JP2652862B2 - 一眼レフカメラのフアインダ内表示装置 - Google Patents
一眼レフカメラのフアインダ内表示装置Info
- Publication number
- JP2652862B2 JP2652862B2 JP33552987A JP33552987A JP2652862B2 JP 2652862 B2 JP2652862 B2 JP 2652862B2 JP 33552987 A JP33552987 A JP 33552987A JP 33552987 A JP33552987 A JP 33552987A JP 2652862 B2 JP2652862 B2 JP 2652862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- display
- lens
- depth
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、測距機構を備えた一眼レフカメラにおいて
撮影者が手動ピント合わせを行なう際にピントのずれ量
および合焦状態をファインダ内を覗いたままで確認でき
るようにしたファインダ内表示装置に関する。
撮影者が手動ピント合わせを行なう際にピントのずれ量
および合焦状態をファインダ内を覗いたままで確認でき
るようにしたファインダ内表示装置に関する。
カメラ撮影を行なうにあたって、測光による露出(レ
ンズ絞りとシャッタ速度)設定と共に写真のできを左右
する要素として、ピント(焦点)合わせがあり、近年で
はこのようなピント合わせを自動的に行なう自動焦点
(AF)機構も採用されるようになっている。
ンズ絞りとシャッタ速度)設定と共に写真のできを左右
する要素として、ピント(焦点)合わせがあり、近年で
はこのようなピント合わせを自動的に行なう自動焦点
(AF)機構も採用されるようになっている。
ところで、一眼レフカメラにおいて、レンズ鏡胴の測
距リングを手動の回動操作することによりピント合わせ
を行なう場合の目安としては、ファインダ視野画像のピ
ント状態の確認がある。特に、この種の一眼レフカメラ
にあっては、ファインダの視野中心部にマイクロスプリ
ットプリズム等といった光学的なピント合わせ手段が付
設されており、これにより画像のずれを確認しながらピ
ント合わせが容易に行なえるような構成とされている。
距リングを手動の回動操作することによりピント合わせ
を行なう場合の目安としては、ファインダ視野画像のピ
ント状態の確認がある。特に、この種の一眼レフカメラ
にあっては、ファインダの視野中心部にマイクロスプリ
ットプリズム等といった光学的なピント合わせ手段が付
設されており、これにより画像のずれを確認しながらピ
ント合わせが容易に行なえるような構成とされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような光学的なピント合わせ手段
によれば、開放測光方式によるレンズの場合には比較的
簡単にピント合わせが行なえるが、焦点深度調べを行な
える絞り込み測光方式であるときにはレンズが絞り込ま
れて光量が少なくなり、また開放測光時でも外光が暗く
なると、画像が暗くなってピント合わせが行ない難くな
るという欠点があり、撮影時においてピント合わせを簡
単かつ適切に行なえる何らかの対策を講じることが望ま
れている。
によれば、開放測光方式によるレンズの場合には比較的
簡単にピント合わせが行なえるが、焦点深度調べを行な
える絞り込み測光方式であるときにはレンズが絞り込ま
れて光量が少なくなり、また開放測光時でも外光が暗く
なると、画像が暗くなってピント合わせが行ない難くな
るという欠点があり、撮影時においてピント合わせを簡
単かつ適切に行なえる何らかの対策を講じることが望ま
れている。
このような要求に応えるものとして、ファインダ内表
示として合焦状態を点灯表示する表示手段を付設したも
のも従来から知られているが、このような合焦状態の単
純な点灯表示では、撮影操作上で問題を生じている。す
なわち、カメラの撮影レンズ系によれば、被写体にピン
トを合わせたとき、レンズの絞り設定値に応じてその
前、後にも所定幅にわたってピントの合う範囲、いわゆ
る焦点深度幅が存在し、この範囲内では実質的に問題の
ない画像を得られるものである。しかし、上述した従来
装置における合焦表示は、このような焦点深度幅のう
ち、最適な合焦位置に至った時点で行なうような構成と
されており、この焦点深度幅は考慮されていない。した
がって、このような従来装置を用いてピント合わせを行
なう際には、本来は不要である最適合焦点まで測距リン
