に設けたスリット9
から突出され、かつその先端には切換ノブ10が一体に
設けられている。又、前記操作レバー25には、その中
央上部及び後側一部に夫々上下方向に延びる嵌合溝2
6,27を有している。
【0008】一方、前記プリズムシート4の一側上縁に
は所要間隔おいて凹部28,29が形成され、これに対
応する他側上縁には同一間隔おいて凹穴30,31が形
成されている。そして、前記プリズムシート4の幅寸法
に略等しい底辺の上向きコ字状に曲げ形成した2本の細
い棒状の視野フレーム32,33をプリズムシート4上
に載置し、各視野フレームの一端部を前記凹部28,2
9上に嵌合させ、他端を前記凹穴30,31に嵌入させ
ている。そして、プリズムシート4の一側上縁には押え
板34をその両端においてねじ35で固定し、視野フレ
ーム32,33の各一端部がプリズムシート4から離脱
されないようにしている。この構成により、各視野フレ
ーム32,33は、凹部28,29及び凹穴30,31
を軸として前後方向に揺動可能とされている。
【0009】そして、前側の視野フレーム32はその一
端部が上方にクランク状に曲げ形成されたクランク部3
6を有し、後側の視野フレーム33はその一端部が下方
にクランク状に曲げ形成されたクランク部37を有し、
各クランク部36,37は夫々前記操作レバー25の嵌
合溝26,27に嵌入されている。尚、前記プリズムシ
ート4の他側面の下部には、パノラマ撮影を行う際の上
下画角に相当する長さをしたガイド部38を前後方向に
向けて一体に設けており、このガイド部38の前端及び
後端には夫々前記視野フレーム32,33の底辺に当接
されるようにしている。尚、図4において、11はレン
ズ、12はレリーズ釦である。
【0010】この構成によれば、カメラボディの上面に
突出されている切換ノブ10を、スリット9に沿って前
側に移動させたときには、図5(a)のように、操作レ
バー25はピンねじ23,24に沿って前側に移動され
る。このため、嵌合溝26とクランク部36との嵌合に
より、前側の視野フレーム32は底辺が後側に揺動され
る。又、嵌合溝27とクランク部37との嵌合により、
後側の視野フレーム33は底辺が前側に揺動される。こ
れにより各視野フレーム32,33は各底辺26,27
がガイド部38の両端に当接されるまで接近され、各視
野フレームはピントグラス3上において夫々横方向に延
在される。したがって、この状態ではファインダ内の視
野は図6(a)のように、各視野フレーム32,33が
上下位置において水平方向に見え、これら視野フレーム
でパノラマ撮影時の撮影範囲を示すことになる。このた
め、パノラマ撮影範囲を明瞭に確認できる。
【0011】一方、切換ノブ10をスリット9に沿って
後側に移動させたときには、図5(b)のように、操作
レバー25も後側に移動され、嵌合溝26,27とクラ
ンク部36,37の嵌合により、各視野フレーム32,
33は夫々背反する側に揺動され、各視野フレームの底
辺はピントグラス3の両側に退避される。したがって、
この状態ではファインダ内の視野は図6(b)のよう
に、各視野フレーム32,33がファインダ内に見える
ことはなく、通常の撮影において視野フレームが目障り
になることはない。
【0012】したがって、このファインダ構造によれ
ば、パノラマ撮影時には視野フレームをファインダ内に
進出させることで、パノラマ写真の撮影範囲を明確に確
認することができる。一方、通常撮影時には視野フレー
ムをファインダ外に退避させることで、視野フレームが
ファインダ内に見えることはなく、撮影に際して目障り
になることはない。尚、このとき、各視野フレーム3
2,33はピントグラスの上下中心に対して対称に揺動
されながら進退移動されるため、パノラマ撮影時の撮影
範囲をファインダ中心に対して上下対称に画成すること
ができる。又、視野フレームをファインダ内に進出位置
させた場合でも、視野フレームは細い線状をしているた
め、ファインダ内の明るさが視野フレームによって低下
されることはなく、しかも光の透過には殆ど影響を与え
ることがないため、測光機構に悪影響を与えることはな
い。更に、操作レバーは切換ノブによりカメラの外部か
ら操作できるため、パノラマ撮影と通常撮影の切換操作
を容易に行うことができる。
【0013】ここで、本考案はパノラマ撮影時にアパー
チャにアダプタを使用するカメラ、或いは使用しないカ
メラのいずれにも適用できる。又、各視野フレームのク
ランク部の形状を逆にすることで、通常撮影とパノラマ
撮影の切換ノブの移動方向を変えることができる。更
に、嵌合溝の端部で視野フレームの進出位置を規制する
ように構成すれば、プリズムシートに設けるガイド部を
省略することができる。更に、本考案はフルサイズをハ
ーフサイズに変更可能なカメラや、撮影サイズを任意に
変更可能なカメラにも適用でき、これらの場合には視野
フレームが左右方向に揺動されるように構成すればよ
い。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、揺動に伴
ってその一部がピントグラス上に進退される2本の視野
フレームと、カメラ外部からの操作によって前後又は左
右移動される操作レバーとで構成され、操作レバーに設
けた嵌合溝に各視野フレームの各一端部に設けたクラン
ク部を嵌合させ、操作レバーの前後又は左右移動によっ
て各視野フレームを対称方向に揺動可能に構成している
ので、操作レバーをカメラボディの外部から前後方向に
操作するだけで視野フレームを揺動させてファインダ内
に進退させることができる。このため、パノラマ写真の
撮影時にはファインダ内の上下に視野フレームを水平方
向に延在させることで撮影範囲を確認することができ、
一方通常撮影時には視野フレームを退避させることで視
野フレームが目障りになることを防止することができ
る。又、本考案は構成が簡単であり、既存の一眼レフカ