グを回動操作するといった無駄な操作が必要で、撮影時
間がかかる等の不具合があった。
示として合焦状態を点灯表示する表示手段を付設したも
のも従来から知られているが、このような合焦状態の単
純な点灯表示では、撮影操作上で問題を生じている。す
なわち、カメラの撮影レンズ系によれば、被写体にピン
トを合わせたとき、レンズの絞り設定値に応じてその
前、後にも所定幅にわたってピントの合う範囲、いわゆ
る焦点深度幅が存在し、この範囲内では実質的に問題の
ない画像を得られるものである。しかし、上述した従来
装置における合焦表示は、このような焦点深度幅のう
ち、最適な合焦位置に至った時点で行なうような構成と
されており、この焦点深度幅は考慮されていない。した
がって、このような従来装置を用いてピント合わせを行
なう際には、本来は不要である最適合焦点まで測距リン
グを回動操作するといった無駄な操作が必要で、撮影時
間がかかる等の不具合があった。
さらに、上述した焦点深度幅内において、いわゆる前
ピンあるいは後ピンというように合焦を最適位置から積
極的にずらし写真の出来上りを変化させる撮影手法も知
られており、このような写真の自由度を確保することも
望まれ、これらの問題点を考慮することが必要とされて
いる。
ピンあるいは後ピンというように合焦を最適位置から積
極的にずらし写真の出来上りを変化させる撮影手法も知
られており、このような写真の自由度を確保することも
望まれ、これらの問題点を考慮することが必要とされて
いる。
このような要請に応えるために、本発明に係る一眼レ
フカメラのファインダ内表示装置は、ファインダ内での
視野枠部分に、中央位置を最良合焦位置としその両側に
離れるにしたがって合焦ずれ量が大きくなるように構成
されかつレンズ絞り設定値から演算された焦点深度幅を
表示する幅表示部と、この幅表示部に並設され前記最良
合焦位置からのレンズのピント状態を合焦情報として表
示する点表示部とからなるピント合わせ表示部を設ける
ようにしたものである。
フカメラのファインダ内表示装置は、ファインダ内での
視野枠部分に、中央位置を最良合焦位置としその両側に
離れるにしたがって合焦ずれ量が大きくなるように構成
されかつレンズ絞り設定値から演算された焦点深度幅を
表示する幅表示部と、この幅表示部に並設され前記最良
合焦位置からのレンズのピント状態を合焦情報として表
示する点表示部とからなるピント合わせ表示部を設ける
ようにしたものである。
本発明によれば、測光による光量と露出関数等から得
られる絞り設定値に応じて演算して求められる焦点深度
幅情報を、ピント合わせ表示部の幅表示部上に表示する
とともに、この幅表示部の中央部分の焦点深度幅(その
中央の最適合焦位置)に対する合焦情報を、測距信号に
より求めて点表示部に表示し、この点表示部上での表示
(指示)位置を前記焦点深度幅内に位置するようにレン
ズ鏡胴の測距リングを手動回動操作することで、ピント
合わせを簡単かつ適切に行なえる。
られる絞り設定値に応じて演算して求められる焦点深度
幅情報を、ピント合わせ表示部の幅表示部上に表示する
とともに、この幅表示部の中央部分の焦点深度幅(その
中央の最適合焦位置)に対する合焦情報を、測距信号に
より求めて点表示部に表示し、この点表示部上での表示
(指示)位置を前記焦点深度幅内に位置するようにレン
ズ鏡胴の測距リングを手動回動操作することで、ピント
合わせを簡単かつ適切に行なえる。
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明に係る一眼レフカメラのファインダ内
表示装置の一実施例を示し、同図において符号1は一眼
レフカメラにおけるファインダを示し、2はそのファイ
ンダ視野、3はその視野枠である。そして、本発明によ
れば、上述したファインダ1内での視野枠3部分に、レ
ンズ絞り設定値に応じて演算された焦点深度幅4aを中央
位置を最良合焦位置として表示する幅表示部4と、この
幅表示部4に並設され前記最良合焦位置からのレンズの
ピント状態を合焦情報として表示する点表示部5とから
なるピント合わせ表示部6を設けたところに特徴を有し
ている。ここで、上述した幅表示部4は、中央位置を最
良合焦位置としその両側に離れるにしたがって合焦ずれ
量が大きくなるように構成されている。また、図中5aは
点表示部5でのピントずれ位置を表す点表示である。な
お、本実施例では、このピント合わせ表示部6を、液晶
表示素子(LCD)による二本の表示帯によって構成し、
かつそれぞれを部分的に点灯表示させることで上述した
表示を行なうようにした場合を示している。しかし、こ
のような表示手段としてはLEDを始め適宜の表示手段が
考えられ、また点表示部5としてもその時点でのピント
ずれ位置を幅表示部4との対比において指示表示できる
とよく、たとえば指針等を利用した機械的表示手段によ
っても、あるいは配列された複数のランプの任意の位置
を選択的に点灯させて位置表示するような表示手段であ
ってもよく、種々の変形例が考えられよう。
表示装置の一実施例を示し、同図において符号1は一眼
レフカメラにおけるファインダを示し、2はそのファイ
ンダ視野、3はその視野枠である。そして、本発明によ
れば、上述したファインダ1内での視野枠3部分に、レ
ンズ絞り設定値に応じて演算された焦点深度幅4aを中央
位置を最良合焦位置として表示する幅表示部4と、この
幅表示部4に並設され前記最良合焦位置からのレンズの
ピント状態を合焦情報として表示する点表示部5とから
なるピント合わせ表示部6を設けたところに特徴を有し
ている。ここで、上述した幅表示部4は、中央位置を最
良合焦位置としその両側に離れるにしたがって合焦ずれ
量が大きくなるように構成されている。また、図中5aは
点表示部5でのピントずれ位置を表す点表示である。な
お、本実施例では、このピント合わせ表示部6を、液晶
表示素子(LCD)による二本の表示帯によって構成し、
かつそれぞれを部分的に点灯表示させることで上述した
表示を行なうようにした場合を示している。しかし、こ
のような表示手段としてはLEDを始め適宜の表示手段が
考えられ、また点表示部5としてもその時点でのピント
ずれ位置を幅表示部4との対比において指示表示できる
とよく、たとえば指針等を利用した機械的表示手段によ
っても、あるいは配列された複数のランプの任意の位置
を選択的に点灯させて位置表示するような表示手段であ
ってもよく、種々の変形例が考えられよう。
このような本発明によるピント合わせ表示部6を設け
ると、これがファインダ1内で視野枠3部分に明瞭に表
示されるため、設定絞りに対応する焦点深度幅4a内への
ピント合わせを、だれでもがきわめて簡単にしかも正確
に行なえるもので、操作性などの面で優れている。すな
わち、上述した本発明によれば、後述する一眼レフカメ
ラにおける撮影光学系10において測光による光量と露出
関数等から得られる絞り設定値に応じて演算して求めら
れる焦点深度幅情報を、ピント合わせ表示部6の幅表示
部4上に幅表示するとともに、この幅表示部4中央部分
の最適合焦位置(後述する切欠き部7部分)に対する合
焦誤差情報を、測距信号により求めて点表示部5に表示
し、この点表示部5上での点表示5a(指示)位置を前記
焦点深度幅4a内に位置するようにレンズ鏡胴の測距リン
グ(図示せず)を手動回動操作し、点表示部5内で左、
右に移動させて焦点深度幅4a内に位置させることで、ピ
ント合わせを簡単かつ適切に行なえる。
ると、これがファインダ1内で視野枠3部分に明瞭に表
示されるため、設定絞りに対応する焦点深度幅4a内への
ピント合わせを、だれでもがきわめて簡単にしかも正確
に行なえるもので、操作性などの面で優れている。すな
わち、上述した本発明によれば、後述する一眼レフカメ
ラにおける撮影光学系10において測光による光量と露出
関数等から得られる絞り設定値に応じて演算して求めら
れる焦点深度幅情報を、ピント合わせ表示部6の幅表示
部4上に幅表示するとともに、この幅表示部4中央部分
の最適合焦位置(後述する切欠き部7部分)に対する合
焦誤差情報を、測距信号により求めて点表示部5に表示
し、この点表示部5上での点表示5a(指示)位置を前記
焦点深度幅4a内に位置するようにレンズ鏡胴の測距リン
グ(図示せず)を手動回動操作し、点表示部5内で左、
右に移動させて焦点深度幅4a内に位置させることで、ピ
ント合わせを簡単かつ適切に行なえる。
ここで、上述したピント合わせ表示部6を駆動する駆
動部構成は、概略次の通りである。すなわち、図中符号
11は被写体、12は一眼レフカメラにおけるTTL測光方式
による撮影レンズ、13はこのレンズ12内に設けられたレ
ンズ絞りで、このレンズ絞り13により撮影時の被写体11
からの入射光の光量が絞られ、測距時は最大開放状態に
ありその光が前記ファインダ1を備えたペンタプリズム
14に対しミラー15により反射されて導かれ、その一部が
ファインダ1部分に付設した測光センサ16に取入れら
れ、測光信号として中央処理装置CPUに送られるように
なっている。一方、レンズ12系に対して中央位置を入射
された光線は、ミラー15背面側の補助ミラー17により下
方に導かれ測距センサ18に入り測距信号として焦点状態
を演算する信号としてCPUに導かれる。