メラへの適用が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部の部分分解斜視図であ
る。
【図2】図1の主要部の組立状態の斜視図である。
【図3】要部の組立状態の正面方向の断面図である。
【図4】カメラの外観図である。
【図5】(a)はパノラマ撮影時における要部の側面
図、(b)は通常撮影時における要部の側面図である。
【図6】(a)はパノラマ撮影時におけるファインダの
見えを示す図、(b)は通常撮影時におけるファインダ
の見えを示す図である。
【符号の説明】
3 ピントグラス 4 プリズム
シート 8 カメラボディ 10 切換ノ
ブ 25 操作レバー 32,33
視野フレーム 26,27 嵌合溝 36,37
クランク部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラボディ内に内装したピントグラス
    に沿う位置で揺動可能に支持され、この揺動に伴ってそ
    の一部がピントグラス上に進退される2本の視野フレー
    ムと、これら視野フレームの一側位置においてカメラ外
    部からの操作によって前後又は左右に移動される操作レ
    バーとを備え、前記操作レバーに設けた嵌合溝と、前記
    各視野フレームの各一端部に設けたクランク部とを嵌合
    させ、前記操作レバーの前後又は左右移動によって前記
    各視野フレームを対称方向に揺動可能に構成したことを
    特徴とする一眼レフカメラのファインダ構造。
JP4741991U 1991-05-27 1991-05-27 一眼レフカメラのファインダ構造 Expired - Lifetime JP2562092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741991U JP2562092Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 一眼レフカメラのファインダ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4741991U JP2562092Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 一眼レフカメラのファインダ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130935U JPH04130935U (ja) 1992-12-01
JP2562092Y2 true JP2562092Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=31926509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4741991U Expired - Lifetime JP2562092Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 一眼レフカメラのファインダ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562092Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130935U (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778268A (en) Stereo camera
US5892994A (en) Stereo camera with prism finder
US4129369A (en) Parallax compensating device for the view finder in a camera
JPH0636087B2 (ja) ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
US4908640A (en) Apparatus for taking photograph with monitoring system
JP2562092Y2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ構造
JPH0643521A (ja) カメラのパララックス補正装置
JP3360746B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP2562091Y2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ構造
JP3100800B2 (ja) カメラ
JP2577263Y2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ構造
US4764785A (en) Viewfinder
JPS59218412A (ja) 測距センサ−を着脱自在にしたカメラ
JPH07311408A (ja) カメラのファインダー遮光機構
JP3345483B2 (ja) 逆ガリレオファインダ構造
JPH06180469A (ja) ストロボ装置付きアスペクト比可変カメラ
JPH0623048U (ja) ステレオ写真撮影装置
JP2818006B2 (ja) カメラのリモートコントロール装置
JP2748949B2 (ja) アルバダ式ブライトフレームファインダ
JPH01261623A (ja) ズームファインダ装置
JPH0125941Y2 (ja)
JP2962375B2 (ja) アルバダ式ブライトフレームファインダ
JPH05232547A (ja) 疑似パノラマ撮影対応カメラのファインダー
JPH05341356A (ja) リレー式ttlファインダー
JP2000162693A (ja) コンパクトデジタルカメラ及びズ―ム付きデジタルカメラ用交換レンズアダプタ―