動部構成は、概略次の通りである。すなわち、図中符号
11は被写体、12は一眼レフカメラにおけるTTL測光方式
による撮影レンズ、13はこのレンズ12内に設けられたレ
ンズ絞りで、このレンズ絞り13により撮影時の被写体11
からの入射光の光量が絞られ、測距時は最大開放状態に
ありその光が前記ファインダ1を備えたペンタプリズム
14に対しミラー15により反射されて導かれ、その一部が
ファインダ1部分に付設した測光センサ16に取入れら
れ、測光信号として中央処理装置CPUに送られるように
なっている。一方、レンズ12系に対して中央位置を入射
された光線は、ミラー15背面側の補助ミラー17により下
方に導かれ測距センサ18に入り測距信号として焦点状態
を演算する信号としてCPUに導かれる。
これらの信号によってCPU内で算出されたレンズのピ
ント状態は、合焦情報としてLCDドライブ回路を経て、
第2図および第3図等からも明らかなように、点表示部
5への点表示5aとして表示する。なお、これら第2図お
よび第3図において幅表示部4の中央の最良合焦位置か
ら図中右側にずれるにしたがって、いわゆる前ピン状
態、左側にずれるにしたがって後ピン状態にあり、それ
ぞれ離れることにしたがってずれ量の大きいことを示し
ている。
ント状態は、合焦情報としてLCDドライブ回路を経て、
第2図および第3図等からも明らかなように、点表示部
5への点表示5aとして表示する。なお、これら第2図お
よび第3図において幅表示部4の中央の最良合焦位置か
ら図中右側にずれるにしたがって、いわゆる前ピン状
態、左側にずれるにしたがって後ピン状態にあり、それ
ぞれ離れることにしたがってずれ量の大きいことを示し
ている。
一方、第1図において、測光センサ16は測光信号とし
てCPUに送られるが、撮影者が露出モード選定、たとえ
ばプログラムAE(自動露出)あるいは絞り優先AE、シャ
ッタ優先AE、またはマニュアル,AEモード選定によって
光量によるレンズ絞りとシャッタとの組合わせ状態が変
るが、いずれにしても、撮影者のモード選定と測光光量
によって一義的に絞り値が決まる。そして、この決定さ
れた絞り値に対する焦点深度幅が算出され、その時点で
の焦点深度幅信号としてCPUからLCDドライブ回路に信号
が出力され、前記幅表示部4の左、右両側からのバー表
示によって中心間隙幅の量でこの絞りに対応する焦点深
度幅4aを表示する。すなわち、第2図に示されるWfが絞
り値との関数となっている。これを詳述すると、第3図
から明らかなように、このWfは、たとえば絞り開放状態
では幅4aが中心に寄って幅狭となり、絞り値が上がるに
したがって中心幅が拡がっていく。つまり、絞り値が開
放(W1.4)のとき焦点深度幅が最も狭く、W2.8、5.6、1
1、32と絞り値が小さくなるにしたがって、焦点深度幅
が広くなるもので、これは第3図に示す変化の状態から
容易に理解されよう。たとえば第3図中最も左側の点表
示5bでは、絞りf32では焦点深度幅内に入るが、それ以
外はピントがずれている状態を示すもので、他の点表示
位置での状態は容易に理解されよう。
てCPUに送られるが、撮影者が露出モード選定、たとえ
ばプログラムAE(自動露出)あるいは絞り優先AE、シャ
ッタ優先AE、またはマニュアル,AEモード選定によって
光量によるレンズ絞りとシャッタとの組合わせ状態が変
るが、いずれにしても、撮影者のモード選定と測光光量
によって一義的に絞り値が決まる。そして、この決定さ
れた絞り値に対する焦点深度幅が算出され、その時点で
の焦点深度幅信号としてCPUからLCDドライブ回路に信号
が出力され、前記幅表示部4の左、右両側からのバー表
示によって中心間隙幅の量でこの絞りに対応する焦点深
度幅4aを表示する。すなわち、第2図に示されるWfが絞
り値との関数となっている。これを詳述すると、第3図
から明らかなように、このWfは、たとえば絞り開放状態
では幅4aが中心に寄って幅狭となり、絞り値が上がるに
したがって中心幅が拡がっていく。つまり、絞り値が開
放(W1.4)のとき焦点深度幅が最も狭く、W2.8、5.6、1
1、32と絞り値が小さくなるにしたがって、焦点深度幅
が広くなるもので、これは第3図に示す変化の状態から
容易に理解されよう。たとえば第3図中最も左側の点表
示5bでは、絞りf32では焦点深度幅内に入るが、それ以
外はピントがずれている状態を示すもので、他の点表示
位置での状態は容易に理解されよう。
なお、本実施例では、第1図ないし第3図から明らか
なように、ファインダ視野枠3において、ピント合わせ
表示部6の点表示部5中央部分に対応して最良合焦点を
示す切欠き部7を設けており、当該カメラにおいて最高
の合焦精度でピント合わせできる範囲W0を表示するよう
にしている。さらに、第2図および第3図中8a,8bで示
す矢印は、ずれ量(誤差)を表わす点表示5aを中央位置
に移動することによりピント合わせが行なえるように明
示するものである。
なように、ファインダ視野枠3において、ピント合わせ
表示部6の点表示部5中央部分に対応して最良合焦点を
示す切欠き部7を設けており、当該カメラにおいて最高
の合焦精度でピント合わせできる範囲W0を表示するよう
にしている。さらに、第2図および第3図中8a,8bで示
す矢印は、ずれ量(誤差)を表わす点表示5aを中央位置
に移動することによりピント合わせが行なえるように明
示するものである。
また、第4図には点表示部5での点表示5a位置が、レ
ンズ絞りによる焦点深度幅4aの最大幅Wfm以上での焦点
ずれ量に対するずれ表示位置との関係を示すもので、こ
れは有限幅でずれ量を表示する必要性からで、左、右に
行く程ずれ量を圧縮して示すようにCPUで計算して表示
するようになっている。しかし、これにも限界があり、
測距能力を越える場合、コントラストのない被写体およ
び前後のピントずれの判断ができない、いわゆる「ばか
ぼけ」の場合には、第5図に示すように、点表示部5に
おいて左、右両端位置で点表示5c,5dに示すように点滅
表示させるようにし、警告と測距不能状態表示とを行な
うようにするとよい。
ンズ絞りによる焦点深度幅4aの最大幅Wfm以上での焦点
ずれ量に対するずれ表示位置との関係を示すもので、こ
れは有限幅でずれ量を表示する必要性からで、左、右に
行く程ずれ量を圧縮して示すようにCPUで計算して表示
するようになっている。しかし、これにも限界があり、
測距能力を越える場合、コントラストのない被写体およ
び前後のピントずれの判断ができない、いわゆる「ばか
ぼけ」の場合には、第5図に示すように、点表示部5に
おいて左、右両端位置で点表示5c,5dに示すように点滅
表示させるようにし、警告と測距不能状態表示とを行な
うようにするとよい。
さらに、上述したピント合わせ表示部6に併用して第
6図に示すように、音色でピントずれ位置を確認できる
ようにしてもよく、その特性曲線から明らかなように、
たとえば圧電ブザー等の周波数を、焦点合焦位置4aで消
音しかつずれるにしたがって音色が大きくなるようにす
る等の手法を採用するとよく、これにより撮影者の操作
性を向上させ得ることは容易に理解されよう。勿論、音
源および発音特性等は適宜変更し得るものである。
6図に示すように、音色でピントずれ位置を確認できる
ようにしてもよく、その特性曲線から明らかなように、
たとえば圧電ブザー等の周波数を、焦点合焦位置4aで消
音しかつずれるにしたがって音色が大きくなるようにす
る等の手法を採用するとよく、これにより撮影者の操作
性を向上させ得ることは容易に理解されよう。勿論、音
源および発音特性等は適宜変更し得るものである。
第7図は本発明装置の別の実施例を示し、最良合焦点
位置でファインダ1内の中心位置にLED(20で示す)を
点灯させ合焦状態を明示するようにしたもので、視野枠
3部分にLED(20)およびプリズム21を、ファインダ中
心に別のプリズム22を設け、これにより合焦したときに
視野2中心での点灯表示が行なわれ、合焦確認が容易に
行なえるようにした場合を示している。
位置でファインダ1内の中心位置にLED(20で示す)を
点灯させ合焦状態を明示するようにしたもので、視野枠
3部分にLED(20)およびプリズム21を、ファインダ中
心に別のプリズム22を設け、これにより合焦したときに
視野2中心での点灯表示が行なわれ、合焦確認が容易に
行なえるようにした場合を示している。
また、第8図は本発明装置の他の実施例を示し、この
実施例では、プレビュー(絞り込み)釦30を操作するこ
とにより、設定された絞り値が入力されて記憶されるCP
Uで絞り込み部のパルスモータ31に駆動パルス電流を送
り、規定の絞り量に実際に絞り込み動作を行なうと同時
に、その絞り値に応じた焦点深度幅4aを表示し、ピント
合わせを行なうようにした場合を示している。そして、
このような構成とすると、実際の被写体に対するピント
状態を確認できると同時に定量的な焦点深度幅が確認で
きるもので、その利点は明らかであろう。ここで、図中
32はモータ31からの伝達歯車機構、33は絞りリングであ
る。
実施例では、プレビュー(絞り込み)釦30を操作するこ
とにより、設定された絞り値が入力されて記憶されるCP
Uで絞り込み部のパルスモータ31に駆動パルス電流を送
り、規定の絞り量に実際に絞り込み動作を行なうと同時
に、その絞り値に応じた焦点深度幅4aを表示し、ピント
合わせを行なうようにした場合を示している。そして、
このような構成とすると、実際の被写体に対するピント
状態を確認できると同時に定量的な焦点深度幅が確認で
きるもので、その利点は明らかであろう。ここで、図中
32はモータ31からの伝達歯車機構、33は絞りリングであ
る。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、各
部の形状、構造等を、適宜変形、変更することは自由
で、種々の変形例が考えられよう。
部の形状、構造等を、適宜変形、変更することは自由
で、種々の変形例が考えられよう。
以上説明したように、本発明に係る一眼レフカメラの
ファインダ内表示装置によれば、ファインダ内での視野
枠部分に、レンズ絞り設定値から演算された焦点深度幅
を中央位置を最良合焦位置として表示する幅表示部と、
これに並設されレンズのピント状態を中央位置からの合
焦情報として表示する点表示部からなるピント合わせ表
示部を設けるようにしたので、焦点深度幅内に対しての
合焦状態を、ファインダを覗いたままで簡単かつ確実に
確認でき、ピント合わせを簡単にしかも確実に行なえる
という種々優れた効果がある。
ファインダ内表示装置によれば、ファインダ内での視野
枠部分に、レンズ絞り設定値から演算された焦点深度幅
を中央位置を最良合焦位置として表示する幅表示部と、
これに並設されレンズのピント状態を中央位置からの合
焦情報として表示する点表示部からなるピント合わせ表
示部を設けるようにしたので、焦点深度幅内に対しての
合焦状態を、ファインダを覗いたままで簡単かつ確実に
確認でき、ピント合わせを簡単にしかも確実に行なえる
という種々優れた効果がある。
第1図は本発明に係る一眼レフカメラのファインダ内表
示装置の一実施例を示す概略構成図、第2図はその要部
拡大図、第3図および第4図はその表示手法を説明する
ための説明図、第5図および第6図は本発明装置の変形
例を示す概略説明図、第7図および第8図は本発明の別
の実施例を示す概略構成図である。 1……ファインダ、2……ファインダ視野、3……ファ
インダ視野枠、4……幅表示部、4a……焦点深度幅、5
……点表示部、5a……点表示、6……ピント合わせ表示
部、7……切欠き部、8a,8b……矢印、16……測光セン
サ、18……測距センサ。
示装置の一実施例を示す概略構成図、第2図はその要部
拡大図、第3図および第4図はその表示手法を説明する
ための説明図、第5図および第6図は本発明装置の変形
例を示す概略説明図、第7図および第8図は本発明の別
の実施例を示す概略構成図である。 1……ファインダ、2……ファインダ視野、3……ファ
インダ視野枠、4……幅表示部、4a……焦点深度幅、5
……点表示部、5a……点表示、6……ピント合わせ表示
部、7……切欠き部、8a,8b……矢印、16……測光セン
サ、18……測距センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−91438(JP,A) 特開 昭57−185423(JP,A) 特開 昭55−110234(JP,A) 実開 昭59−136632(JP,U) 実開 昭50−37536(JP,U) 実公 昭35−2372(JP,Y1)
Claims (1)
- 【請求項1】中央位置を最良合焦位置としその両側に離
れるにしたがって合焦ずれ量が大きくなるように構成さ
れかつレンズ絞り設定値に応じて演算された焦点深度幅
を表示する幅表示部と、この幅表示部に並設され前記最
良合焦位置からのレンズのピント状態を合焦情報として
表示する点表示部とからなるピント合わせ表示部を、フ
ァインダ視野枠に設けたことを特徴とする一眼レフカメ
ラのファインダ内表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33552987A JP2652862B2 (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 一眼レフカメラのフアインダ内表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33552987A JP2652862B2 (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 一眼レフカメラのフアインダ内表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01178948A JPH01178948A (ja) | 1989-07-17 |
JP2652862B2 true JP2652862B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=18289591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33552987A Expired - Fee Related JP2652862B2 (ja) | 1987-12-29 | 1987-12-29 | 一眼レフカメラのフアインダ内表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2652862B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19943410B4 (de) * | 1998-09-11 | 2011-08-18 | Honda Giken Kogyo K.K. | Lenksteuersystem für ein Fahrzeug |
JP4242533B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2009-03-25 | オリンパス株式会社 | バーコード読取装置 |
JP5092673B2 (ja) * | 2007-10-12 | 2012-12-05 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置及びそのプログラム |
-
1987
- 1987-12-29 JP JP33552987A patent/JP2652862B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01178948A (ja) | 1989-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060285842A1 (en) | Camera having focusing device | |
US4279489A (en) | Interchangeable eye piece-housing | |
JP2652862B2 (ja) | 一眼レフカメラのフアインダ内表示装置 | |
JPH0636087B2 (ja) | ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ | |
JP2006084545A (ja) | カメラ及び撮影レンズ及びカメラシステム | |
US5103251A (en) | Camera capable of providing a pseudo print format | |
JPH0643521A (ja) | カメラのパララックス補正装置 | |
JP2005142837A (ja) | カメラの調整装置 | |
JP2001133846A (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
JP2768469B2 (ja) | 焦点調節装置 | |
JP2007011070A (ja) | デジタル一眼レフカメラ | |
JPH0843918A (ja) | カメラのファインダ内表示方式 | |
JP3212164B2 (ja) | カメラの測光装置 | |
JPH01271716A (ja) | 多点測距カメラ | |
JPH0580393A (ja) | リレー式フアインダー光学系 | |
JPH04324845A (ja) | 画面内フレーム表示装置 | |
JP3026589B2 (ja) | オートフォーカスカメラ | |
JPH06301098A (ja) | フォーカスエイド表示を有したカメラ | |
JPH05107463A (ja) | 焦点検出装置 | |
JPH1096990A (ja) | 自動焦点カメラの合焦状態表示装置 | |
JPH05119385A (ja) | 焦点調節状態表示装置 | |
JP2019179950A (ja) | 一眼レフカメラのファインダー装置 | |
JPH05297445A (ja) | カメラ | |
JPS59229507A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
JPH06130457A (ja) | カメラの測光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |